昭和新山物語 なぜ郵便局員は火山を買ったのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 лип 2023
  • 太平洋戦争中に噴火、成長した昭和新山の詳細な記録を残した郵便局長、三松和夫さん。なぜ、彼は昭和新山に魅入られたのか、解説します。
    個別指導はじめました。生徒募集中!詳しくはこちら。
    restart.tniida.com/
    ツイッター  / restart46676678

КОМЕНТАРІ • 23

  • @Mako-mv8oc
    @Mako-mv8oc 10 місяців тому +6

    いいねボタン100回押したいくらい面白い内容でした。
    自然科学と新山への愛にあふれた、素敵な人生ですね

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  10 місяців тому +2

      はい、驚くとともに羨ましいと思いながら作っていました。

  • @adelie_penguin
    @adelie_penguin 10 місяців тому +9

    とても面白い内容でした!
    在野の知識人が大きな業績を残す話、作るのは大変かも知れませんが、ぜひシリーズ化してほしいです。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  10 місяців тому +2

      調べてみると、とてもおもしろいです。他にどんな人がいるのか、調べないと・・・

  • @user-wf5sk3xz5x
    @user-wf5sk3xz5x 10 місяців тому +4

    当時の社会情勢とかも併せて解説してくれたのでとても分かりやすかったです!
    今後もこのような面白い話を楽しみにしています!

  • @user-ks1zz7rk6c
    @user-ks1zz7rk6c 3 місяці тому +2

    素晴らしい内容でした。

  • @yumio1863
    @yumio1863 10 місяців тому +3

    感動しました。ありがとうございます。
    このシリーズまたみたいです。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  10 місяців тому +1

      こちらこそありがとうございます!誰がいいでしょうね・・・

  • @hhcafosus0920
    @hhcafosus0920 10 місяців тому +2

    いつも面白く分かりやすいけれど、今回の動画はもっと分かりやすかったし、とにかく面白かったです‼︎これで昭和新山と三松正夫さんのことは覚えられそうです。毎回中学受験に出そうな動画をありがとうございます😊本当に為になっています!

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  10 місяців тому +2

      大変うれしいです!ちょっと行ってみたくなりました。

  • @kenny_saito
    @kenny_saito 10 місяців тому +8

    おもしろい

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  10 місяців тому

      ありがとうございます!

  • @shrimpjapan2011
    @shrimpjapan2011 10 місяців тому +1

    素晴らしい授業でした。べんきょうになりました。

  • @joze_laura
    @joze_laura 8 місяців тому +1

    ます。です。の中に時々入る「~だ!」って言い方が気になって内容がそこでプツンプツンと切れるのでスムーズに内容が頭に入ってこないのが残念でした。

  • @user-fx7bo4eh1e
    @user-fx7bo4eh1e 8 місяців тому

    変な日本語!

    • @retrohometown
      @retrohometown 5 місяців тому +1

      どこが?

    • @user-tv7oi8um2m
      @user-tv7oi8um2m 4 місяці тому +1

      なぜ

    • @user-eq9wt3py2m
      @user-eq9wt3py2m 2 місяці тому

      多分、「です。ます。」と話し相手 聞き手に敬う言葉と「 何々だ。ね。」の普通調 独り言のような印象を与える言葉使いを多様に混ぜて説明しているので聞いている人によっては、凄く不自然で変な印象を受けてしまうからかな。
      こういう癖のある人だと認識して内容のみを、聞くようにすると違和も減るかと思いました。
      わたしも、初めて観たとき、変な言葉使いと感じました。

  • @user-ye5wi2tx1h
    @user-ye5wi2tx1h 8 місяців тому +2

    うすさんじゃなく、うすざんじゃないですか?現地北海道では、うすざんと読んでます

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  5 місяців тому

      確かに…ありがとうございます!