【重要】ダイビングのエア消費を改善するテクニック集

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 жов 2022
  • 【チャンネル登録よろしくお願いします!】
    / totty films
    エア消費量の改善に向けた投稿を3回に分けて配信していきます。
    第一回目 エア消費の前提
    第二回目 エアを節約する方法
    第三回目 エアを節約する呼吸法
    今回はエアを節約する方法について解説しています。要点は無駄な力みを排除して行くこと。
    どんなシチュエーションでその方法を活用できるのか解説しています。
    【My web site】
    bigholiday-miyakojima.com​​​
    【LINE】
    lin.ee/YRZz0tR
    【 instagram】
    / bigholiday_miyakojima
    【MY USED ITEM】
    ・Sony α7sIII amzn.to/3ztV90A
    ・Sony 50mm f1.2 GM amzn.to/3LTVW0s
    ・Sony 16-35mm f2.8 GM amzn.to/3Pv3h7a
    ・DJI Mavic air2 amzn.to/3eU8dmq
    ・DJI RSC-2 amzn.to/3GcwArz
    お仕事の依頼はこちら
    november0421396@gmail.com
    #scubadiving
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 4

  • @y.nakamura4625
    @y.nakamura4625 Рік тому

    いつも貴重な講習ありがとうございます。私がエア消費で最近身につまされるのは、泳力の差です。移動が多いダイビングや、流れのあるポイントだと、基礎泳力の差が凄く出て、ハンデを感じています。5、6割の力で泳いでいる人と、ほぼ全力でついて行っている人でエア消費は大差です。頭を上げずに体を水平に保ち水の抵抗を軽減するように気をつけていますが、粟国とかだとやはりだいぶ置いて行かれて必死に泳ぐのでエアを消費してしまいます。次回の呼吸テクに期待です。

    •  Рік тому +1

      なるほど!!“流れが強い時の上手い立ち回り方”みたいな感じのテーマで動画制作しようと思います!

  • @user-iw8hu1mf6y
    @user-iw8hu1mf6y 2 місяці тому

    Tottyさんはじめまして
    ビギナーダイバーのあおいと申します
    Tottyさんのエア消費節約テクニックや
    中性浮力、フィンキックの仕方で苦手なドライスーツの中性浮力を取る事に自信が持てるようになりました!👌
    呼吸法を変えてリラックスする事、
    中性浮力も落ち着いて意識してやると
    出来ると言う事で苦手を克服して前に進むことが出来ました!
    ありがとうございますm(_ _)m

    •  2 місяці тому

      はじめまして!ご視聴ありがとうございます!
      役立ててもらえてボクも嬉しいです!
      どんどん上手になってダイビングを楽しまれてください!