[ 轟音!青い103系 ] 最後の1編成/ 激しい急カーブの走行音/ 回転する鉄橋/ 国鉄型車両のモーター音/ 車両工場を眺めて進む/ 車内広告が一つもない光景/ 徹底追跡!和田岬線

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 сер 2021
  • JR和田岬線は、正式には山陽本線の一部分ですが、ローカル線のような2.7kmの単線です。短い区間に、圧巻の急カーブ、鉄道車両工場、回転する鉄橋など、見所がたくさんあります。
    また、朝夕だけの運転(日祝は1日2往復だけ)で、全国唯一となった青色の国鉄型103系車両が走るなど、特色のある路線です。
    ぜひ、映像で和田岬線の旅をお楽しみください。
    ★朝倉ケンスケ Twitter★
    / asakura_kensuke
    ☆BGM:いまたく☆
    dova-s.jp/_contents/author/pr...
    #和田岬線 #103系
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 386

  • @yotayotariding
    @yotayotariding 2 роки тому +103

    ケンスケムービーは、
    一回乗っただけではなく
    周囲から何度も撮る凝った構成なので
    本当に楽しみです。
    まさかこの一駅区間でもこんなに盛りだくさんとは
    恐れ入りました!

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +15

      いつもより短い映像となりましたが、お楽しみいただけて嬉しいです。

  • @gingaexpress6539
    @gingaexpress6539 2 роки тому +13

    工場勤めの方のための路線、和田岬線。
    特殊なダイヤ編成、今でも活躍している103系…短距離ながら、鉄道ファンにとって楽しいエッセンスがたくさん詰まった路線だと思います。
    休日の誰もいない和田岬駅しか知らず、初めて混雑している時の様子を見ることができました。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      本当に、変化に富んだ路線ですよね☆

  • @kurichov
    @kurichov 2 роки тому +64

    地理や名所、地元の雰囲気、鉄道内外からの映像を紹介しつつ鉄道解説もあり。
    毎回最高の作品を本当にありがとうございます!
    あくまで個人的な感想ですが、鉄道系のユーチューバーさんってわちゃわちゃしてたり、有名になるとお金お金してたりと、
    ちょっと苦手な動画が多かったのですが、朝倉さんの動画は安心して見ていられます^^

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +13

      ありがとうございます!
      お言葉を、自戒を込めて大切に受け止めます。

    • @roseslo
      @roseslo 2 роки тому +1

      某神様レベルまでに行くと却って感心してしまう
      あの方の最大の魅力は食事シーンと配信を使った日常会話なんですよね...
      彼に倣った二番煎じの有象無象の配信は最後まで見ることはほぼほぼ皆無ですね

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 2 роки тому +1

      私も大いに同意です。銚子電鉄に援助しようと百万円ほどの大金を使った鉄道系UA-camrの動画を観たことがありますが、個人的には感心しなかった。援助をすることは良いことだけど、動画には札束を見せるシーンもあり、はたしてその必要があるのか疑問に思いましたし、かえって値打ちを落とします。他人への援助は陰で行い、その後も黙っておくべきなのです。もっとも、そのUA-camrはまだ若いですから、これからそういう勉強もしていくだろうと思いますが。

  • @user-nb7ep6ly7p
    @user-nb7ep6ly7p 2 роки тому +50

    和田岬線の存在は知っていましたが、現地の動画は初めて観ました。
    短距離ながら見どころが多い路線なんですね。
    現行のJR車輌に比べれば鋼鉄の塊のような103系も懐かしいですね。
    いつもながらの労を惜しまないロケ撮影、丁寧な編集、優しい解説で
    楽しませてもらいました。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +5

      ご視聴ありがとうございます!
      おっしゃるとおり、まさに「鋼鉄の塊」ですね☆

  • @user-et5vj3vm1g
    @user-et5vj3vm1g 2 роки тому +20

    朝倉さんの動画を見ると、どこの鉄道も地元の人に愛され、風景に溶け込んでいるのがよくわかりますね😊

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +5

      私にとって最高のほめ言葉です。ありがとうございます!
      プライバシーの関係で後ろ姿ばかりになりますが、人々の姿も映しておきたいと思っています。

  • @user-pr9qs9qx4y
    @user-pr9qs9qx4y 2 роки тому +4

    今回も安定の編集‼️UPありがとうございます。
    次回も楽しみにしてます。

  • @user-po5hw9vt1b
    @user-po5hw9vt1b Рік тому +2

    和田岬線、ぼくが利用している頃に地下鉄が出来たんだけどぼくは和田岬線に乗ってました!仕事終わりにファミマに寄って、ビールとファミチキ買ってダベってたリ、怪我して三菱神戸病院に通院したり、良い想い出です。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  Рік тому +1

      ビールとファミチキ、いいですね!

  • @feelciel5108
    @feelciel5108 Рік тому +2

    103系引退で和田岬線の動画がたくさんアップされ、いろいろと拝見しましたが、やっぱり朝倉さんの動画がお世辞抜きで1番分かりやすいです!!
    路線と沿線の特徴などを丁寧に作り込まれていて、本当に分かりやすくて、行ったことのない、乗ったこともないのに和田岬線の事が手に取るように分かりました!
    これからも素晴らしい動画をよろしくお願いします!!

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます!
      お褒めいただき嬉しいです☆

  • @jw1today110
    @jw1today110 Рік тому +3

    和田岬線103系お疲れ様でした。

  • @yasushikojima7352
    @yasushikojima7352 2 роки тому +2

    今回も素晴らしい作品をありがとうございます。毎回楽しみにしています。素晴らしいクオリティですね~

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      いえいえ、ありがとうございます!

  • @taronya5463
    @taronya5463 2 роки тому +3

    今回も楽しませてもらいました。ありがとうございました😄

  • @yuuma.n
    @yuuma.n 2 роки тому +38

    テレビ放送を観ているかのようなクオリティ
    今回も素晴らしい動画ですね

  • @user-jg7ex4nz4z
    @user-jg7ex4nz4z 2 роки тому +55

    一度は乗ってみたい路線です。ただ、鶴見線以上に乗りづらい路線のようです。特に関東の人間にとっては。映像と解説、いつもながら丁寧で分かりやすいです。決して浮ついた表現がないのが、もっとも好感が持てます。これからも素晴らしい作品を提供してください。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +12

      ありがとうございます☆
      これからも、浮ついた表現のない映像をお送りします 笑!

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 2 роки тому +11

    和田岬駅はまだ駅舎がある時代と駅舎解体後の2度行って複雑な気分だったのを思い出す
    ちなみに和田岬線は兵庫・和田岬とも同じ方向にホームがあるので、客車時代は片側にドア増設した車両を使ったり、キハ35系時代は逆側ドアを撤去したり、など珍車の走る路線でもあった

  • @carpallin
    @carpallin 2 роки тому +10

    阪和線沿線に住んでいたので青い車両が懐かしいです
    鉄道車両が生まれる場所にこれまた懐かしい新幹線があるのですね
    今回もいろんな角度からの動画、楽しく拝見しました!

  • @imowasabi8299
    @imowasabi8299 2 роки тому +8

    聞き取りやすい声で、かつ丁寧な解説に好感が持てます。高評価とチャンネル登録させて頂きました。
    次回の動画も楽しみにしています。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      ご視聴・ご登録、ありがとうございます!

  • @user-bh4sw8iz5h
    @user-bh4sw8iz5h 2 роки тому +3

    取材の入念さ、丁寧さがすごく良いです

  • @user-it1rx1nl6y
    @user-it1rx1nl6y 2 роки тому +2

    拝啓朝倉ケンスケ様、いつもクオリティの高い動画をありがとうございます!和田岬線へ行きたくなりました。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます!
      ぜひ、ご乗車ください。

  • @shinshinshiro
    @shinshinshiro 2 роки тому +2

    いろいろなアングルからの沿線の風景や国鉄型の車両など、奥深いつくりの動画、見応えがあり、堪能させていただきました!

  • @benben-jp
    @benben-jp 2 роки тому +12

    回転式鉄道橋を渡る103系、川面にも映って美しいですね!高運転台ではなく低運転台で走らせてるのがなんとも言えません。いつも素晴らしい映像ありがとうございます!

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +5

      車両も景色もいいですよね‥‥。
      川面にも着目していただき、ありがとうございます☆

  • @user-nc1xg4hq8p
    @user-nc1xg4hq8p 2 роки тому +4

    ケンスケさんの動画は、普段気にしないような短くて影の薄い路線の、さまざまな隠れた魅力を知れることが、素敵ですね。

  • @user-op8he5xq3e
    @user-op8he5xq3e 3 місяці тому +1

    103系は名古屋の中央西線にもかつて活躍しました〜やはり晩年はシールドビーム2灯化された物もありましたが原型ライト車もありました。和田岬線のR1編成は戸袋窓を埋められている以外は名古屋の中央西線スカイブルー色時代と似ています。一度和田岬線を訪問したいです。103系時代に思いを馳せながら。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  3 місяці тому

      スカイブルーの103系、いいですね👍!

  • @user-gd5xp2ko8f
    @user-gd5xp2ko8f 2 роки тому +3

    流石丁寧な説明と撮影で短い路線なのにそれを感じないです

  • @user-gj3il1ob4i
    @user-gj3il1ob4i Рік тому +1

    神戸支店時代
    三菱城下町からよく使っていました

  • @user-jq4ix4zw3t
    @user-jq4ix4zw3t 2 роки тому +7

    和田岬線は短い路線にも関わらず、工業地帯を走行し、いろんな魅力があるのですね😀
    車内の扇風機も懐かしいです😊

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +3

      回る扇風機、いいですよね☆

    • @user-is1iq7ub3i
      @user-is1iq7ub3i 2 роки тому +1

      今はエアコンオンリーなんでしたっけ?

  • @user-eg1ii3fd6m
    @user-eg1ii3fd6m 2 роки тому +5

    水色の103系は、昔は本線の普通電車として嫌と言うほど走りまくっていたのに。それが今や1本しか残ってないとは。
    須磨辺りのシーサイドコース爆走する水色の103系に、もう一度乗ってみたい。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      海沿いの103系に、乗りたいですね!

  • @user-wv3bo9rh7t
    @user-wv3bo9rh7t 2 роки тому +3

    動画ありがとうございました🙌毎回丁寧な作り込みで感服いたします🙇
    神戸には約15年住みましたが、結局一度も乗ることの無かった路線でした。また次回作も楽しみにしています🎵

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。なかなか乗れない路線ですよね‥‥。

  • @sankikikai
    @sankikikai 2 роки тому +2

    私が以前乗った時は、207系電車でした。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      ふだん7両編成の207系が、6両で和田岬線を走るのは、珍しい光景ですね。

  • @dkroom9439
    @dkroom9439 2 роки тому +3

    出発直後に「はまかぜ」が見えたのはグッドタイミング、グッジョブです!

  • @VARYT0178
    @VARYT0178 2 роки тому +9

    和田岬線の103系と言えば・・・
    西明石の送り込み・返却回送時には、まるで快速と見紛う程の爆速・爆音で走り抜ける姿が印象的ですね。
    回送とはいえ、駅を通過する103系も今や珍しい存在になってますから、是非目に焼き付けておきたいところ。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      送り込みの爆走も、魅力的ですね☆

  • @antlerskasima8041
    @antlerskasima8041 2 роки тому +5

    昔は、駅舎と引き込み線の上を走るオーバーパスの神戸市電を見にきてました。50年くらい前の幼稚園児の時ですわ。良いアングル楽しませていただきました。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      平面交差にならないようオーバーパスになっていたそうですね。
      ご視聴ありがとうございます。

  • @maruhinikki
    @maruhinikki 2 роки тому +2

    カットの多さ、起伏のある内容と観ていて飽きさせないテンポ。
    良い動画だなぁ。

  • @user-xy2tg3qj1s
    @user-xy2tg3qj1s 2 роки тому +2

    今回もたくさんの映像とわかりやすい解説で、楽しく見させていただきました!
    常磐線沿線に住んでたので103系には馴染みがあり、走行音とか懐かしいなぁと☺️
    現役で頑張ってるうちに乗りに行きたいと思いました☺️

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます。
      走行音、いいですよね☆

  • @user-hc3ib8os4g
    @user-hc3ib8os4g 2 роки тому +1

    本当に懐かしいですね。ブルーの103系、東京で10数年にわたり乗務してました。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      乗務しておられたのですね☆ ご苦労様です!

  • @user-xl6bw9fr7n
    @user-xl6bw9fr7n 2 роки тому +1

    毎度見所盛り沢山の動画をありがとうございます!
    今回も息子と一緒に楽しみながら拝見しました!
    和田岬線も乗りに行きたいですが今はなかなか行けないのでこれからも朝倉さんの色んな動画を見て自分も乗った気になって楽しみたいと思います😆

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      お子様と一緒にご覧いただき、
      ありがとうございます!

  • @bakuchiku
    @bakuchiku 2 роки тому +2

    和田岬線の印象は
    とにかくお古が充てられて、引退時に惜しまれつつも
    新たに来たお古がまた「貴重な車両」と化す歴史の繰り返しだと思ってます。
    旧型客車引退、キハ35系置き換えで惜しまれる
    キハ35系引退、103系置き換えで惜しまれる
    今は全国1本の「貴重な」原型103系
    惜しむらくは和田岬駅の駅舎が無くなってしまったことでしょうか。
    まぁ現役設備としては不要だから仕方がないのですが。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      貴重な車両が走り続けているのですね☆

  • @user-vd2zk2xs3e
    @user-vd2zk2xs3e 2 роки тому +2

    今回はなかなか渋い路線ですね、一度行ってみたいです。ご苦労様でした。

  • @apple-tea
    @apple-tea 2 роки тому +5

    知人がチヌ釣りに行くときに利用するって言ってたなぁ
    1区間なんで和田岬線の魅力を存分に伝えられますね👍✨

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      魅力が伝わって、よかったです!

  • @YukkuriGyausu
    @YukkuriGyausu 2 роки тому +3

    地元を取り上げていただき、ありがとうございます。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +2

      地元の方に視聴していただき、嬉しいです☆
      ありがとうございます。

  • @paulcouchy2285
    @paulcouchy2285 2 роки тому +2

    Merci belle petite vidéo !🙏👍

  • @120ksn2
    @120ksn2 2 роки тому +2

    毎回毎回感心して拝見しています。列車に乗って撮影している風ながら
    各所で沿線の風景やら鉄道施設の紹介と複数スタッフが一列車を追っか
    けながら撮影してる様な構成は秀逸ですよ。
    一本の動画を作成するため下調べは勿論のこと要所要所で下車して撮影
    するという一体どれくらいの時間を費やしてるのかと感心します。また
    相当距離を徒歩で撮影現場まで行ってるんだろうと思うと主の努力と頑
    張りに感心するんです。
    数多い鉄道チャンネルの中でこれほどよく熟考され時間をかけて撮影し
    たものはありませんよ。
    感心の連続・・素晴らしい!!! 大ファンですよ (^^♪

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      熱烈なコメント、ありがとうございます。
      それほど下調べをせずに、行き当たりばったりで線路沿いを歩いています☆

  • @user-fi9jl4wv3k
    @user-fi9jl4wv3k 2 роки тому +1

    いつもとても分かりやすい解説、ありがとうございます。
    近々乗りに行くのですが、暗くなってからの乗車になるので、この動画で予習をして、ここで見た風景をしっかり頭に入れておこうと思います。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます!
      運河や工場の夜景も素敵です☆

  • @t_mikan
    @t_mikan Рік тому +1

    一駅で終点、原型に近い103系が現役、実は黒字路線、令和の今残ってるのが奇跡な不思議な魅力満載の路線ですよね。
    鉄道路線以外の事も入念な下調べが凄いなと感銘します。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  Рік тому

      不思議な魅力のある路線ですね!
      ご視聴ありがとうございます☆

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 2 роки тому +1

    昭和平成令和と三時代を走り抜けた日本の鉄道の名車。

  • @tai10000000000
    @tai10000000000 2 роки тому +1

    もう全国に一本しかないのか 懐かしいな 浦和駅の朝の大混雑を思い出して背筋が凍るけど・・

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      京浜東北線ですね。懐かしくも大変な光景なのですね・・・。

  • @user-qm2rl1kp6k
    @user-qm2rl1kp6k 2 роки тому +2

    いつも動画を楽しみにしています!
    和田岬線は近くにはよく行くのですが(川重の道路からチラチラ見える車両が目当て&息子に見せたい)乗ったことはないので、初めて知ったことも多く面白かったです。
    ひとつの場所もいろんな時間やアングルで撮影されていて毎回驚きです。
    次回も楽しみに待ってますね!

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます!
      お子様に車両を見せてあげているのですね。ほのぼのとした光景が目に浮かびます。
      これからも、楽しい動画を作っていきます☆

  • @tamiya2345
    @tamiya2345 Рік тому +1

    和田岬線は1駅区間しかなく終点が無人駅だから起点の兵庫駅に中間改札が設置されてるんですね。
    東武大師線と完全に同じだ。

  • @superfalcon-k8378
    @superfalcon-k8378 2 роки тому +4

    これだけ詳しく取り上げてもらったのは、和田岬線史上初なのでは?和田岬駅横に商店街があるなんて初めて知りました!
    撮影はお天気の良くない日もあったみたいでしたが、結構濡れたんじゃないですか?
    本当におつかれさまでした!

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +2

      「徹底追跡」という名に恥じない映像を目指しました ☆
      雨も降りましたが、あまり濡れずに撮影できました。ご心配いただき、ありがとうございます。

    • @N--T
      @N--T 2 роки тому

      工場以外にも普通に住宅などもあるエリアなんですよね。そんなところなのに朝夕だけなのですが、生活の足は神戸市電→市バス→地下鉄海岸線が担っていますので、国鉄時代から通勤輸送に特化しています。

  • @user-gd6lo1nl8e
    @user-gd6lo1nl8e 2 роки тому +1

    様々な角度から撮られてますね。なので本当に良く解ります。凄く時間がかかるでしょう。鉄道に対する愛情を感じ、見ているこちらも楽しくなります。103系は数年前まで大阪環状線にも走ってましたね。

  • @antlerskasima8041
    @antlerskasima8041 2 роки тому +4

    いつもありがとうございます。昔は気動車で客車を引いてたなぁ。親父が、重工神戸造船所に勤めてたから時たま乗ってたね。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      お父様が三菱重工の造船所にお勤めだったのですね。
      思い出の路線ですね‥‥

  • @user-ld9lf7hv6r
    @user-ld9lf7hv6r 2 роки тому +2

    一区間だけの和田岬線でも、朝倉さんの手にかかれば、数多くの魅力が感じられ、素晴らしい動画でした。
    これからも素敵な動画を楽しみにしています。

  • @MP-cd6pc
    @MP-cd6pc 2 роки тому +1

    京浜東北根岸線沿線民なので、なんだか遠く離れた関西の車両なのに親近感を感じます。

  • @user-ye8bg6fi2o
    @user-ye8bg6fi2o 2 роки тому +1

    プロ中のプロという朝倉さんのTV番組のような編集をひとりでなさっている凄さ!ありがとうございます…体調だけは本当に気をつけて下さい

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      いえいえ、ありがとうございます。
      マイペースで楽しく撮影と編集をしています☆

  • @hiiro_firefly552
    @hiiro_firefly552 2 роки тому +1

    初めまして。和田岬線乗ったことはないけど、時々ですが通勤時に送り込み回送の列車を見かけて、国鉄型の青い車体を懐かしんでいます。
    丁寧な動画とナレーションに心が和みました、ありがとうございます。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます!
      青い車体、いいですよね☆

  • @user-es5vx1hw1s
    @user-es5vx1hw1s 2 роки тому +1

    103系は初代の通勤電車🚃です。お父さん大感謝号を思い出します。

  • @harukasama76
    @harukasama76 2 роки тому +4

    ついに行かれましたか、和田岬線。前々から期待してました。
    都会の盲腸線大好きなんで、関西の小路線めぐりシリーズ気に入ってます。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      小路線シリーズを気に入っていただき、嬉しいです。
      スタジアムの観客輸送に活用されないのは残念ですね⋯。

  • @user-yi6xs2uo5f
    @user-yi6xs2uo5f 2 роки тому +2

    阪和線から引退してしまいましたが、走行しているのを見ると懐かしく思います。
    やはり青色がいい!

  • @kushipu
    @kushipu 2 роки тому +3

    さすが手の込んだ本当の鉄オタがこれで「メシが三杯食える」動画がうれしいです。ありがとうございました。
    103系!!東羽衣線も新しく最新のものになりましたし、もうここしかのこってないですよね。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      関西では、原形に近い103系は和田岬線と奈良線だけになりました。

  • @hongkongdragon1973
    @hongkongdragon1973 2 роки тому +2

    凝った作りもさることながら声の質と聞きやすさが素晴らしいです。ひょっとしてアナウンサーの方ですか❓次回も楽しみにしてます♪

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      いえいえ、ありがとうございます。
      アナウンサーではないですが、
      お褒めいただき嬉しいです☆

  • @meet8396
    @meet8396 2 роки тому +1

    この列車型何か前走行してた大阪環状線みたい。

  • @R.K.1964.
    @R.K.1964. Рік тому +1

    103系、和田岬線からとうとう引退してしまいました…。😢

  • @user-ro4wl1uy9n
    @user-ro4wl1uy9n 2 роки тому +2

    たった一駅の区間ですが、いつもの丁寧な説明と車内外の動画で実際に乗っている気分になりました
    国鉄時代の車両が現役で走っている貴重な路線ですね
    撮影お疲れさまでした

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます!
      本当に、貴重な路線になりました‥‥。

  • @nagatakobe3356
    @nagatakobe3356 2 роки тому +1

    地下鉄湾岸線が開通する前は兵庫駅に和田岬駅にはホームが2面でしたが地下鉄湾岸線が開通してからはホーム1面になりましたのは地下鉄湾岸線に三菱グループ会社に和田岬線は川崎重工業です。
    私は兵庫県出身で神戸市生まれです。

  • @user-ep2zt4ww3h
    @user-ep2zt4ww3h 2 роки тому +4

    こんにちは。いつも楽しく完成度の高い動画をありがとうございます。和田岬線で運用されていた座席無しの旧型客車に乗ってみたかったです。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      客車の時代、」いいですねぇ…。

  • @user-mr6qg2wh2q
    @user-mr6qg2wh2q 2 роки тому +5

    うPお疲れ様です。
    和田岬支線電化で、103系投入。キハ35系みたいにドア改造されると思いきや、
    目立った改造はなかったですね。(逆によかった?)

  • @fumiya218
    @fumiya218 2 роки тому +3

    貴重な103系が走る和田岬線

  • @limitedexpresskamui6289
    @limitedexpresskamui6289 2 роки тому +2

    我らがJR北海道のキハ261やH100もここ神戸出身。
    他の鉄道系UA-camrの動画でも視ましたが、こういうのをすぐ観に行けるのは羨ましい!

  • @user-os3cw9ie3v
    @user-os3cw9ie3v 2 роки тому +1

    和田岬線は身近過ぎて乗ったことがありません。今度の休み乗ってきます。
    ほんとに路線の魅力を引き出す動画

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      路線の魅力を伝えられたようで、嬉しいです☆

  • @furimukebatonegawa
    @furimukebatonegawa 2 роки тому +1

    運転本数が少ない中の定点撮影、お疲れ様でした。
    懐かしい車両が現役で活躍しているのは凄いですね。
    いつか乗ってみたい路線です。

  • @user-hf7jt9mp2c
    @user-hf7jt9mp2c 2 роки тому +24

    いつも新作を楽しみにさせていただいてます。
    盲腸線ってほんといいですよね。103系の雄姿もたっぷり
    楽しませていただきました。本数の少ない路線でこれだけの映像を集めるのは
    さぞ大変だったかとお察しします。お疲れさまでした。
    次回作も楽しみにしております。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +3

      ご視聴ありがとうございます!
      短距離なので、撮影は大変ではなかったです☆

  • @user-we2ge9ex3g
    @user-we2ge9ex3g Рік тому +1

    こんばんは。とても分かりやすい動画で、見ていてたのしかったです!103系は飾り気が無いけれど、それがいいんですよね~
    自分ももう一度和田岬線の103系を見に行きたいものです。まだまだ走り続けて欲しいですね。

  • @YK-my5vl
    @YK-my5vl 2 роки тому +2

    生まれ育ちが大阪なんで、この支線は知ってますが、さすがに乗ったことはないですね。普段陽の目を見ない素材を掘り起こして上手く映像化した珠玉の作品はさすがです。いつも楽しみにしてます。ずっと応援させてもらいますね

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      珠玉の作品とは、恐縮です‥‥。

  • @user-qt6zu2on5x
    @user-qt6zu2on5x 2 роки тому +2

    和田岬線は旧型客車が走ってましたね。今は103系ですか。味わい深い路線ですね。
    いつも楽しい鉄道動画をありがとうございます!

  • @user-sp7xm8gz4t
    @user-sp7xm8gz4t 2 роки тому +9

    朝倉さんが紹介されるととても素敵な旅になってしまうのが一番の魅力ですよね^ - ^
    名鉄築港線と同様に朝晩のみの運行でなかなか訪れるタイミングが難しいですが、やっぱり行きたくなりますよ^ - ^
    次の旅も楽しみにしていますね^ - ^

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +3

      ありがとうございます!

    • @user-qu1sh5iq8h
      @user-qu1sh5iq8h 2 роки тому +1

      茶色の通勤型客車の走っていた頃一度行ったきりですが、103系の無くなる前にもう一度行きたいです。

  • @takoyaki4096
    @takoyaki4096 2 роки тому +1

    浜川崎、鶴見線と同じ役割。ざ、国鉄通勤電車103系が凄くよかった。

  • @Omoide_hozon_Railway
    @Omoide_hozon_Railway 2 роки тому +6

    たった4分の運転時間に様々な美味しいポイントが凝縮された楽しい路線ですね。しかも運用されているのは今や産業遺産とも言うべき103系。企業の専用線に近い路線が次々と廃線になる中、末永く頑張って欲しいミニ路線です。鉄道模型のモチーフにももってこいなアイテム満載なので、機会があれば是非再現してみたいですね。(うちのレイアウトが全線運転時間3分なので実は同じくらいの規模です)

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 2 роки тому +1

    あらっ 阪和線から来たころの幕はなくなっちゃったのね・・・・全部種別入りに交換されてる・・・
    2年ぐらい前までは、3種類ぐらい幕が混在していましたが・・・・
    でもこれで幕回してまた破ってしまったら、あのぶっとい英字に交換されてしまうからなあ
    JR西日本最後の、最初期の英字
    ちなみに教習シーズンは和田岬線も、昼の運行がありますが(207系321系の場合は、訓練用の設備がないので訓練に使えないので運行されない)、乗務員、車掌、駅員、社員の訓練ですので、普段の実車の光景と同様でも乗車はできません
    研修のトップシーズンになると、キトの113系、221系、223系の4両か6両が来ます、もしかしたら8両も入ってきてるかも
    兵庫支社の研修施設兼ねてるけど、さすがに早朝深夜までは訓練運行はしてないとおもう・・・

  • @kore3160
    @kore3160 2 роки тому +5

    103系は、関東では絶滅してしまいましたが、関西では、まだまだ現役ですね。
    奈良線では、たまに快速運用してるぐらいですから。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +3

      元気に走り続けてほしいですね。

    • @N--T
      @N--T 2 роки тому +1

      まあ、奈良線で103系205系が快速に入るのはダイヤが乱れた結果ですからね。沿線住民としてはあまりみたくない光景です。奈良線、踏切絡みの遅延が多いんですよ。

    • @kore3160
      @kore3160 2 роки тому

      @@N--T
      なるほど、そうなんですね。(´-ω-`)
      複線化工事を進めているとはいえ、まだまだ単線区間のほうが圧倒的に長いですし。

  • @Sakurako_Omuro
    @Sakurako_Omuro 2 роки тому +19

    阪和線沿線に住んでるので青色の103系懐かしいです〜✨素敵な動画でした!

  • @user-bf6uf2lv9w
    @user-bf6uf2lv9w 2 роки тому +2

    川崎重工と三菱重工にお勤めの方々の通勤の足だけあって、たくさんの車両が連結されてますね。ぱっと見、以前環状線を走ってた車両と似てますね。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      たしかに、環状線のオレンジ色の車両と似ていますね!

    • @buchigire_panda287
      @buchigire_panda287 2 роки тому

      この103系は森ノ宮電車区(当時)に新製配置されて大阪環状線で長年活躍していました。

  • @user-ob2zw3ty2h
    @user-ob2zw3ty2h 2 роки тому +1

    今回もハイクオリティな動画をありがとうございます。シンプルな車体と内装が良いですね!凝った作りなので電車の姿も走行音も楽しめました。あんなカーブを走ってるんだ…とか、へぇ、じゃあ平日はどうなの?とか、丁寧に映してくれてるので満足感もスゴいんです!
    ヴィッセル神戸の試合を観に神戸旅行したことを思い出しました。コロナが落ち着いたら関西旅行したくて、他の動画を観ながら思いを馳せています。これからもよろしくお願いします。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。満足していただけて嬉しいです!

  • @user-ot3rw8iw7v.photon
    @user-ot3rw8iw7v.photon 2 роки тому +1

    ひと駅区間なのに編成の両数が多いのが良いですね。モーターの唸り音も心昂ります。乗りに行きたい!
    あと脱線ポイント、各地にありますが実際機能した例ってあるのでしょうか?(自分で調べればいいのですが・・)

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      唸り音に着目していただき、ありがとうございます。
      モーター音と、カーブの金属音は、とても魅力的でした。

  • @amgmichi428
    @amgmichi428 2 роки тому +1

    まだ103系が走っているんですね
    直流モーターMT55 制御器CS20懐かしいです

  • @j-temple5762
    @j-temple5762 2 роки тому +1

    終点は工場かと思ってましたが、商店街もあるのですね。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      昔からの工場街というのでしょうか、商店・食堂・銭湯などが並んでいて、とてもいい感じですよ。(プライバシーの関係で、多くの人で賑わっている様子の撮影は控えています⋯。)

  • @maso_13b-msp
    @maso_13b-msp Рік тому +2

    和田岬線の103系も引退しちゃいましたね😓後継の207系には頑張ってもらいたいです。
    いつか九州の103系も紹介して頂けないでしょうか?🙏

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  Рік тому

      ごめんなさい。九州は遠いので無理です!
      次にアップする動画にも、青い103系が登場します(2023年3月30日公開!)

  • @user-yu6on3cp1l
    @user-yu6on3cp1l 2 роки тому +2

    製造から半世紀近いスカイブルーの
    103系がまだ乗れるんですね

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +2

      結構、最後のチャンスかも知れません‥‥。

  • @user-fg5kt4kk1e
    @user-fg5kt4kk1e 2 роки тому +1

    この小窓が無くなった103系は貴重やね。

  • @emio426
    @emio426 2 роки тому +2

    この路線に乗ったことはありませんが、なんか見たことあるなーと思ったら、阪和線の普通電車として走っていた時代に乗った車両でした。
    様々なポイントから撮影されており、電車がとても生き生きとして見えますね。今回も楽しませていただきました✨

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      阪和線と同じ色ですね! 懐かしいです☆

  • @user_sakuchan1425
    @user_sakuchan1425 2 роки тому +5

    おを!?103系懐かしい!!
    私が幼い頃に関東の京浜東北線でお世話になりました(笑)
    屋根の丸型ベンチレーターが懐かしい!!
    今回もクオリティーの高い動画をありがとう御座いました!!
    お疲れ様です!!
    因みに以前、鉄道用防曇ガラス(ヒートライトワイヤー)を作ってましたわ(汗)
    新幹線は0系~700系まで携わってまいりました。300系から曲げガラスになったので、いろいろ泣かされたのは良い思い出ですわ(汗)

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +4

      ご視聴ありがとうございます。
      なんと、防曇ガラスを作っておられたのですね! 大変なお仕事だったと思いますが、うらやましいです‥‥。

    • @user_sakuchan1425
      @user_sakuchan1425 2 роки тому +3

      @@Asakura_Kensuke 様 ちなみに阪急はヒートライトワイヤーではなくて特殊な伝導膜のヒートライトコート(EC)でヒートライトワイヤーは運転士の視界のチラチラがありますが、ヒートライトコート(EC)の方が視界良好になります。
      今は無き寝台特急北斗星の牽引機関車もECになります。
      鉄道とは関係ありませんが、自動車のル・マン24時間耐久レースのMAZDAのキャノピーガラスも私が関わりました(汗)

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому

      ル・マンのMAZDA!! すごいですね☆

  • @japan.toraberu.station
    @japan.toraberu.station 2 роки тому +1

    面白い路線ですね。1度は乗車してみたいです

  • @user-ex9fc1qn6s
    @user-ex9fc1qn6s 2 роки тому +2

    いつもハイクオリティな動画ありがとうございます
    リクエストがあります!
    能勢電鉄から阪急へ直通してニュータウン、山、大都市と景色がめまぐるしく変わる日生エクスプレスを特集してほしいです

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      日生エクスプレスは、運行時間と混雑度が理由で、無理です。すみません。

  • @korokoro7293
    @korokoro7293 Рік тому +1

    この103系が無くなってしまうと聞いて、再びこの動画にたどり着きました。本当に素晴らしい映像ですね!
    近くに住んでいるほど「すぐ乗れる」と思ってなかなか乗らないんですよね。笑

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  Рік тому

      ありがとうございます!
      青い103系、ついに引退なのですね・・・。

  • @user-ir4te9mh6l
    @user-ir4te9mh6l 2 роки тому +3

    一度、乗ろう乗ろうと思ってるのですが、ダイヤ的になかなか乗れてません…😫
    動画を見て、乗りたくなったのでチャレンジしてみます!😄

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +2

      朝と夕方だけなので、難しいですよね。
      ぜひいつか、ご乗車ください。

  • @user-uj7im9gu4g
    @user-uj7im9gu4g Рік тому +2

    もうすぐ引退なんですね。。
    国内でたった1本残っている車両とは。
    扇風機懐かしいですね。
    もう乗りにいけませんが、この完璧な動画のおかげで、いつでも懐かしい103系に会いに来れるのは有り難いです。
    お疲れさま、そしてありがとうございましたm(_ _)m

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます。いつまでも記憶に残したい列車てす・・・。

  • @SD-uj8rg
    @SD-uj8rg 2 роки тому +3

    関西に長く住んでるけど、この路線は知らなかったです。
    昭和にタイムスリップした感じで味わい深い!!
    日本経済を支える逞しい路線ですね☆ 
    素敵すぎて涙が出ます。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます!
      鉄道の映像で涙を流していただけるとは、光栄で嬉しいです。

  • @MK-fq8wz
    @MK-fq8wz 2 роки тому +4

    まさかのツーマン

  • @cocom1470
    @cocom1470 2 роки тому +1

    なかなか乗りづらい路線だと思っていたので、詳しく取り上げて頂いて、嬉しいです!
    今、大阪の下町感溢れるレトロな路面電車、阪堺線が非常に気になっているのですが、今後ぜひご紹介して頂きたいです!

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます!
      阪堺線も、考えておきます☆

  • @user-vr2ld9xg5w
    @user-vr2ld9xg5w 2 роки тому +1

    昨夏に行ってきました、実におもしろかったです。確か土曜か日曜だったので和田岬まで行き戻る電車が午前中の最終だった気がします、和田岬線を往復しあとは加古川線で粟生へ行きました。楽しかったですね、また行きたいです

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 2 роки тому +3

    街中のローカル線を走る国電は良いですね。でも名前とは裏腹に岬とは無縁なんですね。

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +2

      岬は工場の敷地で立ち入り禁止ですね‥‥。

  • @kirohijimaya
    @kirohijimaya 2 роки тому +1

    丁度昨日、こだまと0系新幹線の前を通りました。
    土曜の朝に国道2号線塩屋~垂水間を走っていると、この103系が西明石まで(?)回送されるのに遭遇します

    • @Asakura_Kensuke
      @Asakura_Kensuke  2 роки тому +2

      回送に遭遇するのは貴重ですね☆