【漫画絵】下書きに負けない!生き生きした線画の描き方!!【本職漫画描きのやり方】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • モノクロ一筋で絵を描きまくってきた漫画家VTuberが、過去に「ここを気にしたら何だか良くなった!」(当社比)というポイントを解説しながら線画を仕上げていきます。
    試験的に今後もTips動画を上げていく予定ですので、「ここが知りたい!」「これをまとめてほしい」等の要望がありましたら、コメント等でお知らせいただけると幸いです!参考にさせていただきます。
    著作『復讐飼育~少女ペット2nd~』全6巻(原作:作者不詳 マンガボックス刊)は各電子書籍サイトにて発売中!内容は人を選ぶのでご購入は慎重に!(
    Twitter : / shinohara9
    pixiv : www.pixiv.net/...

КОМЕНТАРІ • 8

  • @saibaafuranken
    @saibaafuranken 3 роки тому +3

    漫画家志望です。らくがきだと生き生きとした絵が描けるのに、マンガにするとへたくそになっていたので、この配信を参考にがんばります!みんな同じ悩みを乗り終えてきたのかと思うと安心感を感じました。

  • @yorunokurage-m4k
    @yorunokurage-m4k 11 місяців тому +2

    そうだったのか!! 謎が解けました!! ありがとうございます!!

  • @megane-u4q
    @megane-u4q Рік тому +2

    2年前か…もう少し早く出会いたかった

  • @tts340
    @tts340 11 місяців тому +1

    声かわいい

  • @banefury
    @banefury 3 роки тому

    very nice

  • @user-df2yr7nj6z
    @user-df2yr7nj6z 3 місяці тому

    アニメの作画崩壊の原因はほぼこれだな。。

  • @ぽんすけ-i6x
    @ぽんすけ-i6x 3 роки тому +1

    参考になる動画ありがとうございます!漫画を書く際にどの時にどの太さのペンを使えばいいのかいつもわからず、データにしたとき、思ったよりも細く頼りない線になってる!と思うのですが、正解がわからず困っています…

    • @Shino9mangaV
      @Shino9mangaV  3 роки тому

      コメントありがとうございます。あくまで私の場合ですが、600dpi・A4or投稿サイズの原稿に対してブラシサイズ0.50~0.70くらいの線を中心に引いて、部分的に描き足して太らせ、髪の質感等はさらにもう少し細めで足す感じでバランスを取っています。(動画は600dpi・A4です)参考になれば幸いです!