【療育のイロハ】効果的な療育を受けさせたいなら、通う事業所は絞りましょう!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 14

  • @circlesleepy4559
    @circlesleepy4559 Рік тому +2

    いつも楽しく拝見させていただいています。
    初めてコメントさせて頂きます3歳女児の母です。
    現在こどばの遅れと自閉傾向で半年ほど療育に通っていますが、本人が行くのをとても嫌がります。
    涙をこらえながら行き、事業所では我慢しながら時々泣きながらも課題をこなしているようなのですが、帰宅すると明らかに元気も笑顔もなくなり、言葉も減り自分の殻に閉じこもり酷いときには寝室に閉じこもってしまいます。
    療育用のリュックや持ち物を見るだけで2階に逃げます。
    療育に行くと専門家の支援を受け言葉を増やすことができると思い始めたのですが、逆に家族で出かけたり公園にいったり
    楽しいことをしているときのほうが言葉がたくさん出できます。
    行きたくない理由をうまく話せないので理由がわからず困っています。
    本人が嫌なら逆効果になりますか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Рік тому

      ご家族でお出かけされるときの方が言葉がたくさん出てくるというご様子が見られるのですね。言葉は気持ちがリラックスして、「〜したい」「〜伝えたい」と思う場面で出てきやすくなりますので、そのような機会をたくさん作られる方がお子さんにとっていい影響を与えると思います。

  • @しぃちゃん-b4z
    @しぃちゃん-b4z 2 роки тому +2

    ありがとうございます🎵明石市にも開設して下さい。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      おおー!明石!(笑)
      以前、検討したことがあります😊
      ニーズがありそうなら考えまっす!

    • @ピットマン-z8r
      @ピットマン-z8r Рік тому

      姫路市にも、おねがいします🙇‍♀️
       どこも満員御礼で、なかなか探すのが大変な環境なので14日/月のうち10日利用です

  • @tomokon3264
    @tomokon3264 2 роки тому

    初めてコメントさせて頂きます。
    5歳年中の男の子の母です。
    以前は個別療育に通っており、
    一対一は落ち着いてきたので(幼稚園の集団はできる部分とできない部分がある状態でした)そろそろ集団へ向けて頑張ったほうがいいのでは?と幼稚園からアドバイスがあり、個別と併用して集団療育(8名位でレッスンします)へ行き始めたのですが、そこで本人曰く怒られてばかりなようで、自己肯定感が下がってきたのか、集団療育へ行き始めてから幼稚園の集団活動に以前よりも参加しなくなったと報告がありました。集団療育(個別に比べて大人数)がまだ本人に早かったのか、療育施設が合っていないのか、判断がつきません。このようなときはどう判断すれば良いのでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому

      よく勘違いされるのですが、個別の次は集団、というような流れではないですね。
      怒られてばかりなら、どんどん自信はなくなるでしょうし、仰るとおり自己肯定感はどんどん下がると思います。
      早い・早くないではなく、その療育がマイナスに作用していると思われます。

  • @mn7425
    @mn7425 2 роки тому +1

    いつもありがとうございます!高槻市に
    もお願いします☺

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      高槻市さんは、何回か講義でお伺いさせていただいています😊

  • @ayfu4170
    @ayfu4170 2 роки тому +1

    今3歳の息子はグレーゾーンで個別療育に通っていて、他の保護者さんから6歳までに詰め込まないともったいない、複数通わないと刺激にならないって言われましたが迷っています。複数通い刺激受けさせたほうが良いのでしょうか?1事業所ではもったいないのでしょうか?見極めも難しいです。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +2

      療育では決して刺激が必要ということではありません。お子様の評価が適切にされていること、手立てをしっかりと考えてくれるところであれば、1事業所でもお子様の成長を実感できると思います。

    • @ayfu4170
      @ayfu4170 2 роки тому

      @@hattatulabo
      ありがとうございます。

  • @さゆり-o4d
    @さゆり-o4d 2 роки тому

    初めてコメントさせて頂きます。
    もうすぐ2歳になる娘がいます。
    発語がなく、模倣もほぼしません。あと、フォーク、スプーンがうまく使えません。心理士さんに面談して頂く中で、アドバイスのひとつとしてフォーク、スプーンが使えるようになると、模倣にも繋がると言われました。スプーン、フォーク練習していますが、なかなか上手く出来ません。良い練習方法ぎあれば教えて頂きたいです。宜しくお願いしますm(_ _)m

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      発語がなく、模倣も難しいなら、スプーンやフォークなどよりも、もっと粗大運動的なマネから始めるほうがいいと思います。
      スプーンなどが使えると、模倣につながる、ということ(根拠)は、ちょっとよく分かりません。