【標高160m!】島が山に…西之島が10年でこれだけ大きく…上空から撮影<2013~2023.11>

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 чер 2024
  • 00:00 2013年11月21日 噴火から1日後 激しく噴煙が立ち上る
    01:02 1年後には旧西之島は飲み込まれ、一つの島に
    01:39 恐竜の足の形のような、波打ち際で冷えて固まった溶岩
    01:53 海上保安庁による、初の上陸調査
    02:15 高くそびえる溶岩
    02:46 洞窟のような場所
    03:01 カツオドリの一種が子育て
    03:21 噴火から10年の2023年11月撮影 火山活動は続いている
    04:02 海の色が変色
    05:39 火口の周りには黄色の硫黄のようなものが
    小笠原諸島の西之島で新たな島が誕生した噴火から、11月20日で10年となります。上空から撮影した西之島は、山体から水蒸気があがり、島の周辺は火山活動によって海水が変色していました。西之島は10年前の2013年11月20日、旧西之島のすぐ近くで噴火が発生し、新しい島が誕生。その後、溶岩流は旧西之島をのみ込み、さらに拡大を続けました。国土地理院によりますと、噴火前と比べておよそ10倍の大きさになり、島の標高は、最も高いところで160メートルだということです。気象庁によりますと、西之島では現在も活発な火山活動が続いていますが、溶岩流を出すような噴火は2020年以降、確認されていないということです。10年前の勢いよく噴煙をあげる様子や、初上陸の際に撮影された映像を交えた西之島10年の記録です。
    ▶関連動画
    【撮影中いきなり噴火】硫黄島沖1kmに新しい島が誕生…上空から撮影<2023.11>
    • 【撮影中いきなり噴火】硫黄島沖1kmに新しい...
    📌チャンネル登録はこちら
    / @ntv_news
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    X  / news24ntv
    TikTok  / ntv.news
    Facebook  / ntvnews24
    Instagram  ntv_news24...
    ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
    news.ntv.co.jp/
    #西之島 #噴火 #火山 #火口 #噴煙 #噴石 #水蒸気 #火山灰 #島 #新島 #マグマ #溶岩 #硫黄 #植物 #生態系 #生物 #カツオドリ #渡り鳥 #空撮 #島 #小笠原諸島 #太平洋 #東京 #標高 #軽石 #小笠原村 #海上保安庁 #環境省 #領海 #領土 #空撮 #上空 #撮影 #ジェット機 #2013 #2023 #まとめ #nishinoshima #island#tokyo #japan #eruption #volcano #日テレ #ニュース

КОМЕНТАРІ • 330

  • @halmimi9612
    @halmimi9612 4 місяці тому +72

    今までは「島が出来る→時間を掛けて藻や苔の植物が土壌を作る→海鳥が住処にして種子や虫が集まる」の流れになると思われてたのが、「島が出来る→巣作りに植物を利用しない海鳥が子育てにやって来る→海鳥が運んだり自力で飛んできた昆虫が、海鳥の食べ残しやフンや死骸を分解して土壌を作る」と言う、自然環境で陸上動物が陸上植物よりも先に劇的に増えていく発見があったりで、固定概念を変えてくれる、とても面白い島。

  • @user-ky3np1iq1l
    @user-ky3np1iq1l 6 місяців тому +715

    俺が地理、そして地質学に興味を持つきっかけになったこの噴火。今、大学で地質学を学んでいます!!いつかこの島の上陸調査に行ってみたい…

    • @user-pz8mh1jl1z
      @user-pz8mh1jl1z 6 місяців тому +98

      応援してます‼︎

    • @user-pr3ot8rf9p
      @user-pr3ot8rf9p 6 місяців тому +76

      夢を叶えていますね!
      いっぱい記録して、未来に託してください。

    • @catmomoko9166
      @catmomoko9166 6 місяців тому +33

      西島は代2の富士山になるかなあ、日本列島が大きくなるのが嬉しいですね~。

    • @user-ky7qg6zi1r
      @user-ky7qg6zi1r 6 місяців тому +28

      未来の学者先生!頼みますよ!

    • @user-mi7hs5gr7h
      @user-mi7hs5gr7h 6 місяців тому +24

      すげーー!
      応援してます!

  • @TO_SOUTHERN
    @TO_SOUTHERN 3 місяці тому +42

    こんな感じでハワイが生まれたと思うと凄いよな

    • @pengpeng4873
      @pengpeng4873 2 місяці тому +2

      同意求められてもw

    • @user-pr7cl8ow2j
      @user-pr7cl8ow2j 12 днів тому +2

      たしかに!
      世界中にある島々はこうして出来たのかと思うと興味深いですね✨
      これから緑豊かになる様子が確認できたりするのかと思うと楽しみです!

    • @user-pr7cl8ow2j
      @user-pr7cl8ow2j 12 днів тому +4

      @@pengpeng4873
      え、なんですかあなた。
      「凄いよな」って、自然の偉大さをしみじみと感じ、つぶやきをコメントとして残しただけで、同意なんて求めてないですよきっと。

  • @YoShi-nano115
    @YoShi-nano115 6 місяців тому +261

    西之島は地質学的にも生物学的にもとても大事な存在だと思います
    当時はこんなに大きな島になるとは思ってもなかったですし、今後もどんな活動をしてどんな生物が定着するのか楽しみですね

    • @user-ji3vj2tk7n
      @user-ji3vj2tk7n 4 місяці тому +6

      この島に土を運んで動植物が住めるようになるか実験してみたい。

  • @user-vg6pg9rc4d
    @user-vg6pg9rc4d 4 місяці тому +61

    地球の始まりを見てるみたい。
    鳥や海が植物の種を運んでそのうち森ができたりするんだろうなーと思うと更に感動

  • @e1-cobaltblue
    @e1-cobaltblue 6 місяців тому +220

    自分が生きてる間程度の期間では地形というものは大して変わらず、
    せいぜい年に数cmとか、行っても数m程度しか変化しないものと思っていました。
    たったの10年でこんなにも立派な島と山ができるんですね。
    地球という惑星の力強さを感じます。

    • @uncle-monk
      @uncle-monk 6 місяців тому +25

      その地殻変動で国土や領海・EEZが増えるのは祝着。
      だがその一方で大災害も起きることも多々ある。
      もうチョイ静かに活動してくれると佳いのだが。

  • @stevetony5495
    @stevetony5495 6 місяців тому +146

    海上保安庁だったり環境庁だったり国土地理院だったり官公庁が協力して調査してる姿をみられるのはいいものじゃな…

  • @FF-se7rg
    @FF-se7rg 6 місяців тому +275

    島の成長をはっきりと見れるなんて、凄いなー。

    • @user-px6mj2rl2s
      @user-px6mj2rl2s 10 днів тому

      このまま隆起を続けて、いまの日本列島以上に大きくなり、平地から山野、河川などを有したら、ここも日本領になる?

    • @FF-se7rg
      @FF-se7rg 10 днів тому

      @@user-px6mj2rl2s その時にまだ生粋の日本人がいて 日本国がある事を祈ります。。

    • @user-px6mj2rl2s
      @user-px6mj2rl2s 10 днів тому +1

      @@FF-se7rg
      同意!!

  • @user-uk6vq7hd8q
    @user-uk6vq7hd8q 6 місяців тому +236

    日本の島に興味を持たせてくれたのが西之島。ありがとう、西之島!もっと大きくなってくれ!

  • @iikagennnisite
    @iikagennnisite 6 місяців тому +146

    この「西之島」と「南硫黄島」は真の国宝だよなぁ。。。
    日本列島は世界的にも厳しい自然環境の上で成り立ってるけど、その分こういうBIGイベントの恩恵も受けられる。。。感慨深いです。

    • @catmomoko9166
      @catmomoko9166 6 місяців тому +9

      凄いですね~どんどん大きくなって広がっている大事に見守りたいですね〜。

    • @g031c133
      @g031c133 3 місяці тому +2

      ハリー・ポッターの魔法学校の一つが南硫黄島にあるとされていますからね。
      実写化してほしかった。

  • @nagoya-flash
    @nagoya-flash 6 місяців тому +216

    もう10年過ぎたのか・・・

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 6 місяців тому +24

      毎年年の瀬にもう1年終わるのって言ってる感

  • @jaime0
    @jaime0 6 місяців тому +46

    大きく育って立派になるんだぞ-って気持ちにさせられる

  • @g031c133
    @g031c133 5 місяців тому +71

    噴火当初はすぐに侵食されて無くなるだろうと言われていた。
    元の島をゆうに飲み込んで、この有様である。
    自然の力は凄い。

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 3 місяці тому +5

      実際、最初の大規模噴火分は削れたり崩れたりですぐに大半が水面の下になってしまった。
      でも、もちろんその部分が盛り上がっただけ後の噴出物を支えて成長してくれているのだが。

    • @user-px6mj2rl2s
      @user-px6mj2rl2s 10 днів тому +1

      50年後をお楽しみにしたいです。ww

  • @user-ul7nl7eb8p
    @user-ul7nl7eb8p 6 місяців тому +61

    あら、ちょっとみないうちにこんなに大きくなったのねーと親戚のおばちゃんのような気持ち。

  • @eledra
    @eledra 4 місяці тому +27

    ※標高160メートルというのは数年前の測量結果によるもので、その後の噴火で現在の標高は200メートル以上あります。

  • @inukoiji
    @inukoiji 6 місяців тому +27

    8:25 硫黄は無臭です。 臭っているのは硫化水素です。濃度が高いところに入ってしまったら死亡しますので臭いを感知したら引き返しましょう。

  • @user-jp2st9xi2t
    @user-jp2st9xi2t 6 місяців тому +64

    島の出来か上がり方、噴火口の深さ、現代の撮影技術など見れて神秘的だと感動しています、ありがとうございます。

  • @user-sy7xw9kd5i
    @user-sy7xw9kd5i 6 місяців тому +38

    地球が生き物ってのがわかるな…西之島もっと大きくなって欲しいな
    あとこんなに莫大な地熱資源を持ってる国って中々無いから凄いよね

  • @Smiththth28
    @Smiththth28 4 місяці тому +41

    人類が初めて入った島と考えると、改めてすごいと感じる。

  • @tsukioka9643
    @tsukioka9643 6 місяців тому +62

    生態系、というか島がどのような変遷を辿るのか、楽しみですね。どんどんデカくなってほしい。

  • @S_A-ez8do
    @S_A-ez8do 6 місяців тому +60

    億年とかいうスケールが平気で出てくる地球の歴史的な出来事が生きてる間に見られるなんて奇跡。

  • @kiyosesi
    @kiyosesi 4 місяці тому +12

    これまで存在していなかった前人未踏の土地を最初に踏めるなんて羨ましい。

  • @haruka7148
    @haruka7148 6 місяців тому +97

    自然の力って凄いですよね。
    これ人間が造ろうとしたらどれだけの資金と労力が必要なのか。

    • @okazeri1157
      @okazeri1157 2 місяці тому +2

      人工島を作ろうとしても自然の力には勝てず、波による侵食や地盤沈下とかせっかく作ったものが台無しになる確率が高いみたい。

  • @bouquetcry8954
    @bouquetcry8954 4 місяці тому +12

    パンゲアが出来たり海嶺が隆起して山脈になったりってこんな感じだったんだろうか
    古代の地球が出来てきた軌跡を今この時代に目にしてるってすごすぎる

  • @user-sd2yp5ny7u
    @user-sd2yp5ny7u 6 місяців тому +43

    島は10年でこんなにも立派になったのになぁ…

    • @user-cy2jt6vt2l
      @user-cy2jt6vt2l 5 місяців тому +9

      それぞれのスピードで頑張っていこう

  • @suicawave
    @suicawave 3 місяці тому +8

    百年か千年後なのか、草木が生えて普通の山になるところまで見守りたいけどできないのが残念!

  • @GuvR2.3
    @GuvR2.3 6 місяців тому +91

    いつ聞いても10年前ってのが信じられない
    一昨年の間違いじゃないのか

    • @tgog2529
      @tgog2529 6 місяців тому +17

      まったく同じ感想だけど、一昨年には福徳岡ノ場が噴火してるからそのせいもあるかも。

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 6 місяців тому +15

      まじで5年前ぐらいの感覚…

    • @GuvR2.3
      @GuvR2.3 6 місяців тому +3

      @@tgog2529 それがニュースになったのは知らないから残念ながら混同してないんだわ
      初耳だよそれ
      最近の硫黄島のは知ってるけど

    • @otototopopojp
      @otototopopojp 6 місяців тому +3

      10年でこれって、、やばくないか、

    • @tgog2529
      @tgog2529 6 місяців тому +7

      @@GuvR2.3 大放出された軽石が沖縄の海や港を埋め尽くして結構騒ぎになってたんだ。

  • @user-xd7qq1yw9r
    @user-xd7qq1yw9r 6 місяців тому +28

    富士火山帯に在る小笠原諸島西之島。どうか富士山と浅間山の溶岩とガス抜きをしてやって下さい。

    • @user-qb1pr1uz1c
      @user-qb1pr1uz1c 21 день тому

      私も地下で繋がってるのではないかと、ふと思いました。ほんとにガス抜きしてくれれば。

  • @user-fi9hd5yt7u
    @user-fi9hd5yt7u 6 місяців тому +36

    古代からこの様に陸地ができたのかなと思うと言葉を失う。 凄い!!

  • @york8857
    @york8857 6 місяців тому +20

    最初の動画と比べて、凄く大きく育ったな~?てのが感想です。このままどんどん大きく成ってほしい

  • @KA-xx2es
    @KA-xx2es 6 місяців тому +50

    すごい😮

  • @user-up5uo6hg4g
    @user-up5uo6hg4g 3 місяці тому +7

    いつかこの島が大陸になるかもしれん
    それは何百年後何千年の先の未来かもしれない

  • @user-happytheory
    @user-happytheory 2 місяці тому +5

    ありがとう🇯🇵

  • @shironeko-chickennoodle
    @shironeko-chickennoodle 2 місяці тому +3

    温泉とか出来んのかなー
    夢というか大地誕生からどうなっていくのか成り立ちがリアルタイムで見られるっていうのは
    凄いことだ

  • @user-xj6bs1oy6w
    @user-xj6bs1oy6w 6 місяців тому +23

    すげ〜山が出来てる!

  • @akio.kawachi
    @akio.kawachi 6 місяців тому +9

    この動画の最初にある「西ノ島」は実は、最初の西ノ島ではない。50年も前に噴火して作り出された「西ノ島新島」と西ノ島が合体したもの。最初の噴火と上陸調査報告は東海大学から出ている「海底火山の謎」という新書に出ている。当時小学生だった私は、この本をむさぼるように読んだ。

  • @dingir4297
    @dingir4297 5 місяців тому +6

    もう10年経つんですね、あっという間・・・

  • @sai-qm5cv
    @sai-qm5cv 4 місяці тому +4

    どんどん大きくなってる…素晴らしい!

  • @seiji0003
    @seiji0003 6 місяців тому +34

    本州ぐらい大きくなって移住できたら面白いw

  • @user-oo9fj2yt5x
    @user-oo9fj2yt5x 6 місяців тому +26

    硫黄島新島も西之島と同じようになって欲しい。

  • @8iNGOz
    @8iNGOz 6 місяців тому +22

    西之島の火口の深さがよくわかる映像でした!

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 6 місяців тому

      5000兆km以上はありそうですよね。

    • @RailfanSS1028
      @RailfanSS1028 4 місяці тому +1

      ​@@iwanpavlof9700地球の直径を優に超えてるw

  • @user-qg2mo1hw3s
    @user-qg2mo1hw3s 5 місяців тому +12

    西ノ島の噴火が10年前……!!?

  • @degawatatsuro2520
    @degawatatsuro2520 4 місяці тому +2

    報道越しとはいえ生でこういう地球の神秘に触れられて大変興味深い。

  • @ENScottish
    @ENScottish 6 місяців тому +21

    ハワイに行かなくて良いくらい大きくなあれぇーい。

  • @user-zs1cc7in3j
    @user-zs1cc7in3j 6 місяців тому +12

    嫁も子どももおらんけど、西之新島には「大きく育てよ…!」って目線で接してる。

  • @impreza5466
    @impreza5466 6 місяців тому +3

    火口がえぐられすぎて爆裂火口みたいになってる…数年前まではきれいな成層火山だったよね

  • @cookie-kun
    @cookie-kun 6 місяців тому +31

    地球🌏の生命力💕凄いよね😊✨

  • @yohai9889
    @yohai9889 6 місяців тому +27

    サムネいいね👍
    「これがこう!」わかりやすい😊

  • @TheHaimani
    @TheHaimani Місяць тому +1

    伊豆諸島や小笠原諸島の島ってこうやってできてきたんだなってのがリアルタイムでわかるのか

  • @419higashi4
    @419higashi4 6 місяців тому +57

    沖ノ鳥島も成長してくれ

    • @phantom86jpan
      @phantom86jpan 6 місяців тому +6

      成長してくれれば流石に中国も文句言えないですね!

    • @user-ir2dw4jm1c
      @user-ir2dw4jm1c 5 місяців тому +6

      珊瑚を配置して自然に成長させようとしていますね

    • @Iam-uv1kl
      @Iam-uv1kl 4 місяці тому +4

      ​@@user-ir2dw4jm1cあれほぼズルだよな笑笑

  • @taketchi
    @taketchi 6 місяців тому +7

    最近溶岩流れてないから溶岩を大量に流して面積が増加する噴火待ってます!

  • @naominoheya
    @naominoheya 6 місяців тому +5

    蒸気が出る所が黄色くなって「硫黄」の結晶でしょうか😮🌋✨️
    西之島もっと大きくなれ~☺️

  • @user-ft6by8kh4n
    @user-ft6by8kh4n 6 місяців тому +10

    ジャンジャン溶岩を噴き出してもっともっと大きくなって欲しい。

  • @user-pr8gq3ds2u
    @user-pr8gq3ds2u 5 місяців тому +5

    自然の力ってすげえな🌏

  • @user-iv5np6hd8g
    @user-iv5np6hd8g 6 місяців тому +81

    いつか人が住めるようになればいいな

    • @user-hs8xy5vy4z
      @user-hs8xy5vy4z 6 місяців тому +39

      環境的に住めるようになったとしても貴重なゼロからの生態系の実験場だからごく一部の研究者以外の人間が入ることが許されることはないと思う

    • @tomdesuyo_1452
      @tomdesuyo_1452 6 місяців тому +14

      観光の遊覧船みたいなのは通りそう

    • @user-rn5dj1xm5x
      @user-rn5dj1xm5x 6 місяців тому +1

      シムアースやりたくなってきた

    • @lupinxyz2
      @lupinxyz2 6 місяців тому +3

      22世紀には安定して実現してるかも

    • @Kenshiro656
      @Kenshiro656 6 місяців тому

      同じ事思った🙋

  • @it1599
    @it1599 6 місяців тому +15

    鳥が種を運び、いずれ緑豊かになるであろう。

  • @kasuterakayo
    @kasuterakayo 6 місяців тому +22

    沖ノ鳥島の近くにもこういうのができて欲しい

    • @user-yy3gw6ys9n
      @user-yy3gw6ys9n 5 місяців тому +4

      沖ノ鳥島がちょっと噴火して直径100mくらいになれば文句ないかなって…。

    • @kasuterakayo
      @kasuterakayo 5 місяців тому

      @@user-gy3uc2fd5o 新たな知識だ

    • @user-yy3gw6ys9n
      @user-yy3gw6ys9n 5 місяців тому +2

      マジレスさんくす。

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 5 місяців тому +4

      沖ノ鳥島は隆起してほしい

    • @sububa0817
      @sububa0817 5 днів тому

      名称は新沖の鳥島で。
      嗚呼、夢物語。

  • @bokoboko446
    @bokoboko446 5 місяців тому +5

    伊豆諸島・小笠原諸島などが出来る過程を目撃出来る現代人。
    これらの映像記録は世界的財産。

  • @8WARRREEEEE
    @8WARRREEEEE 5 днів тому +1

    彼岸島も最初は小さかったのにこうやって成長してたんだなぁ😯

  • @minami4513
    @minami4513 6 місяців тому +5

    西之島がどうなっているのか気になっていました。
    かなり大きな島になってますね。
    もっと大きな島になって、富士山を超える存在になるかもしれませんね。

  • @kokuminnogimon
    @kokuminnogimon 6 місяців тому +32

    渡り鳥「あれ?なんか島あるわ。ちょっと羽休めて行くか。」
    →鳥の体に付着していた種子から発芽し草木が成長。
    →100年後には生態系が根付いた新たな島になっていましたとさ。

    • @inukoiji
      @inukoiji 6 місяців тому +11

      別の動画で見ましたが、まず鳥が死んでその死骸を微生物が分解し土ができはじめているという段階のようです。地表温度が下がってすぐに土ができ始める、それに高等生物である鳥が関与していたなんて想像していませんでした。

  • @user-dm6hh3oo2c
    @user-dm6hh3oo2c 5 місяців тому +5

    島が大きくなった驚きより10年も経ったんだという驚きが大きい(笑)

  • @AozoraSystem
    @AozoraSystem 6 місяців тому +6

    たった10年でここまで大きく!
    でも、溶岩がもう噴出していないなら、波の浸食で平たい所は削られていって、火口のすり鉢だけ残る青ヶ島みたいな形で落ち着きそうね。

  • @yuzuki45510
    @yuzuki45510 5 місяців тому +16

    日本の領土が広がってるのを観測できてるのがいいなぁ

  • @user-oo9fj2yt5x
    @user-oo9fj2yt5x 6 місяців тому +9

    マグマ噴火のおかげです。マグマに感謝です。水蒸気爆発は弱いです。マグマ噴火は溶岩が流れて岩になりますので拡大します。

    • @okatashiyoniku
      @okatashiyoniku 6 місяців тому +1

      マグマ大王にも感謝です。

  • @user-pe3hp8sb3s
    @user-pe3hp8sb3s Місяць тому +1

    すごい!!
    地球は、生きているんだなあ。

  • @sarumane123
    @sarumane123 6 місяців тому +4

    直接見れて羨ましい。

  • @alfa24632000
    @alfa24632000 6 місяців тому +8

    こんな短期間にこんなにりっぱな火山ができるのは驚異です。これは令和新山ですね。

  • @user-ds5ol5nz5s
    @user-ds5ol5nz5s 4 місяці тому +1

    楽しみですね

  • @user-ng6by7sf8b
    @user-ng6by7sf8b 4 місяці тому +1

    サムネのインパクトがすごい

  • @user-pv6hr2sm2l
    @user-pv6hr2sm2l 6 місяців тому +10

    八百万の神が住まう八州の国日本の拡大自然の神秘ウェーイ👍

  • @user-ye4rh3ei5z
    @user-ye4rh3ei5z 6 місяців тому +4

    硫黄島付近も火山活動が活発だし、日本近海で何が起こっているんだろう、大きな地震が来なければ良いんだが心配だ

  • @user-lr6vg9cc3y
    @user-lr6vg9cc3y 2 місяці тому +1

    自然ってすげえな

  • @masayoshik2369
    @masayoshik2369 6 місяців тому +2

    数万年後海底火山が一つに連なって海面から浮上したら新しい列島ができあがるんでしょうね。

  • @hd580
    @hd580 6 місяців тому +19

    もっと大きくなるのかな?どこまで大きくなるのか楽しみ。

  • @i_Love_nagoya
    @i_Love_nagoya 6 місяців тому +8

    せっかくの撮影なので出来ればもう少し詳しい状況を専門的に伝えて貰えると良いかも🙆、水蒸気は見れば分かるけど、なぜ変色してるとかカルデラ火山の特徴的な内容だと良いところですね😅

  • @user-wf3sm5rk8n
    @user-wf3sm5rk8n 5 місяців тому +4

    久しぶりに見ると大きくなったな〜

  • @Grow_Sieg
    @Grow_Sieg 4 місяці тому +4

    もう立派な火山島やんけ

  • @bokoboko446
    @bokoboko446 5 місяців тому

    硫黄分が多そうだけど、海洋生物への影響はどのくらいなんだろう?
    浅瀬に住む生物は元々いないし、回遊魚は近づかないから良いのかな?

  • @user-us3eu1bt5u
    @user-us3eu1bt5u 6 місяців тому +4

    人々が住めるようになるまではもうこの世に居ないが
    自然の力を少しでも見れて良かった。
    一億年後はどうなってるのか?

  • @BB-fg2mr
    @BB-fg2mr 6 місяців тому +6

    遠いから良いけど近年の噴火が多くて怖いわ

  • @NAKURA9
    @NAKURA9 4 місяці тому +1

    自然ってすげー

  • @user-hb6oi3kn5h
    @user-hb6oi3kn5h 6 місяців тому +9

    いかに成長しようと将来はプレートによって本州と合体する西之島

  • @user-eo6vc4sk9g
    @user-eo6vc4sk9g 6 місяців тому +14

    わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい

  • @user-wx2uh3hj7q
    @user-wx2uh3hj7q 4 місяці тому +3

    1つの火山島が出来上がる過程を見れるの凄いね

  • @locallifeinjapan6365
    @locallifeinjapan6365 6 місяців тому +7

    じゅう・・・ ねん??
    じゅうねん??
    西ノ島出来てからもう十年・・・

  • @chibikko_golf_ken631
    @chibikko_golf_ken631 3 місяці тому +2

    こおろこおろと混ぜたのは間違いないということか。

  • @kesoyama6626
    @kesoyama6626 6 місяців тому +2

    地球ってすげー

  • @user-ys2om2oe9c
    @user-ys2om2oe9c 4 місяці тому +2

    それこそ沖縄くらい大きく育つといいな。
    日本に新しいリゾート県が誕生する。

  • @sibaP0730
    @sibaP0730 6 місяців тому +3

    溶岩が止まったってことは島の大きさは今が最大で今後波風にどれだけ侵食されるかって感じかな

  • @timanako
    @timanako 6 місяців тому +2

    これだけ水蒸気が上がり続けると気候にも影響あるのかな

  • @kikyozakura
    @kikyozakura 5 місяців тому +2

    まだまだ大きくなってほしい(EEZが増えるはずだから)

  • @user-qm7zx1bl5m
    @user-qm7zx1bl5m 2 місяці тому +1

    溶岩は海中に出ても水蒸気爆発起こさないから不思議です。極限まで熱したものを急激火安とそのショックでメルトダウンを起こして爆発すると聞いたいます。

  • @user-ht4or8gz2t
    @user-ht4or8gz2t 4 місяці тому +2

    どこまででかくなりますかね

  • @user-fo6mh4hw9o
    @user-fo6mh4hw9o 5 місяців тому +4

    北海道くらいデカくなってくれ!

  • @mokoko6352
    @mokoko6352 6 місяців тому +2

    かーっこいい!!!

  • @teamilk4207
    @teamilk4207 6 місяців тому +6

    例えば5000年後とかだと人が住んでるんだろうな。

  • @FULRAIBOU
    @FULRAIBOU 4 місяці тому +1

    地球の生命力 凄い!生きているってはっきり分かるんだから、いずれ地球とコミュニケーションが取れて良い関係を築いていけると良いですね。もっとどうして欲しいのか、どういう事をすると良くないのか 地球の声が届くようになるんだろう。若者が感化されたように 地球が日本人に魅せにきてくれてるんだと思う。

  • @user-ht4or8gz2t
    @user-ht4or8gz2t 4 місяці тому +2

    すごいよね

  • @doctorptotein
    @doctorptotein 4 місяці тому

    日本本土ができた時にはどんだけすごい火山活動だったんだ…