【メガドライブ】ファンタシースター3 シリーズ最高傑作かも

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • ファンタシースター2の動画
    • 【メガドライブ】ファンタシースター2 衝撃的...
    ファンタシースター1の動画
    • 【メガドライブ】ファンタシースター 完全な名作
    ▼ファンタシースター3
    ハード:メガドライブ
    発売元:セガ
    開発元:セガ第二研究開発部
    発売日:1990年4月21日

КОМЕНТАРІ • 477

  • @gorotako
    @gorotako 10 місяців тому +34

    ダンジョンの曲が凄くカッコ良くて、未だに地下街とか歩くときに頭の中で流れる。

    • @プラスアルファ-m1d
      @プラスアルファ-m1d 9 місяців тому +5

      空中都市のBGMが大好きで流れた時は懐かしくてまたプレイしたくなりました。

  • @valentinenoel5564
    @valentinenoel5564 10 місяців тому +8

    はるか昔、初代PSOにどハマりしていたのでPSシリーズの追体験させてもらいました。
    起源を見れて感動しました。ありがとうございました。

  • @taroa897
    @taroa897 10 місяців тому +25

    4人馬鹿みたいにビタッと並んで歩くのがファンタシースターの魅力なんですよ

  • @kisatsu470
    @kisatsu470 10 місяців тому +11

    このチャンネルでファンタシースターシリーズ始めるずっと前からいつかこれやってくれないかなーと思ってたのでめっちゃ嬉しい
    小杉ネタと言う新しい概念供給も3ファンとして嬉しい

  • @pekoponu
    @pekoponu 10 місяців тому +16

    懐かしい。当時は全部のエンディング観るのに必死でプレイしました。ゲームが進まなくなるプレイ(国王に謝られる)を初回からして崩れたなぁ😂

  • @denpa2k8
    @denpa2k8 10 місяців тому +27

    BGMがめっちゃカッコいい。
    いかにもなご都合主義な王子様出てくるファンタジーと思わせて、ちゃんと数百年前の科学技術出てきたり
    惑星・衛星間の話になったりプレイヤーにダイレクトアタックしてくる感じ。
    ゲームのテンポは当時の事情から察するにあれだけど、ストーリー展開はマジでマッハで駆け抜けてる
    このあと2作でPSOまで行くんだからどうかしてる

  • @yo-saku6985
    @yo-saku6985 10 місяців тому +55

    結婚相手選びに一切の迷いを見せないの男らしすぎるw
    そして外道w

  • @myagow
    @myagow 10 місяців тому +57

    100人で攻めろ→誰もが一度は思ったザケンなを代弁するなちょす、そこにしびれる憧れるゥ!

  • @神賛
    @神賛 10 місяців тому +61

    ファンタシースターシリーズ的には外伝的な立ち位置だけど、ファンタシースターオンラインシリーズには一番影響を与えている作品。

  • @Kentaro_Covayashi
    @Kentaro_Covayashi 10 місяців тому +42

    「ガチってなんぼの人生」の名言でお馴染みのなちょす師匠が、ガチ不要論を唱え、あまつさえガチラー規定を変えるほどのレベル上げに震えが止まらない。

  • @queenemeraldas1979
    @queenemeraldas1979 10 місяців тому +39

    色々と想像が膨らむ3!
    もっと作り込めば、面白くなったであろう作品。

  • @takuyasakamoto2577
    @takuyasakamoto2577 10 місяців тому +48

    シリーズの中でIIIが一番好き何だよな、
    制作時にロムのメモリーが減らされてなかったら、どんな風に成ってたんだろうな。

  • @RICKPOPN
    @RICKPOPN 10 місяців тому +11

    オープニングの音楽が、とても良かった😂。懐かしい〜

  • @superorange1969
    @superorange1969 10 місяців тому +30

    この世で一番好きなゲーム😂心の変なところがきゅーってなる

  • @K1m-l6x
    @K1m-l6x 9 місяців тому +4

    メガドラ3作で一番好きな作品です。特にBGMは印象的ですね
    コメントでも好きたと言う人が多くいて嬉し〜

  • @オレサマン改
    @オレサマン改 10 місяців тому +23

    変な名前の変な敵が好きだ。特に頭に重りを乗せたマッチョ。

  • @星空はりあ
    @星空はりあ 10 місяців тому +7

    …こうふくを ねたむ かみの いない ファンタシースターへ…この一文が心に刺さったのを覚えています。
    ストーリーがすごく好きで全部のエンディング観るまでプレイしました。もっとお金と時間を掛けて制作すればMDを代表する名作になったと思ってます。

  • @ゴージャス三郎
    @ゴージャス三郎 10 місяців тому +12

    毎日楽しくない仕事ばかりですけど、なちょすさんの動画が本当に楽しみです

  • @omeikou
    @omeikou 10 місяців тому +17

    ファンタシースターシリーズではかなり異作と言えるけど妙に心に残る作品ですね

  • @route-6672
    @route-6672 10 місяців тому +8

    発売日に購入して、早解きチャレンジしてことだけ覚えてる。
    千年紀の終りに も楽しみにしてます。

  • @にょろ-g2p
    @にょろ-g2p 10 місяців тому +24

    メガドラで最初にプレイしたRPG!このゲームの音楽大好きでしたよ😆
    あと、敵キャラのデザイン奇抜過ぎて未だに覚えてる。

  • @じょーかー-d9y
    @じょーかー-d9y 10 місяців тому +17

    当時これかなりやったなぁ
    結婚して主人公が変わるのは当時斬新なだったし相手によってタイプがかわるのが何回もプレイできたのは面白かった

  • @ぎゃり-d8t
    @ぎゃり-d8t 10 місяців тому +13

    30年経ってもクライマックスの破壊テクニック メギドの効果音が「ぺにゃにゃん↑」なとこで腰砕けになる

  • @そうさらあ
    @そうさらあ 10 місяців тому +41

    繰り返すのが以外と苦では無いバランスでした。音楽がすごく耳に残る、個人的にはかなりの名作でした!

  • @楽楽-w3n
    @楽楽-w3n 10 місяців тому +15

    これは大好きでしたよ、探せばどこかにあります(笑)またやろうかな

  • @ShinChannel-eh9hy
    @ShinChannel-eh9hy 10 місяців тому +9

    王妃さらわれた時の「マーリナ、マーリナ、マーリナ」が「バーニラ、バニラ、バーニラ」のリズムで脳内再生された😂

  • @愛と感謝による調和
    @愛と感謝による調和 10 місяців тому +14

    小学生の時パッケージの裏のリアルなシーレンに衝撃をうけた。
    そしてサイボーグ好きになり今でもシーレンが好き!
    結婚やマルチエンディングをRPGで取り入れたのもすごい!

  • @sso273
    @sso273 10 місяців тому +41

    シリーズの中では1番好きでした。

  • @国虎ちゃん
    @国虎ちゃん 10 місяців тому +7

    婚活ゲーと聞いて婚活スレ動画からすっ飛んできました。まごう事無き婚活ゲーでした。
    ただ現実のそれとは大きくかけ離れてますが…
    今後、この系譜を受け継いでオンラインになっていくんですね。なんとなく把握しました。

  • @五臓六腑滲
    @五臓六腑滲 10 місяців тому +19

    3世代目最終メンバーのライアを2世代目で嫁にしたときだけ妹ライアが出てきたり
    ルナが2世代目までのルート次第で姫と戦士どっちとして育てられたか変わったり
    結構面白いのですのよ

  • @tori-atama9804
    @tori-atama9804 10 місяців тому +2

    いやぁ懐かしい!😂!
    私がこれをプレイしてたのがもう32年前…
    まさかもうお目にかかる事もないだろうと思ってましたが、懐かしいものをありがとうございます🙇
    これが初めてプレイしたRPGだったので、思い入れも強いですね。😊
    初RPGがこのマルチエンディングというのはなかなかハードでしたが、意地で全パターンクリアしましたよ。経験値5分割にも負けずに🔥
    そのおかげて、次作の“千年紀の終わりに”はラクに感じました。

  • @duketogo1689
    @duketogo1689 10 місяців тому +10

    これ持ってたけど マーリナを選ぶルートで見たエンドが印象的だったな 確か自分達と同タイプの宇宙船と広い宇宙の中で奇跡的に出会う そして我々は兄弟だとか言うのが

  • @マサ-r4w
    @マサ-r4w 10 місяців тому +20

    最初にやったPSがⅢなので思い入れがある

  • @HS-dp2qm
    @HS-dp2qm 10 місяців тому +32

    ストーリーは2以上の絶望ながらよくできてた
    もうちょっと時間と容量があって丁寧に作られていたら名作だったと思うな

  • @くりきんとん-s5s
    @くりきんとん-s5s 10 місяців тому +127

    ドラクエ5よりも先に結婚システムを導入した時代の先駆け的RPG!

    • @lovecolapizza
      @lovecolapizza 10 місяців тому +19

      ドラクエ5のパクリかよと思ってたらこっちが先なのかー!

    • @ponponponssk
      @ponponponssk 10 місяців тому +14

      先っちゃ先だけど、まだ全然仕上がってなかったよね。
      DQ5の結婚システムがどれだけ秀逸で練りに練られた物だったか、と言う事を再確認できて良かったよ。

    • @yukimurasanada4165
      @yukimurasanada4165 10 місяців тому +14

      ​@@lovecolapizzaそうドラクエがこっちをパクったんだよ。

    • @knyosh
      @knyosh 10 місяців тому +31

      せいぜい子供の毛色が変わる程度のDQに比べ、本作は嫁選びで顛末が4分岐するので4回もプレイできちゃうよ!(白目)

    • @holy3402
      @holy3402 10 місяців тому +16

      ラスボスも「右手」「顔」「左手」はこっちが先だしなー。

  • @s15r36
    @s15r36 10 місяців тому +37

    全パターン結婚するほどやった
    スルメゲーだよなぁこれ

  • @雅也-n7e
    @雅也-n7e 10 місяців тому +9

    結婚システムと世代システムは斬新だねー。それに爺やと婆やの立ち位置のロボ達がなんとも…。

  • @貧保耐三-w3u
    @貧保耐三-w3u 10 місяців тому +9

    なんだろう···イケメンロボがだんだん増田こうすけ先生のギャグ漫画日和風の顔に見えて来るようなぁ···

  • @gatof4900
    @gatof4900 10 місяців тому +15

    そうそうシナリオによって同じ顔の人が親族だったり本人だったり色々なのよねこれ

  • @江口慶-m5z
    @江口慶-m5z 10 місяців тому +26

    2が好きな人は3を駄作扱い。で神秘化された2のスタッフで4が出来た経緯がありますよね。が、3はストーリーもBGMも絶対に名作だと思います!

  • @user-lt2fm7lw3p
    @user-lt2fm7lw3p 10 місяців тому +8

    PSOと同じオープニング曲。感動です!

  • @lcyel6205
    @lcyel6205 10 місяців тому +16

    結婚システムがよく取り沙汰されるけど、ラスボスが複数パーツなのも当時としては新しかったと思う

  • @先走魔羅男
    @先走魔羅男 10 місяців тому +6

    4つのマルチEDを搭載したRPGでシステム含めて人気作だったと思います
    自分はひとつだけで満足したから残りは見なかったんですよね 今回他のED見れて良かったです

  • @6senen
    @6senen 10 місяців тому +10

    前作のダンジョンは上に構造物があって見づらくて邪魔でしたけど、今作は上の構造物を歩くようになっていて進歩してますね。

  • @de9902
    @de9902 10 місяців тому +55

    結婚相手を選んでのマルチシナリオ・マルチストーリー・マルチエンディング。
    パーティーメンバーが増えるとフィールド音楽の楽器が増える。
    戦闘状況によって戦闘時の曲が変化。
    ラッピーの初登場とエネミーの肉体美。
    シーレンの変形が破裏拳ポリマー。
    老けない母ちゃん's。
    そして一本取られる国王。
    これで人気が出ないハズがない。

    • @go01014
      @go01014 10 місяців тому +5

      ラッピーがここまで出世するとはねぇ PSO2アニメED「レアドロ☆KOI☆恋!」
      ua-cam.com/video/XLL1jt3JJ-E/v-deo.html
      一本取られる国王
      ua-cam.com/video/7Kkh8FkSR4s/v-deo.html
      セーブスロットが倍あったら4つの話が遊びやすく人気も出るのになぁ

    • @サクラノカゼ
      @サクラノカゼ 5 місяців тому +2

      なるほど、そういう見方もありますね!

  • @ルヴィアライザー
    @ルヴィアライザー 10 місяців тому +20

    ダークファルス「長かったよ。早く宝箱開けてほしかったのになかなか来てくれないんだもん」

    • @mpn7062
      @mpn7062 9 місяців тому +2

      バグったままセーブしたら宝箱が無く詰んだ事があったw

  • @snoopy-woodstock-hug
    @snoopy-woodstock-hug 10 місяців тому +46

    この三世代を30分強におさめるとは…

  • @ab-ababab
    @ab-ababab 10 місяців тому +49

    敵のグラフィックがイカれている

    • @プラスアルファ-m1d
      @プラスアルファ-m1d 9 місяців тому +2

      プレイしていた当時も異様さを感じていましたが今見ると確かにイカれたデザインですね😱

  • @nijimasusan
    @nijimasusan 10 місяців тому +17

    たまに出てくる時給120円のネオニートが1番気になる

    • @てぃけぃ-g4y
      @てぃけぃ-g4y 9 місяців тому +3

      不労所得で生計が成り立っているネオニートに対して、時給120円で地獄のレベル上げをさせられる当てがあるなちょすさんには、ネオ経営者の素質があるのかもしれない

  • @ウパウパ-d3r
    @ウパウパ-d3r 10 місяців тому +22

    今ではシリーズのマスコット感すらあるラッピーの初出演作

    • @nandabacomeon
      @nandabacomeon 10 місяців тому +6

      PSOで狩りまくってすいません

    • @sasamin2000
      @sasamin2000 10 місяців тому +4

      @@nandabacomeon ええんやで (。-ω-。)ノ ・゚゚・。赤のハンドガン

    • @kt-yc5yz
      @kt-yc5yz 7 місяців тому

      初代からのニャウとの関係性は如何に()

  • @Ninja.Nanja-nin9
    @Ninja.Nanja-nin9 10 місяців тому +11

    やっぱモチベ維持って大事っすよね

  • @セイント-s3c
    @セイント-s3c 10 місяців тому +26

    フィールド曲、1人増える毎に1音増えるね。神曲。
    シリーズで1番好きかな。
    青髪ロングだと魔法使える。テクニックかな?
    最終の名前はルインだったかな。

    • @プラスアルファ-m1d
      @プラスアルファ-m1d 9 місяців тому +3

      フルメンバーになった時の曲は感動モノですよね😆

    • @セイント-s3c
      @セイント-s3c 9 місяців тому +2

      @@プラスアルファ-m1d そうそう(˶' ᵕ ' ˶)
      最高でした。
      あとライア可愛いw

  • @NAOKS-d1v
    @NAOKS-d1v 10 місяців тому +21

    一番好きか、一番ダメかで何故かユーザーの評価が極端に二分される稀有な作品だよね。
    それだけ特徴的ってことなのかな。当時俺は好きだったし、俺の兄貴も大好きだった。

  • @Aよっしー
    @Aよっしー 10 місяців тому +11

    序盤のヒヨコみたいな敵は可愛いのになぁ
    前作でマザーブレインが無くなったから、こんな世界になったのかなぁとか今さら考察してみたりして・・・

  • @ヤズー-y1p
    @ヤズー-y1p 10 місяців тому +7

    ファンタ3意外と好きな人が多くて驚き!
    発売当時結構叩かれてたよね?
    こんなの好きなの自分だけだと思ってたw

  • @kt4693
    @kt4693 10 місяців тому +7

    小学校の頃に、友達はFFやらドラクエやってる中これをひたすらやってた俺

  • @あかぽん-j6j
    @あかぽん-j6j 10 місяців тому +2

    敵モンスターのサイケなデザインとアニメーションが印象的な作品でした。大胸筋をピクピクさせるだけのモンスターってなんやねん。

  • @VolcanicIsland98
    @VolcanicIsland98 9 днів тому

    仲間が増えるごとに、フィールド音楽の伴奏が増えるのが良いですよねぇ。

  • @tomt.5759
    @tomt.5759 10 місяців тому +3

    ファンタシースターシリーズの動画に感謝!!

  • @めどらす
    @めどらす 10 місяців тому +3

    エンカウント時のでれれれれれ ででんででんでんででんででんでん が大好きです。

  • @フィット-x8n
    @フィット-x8n 10 місяців тому

    懐かしい〜やり込んだなあ。誰かのEDで地球がでてきたのには感動した。

  • @龍-d6d
    @龍-d6d 10 місяців тому +35

    待ってました!
    俺がメガドラで最初に買ったRPG
    中学の時やったなー
    ありがとう

    • @buxiroshana
      @buxiroshana 10 місяців тому +5

      同じく!夢中でやりました!

    • @KKret-b4z
      @KKret-b4z 10 місяців тому +1

      オレもメガドラの初ゲームです!
      クリア出来ませんでしたが(^o^;)

  • @yantani2930
    @yantani2930 10 місяців тому +20

    評価が低いけどシリーズで一番好き
    結婚システムはドラクエより先やったし

    • @f5o-q4e
      @f5o-q4e 10 місяців тому +6

      ドラクエ5も3世代の物語と言われるけどなんならこっちはパパスの結婚相手も選べるようなもんだし
      結婚で分岐するマルチストーリーな点で結婚システムとしてはこっちのが明らかに作り込んでてレベルは上
      まあどっちが人に勧められる名作かと言われればノータイムでドラクエって言うけど

  • @yousan165
    @yousan165 10 місяців тому +3

    これ各ルートに分けて5本買いました。

  • @びーち-r2e
    @びーち-r2e 10 місяців тому

    懐かしくて涙がでる動画ですね!
    何かの装備を「道具」として使うとスターアトマイザーかなんかと同じ効果で
    全員のHPが一定回復するんだけど、最大HPを超えて回復していくという
    バグのおかげで超ぬるげーだったのはいい思い出w
    メンバーが増えるごとに和音が増えるフィールドBGMも最高でした

  • @Syayuhki
    @Syayuhki 10 місяців тому +1

    若かりし頃やりましたよ、分岐直前でセーブして、全てのルートの大まかなストーリーと結末をメモしたノートまだ残ってます。でもなちょすさんのこの動画が出たらもうそれも不要かな😅 いや、参考資料として更に保存して、時おりこの動画を視返しながらワイン片手に愛でようかな❤

  • @Anniearl
    @Anniearl 9 місяців тому

    うちにはファミコンはなかったので、友達から借りたメガドライブでプレイして、生涯最初にはまったRPGです。
    ミューとけっこんしたかった・・・。シーレンが飛行するときのBGMを耳コピでピアノで弾いたりして遊びました。

  • @mochi_pen
    @mochi_pen 10 місяців тому +14

    アラフォー世代のためにケイン→コスギ に変換してくれる親切心に脱帽

  • @G.M.C.
    @G.M.C. 10 місяців тому +5

    名作ありがとうございます

  • @keng8693
    @keng8693 10 місяців тому +19

    待っていたぞ なちょすニキ!

  • @INTEGRATYPE_R
    @INTEGRATYPE_R 10 місяців тому +11

    まさかドラクエよりも先に結婚システムを採用していたゲームがあったとは。ラスボスも毎回お約束みたいに宝箱にいますしw
     色々と荒い部分がありますけど発売された時代が早かっただけであり今このゲームをリメイクするなら化けるのでは

    • @mpn7062
      @mpn7062 3 місяці тому

      デスタムーアもこのラスボスを思い出したね。

  • @ぽんぽん-o6t
    @ぽんぽん-o6t 10 місяців тому +1

    ガチの時間ですよ!のテロップが動くの好き

  • @ハートフル-y8m
    @ハートフル-y8m 10 місяців тому +6

    もっとROMの容量を増やしてジックリ時間をかけて作れば傑作になっていたかも。。。
    個人的にBGMは良かったです。
    5:12 おまえとか。。。ムホッ😍

  • @躾
    @躾 10 місяців тому +10

    なんか青髪の主役クラスって
    某アニメの勇者に見えてきてしまうな
    そういった意味でも時代先取りしてたのかこれ

    • @mpn7062
      @mpn7062 3 місяці тому

      IIで既に青かったw

  • @鈴木智裕-j5y
    @鈴木智裕-j5y 10 місяців тому +7

    攻撃のとき中指立ててくる敵がいたのが印象的だった

  • @カーズハラミ-t4f
    @カーズハラミ-t4f 10 місяців тому +5

    コレはもう「小杉の奇妙なファンタシー」

  • @matatabi9973
    @matatabi9973 10 місяців тому +4

    第1世代のライルは仲間加入時、Lv1ですが、必要経験値から算出すると実質Lv16
    同様に第2世代のレイン、ダン、第3世代のフインも本来はもっとLvは上なのですがLv1と表記されていたりします
    Lvが上がりにくく、上限が低いのもそういう理由です。

  • @pipopopipo3862
    @pipopopipo3862 10 місяців тому +31

    ファミ通のクロスレビューの一人が3点つけて、うちはセガに言われて大量に仕入れたんだぞってビックカメラが怒鳴り込んできた伝説のソフト来たな・・

    • @gatof4900
      @gatof4900 10 місяців тому +6

      3代に渡る大河RPGだけど各世代それぞれは小粒なのよね 
      評価したとしても残念ながらバカ売れする超大作ではなかったw

    • @インフルインフル-q5f
      @インフルインフル-q5f 10 місяців тому +2

      N沢D輔さんだったかも?

    • @mpn7062
      @mpn7062 2 місяці тому

      ​@@gatof4900もう少し細部を作り込めば・・・っていう残念さはありましたな。

  • @aaa-qd4cu
    @aaa-qd4cu 10 місяців тому +9

    懐かしい結婚システムを初めてRPGでやったのがこのゲームでEDまで変わるんだよな
    テクニックのパロメーター変更があったけどいまいち使いこなせなかったな
    しかしLV99でカンストではないとはこりゃ一本とられたわい

  • @kurumanipoppy
    @kurumanipoppy 10 місяців тому +6

    音楽だけでメガドライブって分かる

  • @一景-y4d
    @一景-y4d 10 місяців тому +30

    ケインときたら小杉だろうが、ケーンときたら若葉だよな

  • @A.フィルテナ
    @A.フィルテナ 10 місяців тому +14

    そうか・・・4は決定事項か・・・
    てかぜんぶのEDを見せてくれるのを期待してたのに・・・(´;ω;`)

  • @山岸康一-b9x
    @山岸康一-b9x 3 місяці тому

    なちょすさんの駆け抜けろが癖になってきました

  • @somo3
    @somo3 10 місяців тому +21

    PSシリーズで間違いなく最高傑作
    主人公が1>2>4の7人いる(まあメンバ構成がほぼ変わらないけど)のだが実機セーブが2個なのでケインの結婚選択肢前でセーブして
    残りは孫世代のED見ては消しというある意味不毛な作業をする必要があった
    今プレイするならレトロフリークやレトロパイなどの文明の利器を使う方が良いと思う

    • @サクマ-j3f
      @サクマ-j3f 10 місяців тому +3

      2本買っても千円くらいだったから全ルートクリアした
      でもさっぱり覚えてない

    • @yt16j5t1huet8yh
      @yt16j5t1huet8yh 10 місяців тому +6

      サターン版は4つに増えてるよ

    • @somo3
      @somo3 10 місяців тому

      @@サクマ-j3f 水→茶:移住出来る惑星を発見できた
      水→緑1:もう一つの宇宙船に遭遇
      茶→金 :ブラックホールから逃れられる
      茶→緑2:別の空間にテレポート、古代アルゴル語を使うらしい

    • @サービス-e2x
      @サービス-e2x 10 місяців тому

      同じ😂

    • @Fontaine-Erica
      @Fontaine-Erica 10 місяців тому +3

      ケインの嫁選択前でセーブしたら2世代目のシナリオを2回ずつやる事にならない?
       
      アインの嫁選択前でセーブ、ランを選んで孫クリア、リンを選んで孫クリア
       
      ケインからやり直してレインの嫁選択前でセーブ、ライアを選んで孫クリア、ルイセを選んで孫クリア
       
      こうすればケインのシナリオを2回重複するだけで済む、と今思いついた
       
      いや、全部ケインからやり直してフルで4回やるってのも有りなような気もしてきた

  • @さたくろう
    @さたくろう 10 місяців тому +4

    いいなけつ!みんな吹いたに違いない!さまよちゅわーん!

  • @崇宏長友
    @崇宏長友 10 місяців тому +4

    セーブが二つしか無いのに嫁が6人?居るから、一つはケインに取って置いてあと一つで残りの嫁を制覇するのが大変でした😅
    後は、ケインの章のリセットエンド裏技とか面白かったですね😅

    • @崇宏長友
      @崇宏長友 10 місяців тому +3

      一人仲間が増える度にBGMが重厚になっていく迷宮組曲的な要素も面白いですよね😂
      後はケインの章のラスボスバトル前にケインの武器を外さないと次の章で苦労しますよ😢

  • @kanon819
    @kanon819 10 місяців тому +32

    発売日に買って1ヶ月くらいで980円になったのを見て絶望した少年期
    いち早く結婚システムを導入したセガは時代を先取っていたんだと思う

    • @淡い恋心
      @淡い恋心 9 місяців тому

      ですね。早々に大量に投げ売りされてました。このゲーム。近所では500円でした。

  • @TheKiman2
    @TheKiman2 9 місяців тому +1

    PSIIIは初めてのファンタシースターでした!評価が一般的に低いですが、自分は凄く好きでしてた。

  • @cba0077
    @cba0077 10 місяців тому +23

    ファンタシースター4は正真正銘の名作だから次回が楽しみ

    • @gatof4900
      @gatof4900 10 місяців тому +5

      逆に言うとやってもらうよりやった方が面白い 
      だから買うのだメガドライブミニを買うのだ(メガドラミニを買うのだおじさん)

  • @WHB21S
    @WHB21S 10 місяців тому +13

    変な敵ばかりで色物扱いされてるけどゲーム部分は2より絶対面白いです
    戦闘のテンポ良くてダンジョンが簡単だから2みたいにプレイしてて苦痛を感じにくいだけでも良かったです

  • @おじいハンター
    @おじいハンター 10 місяців тому +12

    敵がこれまでのシリーズとは全く違っていてゲームソフトを間違えたかと思いながらプレイしてたんだよなぁ。

  • @niconico2501
    @niconico2501 10 місяців тому +8

    グラサンのダンは当時TVに出始めた「ハンドパワーです」のMr.マリックがモデルじゃねぇかな?

  • @locuslucas8786
    @locuslucas8786 10 місяців тому +4

    懐かしいなぁ
    全シナリオクリアした思い出が沸々と煮えたぎるわ(辛かった

  • @rikouran1973
    @rikouran1973 10 місяців тому +35

    ファンタシースター3、リメイクしねぇかなぁ·····色々手直しすれば面白いんやけどねぇ

  • @3der264
    @3der264 10 місяців тому +8

    ゲームの事よりもなちょすが面白い、あとこのシリーズ女キャラグラは神レベルだな

  • @エステル結合
    @エステル結合 10 місяців тому +4

    なちょすニキには最初の街の曲で衝撃を受けるヴァーミリオンもやって欲しい

  • @user-q0czvby6f
    @user-q0czvby6f 10 місяців тому +1

    雰囲気や敵のグラが独特すぎてシリーズファンからは敬遠されがちだけどこれはこれでコアなファンがそれなりについている作品
    (なぜかドミニオン2のプレイ動画でこのゲームの戦闘BGM(不利ver・有利ver両方)を使ってるものもあった)

  • @内海正利
    @内海正利 10 місяців тому +4

    いいなけつ は皆んな欲しい

  • @じょ-q9q
    @じょ-q9q 10 місяців тому +8

    結局ストーリーがよくわからなかったけど、かわいい子と何度も結婚できるからヨシッ

  • @kohinatane1553
    @kohinatane1553 10 місяців тому +1

    なちょすさんPSⅢありがとうございます!いやーなつかしい。はっきり言ってストーリーは全く覚えてなかったですが、素敵なBGMとキショイ敵キャラは覚えてましたわw 今見ると自キャラ達が美男美女ばかりですね、良い所もいっぱいあるのに悪い所もいっぱいだから名作になれなかった勿体ない作品でしたね。次回のPSⅣも楽しみにしてます!