なぜ?北海道の特急はキハ261系だらけなのか?ピンチをチャンスに変えたJR北海道!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 сер 2023
  • 最近ふと気づけば、北海道の気動車特急はキハ261系だらけになってますね。
    特急北斗、おおぞら、とかち、宗谷、サロベツ、フラノラベンダーエクスプレス。
    かつては北斗はキハ281系、おおぞらはキハ283系など顔ぶれが豊かでした。
    しかし今はみんな同じ顔。
    なぜこの車両だらけになったのか?
    実はJR北海道はこの事態を想定していませんでした。ある車両の開発に失敗し、たどりついたのがこの車両なです。
    ピンチをチャンスに変えたJR北海道のエピソードをご覧ください。

КОМЕНТАРІ • 144

  • @user-rv9wr1lg5m
    @user-rv9wr1lg5m 11 місяців тому +15

    261系は結構好きな車両です!
    加速時は新幹線並でゴォーとなる音は結構いいです!
    だけど結構前にありました青色の車体も復活して欲しいですね!
    北斗とおおぞらは青色でとかちは白色と紫と黄色でいいと思います!

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +4

      カラーはつけても良いですよねー!

  • @user-kz3ul8ne9k
    @user-kz3ul8ne9k 11 місяців тому +10

    車両については全く言える程の知識の無さですが、今起きているトラブルや事故等を考えると一つの形を主軸にすることの合理性はありますね。
    厳しい冬の極寒の中を走るキハ261系が雪煙を掃きながら走行している姿は、縦長でカッコ良いと思います。
    JR北海道は財政的基盤が厳しい状況にあり、コスト面を考えると自然淘汰された形であるのではないでしょうか。
    何より道内で融通を効かせた運用が可能なことは動画を見ていて感じました。
    そんなことを感じさせてくれる今回の動画でした。有難うございました☘️

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +1

      私も詳しくないので、上辺だけの知識で語りました。その分、わかりやすさはあるはずかと😅

    • @user-kz3ul8ne9k
      @user-kz3ul8ne9k 11 місяців тому +2

      @@hokkaido-railway 日頃から情報やニュースを注視しているからの問題提起だと思います。

  • @user-ci5do3qv9v
    @user-ci5do3qv9v 11 місяців тому +27

    261系もハイスペックなので末永く活躍してほしい。
    あとはせめて幹線系統は災害に強い線路に路盤強化と高速化してくれればいいのですが。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +9

      線路強化は必要ですね。特に災害が多い昨今。

  • @FURIO-ch
    @FURIO-ch 11 місяців тому +13

    キハ261系が好きになれました!ありがとうございます

  • @user-ek7um8zz1m
    @user-ek7um8zz1m 11 місяців тому +24

    国鉄時代から北海道は車両統一の伝統があるかもなぁ…
    キハ80で運転されていた北斗、北海、おおとり、おおぞら、オホーツクの各特急がみんなキハ183に化けたもんね。

  • @eishosuzuki2574
    @eishosuzuki2574 11 місяців тому +15

    車種を統一することでメンテナンスコストを抑え、かつ合理化することで安全性を高める。鉄道以外だと「サウスウエスト航空」なんかがその代表例ですよね。
    とりわけ北海道の振り子装置は寒さと大雪に耐えられるべく普通の振り子と違ってかなり特殊な構造をしていますからメンテナンスの大変さは容易に想像できます。現に石北特急に転用されたキハ283系は振り子を停止させるだけでなく振り子装置そのものを養生テープで止めています(こうしないと不用意に傾く上、コンピュータの振り子制御を止めている都合上、一度不用意に揺れると自然に止まるまで揺れ続けるため)
    キハ261系は私も好きな気動車ですが、JR北海道さんにあえて一つ申し出るとするならば「ハマナス編成」「ラベンダー編成」のような1編成しかいない特別なカラーリングやリバイバル塗装の編成を走らせれば、きっとそれを目当てに訪れる愛好家が増えていくと思うので是非やってみてほしいですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +4

      飛行機の例えは勉強になりました!

    • @eishosuzuki2574
      @eishosuzuki2574 11 місяців тому +5

      サウスウエスト航空は使用する機種をボーイング737の1機種に統一しており、これによって整備士は整備の基本マニュアルをマスターすれば会社が保有する全ての機種のメンテナンス法をマスターしたことになり、機種が違うことによる勝手が違って整備ミスをするリスクを減らし、これはひいてはメンテナンスミスの軽減=安全性の向上につながります。
      もちろん他にも似たようなことをやっている航空会社は多いですが、航空機大国のアメリカでフラッグキャリアのアメリカン航空よりも安価で安全性も極めて高いとしてサウスウエスト航空はよく取り上げられていますよ。
      JR北海道もまったく運輸事業は異なるけれど、似たような方向性から、合理的かつ安全性の向上に向けて可能な限り車種の統一を図っているんでしょうね。
      私たちのようにキハ183系・キハ281系・キハ283系が西へ東へ縦横無尽に駆け抜けた時代を知る者としてはいささか寂しさも拭えない部分もありますが、新たな期待を背負って北海道の未来を担うキハ261系にはこれからも頑張ってもらいたいですし、先ほど申し上げた通り、リバイバル塗装やイベント運転などを駆使して、また新たなキハ261系にしかできない新境地の開拓に期待したいですね。
      ちなみに私は、キハ261系の7次車のグリーン車はキハ183系・キハ283系・キハ281系の比較的豪華仕様だったグリーン車に引けを取らないと思うので好きですね。

    • @Cypher-stm
      @Cypher-stm 6 місяців тому +2

      ただ飛行機の場合は機種を統一するとその機体が「耐空性改善命令」に引っかかった時飛べなくなるというリスクもある
      それに機体は無事でも選択したエンジンのせいで飛べないという事由もあった
      故にコストをかけない事を第一とするLCC以外はボーイングとエアバス両社の機材を保有してリスクヘッジをしたりより有利な購入条件を引き出させるための競争を喚起している

  • @user-kx7wm6pv9u
    @user-kx7wm6pv9u 11 місяців тому +16

    今では261と283しかないですからね【特急車両】しかし261の1000番代全車と5000番代はまなすは完全に女子化されていて、男子は宗谷用の0番代とラベンダーのみです【自分の車両の見た目です】

    • @bcbc120
      @bcbc120 11 місяців тому

      話題と関係ないんですが、JR北海道の公式車両ガイドは雑過ぎな感じするのですが。
      キハ261系「とかち」の写真なんて分割された2両だけが工場で留置されている写真。
      オホーツクは。。
      この投稿者にJR北海道の公式車両ガイドの編集を担当して欲しい位です。

  • @h_hiro_1982
    @h_hiro_1982 11 місяців тому +19

    部品の共通化が図られるとかなり長く走らせる事ができる側面はあるでしょうね。
    20年後まで多くの車両が残っていればメーカーも部品作り続けれる環境下にありますからね。
    少数車両になると必ず部品確保で困る事があります。
    あとは保守管理のしやすさがあるんでしょうね。
    限られたヒューマンリソースを活用する必要がありますから。
    末長く頑張ってほしいですね。

  • @SORJER
    @SORJER 11 місяців тому +15

    もし285係が走っていたら・・・という未来も見てみたかったですが、261系でも十分速いですし、維持管理を考えても妥当な判断であったと思います。
    遠い将来、261系の次世代特急はハイブリッドになるのかな・・・
    自分が生きているうちに見てみたいですね🚃

  • @user-ij5kj5nx5l
    @user-ij5kj5nx5l 11 місяців тому +8

    261天国になるのはつまらないにしても納得はできるのですが、せめてカラーは青いままが良かったなぁと思いますね(初コメ失礼します)
    281から脈々と受け継がれてきた青色を纏ったHET261を見れば、一目で「北海道の特急」と分かる色合いだっただけに、新特急色はやはりイマイチに感じてしまいます(笑)
    「北斗」や「おおぞら」といった列車名にも、白より青の方が似合うなぁと思う次第です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +2

      青は私も同意です😊
      初コメありがとうございます!

  • @light_Railway
    @light_Railway 11 місяців тому +15

    全車両同形式にすることによって、メンテナンスに手間をかけずに、終わらせられると言う利点があるみたいなんで
    261系1000番も789系と構造は同じわけで

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +7

      効率化のためには仕方がないですね。

  • @user-wc9cg8fw8w
    @user-wc9cg8fw8w 11 місяців тому +15

    現状では261系がよい選択でしょうが、将来は電気式ディーゼルカーでスピードアップしてほしいですね。電気式であれば推進軸 変速機と言った機械部分がなく、283系の推進軸脱落による事故の悪夢を払拭でき、JR東海のHC85系のようにハイブリッドにすれば省エネにもなりますから。
    札幌 釧路間は飛行機とバスとの競争で、スピードアップしないと鉄道はどんどん不利になりそうです。JR北海道にはスピードアップへの挑戦もしてほしいと思っています。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +6

      もう少し線路に投資できれば良いのですが、、、

    • @eclipseuki
      @eclipseuki 11 місяців тому +2

      「電気式ディーゼルカーでスピードアップ」と仰いますが、現在における電気式気動車の性能では、キハ261系の動力性能にはどう逆立ちしても勝てないと思います
      スピードを重視するだけならキハ261系のほうに軍配が上がりますね

    • @user-cb7uc2od6n
      @user-cb7uc2od6n 11 місяців тому

      JR北海道は石勝線の火災事故のトラウマで残念ながらもうやらないやろ✋💦🔵
      たとえ再高速化しようにも人材らの気力も体力も知力もない✋

    • @hasinomoto
      @hasinomoto 10 місяців тому +1

      おそらくJR北海道であるうちはスピードアップされることは2度とないと思う。スピードアップされる条件は他社に吸収されるか新幹線区間になるかのどちらかしかない。

    • @user-cb7uc2od6n
      @user-cb7uc2od6n 10 місяців тому

      @@hasinomoto もうひとつは首脳陣らの総入れ替えもナ✋🚃

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v 11 місяців тому +7

    285が投入された世界(笑)
    ちなみに宗谷用261はJR初の空気バネ車で振り子より速度は出せないものの、何より製造メンテナンスが振り子より安くそして言うて振り子車と所要時間短縮効果が対して変わらないことから、その後E 353や8600系、新幹線にも採用されもう振り子車は製造されないと思われるほど。
    ただ四国土讃線でまさかの空気枯渇となって20数年ぶり振り子2700系が登場、以降273や385と振り子復活へ

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +1

      振り子の負担は大きいんですよね、、、

  • @salmonduke7824
    @salmonduke7824 11 місяців тому +13

    車種統一はよいこと。でも、261系の白ベースの塗色はちょっと飽きてきたかな…(苦笑
    せめて編成ごとに色を変えるなどのアクセントが欲しいですね。特急は看板列車なのだから。

    • @isshii133
      @isshii133 11 місяців тому +6

      私もE653系フレッシュひたちのようにカラーバリエーションが増えれば、子供からもより人気になると思います!キハ261系は編成組み換えが多いので、混色編成が増えるかもしれませんが、それはそれで楽しいんじゃないかな?

    • @user-xi3jn6pi7y
      @user-xi3jn6pi7y 11 місяців тому +1

      とりあえず、国鉄塗装・旧青塗装・お座敷風塗装をお願いしたいところ

  • @butchan45
    @butchan45 11 місяців тому +12

    JR北海道の気動車特急石北本線だけキハ283であとはキハ261なのは、何だか石北本線だけ仲間はずれにされてるみたいで悲しい。
    石北本線沿線に住んでいる身としてはキハ261は5000番台しか走れないのは自分で言うのも何だが不憫だなぁ。
    まぁキハ261そのまま走らせると加速が強力すぎて石北本線の線路傷めてしまうからしょうがないね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +8

      だからこそ、石北本線の線路改良はマストだと思います。やはり路盤を強くして災害に強く、そして速く👍

    • @bcbc120
      @bcbc120 11 місяців тому +2

      キハ283系がオホーツクデビューしたあと石北に261系5000番台乗り入れてませんね。

    • @user-is9nu7ho9c
      @user-is9nu7ho9c 4 місяці тому

      あと10年位で新幹線開通すれば北斗のキハ261が余るからそれまでキハ283に頑張ってもらおう。

  • @user-rg9oo5gv3o
    @user-rg9oo5gv3o 11 місяців тому +5

    261や283等のいわゆる「北海道顔」は東日本車などに比べて相当かっこいいと思います。色はやっぱり青かなぁ

    • @bcbc120
      @bcbc120 11 місяців тому

      ステンレス車体が賛否両論ある。

  • @chiyopon5985
    @chiyopon5985 11 місяців тому +8

    JR北海道の特急車両は割と好きだけどな
    気動車でも電車でも、本州の車両にはない斬新さみたいなモノが感じ取れるんだよな
    てか、当時気動車で130㎞/hで走れたなんて、衝撃的だったよ!
    キハ261系は乗ったことがないので、いつか北海道へ来たときの楽しみにしておきます

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +4

      是非乗ってみてください!
      なかなかクセになります🤣

  • @mio.mio.yoroshiku.
    @mio.mio.yoroshiku. 11 місяців тому +5

    なるほど参考になりました。ありがとう

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +1

      ご覧いただきありがとうございます!

  • @user-xv3cp9eh4e
    @user-xv3cp9eh4e 3 місяці тому +1

    初めまして🔰
    🚃より気動車🚃の方が好きです😊
    初めて乗った気動車特急がキハ261系1000番台「おおぞら」でした😊
    デザインのカッコ良さ、力強い走り、U💺の快適さに感動しました😊
    一番好きな気動車🚃なので、また乗りに行きたいです❤

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  3 місяці тому +1

      始めまして。コメントありがとうございます。
      キハ261系は私も大好きですね。
      引き続きよろしくお願い致します。

  • @user-zl7sq2jf5z
    @user-zl7sq2jf5z 11 місяців тому +5

    コスト面や運用面から見て共通運用は規定路線ですが、そのうちオホーツクもキハ261系になって、宗谷、サロベツ、大雪と共通運用も想定されます。そして宗谷線系統の既存キハ261系も製造から20年経過しているので臨時用にすることもあり得ます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +2

      0番台は外れるかもしれませんね、、、

  • @user-vl7qn4gc3q
    @user-vl7qn4gc3q 11 місяців тому +6

    キハ281, 283がコロ式の振り子機構を持っており、キハ261はTILTつまりもっとシンプルな車体傾斜機構で
    20年以上にわたる極寒地での振り子実戦投入の結果を踏まえた、北海道仕様の本チャン版だったのかなと。
    DMH17の頃とは比較にならない比出力の261が道内の景色の中を颯爽と駆ける姿を、
    そして将来は「思い出の風景」になるのを見守っています、自分にとってのキハ82、183のように。

    • @user-sq2br4hu3z
      @user-sq2br4hu3z 11 місяців тому +1

      令和時代の終わる頃は、かっての気動車特急の王者であったキハキハ80とキハ183と同じ様に、キハ261系もそうなるかもしれません。次の元号には、生きてないですけども、JR東海の電気式特急気動車になってるかもしれません。液体式気動車は生きてる化石扱いになってるかもしれません。

    • @user-vl7qn4gc3q
      @user-vl7qn4gc3q 11 місяців тому +1

      伝達効率や、パワー半導体による精密な制御が可能な現在では、JRと心中覚悟で
      大量生産が前提でなければ、
      次世代は、まぁ間違いなく電気式っすね。
      @@user-sq2br4hu3z

    • @user-sq2br4hu3z
      @user-sq2br4hu3z 11 місяців тому +1

      @@user-vl7qn4gc3q 返信ありがとうございました。令和中期の頃には液体式気動車は生きてる化石扱いで、それを追っかける葬式鉄に賑わってるかもしれませんね。令和時代には全国的には電気式気動車の時代かもしれません。

  • @Eiken_pre1
    @Eiken_pre1 11 місяців тому +6

    カラフルで見応えありますね!
    個人的には0番台とラベンダー編成が好きです

  • @user-jb7dv6tn6i
    @user-jb7dv6tn6i 11 місяців тому +14

    運転台のガラスにST-⚪⚪と表記がありますが、この「ST」は「スーパーとかち」の略です。
    当時は「スーパーとかち」用の車両として導入されたということでこのような表記になったわけですが、今や「北斗」や「おおぞら」「はまなす・ラベンダー編成」など様々な使われ方をされるようになり、更には「スーパーとかち」すら「とかち」になってしまいました。
    最近じゃ「ST」って何の意味?となりつつあります。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +7

      そこに触れれば良かったですね😂

  • @user-ef4rs5mp6b
    @user-ef4rs5mp6b 11 місяців тому +7

    お疲れ様です。各JRの走ってる環境に応じた列車でいいのであれば。特に北海道の各線が豪雪地帯を走る線もあれば、普通に走る線もあるので、統一の車両で効率よく運転してけば良いのでは!😄 青梅線では今10両編制の車両がいずれ、グリーン車が編成に入り12両になりますし。ついこのあいだ青梅から奥多摩間がワンマンになったりと、いろいろかわったりとしています。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому

      室蘭や苫小牧は雪があまり降らないので、789の0はすずらんに回せばいいのにと思いますね。

  • @user-qi4vw3vw2n
    @user-qi4vw3vw2n 25 днів тому +2

    いつかは、昔とデザインが同じキハ183系の新型車両も造って欲しい

  • @根室本線の列車
    @根室本線の列車 11 місяців тому +2

    自分が小学生だった頃は本当に色々な顔が見れて面白かった記憶があります😭

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 11 місяців тому +11

    キハ261は快適な車両ですし車両を統一するメリットは十分理解できます。
    ただ路線ごと・特急種別ごとにカラフルに塗装を変えてくれると嬉しいかな。

  • @user-fn5fe7ve7g
    @user-fn5fe7ve7g 11 місяців тому +4

    キハ261は
    キハ281・283とは異なりJR北海道で主流の旧新潟鉄工系エンジンを搭載しているのも大きいでしょうね
    (281・283は床下スペース確保のためサイズ・出力ともに一回り小さいコマツ製)
    機種統一による保守の負担軽減に加えて
    最悪の場合機器やパーツの流用や移植(いわゆる共食い整備)が
    エンジンの基本設計の一本化で(やろうと思えば)可能な部分が出てくる…というのは
    北海道新幹線が札幌まで延伸した場合の余剰車輌の活用方法という観点からも有効ではあるでしょうね
    最悪の場合
    余剰となった特急車輌の床下機器を他の特急のみならず一般の液体式気動車に流用…という選択も可能な部分も出てきます

  • @hoooo_yuuuu
    @hoooo_yuuuu 11 місяців тому +4

    おそらくキハ261系1000番台は車齢的に考えると2050年ごろまで活躍するでしょうね。
    後継車両(H263系とか?)はおそらくハイブリッドか実用化されていれば燃料電池車両になるかもしれませんね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому

      2050年、、、生きてるかな笑笑

    • @user-ep6pj3qj8y
      @user-ep6pj3qj8y 11 місяців тому +1

      あるいは電化区間は電車、非電化区間は燃料電池で走行というバイモード車両もありかな。

  • @hikari5334
    @hikari5334 11 місяців тому +6

    北海道新幹線が開業すると、玉突きで宗谷・サロベツ用の0番台も危ないかもしれませんね

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +3

      なるほど、1000番台が余りますからね、、、

    • @user-oe6vl7kv5i
      @user-oe6vl7kv5i 11 місяців тому +1

      むしろオホーツク・大雪に使ってるキハ283系の方が少し新しいですからね

  • @m.yamamoto.2129
    @m.yamamoto.2129 11 місяців тому +9

    メンテナンスのコストを考えると、キハ261で統一は当然と思う。傾斜装置で乗り心地が悪くなるので、嫌いな人は嫌いだと思います。北海道新幹線が延伸した時、北斗はどうなるでしょうか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +4

      新幹線名で残ると予想します。
      長万部ー札幌で新特急!

    • @user-sq2br4hu3z
      @user-sq2br4hu3z 11 місяців тому +3

      ​@@hokkaido-railway他にも、仮の予想ですが、北海道新幹線札幌延伸で函館運輸所の特急北斗のキハ261系を、札幌に移して、宗谷本線があれば、現在の苗穂運転所に配置されている特急宗谷・サロベツ系統のキハ261系は製造から30年を迎えるので廃車にすると思います。石北本線があれば、現在の特急オホーツク・大雪系統のキハ283系も寿命を迎えるので廃車して、両系統を置き換えるのも予想はできます。令和年間の間に使い続けると思います。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 11 місяців тому +5

    車輌統一は、保守性向上と運行費用削減にはいいことですね。車体統一で交換部品も統一できて保管場所も削減できる。たぶん一番デカいのは保守要員の教育も保守作業手順も統一できる。保守設備や工具治具が他の車輌と違うかは知らんけど。
    軍隊系ではよく聞く話で、装備統一でおもんないわと前世紀末ぐらいから思い始めてたな。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +2

      軍事系では確かによく聞きますね、、、

  • @user-vt9hv8kd9u
    @user-vt9hv8kd9u 3 місяці тому +1

    車両統一は概ね出来ているので、お遊びがてらリバイバル旧塗装を1編成でも良いからやってほしいですね。

  • @hasinomoto
    @hasinomoto 10 місяців тому +3

    下手したら0系と同じでキハ261の置き換えもキハ261の可能性があるかも。初期車と最新で10年以上車齢が違うし

  • @takeshi_sensei
    @takeshi_sensei 11 місяців тому +2

    283系の火災事故後にJR北海道にまだ余力があれば、JR東日本の力を借りてH100を高速化した電気式の特急車両を開発する方向に行ってた可能性がありますね
    電気式車両なら283系の火災の原因となった推進軸も無く、ディーゼル機関で発電機を回す以外は電車と同じなので、H100と合わせる事でメンテナンスも楽になったでしょう
    またディーゼルエンジンも1両あたり2台から、発電用の1台に減らせるので、エンジン整備の負担が減らせるばかりでなく、ディーゼル燃料も減らせる可能性がありますね
    ただ重量については、1台のエンジンの代わりに発電機やVVVFやSIVそして交流モーターが増えるので、軸重の負担については不明ですね
    (ちなみにハイブリッド化は厳冬期のバッテリー上がりが多発するので論外)
    とにかく今のJR北海道に開発の余力が無いのが非常に残念です

  • @user-oe6vl7kv5i
    @user-oe6vl7kv5i 11 місяців тому +3

    東京駅の新幹線を見てると東日本系新幹線は色々種類があってバラエティ的にはおもしろいんですけど、東海道新幹線の方が奥が深くて東日本系新幹線よりおもしろいんですよね。キハ261系1000番台も造られた時期によってちょっとした違いとかあるからかえって興味があります

  • @user-cp7bc3et2y
    @user-cp7bc3et2y 11 місяців тому +3

    キハ261の、オンパレードで〜す❤暑い中、お疲れ様です~🐻💦

  • @user-zb6fs9ew7m
    @user-zb6fs9ew7m Місяць тому +1

    蒸気機関車を駆逐したディーゼル機関車。北海道から姿を消したDD51も当初は悪役でしたが今や鉄道ファンには希少価値がある被写体となりました。
    261もいずれそうなる日も来ることでしょう。私の思い出の車両はキハ82系ですけどね❤

  • @user-ryo_traveler
    @user-ryo_traveler 11 місяців тому +2

    すずらんは停車駅が多いので、気動車にすると所要時間が増えそうですが、転属はあり得そうですね。
    長万部〜札幌の特急は流石に設定すると思うので、そこでも活躍しそうですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому

      そうですね、まだそこは残りますよね!

  • @user-ep6pj3qj8y
    @user-ep6pj3qj8y 11 місяців тому +3

    261系はユニット編成ですが、乗客が少ないときに編成を減らせるように、非ユニット化改造は可能なのですかね。もし非ユニット化すれば、JR四国の2700系のように2両編成も可能だし、変態連結も出来るのに。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +2

      2両にできればいろいろなところで走れますね!

  • @user-xm4ku9vy4f
    @user-xm4ku9vy4f 11 місяців тому +3

    ディーゼル特急が近い将来全て261系になるように、電車特急も789系電車に統一されるのだろうが、JR北海道の経営を鑑みれば、車種の統一は様々なコストを鑑みると真っ当な方向性かと。
    乗り鉄としては、キハ283系特急や785系電車特急も10年後位には居なくなりそうだし、乗りたい車両は今のうちにかな。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому

      逆に言えばあと少しの車両を大事にしたいものです。

  • @user-dj2bw7li6e
    @user-dj2bw7li6e 10 місяців тому +1

    個人的にはキハ261系にもかつてのキハ183系の様に低運転台先頭車両をキハ261系の新番台として製造するのも有りかと思います。そうすれば増結時に中間車としても使えますし、先頭車両としても使用することもできてバリエーションも増えることになります。現行の785系や733系、735系をベースにすれば良いと思います。

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT 11 місяців тому +5

    すでに、北海道の顔という感じですね。心配なのは燃料価格の上昇でしょうか。原油価格は、ウクライナ侵攻前より安目の時が多いですが、輸送費が高く、かなりの円安ですから。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +2

      そうですね、JR北海道の決算でも費用の高さに影響がでています、、、

  • @user-sl3vm2qy9k
    @user-sl3vm2qy9k 11 місяців тому +3

    261シリーズは281や283に比べ低コスト。だから量産できた

  • @TheOnukiseijin
    @TheOnukiseijin Місяць тому +1

    いいべや、整備しやすくて。車種沢山あったら部品管理たいへんだろ。

  • @lovehokkaido2030
    @lovehokkaido2030 11 місяців тому +2

    車両を統一することで合理的な運用ができるので良いと思います。
    後は、特急ごとに塗装を異なる色にすればなお良しだと思います。

  • @user-jb7dv6tn6i
    @user-jb7dv6tn6i 9 місяців тому +1

    「ピンチをチャンスに」なんかどこかで聞いたことがあるような…。

  • @user-lf7bq6yl7m
    @user-lf7bq6yl7m 5 годин тому

    キハ261のデザイン、結構好きなんだけどな...

  • @user-st6ri9sm2b
    @user-st6ri9sm2b 11 місяців тому +5

    観光列車の車両が少ない北海道ですので、キハ261もキハ183のようにバラエティーな編成を組んだ運用(珍編成)とかで走らせるのもアリかな?とは思いますね(笑)
    北海道はメンテナンスコスト削減や作業時間短縮(苗穂工場の負担)などを目的に車両統一をしてますね!(´▽`)
    今後H100の運用も増え、つまらないってなるかもですが、臨時列車などを増やして集客に繋げて欲しいです

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +1

      個人的には苗穂にバリバリ改造をやってもらいたいのですが、、、笑

    • @user-st6ri9sm2b
      @user-st6ri9sm2b 11 місяців тому +1

      今は改造など出来る技術者が居ないですね
      (´;ω;`)

  • @user-hp6zz6xb6m
    @user-hp6zz6xb6m 11 місяців тому +3

    いずれオホーツク大雪も261なるんじゃないかな

  • @tarouken2652
    @tarouken2652 11 місяців тому +2

    点検、整備、車検など ほぼ札幌運転所でおこなっていると思われ
    ワンサイズで行う方が精度、時間、車両車回しも効率が良いと考えられます
    もう苗穂は新幹線を見据えた使い方  かなと思われますね

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +1

      ふむふむ、確かに261は手稲ですね!

  • @MasahikoKatoh
    @MasahikoKatoh 9 місяців тому +1

    昔だって82系や183系(281系や283系でるまでは)ばかりで北海道特急を構成されていたのだからその名残りなのかなぁ…って😌

  • @user-ue1mf3bc2r
    @user-ue1mf3bc2r 11 місяців тому +3

    「はたらく乗り物」あるあるですね。
    尖った性能や新技術満載するよりも既存技術を実用的な範囲で無難にまとめたものが現場に好まれ長生きするという。
    零戦=キハ281、キハ283
    隼=キハ261
    (加筆)震電=キハ285 (試作機で終わった幻の機体/車体)
    の例えでわかりますか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +1

      なるほど笑
      確かに軽い、速いという意味でわかりやすいですね!
      そして脆いというのも、、、苦笑

  • @user-zn3bj4qx2m
    @user-zn3bj4qx2m 10 місяців тому +2

    所属所が札幌、苗穂、函館、釧路と4運転所に散らばっていて統合できてない

  • @bcbc120
    @bcbc120 11 місяців тому +6

    285系はgpsを使った制御で踏み切り区間では減速、それ以外は性能一杯で走らせる計画だったみたいです。
    140km/h運転を目指してたのも北海道新聞で報じられてます。

  • @user-wd2dl2yp4m
    @user-wd2dl2yp4m 11 місяців тому +4

    5000番台は、観光用、臨時列車用、多目的仕様に、設計変更した、車輌ッスね🤘🤟👍

  • @user-is9nu7ho9c
    @user-is9nu7ho9c 11 місяців тому +4

    新幹線が開通したら長万部ー東室蘭間はどうなるのかな。
    本来ならば電化して789系が延長運転するのがベストなんだろうけど今のJR北にそんな体力ないしなあ。

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 11 місяців тому +2

    さながら国鉄時代ですなあw

  • @MikiLauda0000
    @MikiLauda0000 11 місяців тому +1

    JR四国も、劣るとも勝らない、じゃなかった、勝とも劣らない赤字経営ですが、こちらの主力特急は振り子式です。台風よりも確率の高い大雪からの路線維持の経費などが桁違いなので、新性能気動車開発する余裕がないのでしょうね。

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 11 місяців тому +1

    特急電車は789系、特急気動車はキハ261、一般型電車は733系と735系、一般型気動車はH100 と車種の統一が進んでいますね。これらの車両は省エネ低燃費で高速です。車種を統一すれば維持管理費用が抑えられます。これで良いでしょう。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +1

      ある程度、形になってきましたよね。
      あとはキハ40.54の廃車でしょうか。

    • @user-cb7uc2od6n
      @user-cb7uc2od6n 11 місяців тому

      ついでにキハ150もナ✋🚃

  • @CVT3241
    @CVT3241 11 місяців тому +4

    すみません、「新幹線延伸後に261を北斗に使う必要がなくなる」というのはどこの情報でしょうか?
    長万部~東室蘭間は減便はあるとしても完全に撤退するかどうかは分からないと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +4

      大量にという言葉が抜け落ちていました。
      失礼いたしました。

    • @user-xm4ku9vy4f
      @user-xm4ku9vy4f 11 місяців тому +1

      北海道新幹線延伸後は函館(苫小牧廻り)札幌区間の特急体系が変わると思います。
      その際に「すずらん」と「北斗」を合一化して、「おそらく」キハ261系で運行されるでしょう。ルートは長万部~東室蘭~苫小牧~南千歳~札幌。(室蘭に行くか分かりませんが)
      ちなみにこれが「北斗」を名乗るかは未知数。個人的には「ウポポイ」と変わりそうに思いますが。
      それでも両数的に余剰になると思うので、それらは現283系で運行されている石北線特急用と、261系0番台が車齢30年近くになる宗谷線特急用に置き換えするかと。

  • @masuburi
    @masuburi 11 місяців тому +4

    鉄道のディーゼル機関って脱炭素の観点からいつまで使わせてもらえるんだろう?

    • @user-ks1fb4zs6s
      @user-ks1fb4zs6s 11 місяців тому +6

      鉄道がある限りでしょうね
      非電化路線はそれなりに理由があるので。

  • @user-sl3vm2qy9k
    @user-sl3vm2qy9k 11 місяців тому +1

    気動車特急北海道すべてキハ261系になるとは聞いてるけどな。オホーツク大雪もキハ283なってるのはまだ北斗で使うので…北海道新幹線開業後特急北斗廃止だろうから…過剰のやつを石北線にまわすかそれとも石北線特急廃止か…?かな

  • @user-sq2br4hu3z
    @user-sq2br4hu3z 11 місяців тому +1

    ご指摘のキハ261系が占めてるのか?ですが答えは簡単です。車両を統一させれば、効率が良いからです。北海道の気動車特急型は、キハ80系から始まりキハ183系へと統一していった歴史があります。話し逸れますが、一般型気動車はキハ22からキハ40ヘ、令和時代にはH100へ統一していくようです。話しはキハ261系に戻りますが、撮り鉄の観点では、またキハ261か、つまらない。という声もありますが、前に申した通り、車両を統一することで現場で合理化を図られて効率も良くなるので、この辺はご理解をいただきたいと思います。でも、キハ261系の良さいろいろあります。音鉄の観点では、エンジンが2機も搭載されているので、パワフルなエンジン音が楽しめます。車内はキハ183系時代よりも豪華でシートも肉厚のを使用して快適です。特急とかち・おおぞら系統の一部と特急宗谷・サロベツ系統はキハ183後期と同じタイプのシートを使っているので、快適です。昔を知る方にとったら、どの車両よりも豪華なので、撮るよりも高い特急料金を払って快適に過ごせるのが1番です。

  • @user-gp6tz3otmar
    @user-gp6tz3otmar 10 місяців тому +1

    リース会社の方も資金の問題があるのでコストダウンが必要です。JR北海道は借金で新車が買えるような財務状況じゃないですから。新幹線の赤字が大き過ぎてしわ寄せはメンテナンスに影響します。交換用のエンジンが買えません。リース車両だけで運営する会社になるのでしょうか。

  • @ppro4832
    @ppro4832 3 місяці тому

    2003年の富士重事業撤退とキハ261系の新潟トランシスへの後継に関する内容も補足していただけるとありがたいです(^_^;)

  • @koshibek
    @koshibek 11 місяців тому +1

    1:02 「改造」というのは不適当(観光列車や代走に使えるよう仕様変更して、新造)。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому

      厳しいご指摘ありがとうございます。。。

  • @sideesprit9580
    @sideesprit9580 11 місяців тому +4

    古い人間からすると、2桁目の数字が6なのは特急車両としては役不足感がある
    もう8は使われないのかな

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 11 місяців тому +2

    車種統一したらつまんないのも分かるんですが、逆に阪急7000系列をぱっと見た時に「これホントに同系列か??」って思うはずです。(まず普通鋼車体とアルミ車体とで分けられ、チョッパ制御の編成、VVVFを搭載したリニューアル編成、後継の9000系に準じた顔の編成、車内に「京都の庭」が付いた観光列車に改造された編成 etc…)
    しかし1980年製造当時はアルミか普通鋼かという以外では同じ姿でした。
    厚化粧の具合によっては同系列でも特に外観や内装って全く違う見た目に変えれます。
    つまりは車種統一したって、外観のバリエーションはどうせ変えれるので車種統一した方がやはり合理的ですよね、って事です。

  • @bcbc120
    @bcbc120 11 місяців тому +1

    285系は特許も搭載していた話もあります。GPS制御のことかな。

  • @user-dl2oj3je8o
    @user-dl2oj3je8o 11 місяців тому +1

    稚内までの261系は
    登場してから 23年。
    あと10年は走れると思うが その後は?
    後継車両を地元負担にしないと
    廃線の危機?

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n 11 місяців тому +2

    車体傾斜装置の復活もナ✋🚃
    気動車は電車と違ってデリケートやから、E353系と8600系がうまくいってもキハ261系シリーズと2600系がだめだったのも振動や騒音が最悪やったろ✋💦🔵

    • @user-wl5qj7vv9l
      @user-wl5qj7vv9l Місяць тому +1

      割込み失礼します。四国の8600系は実は予讃線では無理して使っているんです。乗務員から8600系は不評のようです。その証拠に8000系が再度リニューアル工事を始めたからです。もし、上手くいっていたら8000系を徐々に廃車して8600系を増備しています。つまり四国では車体傾斜装置はあわなかったんです。2600系は高徳線と高松〜多度津間のいしづち号繁忙期代走運転に使うくらいですので、なんとかいけています。

    • @user-cb7uc2od6n
      @user-cb7uc2od6n Місяць тому

      @@user-wl5qj7vv9l E353系のあずさだが、高価なE351系及び非振り子のE257系の弱点を克服し征服を果たすも、中央東線も結構大変やったやろ✋🚃

  • @user-pk3mh6uf4q
    @user-pk3mh6uf4q 11 місяців тому +1

    JR東海のキハ85系だっけ?
    新型のハイブリッド車両を寒冷地仕様したの導入すれば?と単純に思う。
    気動車はうるさ過ぎる😵
    できれば電化区間は電車走行してもらい、非電化区間から気動車として走ってもらいたい。
    まぁお金がないJR北海道には贅沢な悩みか😅

  • @mothlla3000
    @mothlla3000 10 місяців тому +1

    北海道の旅客気動車はいずれキハ261系とH100形に統一されるんだろうな

  • @kamoshikamk2108
    @kamoshikamk2108 11 місяців тому +3

    同じ261系でも車内設備が色々と違って楽しいですよ。特急宗谷の自由席も枕付けてくれぃ

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  11 місяців тому +1

      枕、大事ですね🤣

    • @user-zz2my3rk8r
      @user-zz2my3rk8r 23 дні тому

      北海道を国鉄全盛期に走破した特急はご存知キハ80系で、貫通先頭の、キハ82は当時なんかの工業デザインの賞を取ったそうです。
      大阪住まいなのに初めてキハ80系見たのは、おおぞらでして(^_^;)札幌入線時に惚れ惚れし北海道に合うな!と幼少ながら喜んでました
      (変な感性ですね)
      と思いつつ80系に目覚めた感性で
      本州に帰れば当時は北海道〜西は博多〜西鹿児島の特急にちりんまで、全国共通ディーゼル特急でしたね。
      ただ四国はキハ80系をパワーアップしたキハ181系が初ですが、
      キハ181を北海道に投入の話もあったそうですが、
      乗降口が折戸、エンジンの信頼性が?
      ということで、183系が出るまでは長々80系天国の北海道、というか最早、北海道仕様というより日本標準仕様のディーゼル特急が80系だったと思います。
      いかにも国鉄ですね~
      183系は北海道専用でもダブルデッカーグリーン車や、お座敷、前期は非貫通、後期は四国キハ185と瓜二つの貫通顔やら色々あり面白かったです。
      で今の261系ですが良くも悪くも国鉄らしい発想だと思います。
      外見では色以外は差は分かりにくいから撮り鉄的にはつまらないとなるでしょう。 
      でもメンテナンスで考えたら楽ですからね。
      戯言でした。お許しを。