Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
輪止めは車体反対側のタイヤに噛ました方が確実にロックできます。ジャッキアップしている側を輪止めだと、揚程によっては車輪が浮いて接地しなくなり、輪止めの意味が無くなります。僕の場合は反対側を前後共輪止めを噛ましています。
1.2tほどのFF車で前後重量配分が60:40として、リヤで下敷きになって3輪接地している状態でも単純計算で150~250kgくらいの重みがかかるので、人力で脱出なんて到底無理だし呼吸も出来なくなる。考えただけでも恐ろしい。
おっしゃる通りフロアジャッキ、ウマ、車輪止め更に外したタイヤを下に入れいつも作業してます。ワイトレ入れたいと思った矢先悲劇が起きました😢ワイトレはやめようと考えてます。ワイトレ良くないと昔から言われてますが品質の悪い製品もありますしトルク管理はしてますが加害者にはなりたくないし😢最近車での悲劇は他人事では無いと思ってます。いつも有益な動画ありがとうございます。
丁寧な説明動画ありがとうございます。スタッドレスタイヤへの交換は自分でずっとやっていますが、改めて安全への再確認になりました。今後益々安全対策をやっていこうと思っています。
丁寧且つ分かりやすい説明で見入ってしまいました。痛ましい事故が続いてしまいましたね。この動画がもっともっと拡散されれば良いなーと思います。
パンタグラフジャッキを設置する際の注意点として、砂利や砂の上では設置しない事、又、アスファルト上での設置も危険という認識が必要ですね。その際はジャッキの下に、木の板を挟んで設置しましょう。でも、柔らかい地面の上は危険です。
オラは教習所で教わったのは、パンタでやる時は、外したタイヤを車の下に入れて置くように。って教わったんですよねぇ。実際、試したことが無いんですが、それで、ケガはするけどタヒぬ事だけは避けられる可能性が高い。って教わりました。タイヤ交換は年2回は必ず行う行為ですが、油断は出来ませんよね。個人的には、メーカー標準の工具セットの中に、タイヤ用のトルクレンチと、プラグ交換用のソケット+トルクレンチは、標準装備すべきだと思います。素人でも出来る交換作業の代表格だと思うので……カチカチやると締めすぎになるって話を聞いた事ありましたが、カチってなった後、更に締めると締めすぎになる。と言うのが解りやすく説明されてて、カチカチやってもそれ自体は問題ないんだな。と解って良かったです。
脱輪ジムニーの人身事故も ジャッキによる下敷き死も、残念ながら私の住む街の出来事で今更ながら「DIY整備は危険と隣り合わせ」である事を再認識させられました。私もこの動画にあるような ガレージジャッキを使用しています。車載ジャッキよりもガッチリ 大型なので安心していましたら、結構な確率でオイル漏れが生じます。オイルポンプ部、仰るようにOリングの劣化らしいので、来春タイヤ交換時までには ジャッキのオーバーホールを計画しています。
住んでる札幌で連続してタイヤの絡む事故が起きました。自分でタイヤ交換しますが、慎重に作業します。とても参考になる動画です。🎉
前の動画でもやっていましたがこういうの待ってました
危険性を説明するためにわざわざワイトレを仕込んでいるあたりやはりプロだと思いましたこーゆうのは、自分でやる人も最初は誰も教えてくれなかったりするので、非常に参考になります。正しい知識が広がって欲しいですね。ありがとうございます。
ジャッキアップ前にホイルナットを少し緩める様に習った気がするんですが?
パーキングブレーキが効いていればなんとか緩むけど、少し接地した所で一度軽く緩めてから完全に上げ切りますね。インパクトなら関係ないけどね。
両方の事故が起きた札幌の人間です札幌というか北海道の特殊性で年に2回は必ずタイヤ交換をしなくちゃならないので慣れでタイヤ交換をなめてる人が多い土地ですそこらの町の整備工場でもウマをかけずに整備してる人達がいますし毎年のように圧死してます。仮にもプロなのにです。北海道病とでもいいましょうか…年に2回の交換費用はもったいないですし、最近は高齢化でタイヤ交換はつらいという事で店や工場に頼む人が多くなりましたがシーズンは洒落にならないくらい混雑するので仕方なく自分でやる人もいますし、体力のある人は自分でやりますからまだまだ自分でやる人が多いのですがだからこそ安全性だけはキチンと確保する重要性を理解して欲しいです圧死は悲惨です
素手でタイヤのホイールナットを緩めるとき、タイヤが接地状態で少しだけ緩めると良いです。(完全に外してはダメ1/2回転ぐらいで)上げた状態だと緩めるときに車両が揺れて最悪ジャッキが外れ落下事故が発生します。またホイールを取付する前にホイールとハブの当たり面の確認(錆、砂等汚れの除去)をしないと規定トルクでホイールナットを締めても緩んできます。更にナットもそのホイールに合った物を使用しないとこれもまた緩んでホイールの脱落を招きます。気をつけましょう。
お疲れ様です最近の新車にはジャッキすらオプション設定で、パンク時もパンク修理キットが標準になりつつあるので知らない人も多いと思いますホイールレンチ(純正ジャッキ付属)の場合適正トルクになるように設計されていて、計算式で言うと必要トルク100Nmの場合ボルト中心から長さ1mx10kgf=100Nm(1kgf=約10Nm)となるようになっているのでなるべく純正ジャッキを使用しましょうなおシークレットさんがパンタジャッキ電動があればと言っていましたが、SK11(藤原産業)に「SK11 ジャッキアップソケットフル SJU-FULL」という電動ドリルアダプターがあり、各社角形状用のアダプターの販売があります
確か、純正車載工具は規定トルクで締められる様に、設計してあるって自動車学校で習った気がする。あと、工具の上には乗らない事も言っていた気がする。
これは素晴らしい動画ですね。北海道での悲しい事故があったばかりなのでコノような啓発は本当に良いことだと思います。シークレットさんの優しい語り口が逆に説得力があります😊。
毎年事故ありますから、とてもわかりやすいですよ!ありがとうございます😊
大変参考になりました。説明されてわかりましたが、車載のパンタグラフジャッキはどれも同じだと思ってました。当然ながらそれぞれの車に合わせたモノですね。パンクでのタイヤ交換時に、全体重かけた足じめ、やってました・・・・ありがとうございました。
車載レンチでナットを緩めるシーン 押すより引いた方が安全では?身体を揺らして押す事によって急に緩み手を怪我したりする引く方が体重以上の力をかけられるので安全
あのジムニーはワイトレが問題よりちゃんと締め付けトルクを守らずに使ってたっぽいほうが原因なような気がしました。パンタグラフに関しては私も以前にスペアへ交換中にRA1を落としたことがある(斜度のあるところで作業していて落としました)ので、あれで上げてる時は落ちる可能性は高いと考えてた方がいいですね。
逆のような気もしますけどね下手にインパクトなんて持ってたりすると締め付け過ぎをする人が多いですましてやワイドトレッドスペーサー、特に某製のを付けてたりすると簡単にポキンと逝きます動画でも説明してますが基本は手トルクと増し締めで十分なんです。北海道の人間、ましてや元整備士が締め付け不足をやらかす可能性はほぼ皆無に近いでしょう
私もそう思います。事故の前に違和感を感じていたとのことなので、その時点でチェックしていない点が問題です。
まずホイールの着脱をしたのが運転者ではなくオーナーだったとしたら、運転者は元整備士かもしれないけど運転者に依頼した車輛オーナーの整備能力は憶測でしかモノが言えない世界になるので、本当にちゃんと扱ってたの?案件になると思います。あと、元整備士とかいう運転者もなんで動かす前に先にホイールナットとか点検しなかったの案件かな、と。カスタムよりもカスタムの先にある点検だったりに問題があったんだろうなあと思ってます。
ワイトレついてなくても確認ワイトレついてるならやりすぎなぐらい確認が必要なだけ
情熱のこもった良い動画を有難うございます。👍👍👍 安全なジャッキアップやトルク確認も大事ですね。自動車は精微も運天も安全第一だと思います。
とても勉強になりました!
鉄って引っ張って少し伸びても元の長さに戻るんだけど許容範囲超えた力で引っ張ると元の長さに戻らずどんどん伸びて最後には破断するんよねその時は許容範囲よりも弱い力でも伸びてしまうからボルトネジ切れた時の手応えが「にゅるん」ってなる。だから締めすぎて許容範囲1回でも超えたらそのボルトご臨終です。
タイヤ交換はダルマジャッキとパンダジャッキのダブル、作業する場合はスタンドも使ってます。作業中に地震に見舞われる可能性ゼロではないですからね。
トルクレンチ使用方法知らない方が多いですね
トルクレンチは計測機器で工具じゃないんですが、動画のように緩め作業に使う方が多い様です。メーカーの取説には緩め方向に力を加えると壊れると書いてあるものがほとんどです。
CX‐5乗りとして、非常に参考になりました。しかし、軽自動車と違って、CX-5はホイール付タイヤだとさすがに重たくて、自力でタイヤ交換とかしたくなくないです…。
タイヤは車体の下に置かないんですか?
最近に車両はリジッドラックをジャッキアップポイントにそのままかましてもジャッキアップポイントは潰れないのですか?昔からあるポイントの目印が切り込みになっているタイプだとポイントがつぶれると思いますがその辺いかがですか?
パンタ式ジャッキは倒れやすい。昔(50年前頃)の車の車載ジャッキで、バンパージャッキと言う物が有りました。それはバンパーに、突っ張り棒状のジャッキを引掛けて車体を持ち上げるものでした。パンタジャッキの比ではなく!バランスを充分に理解出来ないと直ぐに横に倒して仕舞います。かく言う私もその一人!倒したジャッキが車体を擦り、余計なお金が掛かりました!トホホ!!。
私は車載ジャッキですら自分でやるのは怖くてできないので、いつもお世話になっているクルマ屋さんでやってもらいます。DIYでやる人に対してとても良心的で親切な動画ですね。事故防止、注意喚起、さすがはプロ!的動画だと思います。
ノーマルタイヤから スタッドレスタイヤ 変更する際は ホイールナットを スタッドレスタイヤに合わせて 変えた方がいいですよ 今の 軽自動車は ノーマルタイヤに ホイールカバーをついているので それをしないで ホイールナットを閉めて 走行して タイヤが外れて 死亡事故 ノーマルの ホイールナットと スタッドレスの ホイールナット 違いを 画像で 教えてあげてください
はじめまして。とても勉強になりました。ありがとうm(_ _)mございます。
ウマも必要ですよね…無ければ、スペアタイヤで代用するとか… 最近はホイールがデカくて、重くて交換はディーラーに頼んでます…
毎年プロアマ共に車落として逝っちゃってる事故が、報道されてないだけで結構あるようだね。普段の慣れでついついやっちゃうんだよね。幸いおいらの周りで車落としたのは居ないけど、たまにサーキットでアブナイ作業してる時は声掛けてる。可愛がってる車は平気で裏切るぞと ♪
いずれも自分が住んでいる隣の札幌市で起きた(どこでも有り得る)整備不良などニュースにもなりました。いずれも命に関わる事故ばかり😢
トルクレンチ、カチカチ問題がすごくわかりやすかったです…タイヤ、輪止めも大事、確かに。DIYレベルの低下?スペアタイヤレス新車なんかもタイヤ交換?できないわ。って方々が増えた?のかと自分は感じます…自分は雑誌オートメカニックさんを読み漁って自動車知識を教えていただきました…なつかしい思い出ですよ…
ジャッキアップする前に車とめをしてボルトナットを少し緩めるべきでないですか?またタイヤをサイドシルに挟んでおくのも常識ではないでしょうか。馬もたまさかコケる可能性がありますが寝かしたタイヤが動く可能性は無いので素人にはタイヤを置くように指導したほうがよいと思います。またボルトは100Nmで締まっているので、通常の25cmの車載レンチでは体重40kgの女性だと足で体重を載せないとゆるまないと思います。それと車載パンタでもネジにグリスをぬっておかないとこわれる可能性がありますね。
この動画で私の中のトルクレンチのカチカチは悪いのか論争が終結しました。ありがとうございました!
近所の宇○美GSでタイヤ交換したのですが、トルクレンチの適正トルク締め忘れがあり、ホイールが緩んでホイールボルトの山が舐めてしまいました‼️プロだからといって安心とは言えません‼️
昔体重掛けてホイールナットを緩めたりしたからか、ぽきっと行きましたね。軽合金を使っているのであっけなく折れるのだそう。その後は十字レンチを購入し使用しています。この方が引き上げと引き下げの力を与えられるので良い感じです。
メーカー純正車載レンチで軽合金製?聞いたことが無い!どこのメーカーですか?。
紛らわしい文面で申しわけありません。ホイールを固定するボルトが軽合金を使っているという意味ででして、体重を掛けると軽合金だとあっけなく折れるとの事です。
@@tfarcevol1328 さん!了解しました。
夏は純正アルミで平座ナット、冬は社外ホイールでテーパーナットを使わないといけないのに、平座ナットを使って締めてる人がいますが、危ないですよね😅意外とナットは気にしてない人が多いように思う。
0 теперь я умею менять сам колеса. Спасибо вам. 👍
ありがとうございます
とても参考になりました。もしもの時、シークレットさんのこの動画を思い出して対処していきたいと思います。
クルマにプレスされる恐ろしさが分からない人が多いですよね1トン~2トンの鉄の塊に押しつぶされるんですよ!江の島などで有名な「たこせん」と同じ圧力ですよ!
路上作業なんかだとクリアランス取らずにすぐ横を通過する車両に下半身轢かれたりする事もありますね
パンタジャッキで1度落下した経験上( ̄▽ ̄;)油圧ジャッキとジャッキスタンド買いましたよ( ̄▽ ̄;)安心だし!(´▽`)1万でも揃えること出来ますので皆さんパンタジャッキはなるべく使用しない方向で(´▽`)ノ車で圧死したくない💦事故には気をつけながら作業しましょ(๑•̀ㅂ•́)و✧
パンタジャッキで上げる時は ジャッキアップポイントを溝に逃がしていたはずですが、馬をかけるときは そのまま乗せていたように見えました。おかしいですよね、ポイント変えるか、溝のパットを当てないと曲がっちゃいますよ。
・・・昔、某和歌山の車屋さんが上げた、ギャグみたいな動画を思い出した(^^;
福◯児童舎さんw
タイヤ吹っ飛びも整備中の下敷きも同じ市内なんですよねえ…クルマを持っているときはタイヤ交換は自分でやってましたが、ジャッキアップした後に余ったタイヤを挟むようにしてましたねタイヤ吹っ飛びはジャダー・シミーじゃないかなとは思いますが
昔、父親がタイヤ交換する時に輪留めをちゃんとしていて、自分が交換する時にサボったら外れて落ちました😂
ワイトレも最近は安い粗悪品が多いですからね。粗悪品は危ないですよね
シークレットさんは全く強要でないのですが雪の降る地域に遠出する事もないのですか?
お疲れ様です。タイムリー ありがとうございました。
動画で使ってるジャッキスタンドいいな、ピラミッド型の奴だと場所取るんだよなー
いやいや、ホイルを腕力だけで上げられるのはシークレットさん(整備士)だけですwww
トルク管理は大事ですね😮
CX‐5をパンタグラフジャッキで目一杯上げて、下に丸太を置いてジャッキをハンマーでたたいて外す所をカメラに収めれば、人間の力でどうにかなるものじゃないというのが分かると思います。
私は車載ジャッキでタイヤ交換しよう思ったらジャッキが途中までは軽かったのに途中から回すのが鬼重くて焦りました💦見てもネジ山潰れてないし😅とりあえずグリス塗ってんけど前みたいに軽くなりません💦あまり使わないからなんかな😞それともネジ山ある棒が歪んでしまったのかな?同じ場所くらいから重くなります
パンタグラフ型ジャッキの力学的特性の事を言って居られるのかな?!。
@@yamakatu0101 荷重がかかると重くなりますが毎年スタットレス交換、パンクの時位しか使いませんが明らかに荷重がかかると今までの回す力よりも数倍の力がいります😅ジャッキ単体で回しても同じような所で重くなりますね。見てもネジ山しっかりしてるし😲やはり目に見えない歪みがあるんですかね
@@ANIYAN223 パンタジャッキは特性上、ネジ一回転で上に上げる量が徐々に多くなるので回転が重く為っていきます。見た目で判らない・単体でも同じ症状なら、もしかして以前に鬼重くなった時点で無理して回したから?その部分が伸びてネジピッチが変わったかも??。
@@yamakatu0101 なるほど😲伸びは見た目で分からないですもんね😊グリスアップしても変わらないしダメですね😣今まで歴代の車同じ使い方したけどこんなんなったん初めてですね😞
@@ANIYAN223 今頃のコストカットから、材質の悪い安物外国製かも?残念です!。
その昔は手締めで「力いっぱいキログラムゥ~!」なんて冗談言ってたもんですねぇ個人的には適切に使っているワイトレやスペーサーよりもジュラルミンナットのほうが怖いなぁと思ってしまいますホイールメーカーが出してるので一応大丈夫なんでしょうけど…
F1だとタイヤ/ホイル交換は緩め⇒外し⇒取り付⇒締めの作業は、2秒で終わります😂😅。
ウマ→ジャッキスタンド→リジットラック
素人が手や足でぐいぐい締めて実際履き替えシーズンになって外れませーん、緩んでるなんてことはざらにある。素人こそトルクレンチ使ってくださいね。
全DIY作業者に見てもらいたい動画。グッドボタン
自宅の地面が土なので、ガレージジャッキではなく油圧パンタでタイヤ交換しています。
ワイトレ懐かしい。25歳の時16アリストを純正ホイールツライチにするナイトペジャーワイトレ15ミリ36ミリやってたが、車検は駄目ですってディーラーに言われたな。わざわざフロントロングハブボルト打ち替えたのに12万パーになったの思い出す😂ホイールをサイドステップ下に入れて落下してもスペース確保出来様にするしか無いですね
ワイドトレッドスペーサーは付けないに越したことはないです。付けるとアライメントが狂うと思います。
丁寧な説明でとても助かります。 できれば、FF車のフロントタイヤのナットを緩めるタイミングの説明動画もあるとありがたいです。
基本のきが、一番大事。ポルシェの神様と言われた方も命を落とされた
車止めはしてるけどサイドから上げて油圧であげたままやってるわ。馬あったほうがいいんだろうけどね。後ろ両方上げようとしてスタビ?をまげてしまったことがあるので(車軸だと思ってた
お疲れ様です。例の事故の影響で普段自分で交換してる人が、SHOPや整備工場に依頼する件数が増えるんですかね?年末に向けてただでさえ忙しいのに、大して利益が取れない持込みタイヤ交換大会でメカさんが疲弊していくのが目に浮かびます。結果、プロの整備士でもたまに締め忘れとか起きるとか起きないとか・・・
ホイルナットの本締めを接地した状態でするのは、タイヤ(ハブボルト)に重力がかかった状態でするためと聞いたことがありますが?
タイヤ交換にウマは絶対必要じゃないしwwタイヤ交換で下に潜らないだろ私なんかはプロに任せるより自分でやったほうが信用出来るな
セルフで行う人が増えたから意外とタイヤが外れる事故多いんでしょうね。年間どれくらいあるんだろう。
大体あんないい加減な作業、馬もなしでタイヤ止めもなしで事故って当たり前の手順、素人が見よう見た目で手を出すから。
菱形デーラで車検受けて走行したらタイヤ外れて飛んで行った話聞きましたトルクレンチ使ったとメカニックが言ってましたが実際どうなのか?そのデーラ今は別な販売店に変わりましたようです!
いるんですよねぇ、トルクレンチ警察がwでもそういう人ってデジタルに対しては言わない、ていうか知らないんだろうね。
トルクレンチはダメだろよ
そういえぱ、パンタジャッキで上げて揺らしても絶対落ちませんと言っていた動画をどこかで見かけました酷い話しですね
自分でタイヤ交換するなら、トルクレンチぐらいは買わないとダメですね。
安全作業 ありがとうございます。
この動画を見て ちょっとでも参考になった人は、 自分でやらずプロに任せてください。 アマチュアとの違いは 失敗の経験の数です!
整備をお願いしたいんですが、調べても場所が出てこなくて😅 どこに工場あるんでしょう?🤔
輪止めは車体反対側のタイヤに噛ました方が確実にロックできます。
ジャッキアップしている側を輪止めだと、揚程によっては車輪が浮いて接地しなくなり、輪止めの意味が無くなります。
僕の場合は反対側を前後共輪止めを噛ましています。
1.2tほどのFF車で前後重量配分が60:40として、リヤで下敷きになって
3輪接地している状態でも単純計算で150~250kgくらいの重みがかかる
ので、人力で脱出なんて到底無理だし呼吸も出来なくなる。
考えただけでも恐ろしい。
おっしゃる通り
フロアジャッキ、ウマ、車輪止め
更に外したタイヤを下に入れ
いつも作業してます。
ワイトレ入れたいと思った矢先
悲劇が起きました😢
ワイトレはやめようと考えてます。
ワイトレ良くないと昔から言われてますが
品質の悪い製品もありますし
トルク管理はしてますが
加害者にはなりたくないし😢
最近
車での悲劇は
他人事では無いと思ってます。
いつも有益な動画
ありがとうございます。
丁寧な説明動画ありがとうございます。
スタッドレスタイヤへの交換は自分でずっとやっていますが、改めて安全への再確認になりました。
今後益々安全対策をやっていこうと思っています。
丁寧且つ分かりやすい説明で見入ってしまいました。
痛ましい事故が続いてしまいましたね。この動画がもっともっと拡散されれば良いなーと思います。
パンタグラフジャッキを設置する際の注意点として、砂利や砂の上では設置しない事、又、アスファルト上での設置も危険という認識が必要ですね。
その際はジャッキの下に、木の板を挟んで設置しましょう。でも、柔らかい地面の上は危険です。
オラは教習所で教わったのは、パンタでやる時は、外したタイヤを車の下に入れて置くように。って教わったんですよねぇ。実際、試したことが無いんですが、それで、ケガはするけどタヒぬ事だけは避けられる可能性が高い。って教わりました。
タイヤ交換は年2回は必ず行う行為ですが、油断は出来ませんよね。
個人的には、メーカー標準の工具セットの中に、タイヤ用のトルクレンチと、プラグ交換用のソケット+トルクレンチは、標準装備すべきだと思います。素人でも出来る交換作業の代表格だと思うので……
カチカチやると締めすぎになるって話を聞いた事ありましたが、カチってなった後、更に締めると締めすぎになる。と言うのが解りやすく説明されてて、カチカチやってもそれ自体は問題ないんだな。と解って良かったです。
脱輪ジムニーの人身事故も ジャッキによる下敷き死も、残念ながら私の住む街の出来事で
今更ながら「DIY整備は危険と隣り合わせ」である事を再認識させられました。
私もこの動画にあるような ガレージジャッキを使用しています。車載ジャッキよりもガッチリ 大型なので
安心していましたら、結構な確率でオイル漏れが生じます。オイルポンプ部、仰るようにOリングの劣化らしいので、来春タイヤ交換時までには ジャッキのオーバーホールを計画しています。
住んでる札幌で連続してタイヤの絡む事故が起きました。自分でタイヤ交換しますが、慎重に作業します。とても参考になる動画です。🎉
前の動画でもやっていましたが
こういうの待ってました
危険性を説明するためにわざわざ
ワイトレを仕込んでいるあたり
やはりプロだと思いました
こーゆうのは、自分でやる人も
最初は誰も教えてくれなかったり
するので、非常に参考になります。
正しい知識が広がって欲しいですね。
ありがとうございます。
ジャッキアップ前にホイルナットを少し緩める様に習った気がするんですが?
パーキングブレーキが効いていればなんとか緩むけど、少し接地した所で一度軽く緩めてから完全に上げ切りますね。
インパクトなら関係ないけどね。
両方の事故が起きた札幌の人間です
札幌というか北海道の特殊性で年に2回は必ずタイヤ交換をしなくちゃならないので慣れでタイヤ交換をなめてる人が多い土地です
そこらの町の整備工場でもウマをかけずに整備してる人達がいますし毎年のように圧死してます。仮にもプロなのにです。北海道病とでもいいましょうか…
年に2回の交換費用はもったいないですし、最近は高齢化でタイヤ交換はつらいという事で店や工場に頼む人が多くなりましたがシーズンは洒落にならないくらい混雑するので仕方なく自分でやる人もいますし、体力のある人は自分でやりますからまだまだ自分でやる人が多いのですがだからこそ安全性だけはキチンと確保する重要性を理解して欲しいです
圧死は悲惨です
素手でタイヤのホイールナットを緩めるとき、タイヤが接地状態で少しだけ緩めると良いです。(完全に外してはダメ1/2回転ぐらいで)
上げた状態だと緩めるときに車両が揺れて最悪ジャッキが外れ落下事故が発生します。
またホイールを取付する前にホイールとハブの当たり面の確認(錆、砂等汚れの除去)をしないと規定トルクで
ホイールナットを締めても緩んできます。
更にナットもそのホイールに合った物を使用しないとこれもまた緩んでホイールの脱落を招きます。
気をつけましょう。
お疲れ様です
最近の新車にはジャッキすらオプション設定で、パンク時もパンク修理キットが標準になりつつあるので知らない人も多いと思います
ホイールレンチ(純正ジャッキ付属)の場合適正トルクになるように設計されていて、計算式で言うと必要トルク100Nmの場合ボルト中心から長さ1mx10kgf=100Nm(1kgf=約10Nm)となるようになっているのでなるべく純正ジャッキを使用しましょう
なおシークレットさんがパンタジャッキ電動があればと言っていましたが、SK11(藤原産業)に「SK11 ジャッキアップソケットフル SJU-FULL」という電動ドリルアダプターがあり、各社角形状用のアダプターの販売があります
確か、純正車載工具は規定トルクで締められる様に、設計してあるって自動車学校で習った気がする。
あと、工具の上には乗らない事も言っていた気がする。
これは素晴らしい動画ですね。北海道での悲しい事故があったばかりなのでコノような啓発は本当に良いことだと思います。シークレットさんの優しい語り口が逆に説得力があります😊。
毎年事故ありますから、とてもわかりやすいですよ!ありがとうございます😊
大変参考になりました。
説明されてわかりましたが、車載のパンタグラフジャッキはどれも同じだと思ってました。
当然ながらそれぞれの車に合わせたモノですね。
パンクでのタイヤ交換時に、全体重かけた足じめ、やってました・・・・
ありがとうございました。
車載レンチでナットを緩めるシーン 押すより引いた方が安全では?身体を揺らして押す事によって急に緩み手を怪我したりする
引く方が体重以上の力をかけられるので安全
あのジムニーはワイトレが問題よりちゃんと締め付けトルクを守らずに使ってたっぽいほうが原因なような気がしました。
パンタグラフに関しては私も以前にスペアへ交換中にRA1を落としたことがある(斜度のあるところで作業していて落としました)ので、あれで上げてる時は落ちる可能性は高いと考えてた方がいいですね。
逆のような気もしますけどね
下手にインパクトなんて持ってたりすると締め付け過ぎをする人が多いです
ましてやワイドトレッドスペーサー、特に某製のを付けてたりすると簡単にポキンと逝きます
動画でも説明してますが基本は手トルクと増し締めで十分なんです。北海道の人間、ましてや元整備士が締め付け不足をやらかす可能性はほぼ皆無に近いでしょう
私もそう思います。事故の前に違和感を感じていたとのことなので、その時点でチェックしていない点が問題です。
まずホイールの着脱をしたのが運転者ではなくオーナーだったとしたら、運転者は元整備士かもしれないけど運転者に依頼した車輛オーナーの整備能力は憶測でしかモノが言えない世界になるので、本当にちゃんと扱ってたの?案件になると思います。
あと、元整備士とかいう運転者もなんで動かす前に先にホイールナットとか点検しなかったの案件かな、と。カスタムよりもカスタムの先にある点検だったりに問題があったんだろうなあと思ってます。
ワイトレついてなくても確認
ワイトレついてるならやりすぎなぐらい確認が必要なだけ
情熱のこもった良い動画を有難うございます。👍👍👍 安全なジャッキアップやトルク確認も大事ですね。自動車は精微も運天も安全第一だと思います。
とても勉強になりました!
鉄って引っ張って少し伸びても元の長さに戻るんだけど許容範囲超えた力で引っ張ると元の長さに戻らずどんどん伸びて最後には破断するんよね
その時は許容範囲よりも弱い力でも伸びてしまうからボルトネジ切れた時の手応えが「にゅるん」ってなる。だから締めすぎて許容範囲1回でも超えたらそのボルトご臨終です。
タイヤ交換はダルマジャッキとパンダジャッキのダブル、作業する場合はスタンドも使ってます。
作業中に地震に見舞われる可能性ゼロではないですからね。
トルクレンチ使用方法知らない方が多いですね
トルクレンチは計測機器で工具じゃないんですが、動画のように緩め作業に使う方が多い様です。メーカーの取説には緩め方向に力を加えると壊れると書いてあるものがほとんどです。
CX‐5乗りとして、非常に参考になりました。しかし、軽自動車と違って、CX-5はホイール付タイヤだとさすがに重たくて、自力でタイヤ交換とかしたくなくないです…。
タイヤは車体の下に置かないんですか?
最近に車両はリジッドラックをジャッキアップポイントにそのままかましてもジャッキアップポイントは潰れないのですか?
昔からあるポイントの目印が切り込みになっているタイプだとポイントがつぶれると思いますがその辺いかがですか?
パンタ式ジャッキは倒れやすい。
昔(50年前頃)の車の車載ジャッキで、バンパージャッキと言う物が有りました。
それはバンパーに、突っ張り棒状のジャッキを引掛けて車体を持ち上げるものでした。
パンタジャッキの比ではなく!バランスを充分に理解出来ないと直ぐに横に倒して仕舞います。
かく言う私もその一人!倒したジャッキが車体を擦り、余計なお金が掛かりました!トホホ!!。
私は車載ジャッキですら自分でやるのは怖くてできないので、いつもお世話になっているクルマ屋さんでやってもらいます。DIYでやる人に対してとても良心的で親切な動画ですね。事故防止、注意喚起、さすがはプロ!的動画だと思います。
ノーマルタイヤから スタッドレスタイヤ 変更する際は ホイールナットを スタッドレスタイヤに合わせて 変えた方がいいですよ 今の 軽自動車は ノーマルタイヤに ホイールカバーをついているので それをしないで ホイールナットを閉めて 走行して タイヤが外れて 死亡事故 ノーマルの ホイールナットと スタッドレスの ホイールナット 違いを 画像で 教えてあげてください
はじめまして。
とても勉強になりました。ありがとうm(_ _)mございます。
ウマも必要ですよね…
無ければ、スペアタイヤで代用するとか… 最近はホイールがデカくて、重くて交換はディーラーに頼んでます…
毎年プロアマ共に車落として逝っちゃってる事故が、報道されてないだけで結構あるようだね。
普段の慣れでついついやっちゃうんだよね。
幸いおいらの周りで車落としたのは居ないけど、たまにサーキットでアブナイ作業してる時は声掛けてる。
可愛がってる車は平気で裏切るぞと ♪
いずれも自分が住んでいる隣の札幌市で起きた(どこでも有り得る)整備不良などニュースにもなりました。いずれも命に関わる事故ばかり😢
トルクレンチ、カチカチ問題が
すごくわかりやすかったです…
タイヤ、輪止めも大事、確かに。
DIYレベルの低下?スペアタイヤレス新車なんかもタイヤ交換?できないわ。って方々が増えた?のかと自分は感じます…
自分は雑誌オートメカニックさんを読み漁って自動車知識を教えていただきました…なつかしい思い出ですよ…
ジャッキアップする前に車とめをしてボルトナットを少し緩めるべきでないですか?またタイヤをサイドシルに挟んでおくのも常識ではないでしょうか。馬もたまさかコケる可能性がありますが寝かしたタイヤが動く可能性は無いので素人にはタイヤを置くように指導したほうがよいと思います。またボルトは100Nmで締まっているので、通常の25cmの車載レンチでは体重40kgの女性だと足で体重を載せないとゆるまないと思います。それと車載パンタでもネジにグリスをぬっておかないとこわれる可能性がありますね。
この動画で私の中のトルクレンチのカチカチは悪いのか論争が終結しました。ありがとうございました!
近所の宇○美GSでタイヤ交換したのですが、トルクレンチの適正トルク締め忘れがあり、ホイールが緩んでホイールボルトの山が舐めてしまいました‼️プロだからといって安心とは言えません‼️
昔体重掛けてホイールナットを緩めたりしたからか、ぽきっと行きましたね。
軽合金を使っているのであっけなく折れるのだそう。
その後は十字レンチを購入し使用しています。この方が引き上げと引き下げの力を与えられるので良い感じです。
メーカー純正車載レンチで軽合金製?聞いたことが無い!どこのメーカーですか?。
紛らわしい文面で申しわけありません。
ホイールを固定するボルトが軽合金を使っているという意味ででして、体重を掛けると軽合金だとあっけなく折れるとの事です。
@@tfarcevol1328 さん!了解しました。
夏は純正アルミで平座ナット、冬は社外ホイールでテーパーナットを使わないといけないのに、平座ナットを使って締めてる人がいますが、危ないですよね😅
意外とナットは気にしてない人が多いように思う。
0 теперь я умею менять сам колеса. Спасибо вам. 👍
ありがとうございます
とても参考になりました。もしもの時、シークレットさんのこの動画を思い出して対処していきたいと思います。
クルマにプレスされる恐ろしさが分からない人が多いですよね
1トン~2トンの鉄の塊に押しつぶされるんですよ!
江の島などで有名な「たこせん」と同じ圧力ですよ!
路上作業なんかだとクリアランス取らずにすぐ横を通過する車両に下半身轢かれたりする事もありますね
パンタジャッキで1度落下した経験上( ̄▽ ̄;)油圧ジャッキとジャッキスタンド買いましたよ( ̄▽ ̄;)安心だし!(´▽`)1万でも揃えること出来ますので皆さんパンタジャッキはなるべく使用しない方向で(´▽`)ノ
車で圧死したくない💦事故には気をつけながら作業しましょ(๑•̀ㅂ•́)و✧
パンタジャッキで上げる時は ジャッキアップポイントを溝に逃がしていたはずですが、馬をかけるときは そのまま乗せていたように見えました。おかしいですよね、ポイント変えるか、溝のパットを当てないと曲がっちゃいますよ。
・・・昔、某和歌山の車屋さんが上げた、ギャグみたいな動画を思い出した(^^;
福◯児童舎さんw
タイヤ吹っ飛びも整備中の下敷きも同じ市内なんですよねえ…
クルマを持っているときはタイヤ交換は自分でやってましたが、ジャッキアップした後に余ったタイヤを挟むようにしてましたね
タイヤ吹っ飛びはジャダー・シミーじゃないかなとは思いますが
昔、父親がタイヤ交換する時に輪留めをちゃんとしていて、自分が交換する時にサボったら外れて落ちました😂
ワイトレも最近は安い粗悪品が多いですからね。粗悪品は危ないですよね
シークレットさんは全く強要でないのですが雪の降る地域に遠出する事もないのですか?
お疲れ様です。タイムリー ありがとうございました。
動画で使ってるジャッキスタンドいいな、ピラミッド型の奴だと場所取るんだよなー
いやいや、ホイルを腕力だけで上げられるのはシークレットさん(整備士)だけですwww
トルク管理は大事ですね😮
CX‐5をパンタグラフジャッキで目一杯上げて、下に丸太を置いてジャッキをハンマーでたたいて外す所をカメラに収めれば、人間の力でどうにかなるものじゃないというのが分かると思います。
私は車載ジャッキでタイヤ交換しよう思ったらジャッキが途中までは軽かったのに途中から回すのが鬼重くて焦りました💦見てもネジ山潰れてないし😅とりあえずグリス塗ってんけど前みたいに軽くなりません💦あまり使わないからなんかな😞それともネジ山ある棒が歪んでしまったのかな?同じ場所くらいから重くなります
パンタグラフ型ジャッキの力学的特性の事を言って居られるのかな?!。
@@yamakatu0101 荷重がかかると重くなりますが毎年スタットレス交換、パンクの時位しか使いませんが明らかに荷重がかかると今までの回す力よりも数倍の力がいります😅ジャッキ単体で回しても同じような所で重くなりますね。見てもネジ山しっかりしてるし😲やはり目に見えない歪みがあるんですかね
@@ANIYAN223 パンタジャッキは特性上、ネジ一回転で上に上げる量が徐々に多くなるので回転が重く為っていきます。見た目で判らない・単体でも同じ症状なら、もしかして以前に鬼重くなった時点で無理して回したから?その部分が伸びてネジピッチが変わったかも??。
@@yamakatu0101 なるほど😲伸びは見た目で分からないですもんね😊グリスアップしても変わらないしダメですね😣今まで歴代の車同じ使い方したけどこんなんなったん初めてですね😞
@@ANIYAN223 今頃のコストカットから、材質の悪い安物外国製かも?残念です!。
その昔は手締めで「力いっぱいキログラムゥ~!」なんて冗談言ってたもんですねぇ
個人的には適切に使っているワイトレやスペーサーよりもジュラルミンナットのほうが怖いなぁと思ってしまいます
ホイールメーカーが出してるので一応大丈夫なんでしょうけど…
F1だとタイヤ/ホイル交換は緩め⇒外し⇒取り付⇒締めの作業は、2秒で終わります😂😅。
ウマ→ジャッキスタンド→リジットラック
素人が手や足でぐいぐい締めて実際履き替えシーズンになって外れませーん、緩んでるなんてことはざらにある。
素人こそトルクレンチ使ってくださいね。
全DIY作業者に見てもらいたい動画。グッドボタン
自宅の地面が土なので、ガレージジャッキではなく油圧パンタでタイヤ交換しています。
ワイトレ懐かしい。25歳の時16アリストを純正ホイールツライチにするナイトペジャーワイトレ15ミリ36ミリやってたが、車検は駄目ですってディーラーに言われたな。わざわざフロントロングハブボルト打ち替えたのに12万パーになったの思い出す😂
ホイールをサイドステップ下に入れて落下してもスペース確保出来様にするしか無いですね
ワイドトレッドスペーサーは付けないに越したことはないです。付けるとアライメントが狂うと思います。
丁寧な説明でとても助かります。 できれば、FF車のフロントタイヤのナットを緩めるタイミングの説明動画もあるとありがたいです。
基本のきが、一番大事。ポルシェの神様と言われた方も命を落とされた
車止めはしてるけどサイドから上げて油圧であげたままやってるわ。馬あったほうがいいんだろうけどね。後ろ両方上げようとしてスタビ?をまげてしまったことがあるので(車軸だと思ってた
お疲れ様です。
例の事故の影響で普段自分で交換してる人が、SHOPや整備工場に依頼する件数が増えるんですかね?
年末に向けてただでさえ忙しいのに、大して利益が取れない持込みタイヤ交換大会でメカさんが疲弊していくのが目に浮かびます。
結果、プロの整備士でもたまに締め忘れとか起きるとか起きないとか・・・
ホイルナットの本締めを接地した状態でするのは、タイヤ(ハブボルト)に重力がかかった状態でするためと聞いたことがありますが?
タイヤ交換にウマは絶対必要じゃないしww
タイヤ交換で下に潜らないだろ
私なんかはプロに任せるより自分でやったほうが信用出来るな
セルフで行う人が増えたから意外とタイヤが外れる事故多いんでしょうね。年間どれくらいあるんだろう。
大体あんないい加減な作業、馬もなしでタイヤ止めもなしで事故って当たり前の手順、素人が見よう見た目で手を出すから。
菱形デーラで車検受けて走行したらタイヤ外れて飛んで行った話聞きましたトルクレンチ使ったとメカニックが言ってましたが実際どうなのか?そのデーラ今は別な販売店に変わりましたようです!
いるんですよねぇ、
トルクレンチ警察がw
でもそういう人って
デジタルに対しては言わない、
ていうか知らないんだろうね。
トルクレンチはダメだろよ
そういえぱ、パンタジャッキで上げて揺らしても絶対落ちませんと言っていた動画をどこかで見かけました
酷い話しですね
自分でタイヤ交換するなら、トルクレンチぐらいは買わないとダメですね。
安全作業 ありがとうございます。
この動画を見て ちょっとでも参考になった人は、 自分でやらずプロに任せてください。 アマチュアとの違いは 失敗の経験の数です!
整備をお願いしたいんですが、調べても場所が出てこなくて😅 どこに工場あるんでしょう?🤔