JR中央快速線で最も面白い駅を訪れました

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 78

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo 3 роки тому +13

    元々は、3番線が上り本線だったので高尾方面から東京方面を見ると直線になっていましたが、3番線を中央本線の中線(列車の上り・下り共用線)として改造した、現在は2番線が上り本線として利用されています。

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому

      その経緯を知れてとても良かったです。とても興味深いお話です。

  • @日名京八王子
    @日名京八王子 3 роки тому +3

    八王子駅はまだ行ったことはないのですが、動画からでも八王子駅の魅力が伝わってきました。近いうち行ってみたいです。

  • @すいか-l6v
    @すいか-l6v 3 роки тому +9

    配線図見やすくて素晴らしいと思います

  • @idepon
    @idepon 3 роки тому +7

    八王子駅は東京、甲府、横浜、川越、東西南北の主要駅、どこに行くにもだいたい同じ時間で行けるので時間の感覚が取りやすいですね。

  • @こういち-r2o
    @こういち-r2o 3 роки тому +4

    昔は朝だけ2番線を使用しそれ以外の時間は3番線が上りホームでしたね。
    常時2番線使用する様にした時に高速で侵入できるポイントに変えた記憶があります。

  • @かもしだたろう
    @かもしだたろう 3 роки тому +2

    八王子の1番2番線は昔大好きでした。1番が昔は八高線のキハで、2番が貨物の待避で車掌車や機関車が間近に見られ乗務交代の無線の通話試験なども間近に見られて最高でした。拜島とか八王子の八高線ホームはキハ用にホーム高さが低かった時期もあったような、ホーム低い場所から見上げる貨物とか迫力あります。

  • @takeu6370
    @takeu6370 3 роки тому +2

    ポイントの直進と分岐の向きの違いで、その駅の歴史まで想像できるのは面白いですね。

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому

      本当にそうですね。鉄道の歴史を振り返るのは大変興味深いです。

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj 3 роки тому +7

    八王子駅の配線図素晴らしいですねぇ。❤

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому +2

      地図や動画や色々な部分参考にして作っています

    • @KS-te7jj
      @KS-te7jj 3 роки тому

      @@ryuuji.asakawa ありがたいです。❤

  • @user-if9tama315hino
    @user-if9tama315hino 3 роки тому +5

    八王子は昔よく使ってました。今でこそ折り返しなどに使われるホームが上り本線でした。はまかいじもこのホームを使ってました。

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому +1

      はまかいじなつかしいですね。堂々平面交差で横浜線に入っていくのが見所でした。

  • @ginganonagareboshi
    @ginganonagareboshi 3 роки тому +1

    1:05
    これを見ると、かつて、横浜線と中央東線を直通していた特急『はまかいじ』がどのようにして、両路線を行き来してたかがわかります。

  • @namik.y2651
    @namik.y2651 3 роки тому +10

    貨物の行き先が根岸なのに横浜線を通らないのがずっと不思議に思ってた

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому +2

      中央線の貨物の経由地は非常に興味深いですよね。

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 3 роки тому +1

      何故か東急の新車が八王子にいる時がありますからね。

    • @miyavi1607
      @miyavi1607 3 роки тому +1

      確か立川から南武線で府中本町から武蔵野貨物線、鶴見から高島貨物線だったかな?
      横浜線経由でないのは横浜駅の構内を避ける為なのでは?

    • @purin_purin0803
      @purin_purin0803 3 роки тому

      atcの関係上無理やないん?

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 3 роки тому

      @@purin_purin0803 桜木町から東神奈川の間がデジタルATCしか対応してないからね。
      桜木町から大船まではデジタルATCとATSの併用なのを別の動画で知りました。
      (てっきり桜木町でATCからATSに切り替えると思ってた)

  • @あさま189-t2o
    @あさま189-t2o 3 роки тому +1

    八王子は横浜線、八高線が分岐し、貨物列車も停車し、バラエティー豊かですね。
    以前は機関車庫や貨物側線も多くあり、もっとよかったです。八高線非電化時代は機関区にDD51が停まっていて立派でした。また配線変更前は現2番線の線にはよく貨物列車が停車していました。

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому

      南口に転車台とかありましたね。そのころは薬局1軒しかなかったんですけど、大分変りましたね。

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m 3 роки тому +2

    総武線快速津田沼も3番線上り本線が分岐側で、2番線副本線東京側が直線です。通過列車について下りは制限125ですが、上り制限60を食らいます。

    • @jfuuutsuuu2842
      @jfuuutsuuu2842 3 роки тому

      津田沼駅3番線が分岐なのは東京側のみですね。八王子駅は特急含め全て停車ですが、津田沼駅は特急が通過するので、上りは減速しながら通過しています。
      総武線つながりでは、錦糸町駅の東京側が分岐になっています。
      また品川駅の横浜方面行きも分岐ですね。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 3 роки тому +5

    昔は2番線が折り返し用で3、4番線が本線だった名残ですね。
    乗降者数からして中央線の上下利用者が同じホームは大混乱を生むからそうなったんでしょう。
    八高線にもう一つ乗り場があったら八王子と拝島の増発ができると思うんですが。

    • @さくらふぶき-r3d
      @さくらふぶき-r3d 3 роки тому +2

      八高線増発なら、複線化しないとですね。

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому +2

      それは初めて知りました。確かに同じホームだとめちゃくちゃ混雑しそうですね。

  • @のりder
    @のりder 3 роки тому +2

    八王子駅の貨物の入れ替えと言えば、ハイブリッドなアイツも登場するのでしょうか。

  • @hokushin8984
    @hokushin8984 3 роки тому +4

    八高線専用のホームを新設して
    中央線2面4線にしてほしい。

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому

      八高線の北にある側線がまだ現役なので、そちらに拡張するのは難しいかもしれないですね。

    • @mamamamabuichikawa8194
      @mamamamabuichikawa8194 3 роки тому +1

      八高線は複線の計画しているけどかなり難しい状態です。

  • @天下御免の風来坊-r8f
    @天下御免の風来坊-r8f 3 роки тому +1

    国鉄時代は、3番線と4番線で中央線の全てを賄っていました。
    昔の国分寺駅みたいにね。
    特急停車駅なのに、1面2線……………。
    日曜日の夕方でも人で溢れかえっていたので、良く事故が起きなかったかと思います。
    2番線と3番線の間には、貨物待機線がありましたから、貨車もバラエティーに富んでました。
    下り側は、貨物の待機線と離れ小島で横浜線が差別されてました。
    駅ビルがない時代、連絡橋の柱はレールのお古。
    自動券売機もなく、近距離でも硬券を窓口で買う時代でした。
    横浜線は、相原まで単線の時代。
    八高線は、当然キハ40。
    メインが1番線でたまに2番線。
    機関庫もあって、EF16と構内入れ換え用のDD10が処狭しと走ってました。
    転車台と給水塔の残骸があった善き時代でした。
    新設された八王子油槽所に行くタキ6000系が待機してました。
    転車台は10年以上前に解体され、機関庫は、駐輪場やビックカメラになってしまいました。
    偶然見かけた八高線蒸気機関車サヨナラ運転では、パリダカ優勝経験のある三菱の増岡浩さんもいたことが30年後に判明して、2人で盛り上がりました(笑)

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому +2

      1面2線は確かにきついですね。今の上りホームの混雑かなり凄いですし。

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f 3 роки тому

      @@ryuuji.asakawa
      利用者数に対して、ホームキャパが小さいんだと思います。
      閑話休題。
      増岡浩さんはラリードライバーでありながら鉄ちゃんで、SLを撮る為に半日腰まで雪に埋まってたり、横川の機関車運転をしている方です。
      ブルドーザーをドリフトさせるテクニックもあります。

  • @ちゅうちゅう-g6h
    @ちゅうちゅう-g6h 3 роки тому +4

    スペースは十分あるのに、上り本線の60km/h制限をいつまでも改善しないんだよな。

  • @SWORD_219
    @SWORD_219 3 роки тому

    大回りの一番外側を通りたい時のターミナル
    貨物が案外多いんだなーと思います

  • @佐藤和良-k5d
    @佐藤和良-k5d 3 роки тому +1

    大久保~東中野に快速線と緩行線で高低差がある理由が知りたいです。

  • @ハナ柴犬
    @ハナ柴犬 3 роки тому +2

    昔、3番線が上り本線だったなごりで直線になってるんだね。

    • @E233系0番台サブチャンネル
      @E233系0番台サブチャンネル 3 роки тому +1

      昔は3番線が上りの本線だったんだ。

    • @ハナ柴犬
      @ハナ柴犬 3 роки тому +1

      @@E233系0番台サブチャンネル そうです。
      八王子行は2番線に入線してました。
      今は3番線が中線になりましたね。

    • @mamamamabuichikawa8194
      @mamamamabuichikawa8194 3 роки тому +3

      昔は八高線のホームがらんとしていました。

    • @lutepatious
      @lutepatious 3 роки тому +2

      いつ切り替えたのかがわからない。
      ディーゼル時代や電化直後の八高線は2番線で降りたんだが

  • @satofu9721
    @satofu9721 3 роки тому +1

    高尾方上り本線→2番線(実質本線)と高尾方南側線→3番線が交差支障しないよう配慮されているように見えますが、同時進入することがある(あった)のでしょうか?
    あるいは実質本線になっているポイントの方が分岐角度を緩くしてある等の事情かもしれませんが。

  • @diamondpower612
    @diamondpower612 3 роки тому +7

    昔は2番線も八高線ホームで、ラッシュ時に一部中央線が発着していたが、八王子始発を増やすために八高線を1番線に縮小して2番線を正式に中央線に変更した、という記憶があるんだが。

    • @北斗星札幌行き
      @北斗星札幌行き 3 роки тому +1

      それもありますが、そもそもは八高線の貨物列車があった頃は、2番線から発車していました。 
       2番線は副本線扱いで貨物列車専用の発着用に使われていました。
       そのため高尾方と東京方にポイントがあり、それを渡って2番線に到着と出発していきました。 
       その後、八高線の貨物列車廃止と、ホームを広く使うため、線路を改良した上で、2番線を中央線上り本線にしました。
       当時は2番線から横浜線にも進めましたが、3番線を中線扱いにして、横浜線に進むように改良し、2番線から入線は不可になりました。
      3番線からは八高線、横浜線 どちらにも進めるようになっています。

    • @ntbko1111
      @ntbko1111 3 роки тому

      @@北斗星札幌行き では現在2番線と3番線が合流する新宿方のポイントは昔3番線にストレートで向かうようになっていたのでしょうか

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому +1

      コメント欄で色々学ばせてもらっています。身近な駅でも歴史を知ると楽しいですね。

    • @北斗星札幌行き
      @北斗星札幌行き 3 роки тому +1

      @@ntbko1111
      実はダブルスリップがあって、2番線から出発するときにここを通って本線に合流してました。3番線からですとストレートでした。
       ここにダブルスリップがあったので、2番線からでも、横浜線に合流が出来ました。
       ここを使っていた列車が 今は廃止になった「はまかいじ」です。
       一度このダブルスリップが故障して、運転見合せに遭遇しました。
       複雑なダブルスリップを無くすために、今現在の配線になったのも理由の一つです。

    • @ntbko1111
      @ntbko1111 3 роки тому

      @@北斗星札幌行き なるほど。では配線が変わったのも割と最近のことなのですね。ありがとうございます。

  • @よくいたずらいいねされる

    立川で折り返す中電廃止で引上線は使われなくなったのか?

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому +2

      豊田に回送で戻るときに使われていた記憶がありますけど、今回の改正で中電も大分運用変わったみたいなのでどうなのでしょう。

    • @佐倉恵那
      @佐倉恵那 3 роки тому +1

      立川の引き上げ線は今は分からないですが高校に行っていた時は青梅線の回送を「2番線→引き上げ線→4番線」の順で送ってました、

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 роки тому +4

    そういえば特急はちおうじ・成田エクスプレスも3番線発着ではなかったか?

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому +1

      今は成田エクスプレスもそうですね。はちおうじだと12両のときがあるので、ホームが埋まるのも特徴です。

  • @miyavi1607
    @miyavi1607 3 роки тому +3

    立川や橋本には負けません!

  • @たかひろ-s8s
    @たかひろ-s8s 3 роки тому +2

    6:51 八高線の留置線

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому +1

      八王子駅にちょこんとあるというのがいいですよね。

    • @miyavi1607
      @miyavi1607 3 роки тому

      八王子で折り返さず回送でそのまま車庫に入ります

  • @notoritaninolife2869
    @notoritaninolife2869 3 роки тому

    地元キターヾ(°∀° )/ー!

  • @t.o.9176
    @t.o.9176 3 роки тому

    1999年に本線を3番線から2番線へ移す線路切り替えがありました。
    今はどうか分かりませんが、線路が切り替えられてからも元側線(現本線)の2番線の線路は50kgレール、現側線の3番線は60kgレールでした。もしかしたら今でもそうかもしれません。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 3 роки тому +1

    2番線が高尾から来た電車だと把握して3番線は基本的に折り返しホーム

  • @Eva.No.1
    @Eva.No.1 3 роки тому +2

    1番線側の線路と横浜線と中央線の間にある側線の線路になんか違和感が

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому

      マップ等々見ながらなので、配線図はちょっと異なるところあるかもしれないです。実際の話だと、あそこはとてもマニア心を擽られる場所ですね。

  • @杉本諭-j7f
    @杉本諭-j7f 3 роки тому

    中央線のホームを立川駅・豊田駅・三鷹駅・中野駅・国分寺駅・新宿駅の様に2面4線に増強は無理?スペースがないと駄目かな?

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому

      まだ側線がかなり元気なので、ちょっとスペース足りないかもしれないですね。

  • @よくいたずらいいねされる

    八王子貨物休止ならガソリンタンクもいずれ廃止かな?

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f 3 роки тому +2

      八王子油槽所が無くならない限り安泰でしょう。

    • @よくいたずらいいねされる
      @よくいたずらいいねされる 3 роки тому +2

      @@天下御免の風来坊-r8f 根岸を縮小するって話が

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f 3 роки тому +1

      @@よくいたずらいいねされる
      それは知らなかったです。
      縮小したら、全ての製品が値上がりする可能性があるでしょう。
      根岸も八王子も、首都圏の燃料拠点ですから。

  • @ntbko1111
    @ntbko1111 3 роки тому

    0回視聴で見れました!
    中央線上りがなぜポイントを渡らずに2番線に入れないのかいつも不思議に感じています。

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f 3 роки тому +2

      それは、国鉄時代2番線は八高線ホームで、中央線の電車は3番線が上り4番線が下りホームだったからです。
      なので、国鉄時代は直線的に今の3番線に入線してきたのです。
      2番線と3番線との間は貨物待機線がありました。
      4番線の隣は貨物待機線がズラリと並び、離れ小島で横浜線は差別されてました。
      八王子油槽所に行く為の専用線待機場所でもありました。

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому

      私も不思議だったのですが、コメント欄で色々教えてもらって知ることができました。
      0回ってあるんですねw