「生きるの辞めたい」という人への、意外過ぎる仏教の返答
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- -----------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
-----------------------------------------------------------------
peraichi.com/l...
↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
-----------------------------------------------------------------
UA-camチャンネル登録はこちら
-----------------------------------------------------------------
/ @bybuddhism
-----------------------------------------------------------------
ブログ
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
-----------------------------------------------------------------
kikuutan.haten...
-----------------------------------------------------------------
自己紹介
-----------------------------------------------------------------
kikutaniryuta....
(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
-------------------------------------------------------------------------------
プレゼント
-------------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」
kikutaniryuta....
僕が生きるくらいなら他のもっと生きたいという人に僕の命をあげたいというのは僕だけですか
哀しいかな、いくらそう思えどそれが出来ないのが現実だよね。
そうゆう事は私も考えたことがありますが、せめて 臓器提供くらいですかねできる事は
私死ぬから使えるならもらって
薬たくさん飲んでるから
使えないと言われたよ
なんて優しい人なんでしょう
ですが自己犠牲は駄目です
家族も全員亡くなり、孤独になって、
今生きる事が苦痛でした。
正に生きる為に生きるでした。
おっしゃる通りに
心は誰かに
助けてもらいたいと思ってます。
「救助の大船が来るまで頑張って生きろ!」と「とにかく諦めずに生きるんだ!」のどこがどう違うんでしょうか。
来るまで頑張れっていうけど、いつ来るの?もうすぐ、もうすぐ、もうすぐって言っている内に人生終わったら、結局「とにかく生きるんだ!」と何も変わらないんじゃないのかなぁ。
つまり僕が思うにですが、とにかく諦めずに頑張れ の前に、死にたい理由の解決策が来るのかなぁと思います。それがあればですがね。もうすぐ○○が解決するから、とかですかね。ですから死にたい原因の解明と解決を図ってこそ言える言葉だと思います。無論無ければただの根拠の無い声かけになりますからね。
救助の船を待っている
優しい言葉に涙がでました。
直接お話したわけではないですが、なんだか自分の気持ちをわかってもらえたような気がして嬉しかったです
60年間生きて来て同級生、地域の人、有名人等、自分から生を諦める人を見て来ました…私の場合は死ぬのが怖いからたまたま生きているのかもしれませんね…みんな生まれた時は可愛いね…と言われて来たのに人間は哀れだなあと思います…
どこかのコメ欄に「俺は死にたいんじゃないんだ。生きるのを少しお休みしたいだけなんだ!」って言葉に言い得て妙だなと思ったことがあります。
私事ですが、苦難の人生の中にも想定外の幸せがいきなりやってきて楽になることが度々あります。
今日もありがとうございました🌊🚢😭🙏✨
ビル火災の話しでおもいっきり泣きそうになりました!自分は頭が悪いので何が良かったとか何故泣きそうになったとかを上手く説明できないけど、とにかくチャンネル登録してみました!いい話でした!!
ありがとうございます。
70歳代にしてくよくわかります。
子供の頃から聞きたかったお話です。
そうですね こういう話は 高齢にならないとわからないですね もっともわからない人は一生わからないですが😅
今は、このチャンネルに出会えたことが私にとっての大船です。今回もありがとうございます。
救助の大船、今までずっと来なかったから、これからも来ない気がします…
なるほどッ!と言う言葉を期待して視ました...
正直な感想は「で?」です。
仏教に説かれている本当の幸福とはどんなものか、20日間の無料メール講座で話しをしています。
peraichi.com/landing_pages/view/reiwamail
いろんなUA-camチャンネルがありますが、ここまで気持ちをわかってくれるように話してくれる方は初めてです。本当にありがとうございます。今苦しんでいる沢山の人がこの動画にたどり着けますように。
したいことが全部してきました。もう1回ぐらいビッグマックを食べたいだけです。
子も孫も頑張ってるみたいです。歎異抄も何度も読みました。あとは〇たいだけです。
救助の大船を自力で探して、船まで泳いで、船員と仲良くできる人が幸せになれます。普通の人はそれが出来るんでしょうね。僕にはそんなパワーもモチベーションもないのでただの生き地獄です。
菊谷さん
いつもありがとうございます😊
40代の私がまだ高校生だった頃まさに
「人間はなんで生きてるのか?なんで生まれてくるのか?生きるために辛い思いをしてたくさん働いて、それなら絶滅しちゃえばいいのに」と思っていました。
それから色々な本や人に出会い、少しずつ少しずつ歩んできました。
そして数ヶ月前から菊谷さんのUA-camに出会い、なんだか今までの疑問や心のモヤモヤに一気に答えをいただいている感覚です。
ありがとうございます😌まだまだ道は続きますが、何度も聴かせていただきます。
苦難のない人生はないので、最近は『反出生主義』というのが出て来ていますよね。
最初から産まれなければ苦はない、自分の満足のために子供を産んでも、産み落とされた子供自身は迷惑かもしれない。といった主張です。
私自身これまでに、奇跡としか言いようのない、
大船に救われたという経験があります。
ただ、それは本当に奇跡的なことなので、
もちろん狙って得られたことではないし、
他人にも同じような奇跡があるという確証はありません。
だから、生きるのを辞めたいという人に気安く
「がんばって生きていたら、あなたを救ってくれる大船がきっと現れる」
と説くのも違うでしょうし…
死にたいと思っている人の心を救うことは
本当に難しいことだと思います。
ただ思うのは、
「生きるのを辞めたい」と思ったとき、
それを乗り越える力を
教育の中で養っていくような内容のものを
取り入れていってはと思います。
仏教もその一つであると私は思っています。
なので、菊谷先生が
今の社会に合わせて、仏教をできるだけ分かりやすく説明し、
広めていこうとしていることは、とてもいいことだと思います。
私も、生きるの辞めたいです。
あなたと同じです。
しにたい 悩み苦しみ苦難試練だらけ 助けてくださいと祈っても祈っても応答ない 😢
深いですね、死にたいけどいざとなると勇気が無い。それを乗り越えたら死ねると思うし覚悟がいる。
もしも死にたいと言う人に会ったとしたら、よくぞ私に話してくれたと思うでしょうね。それは救いを求めているからだと思いうからです。そしたら一生懸命、二人で考えて生きられる道を探すと思います。その時点でその人はもう生きる方向に向かっています。
苦しかったら、いくらでもどこにでも救いを求める事です。そして誰かに助けられたら、今度は誰かを助ける、そんなふうに生きていて行けるのではないでしょうか。
綺麗事
菊谷先生😆奥深いお話を本当にありがとうございました🙏今後の人生に生かしたいです🙇♂️
本当にあの時死ななくて良かった、と思います、命の電話の方に、明日まで、今晩だけ生きてと言われ、結果40年生きています!
私もそういう気持ちになる日が来るのか期待しようと思います。今の深い悩みは、もう何年も続いていて、なかなか明るい気持ちになれないものですから。解決策が見いだせず、ただ苦しみの日々を過ごしているだけです。
いつも先生のお話を聞いています。自分はどうしても亡くなった娘に謝りたくて 先生の動画にたどり着きました。
自分にとっては まさに菊谷先生が大船です。ありがとうございます。
合掌、菊谷先生いつもありがとうございます。
「マンガ 歎異抄をひらく」 を今、本屋さんで買って全部読みました。☀️☀️☀️
映画になってることは知っておりましたが 、見る機会がなく 初めてマンガで読ませていただきました。 とても丁寧に わかりやすく涙が出てくる内容でございました。
やっぱり親鸞聖人のご説法 素晴らしいですよね。☀️☀️☀️
歎異抄!映画になったんですか?知りませんでした!良かったら詳しく教えていただけますか?
@@すごもり酔っぱらいマスター さん コメントありがとうございます。
こちらの映画は今は 映画館で上映しているかどうか分かりませんが、この「マンガ 歎異抄をひらく」で 紹介されていた、 ネットの「思いやり ブックス」さんで
「映画 歎異抄をひらくの ブルーレイ DVD 版」が 販売しておりましたよ。☀️
自分も さっき知ってネットを見て 注文しましたよ。
映画の場面で、すごく大変なめにあってても最後のほうで救助船が来るような映画があります。見ていてあ~よかったと感動したりしました。人間にも救助船があってほしいです。
ほんとそうなんですよね
助けを求めている SOSをだしている若者はたくさんいるのではないでしょうか
今日も大切なお話ありがとうございます
「人生は素晴らしい。生きなきゃ」という根拠の無い励ましや「死なせてあげようよ」でもない全く違う解というのに興味を持って視聴いたしました。
しかし、「助けは来るから」...そう励ました人に助ける力は無いかもしれない。そしてそう信じた本人にも本当に助けが来る根拠は無い。それでも「希望を持ってもう少し頑張れ」では「人生は素晴らしい。生きなきゃ」と変わらないもどかしさを感じます。
ただ生きてもがいて死ぬ。生き物はそんなもんだという諦観と共に、私は苦しさに面白さも見つけて生きています。いつ死んでも良いけど生きている間は生きるよと、肩の力が抜けて割と楽です🍀
助け船が来ると信じることが救いの一歩ですね。一人ももらさず救われると。信仰心を育てて広げます。ありがとうございます。
菊谷先生 いつもありがとうございます。
自分の現状、これからの事に絶望を感じてまして、タイトルから探してこの過去動画に辿り着いて再閲覧しておりました。
涙が止まりませんでした。
救われた気持ちになりました。
自分を救う船がすぐそこに来ていると信じて、もう一掻き二掻き頑張ってみようかと思います。
タイトルにある「仏教の返答」は 20:44 ぐらいから。
とても尊いお話をありがとうございました。
自殺願望者には「死にたいほどの大きな悩みがあるんだね」とその「気持ち」に共感しようと考えていました。
でもそれだけでは足りないことを教えていただき、もっともっと仏教を学ぼうと改めて思いました。
お話に説得力があります。これが回答ですね。ありがとうございました。
本当にそうです。。。ありがとうございます。
余程の体や心の痛み以外死にたいわけじゃない、苦しい助けてですよね。私もそうです。
山本太郎さんの街宣で正しい貨幣論を聞いてなぜ苦しくなったのか目から鱗でした。
彼はあまり言わないけど家族に連れられて子供の頃からフィリピンなどに何度も慈善活動に行ってたようですね。
そういう教えって大切ですね。
助け舟があるから頑張りなさい。
では助け舟が来る保証は…?と、苦しんでる人は思ってしまうだろうと思います。
そこをさらに説得できれば、より良いのになぁ…
“「助けてください」と言えたとき人は自立している” 安冨 歩 著 生きる技法より よい依存を沢山できる事が自立です。頑張れない人は疲れ病んでいるのです。頑張れるまで休むのが先です。休むため逃げるために病院、役所、時には警察も必要でしょう。休み方逃げ方を教えず他人に依存せず自力で頑張れ!というセーフティネット相談教育をしない事が大いに間違ってると思います。
ゴータマさん、大谷さんみたいに全てを手に入れたなら分かりますが
高瀬舟の人生を受け入れて全てに感謝するのは
頭で分かっても実践は苦しいです。
合掌、菊谷先生いつもありがとうございます。
大変ありがとうございました☀️☀️☀️
でも、大船にたどり着けない人が大半だと思います
休みも無く働き子供も近くには居ない 父子家庭で頑張ったけど今は1人 毎日美味しい物を食べる 美味しいくお酒を飲むそれだけ まさに生きる為に生きる目から鱗でした
気持ちがすごくわかります。それだけじゃ寂しいですよね。子供が近くにいると生きるはりあいが出ますよね。
痛い痛いと苦しみ生きる🥺つらいキツい苦痛である🤕恐らく人の為に、その役割を引き受けた👏☹️そうあってくれ!バランスなのだろう🥲きっとその苦しみに価値平等の喜びもある😋これから絶対興こる🙂安心して!
仏教を聞くまでは、自殺者の数は、
意識することは、
ほとんど無かったですが、
聞きだして、自殺者の数を
意識するようになり、多さに驚いてます。
ありがとうございました。🙇♀️🙏
大船が何なのかを知るために生きようかと思います
菊谷先生のお話は本当に分かりやすいし心に沁みます。いつもありがとうございます。
じゃあその救いは何なんだ、となると、当然一言で伝えられるようなものではないでしょうね
いのちの電話の話が出ましたが、少し話を聞いてもらうだけで準備していた自殺を
踏みとどまるケースは多いと聞きます
難しく考えず、とりあえず辛いと言う人の話を聞くだけでも、小さな救いにはなるの
かもしれませんね
家族友人に悩みを聞いてもらえる方はそれだけで幸せだと思います
一言で言うと
人生 いろいろなことがあっても
”幸せで居れる 『知恵・智慧』 を身に付ける” ですかね。
私が好きなのは ”日常五心” と ”四摂法” です。
違う言い方をすると
日々の人生を楽しみ(楽しむ努力)、人に親切にする。
だけでも ある程度は 幸せで居れるし 幸運を引き寄せることが出来る。
損得より陰徳を 競争より協奏を 分離より融合(ワンネス)を・・・
ありがとうございます!わかりやすいです。頑張って生きていきます!息子にも教えていきます!息子もいじめられて双極性障害になり精神病院入院退院の繰り返しです。が、息子は神社とか寺が好きです。なので、神社や寺、歩きしたいと思います。
僕も心の底からでは無いけれど、自殺したい、こんなに苦しいなら死んでもいいのでは無いか?と悩んだ事がありました。これからもあるかもしれません。
でも、じゃあ何故自分は生まれてきたのか?と考えるとそれがわかるまでは死ねない、と思うんですよね。
死にたいから死ぬ自由も認めるべきだー、ものすごく残酷な言葉ですね。
この発言を正論とばかりに言うのを聞くにつれ、ここまで人の気持ちを慮ることなくばさっと切り捨てられる思考もあるんだといつもぞっとします。
だけど、死ぬ自由を認めるべきという人の背景も、死ぬ死ぬ詐欺に苦しめられたり、精神疾患の人に振り回された苦しみがあるのかもしれません。私も同じことを経験したら同じ言葉が出るかもしれません。
両極端の言葉に答えがあるのでなく、救助の船を出すことが最善ー、一番納得いく、そして私の気持ちにすっと落ち込んだ言葉でした。
新しい視点をいつも教えられます。ありがとうございます。
先生、同じように拝聴されている皆さま、共に、良い一年でありますように。
先の見えない水平線で、いつ来るか分からない助け舟を待ち続けるのは大変ですね。事前情報というか、ソフトウェアのインストール画面みたいに、あと何%だよ!という風に知らせてくれたらどれだけ良いことかと思います。スピリチュアル界隈では高次の存在(天使など)がいつも働きかけていますよ、助けてくれていますよなどと言われますが、それも実感出来ない以上、無いも同義ですね。やはりスピリチュアル界隈も今回の助け舟もそうですが、目に見える形で示すのが大切だと思います。
今日も、有難うございました。
私が言いたいことが全部出てます。 全く納得の話です。 私はこれから先寿命は短いですが 命尽きるまで 精一杯生きていきます。 死ぬことが少し楽しみでもあります。😅
お話とても興味深く参考になりました。
ありがとうございます✨
身体の寿命があるように、精神にも寿命があると聞いたことがあります。
いのちのろうそくならぬこころのろうそくですね
生きる気力を失った人にかける言葉が
一般的にそうですよね。
死にたい人にどんなふうに言ってあげる事が妥当なんだろう
とか考える時がありましたが確かに深く掘り下げたら
理由があってその人に見合った助け舟が用意されていると
いうふうに解釈したらいいでしょうか?
今日も尊く温かいお話ありがとうございましたm(_ _)m
いつも興味深く、動画拝見させて頂き、ありがとうございます。
ただ今回の動画に関しては、とても曖昧な解答で、答えになっていないと感じるのは私だけでしょうか?
大乗仏教のことを指していると思うのですが、「仏教の船に乗りなさい」という抽象的な表現でしかなく、なぜ仏教(大乗)の船に乗れば救われるのか?、具体的な目的や方策が述べられておりません。
仏教を信じれば救われる。。
この動画には、根拠が示されておらず、ただ仏教の勧誘としか感じられず、物足りなさを感じてしまいました。。
そうですよね、掛ける気持ち言葉が間違っている方が多過ぎます。
せっかくこの人間界に生まれてきたのですから一人でも多くの人が仏教に出会うことができますように。そこに答えがあるのですから。
泳ぐだけ泳ぐのくだり大笑いしました。ごめんなさい🙏いつも有難うございます!
お勧めに上がって拝見しました。
58歳、頑張って、頑張って、頑張って生きてきました。
この8月で3回目の会社都合の退職が決まっています。
5年勤めて事業縮小、14年勤めて倒産、今回は7年勤めて廃業。
何でだろう?婚活も上手くいかず、仕事もなくなる。もう疲れた。
餓死は自死と同じなのだろうか?
退職後の私にとって生きる努力はとてつもなく難儀であろう。
未だ来ない現実を案ずるなと言われるだろうが、そこしか見えない。
死後の世界はあるのだろうか?
いのちをたってまで辛い思いはしたくない。
いのちをたって体が無くなれば感覚器官が無くなるから
暑い寒い空腹、感じなくなるのではないか?
そうであってほしい。
難度海と言う名の地獄。苦しまないで死ぬことがゴール。安楽死したい。
自分で助けられる人がいるのなら、それを助ける。
それも「救い」になると思います。
「救助の大船を、持ってくる」のは、間に合わない確率が高いからです。
俺にも助け船をください、
余裕があるなら自分も助け船を出す側に
なりたいです。
病気で苦しんでいる人の所に旧友がお見舞いに来て、仏教を信仰してみないかと話して行った。
病人さんは医師に見舞客の話をした。医師はなんと信仰をしてみてはどうかと提案してきた。医師はこれまでの経験から、信仰がマインドにもたらす変化は馬鹿にできないと感じてきたそうだ。
実際に聞いた話です。
いつも勉強させていただいています。
ビル火災のお話、まさにその通りだと実感できました。
ありがとうございます。
この話を聞いて、ちょっと思いあたる事があったので書きます。私の家の親戚子供が、自殺した不幸がありました。まだ今からという時期だったので私もとても悲しかったです。大まかな話を聞いて感じた事なんですが、親がもっと子供に悩み事や心配事を聞き出して相談にのる。子供を信頼させる。親が積極的にそういう行為の救助船を出せば自殺も防げるのではないかなーと感じました。
「死にたい、死ぬしかない。」
そう思ってしまう時、まずは急がず、立ち止まってみる。
そして誰か何かしらに助けや、救いの道を求める態度が肝要なのではと思います。
それで自死せずに、新たな生きる道が開けるかもしれないですから。
人間はいつかは死にます。
でも自ら死を選ばす、救いの道を探し得て生き続けた時、生きていて良かったと思える日がやってくる。
この世は無常、止まぬ雨は無い。
私はこのように思い、日々生きています。
菊谷さん、いつも、ありがとうございます☺️
人間って不思議なもんで歳を取ると長生きしたくなるよ。
自分も若いときに、富士山の樹海で死のうと思ったのですが、場所がわからず死ねませんでした。
神様はもっと生きよと問いかけたのかもしれません。
因みに仏教は好きではありません。何故なら人の生き方について説いた話が殆どないからです。死後より生きている今が大切なのです。
自分30代だけど長生きしたくはない。
人生の新しい発見をした気がします。
仏教の理解が深まりました!
わかりやすいお話ありがとうございます。
「仏は仏の方を向いた者を助ける」ということをやっと理解できました。
船に乗ってしまいそうで(笑)
小学生の時から不細工で天パで馬鹿で差別、いじめばかり受けてきて小学生の時には自分に生まれた事に絶望しました。自分に生まれた時点で人生詰んだと思ってしょうがないです。幸せに生きる所かどうして普通にすら生きられなかったんだと思ってしょうがないです。だから小学生の時からなんで生きてるんだろう?と思ってました。おまけに土日は野球をやらされて自由な時間が殆どなくてまたすぐに学校で嫌でしょうがなかったです。なんか週五日学校、会社とかじゃなくて4日にしてほしいです。それで出来たら平日のほうで俺はバスケをしたかったですね。その時は。まあでも色々出来たらよかったと思います。でも不細工なのと天パの悩みと学校の人間関係がそんな感じだったんで他の事に意識が向けられなかったですし、なにも考えられる状態じゃなかったです。
ありがとうございます!
失礼します。何方かが言ってますね。生きることそのものにそれほど価値は無い。どんな形でも、どんな生き方でも生き抜くことに価値がある。人生の長さ短さは関係ないようです。そう考えると譬え死刑囚の人達でも『その日』まで生きる意味があるということになります。教誨師という職業があるのも頷けます。
自分も、救いの匠に僅かでも微塵でもなれるよう努めたいものです。
毎回長文大変失礼しました。
菊谷様、いつもありがとうございます。
諦めとは明らかにするという意味で仏教の価値感。諦めることで救われる。自灯明、法灯明。
やめるなら早い方が苦しみは少ない🎂
生きるのやめたい。最後にお言葉ありがとうございました。
武士道と言うは死ぬ事と覚えたり!生死の堺ですかね!生きたい叫びなのでしょうか?いつも有難うございます!
いのちの電話について思う事を私事ですが語ります。あの電話、そもそも繋がりにくい上に繋がっても対応がいい加減でむしろ死にたくなります😅 で?結局どうしたいの? こんな感じです。それを求めて電話しているのでは無いですか。どうでもいいと思ってるなら対応しないで欲しいですよね。たまたま臨時?の人で対応がなってなかったのかもしれません。しかしながら、その1人の言葉がきっかけで生命線が途切れる紛うことなききっかけになり得ると考えると、やはりいのちの電話を名乗るに相応しい、相手に寄り添う対応を心がけて欲しいものです。
人間、遅かれ早かれ必ず死にます。
事件や事故、災害で不慮の死を迎えるよりは死にたくなって自死する方が、ましかなって思います。
自分に納得出来うる死です。もちろん、寿命が来て老衰死するのが一番ですが・・・。
その人、それぞれの苦しみなんて他人には分かるはずなんかありません!
何度も挫折を繰り返し、七転び八起きで頑張ってきた末の決断です!
長年、頑張ってきて苦しみに耐えかねたうえでの結論です。
要するに将来に対する絶望ですよね!?
誰も、本当に死にたくて死ぬんじゃありませんよね!
ただ、この先耐えがたい苦しみを味わいたくないんです!
死んだら楽になるという感覚はありません!無になるだけですが・・・!?
確かに、そう思いました。
この人いっつも期待させて答え教えてくれない
確かに、結局答えは?
って言うか感じ。
自分自身で向き合い答えを見つけないと意味がないですよ。どこまでいっても苦しみというのは自分の問題、答えを言ったとしても絶対理解出来ない
だから、自分と向き合う為のヒントを教えて下さってるんです
雨が降ってるときに「傘挿せばいいじゃない」って言ってるだけみたいで不愉快に聞こえます。
至った答えがあるなら聞かせて応用させて広める、それができないのは頭でっかちの衒学者です
いつも見てまーす♪
信仰と希望と愛、その中で最も尊いのは愛である.愛なき世界で、愛を知らず生きている人間の哀れさ.死ぬしかないと思う気持ちになる。
ビル火災の話がなるほどと思いました。
ありがとうございました。
無理に死なんでも何れ死ぬ。
いくら辛くてもそれが永遠に続きはしない筈。
人事を尽くして天命を待て。
いずれ死ぬなら、なぜ今を歯をくいしばって生きる必要があるのですか?
@@syu577575 歯を食いしばらなくても良い様な生き方を模索して選べませんか?何れにせよ、自殺は無理を押して自らを殺す事に成るのでよくよく考えるべきだと思います。
生きる事が本当に辛い…。自殺か 持病の悪化で もう 死にたい。自分はもう 死んじゃってもいいです。
概念を理解すれば応用が聞くのが仏教の良いところですね
ありがとうございます。
お話を聞いて自殺することをしばらくやめます。
川端康成も 自殺しました。
三島由紀夫も、彼らは普通の人に見えない,かんじない
繊細さがあるが故に 生きることに絶望したのですか
大変参考になりました。ありがとうございました。
ほんと生きるのやめたい。
あのとき自分の命は滅ぶべきだった。
今まで3度死ぬ目にあったのに生きのびるなんてどれだけ悪運強いんだ自分はと悲しくなりました。
死にたい=その原因となる辛い物があるわけですから、それを取り除くのが1番かと思います。それを助けずに尊いというだけで生きろと言うのは無責任かと私は思います。それは第一声に死んでもいいんじゃない?と考え無しに言うのも同じかと思います。相手の事を思いやる行為が大切だと思うのです。
誰でも、辛い時は一度は
死にたくなるでしょう。
例え、死んでも楽になるのか
は、わかりませんね。
いつも為になる動画をありがとうございます(^^)
過去の動画のサムネイルのことで、僭越ながらお願いがございまして、結構前の動画で人の目だけ写っているサムネイルが恐くて見るたびゾッとしてしまうので、絵など少し柔らかいサムネイルに変更いただけないでしょうか?
無理を申しましてすみません;
菊谷先生のお話も回答になっていないのでは? 今、救援を求めている人に、がんばって親鸞聖人のお話を学んでくださいと。難度海を度する大船ですよと。がんばる力のない人、一刻を争う状況の人に、救いとはなりません。
自分の周りに自分が亡くなると悲しむ人が居なければ生きるのを辞めても良いと思いますよ!
最終的にどうしたらいいかわかりませんが 枠にとらわれずに ドリフみたり ゴスペル聴いたり 辛いときは 歌声を聴いて乗り切って来ました 人類の遺産です しょうしんげや和讃もいいですね
回りへの影響がなければ好きに知ればいいと思う
生き続けろっていうのは押しつけじゃないのかな
南無阿弥陀は阿弥陀仏に帰依します。という事。
死ぬも生きるも阿弥陀様に任しておけば良い。
〇〇ならば死にたい。と言うなら、〇〇じゃ無ければ生きていたいと言う事。
阿弥陀様が「もういいよ。おいで」と呼んでくれるまで生きていればいい。
人は〇〇じゃない様に努力しておけばいい。
痛くて辛いなら痛くない様に痛み止めを飲むとか。
そのうちお迎えが来ますよ。
ちなみに医学的には、死にたいと思うのは脳の異常です。病気です。
肝臓が病気になると内科に行くでしょう。
脳の病気でも病院期行けばいいのです。