Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
13:32 東急の武蔵小杉駅は東横線も目黒線も地下ではなくJRと同じく高架です。但し、場所が少し離れています。
まさか山手線の一駅の工事だけでも広範囲にも影響が出るのはある意味凄い。
相鉄新横浜線には経路の異なる池袋行き2種類がありますが、川越行くのも2種類あります。こちらは片方が川越市行きと「市」が付いていて経路を判別できるが、どちらも単純な川越駅に行くため、初見の人では間違いなく迷う。
14:36付近、右側の駅は京急の駅では? 鶴見線と交差する付近には横須賀線の駅はないと思いますが。
副都心線の池袋どまりの列車は、小竹向原手前の電留線まで回送して折り返しをします。池袋駅には留置線はないので、異常時に池袋駅で折り返す必要がでた場合は本線上での折り返しになります。
またまた相鉄線に来て頂きありがとうございます!私もJR直通線の池袋行きに乗りました。緑色表示であれ〜っと思ったらちゃんと相鉄区間でも車両にJR線経由と表示されてましたね(12000系でしたし)。で、山手線工事のための区間延長とピンときました!
大崎から池袋歩いたり、渋谷駅工事レポしたり、今回は相鉄レポですか。相変わらずの機動力と体力に👏速報性も素晴らしいです👍
電車①「先に着くとは言ってない。先に出発するという意味だ。」電車②「後に着くとは言ってない。先に到着するという意味だ。」
池袋は本当に同一ですがそれ以外にも川越と川越市やら赤羽と赤羽岩淵やら武蔵浦和と浦和美園、新宿も三丁目つきがあったりと似たような行き先なのに経由が全然違う訳わからんことになってきましたな
渋谷駅の工事の影響がこんなところまで出ていたんですね。複数の会社に直通する路線の駅なので同じ行き先なのは分かりにくいですね。普段でも、このようなことがあると思うので、利用する際は気をつけたいです。
相鉄に限らず、複数の路線に直通する駅は発車標に種別の色分けだけでなく、直通先の表示も欲しい。東京駅の上野東京ライン北行みたいな感じが分かりやすいと思う
東京駅の上野東京ライン北行の表示は開通当初土浦行も宇都宮行も高崎行もすべて上野東京ラインのみの表示で詳しくなければどこに連れていかれるのがわからない状況だったのがのちに改善されました
埼京線、湘南新宿ラインは元々複雑だったのに相鉄乗り入れでますます複雑になった。並行する副都心線もそう。地元民ですらよく分からないくらいなのだから、仕事や学校で地方から来た人はわけが分からないかもしれない。
一方は近道で運賃安い、方や一方は遠回りで運賃高い、相互乗り入れであるあるのパターン今はもうなくなってしまったが某赤い私鉄の○○経由○○と全く同じ
各 停 赤羽岩淵 17時17分 8両次は新横浜に止まります。赤羽岩淵まで先にまいります。(目黒線、南北線直通)各 停 池 袋 17時24分 10両次は新横浜に止まります。東急線内は急行です。(東横線、副都心線直通)各 停 池 袋 17時28分 10両次はJR武蔵小杉に止まります。池袋まで先にまいります。17時24分発は東急線回り17時28分発はJR線回り同じ行き先だが経由地が違います
種別の色を確認せずに乗ると同じ駅に着けはするが所要時間や運賃が変わる関東(相鉄→埼京・東急)放送をよく聞かずに乗り続けると明後日の方向に行ってしまうのが関西(環状→阪和・関西)
埼京線・湘南新宿ラインは山手線に対する快速列車扱いできるからね。
しろはんどさんだったらこの2つで対決動画を作りそう
あの人ならやりそう。
ハザコク~川越ならやってる
新川崎ではなく花月総持寺では?
ですね‼️
東横線経由にしても埼京線経由にしても池袋行きは東横線内は急行で埼京線内は各駅停車なのでどちらかと言えば東横線経由の方が早く行けると思います。
東急線内は急行になりますが、副都心線内は平日の朝夜を除くと全て各駅停車のため、その時間以外はJR線の方が早くなりますねJR線は羽沢横浜国大〜武蔵小杉の15分が長くとも、7駅しかない
@@key-yd3md実は最速は東急目黒線の武蔵小杉で東横特急に接続する品なんですけどね「」
@@user-jx3yb9hq8s 東急線の武蔵小杉でFライナー乗り換えが1番間違いないですねwただFライナーや特急は座れない確率高し動画にあるように1本で池袋までって話になると話がズレてしまうので、それはあえて言いませんでしたwさらに言うなら、普段のJR線で池袋まで行く電車は朝の時間しかなくね?ってことにもなるんですけどねw
@@key-yd3md JRは小杉~西大井の爆走と、山手線の駅の通過も関係してるな
副都心池袋行き後の回送は、実は小竹向原手前の留置線まで行ってから折り返し副都心池袋始発列車に充当されます。池袋のすぐ近くには留置線がないんですよね〜
相鉄の12000系の池袋までの運用は平日ではある様です。池袋到着後の回送は板橋駅の留置線に移動してます。恐らく今回の回送も同じく板橋駅に向けてると思います。
海老名発7時53分発池袋行き(相鉄線内は特急)がそれに該当します。
山手線の工事の関係とはいえ、相鉄線はいまはJRと東急(果てはメトロや都営、東武などに乗り入れ)が乗り入れるようになったのでよく確認しないと地獄を見ますねwwおまけに追っかけまで出来てしまうとは…14:37 これは京急の花月総持寺駅ですねww
競輪場跡地よりもっと先やん新川崎
次ぎの停車駅はJR線直通はJRの武蔵小杉、東急線直通は新横浜ですね。
特急 高島平 17時35分 8両次は新横浜に止まります。東急線内は急行です。(目黒線、三田線直通)
経路が異なるのと運賃が異なる新横浜線~東横線~副都心経由の方が高い間違って乗っちゃうと高い料金を精算される羽目に
気になってIC運賃で西谷~池袋間で調べてみたところ、東急・メトロ経由は825円、JR経由は846円でした。更に西谷~川越間でも調べてみたところ、前者は1233円(和光市までメトロの場合)、後者は1529円と更に差が広がります。
@@新島敏博さん 業務移動で運賃差300円程度なら早いJRかな。これくらいの差額なら会社の精算通るので。
動画内でも話されてますけど羽沢横浜国大の場合、JR方向に向かうと相鉄の運賃が発生しないので純粋にJRの運賃だけになるので安くなるんです西谷など相鉄の運賃とかかる場合はJRの方が高くなりやすいです(横浜経由の方が安いケースがあるのは所要時間との天秤)相鉄の運賃はやや高めなのと、西谷〜羽沢横浜国大で30円、羽沢横浜国大〜新横浜で40円、新横浜〜新綱島で70円の加算運賃もかかりますからね
よく考えて見ると、どれに乗っても武蔵小杉に行くんですよね、だけど所要時間と運賃が異なるんですよね。
私は横浜、東京旅行の時に同じ池袋行きという表示を見て乗り間違えた事がありました。これは鉄道ファンの私でもミスをしてしまうトラップなので、鉄道に全く詳しくない人は尚更乗り間違えやすいと思いますね。
その昔、JR東海の名古屋地区運用で『快速』を謳っておきながら、本当に快速運転する列車と現在の区間快速にあたる、途中から各駅停車になって終着の時間がものすごい遅くなるっていうのをふと思い出した(誰かに伝われ)。
快速の種別色が青と緑があった時代ですかね?
うわぁ、予想外にネットワークが複雑になったみたい。
副都心線内での東武車の急行和光市行きは、相当レアでは!?
東横線の急行は「隔駅停車」ですので…😅
しかも副都心線内は「各駅停車」
なるほど羽沢横浜国大駅の相鉄線券売機で新横浜経由の切符は東急線の区間しか買えないんですね。渋谷や目黒以遠の地下鉄区間の切符は売っていないということ。PASMOを使えば浦和美園、小川町、西高島平まで1枚で乗れる。そりゃそうですね。
連絡きっぷは基本的に2社連絡までの発売です。みなとみらい線の各駅で買える連絡きっぷも東急線内までで、その先のメトロや東武、西武までのきっぷは買えません。
様々な種類の車両たちとの「共演」にお目にかかれるのは、ファンにとりましてはたまらないですね(^^♪
分かる、その気持ち。
この駅のホ―ムの表示は青色の表示は目黒線、三田線直通桃色は東横線、副都心線直通緑色はJR線直通ですよね😊
ここ、小竹向原よりもカオスじゃんw池袋や川越だけでも2路線で行けるのは同じでも、4路線乗り入れという訳分からなくなる。都内の地下鉄の路線図が頭に入ってないと利用するのは大変かな。
なんで相鉄は直通始める前に電光掲示板とかをJR直通・東急直通って表示できるタイプにしなかったのか…あと電車側面にもどっち方面に直通って常に表示させる幕必要だと思う
「乗り換え案内」は、ラッシュ時には流さないのがデフォではなかったですか?大きな駅でえんえんと乗り換え案内を流すのは、昼間等の閑散時間限定だったと思います。
武蔵小杉ー西大井間最高時速115ですねE231系、E217系乗ってると頑張ってるのわかりますね
今春まで、名鉄でも名鉄岐阜行きが2種類あって、1つは通常の名古屋本線経由の名鉄岐阜行きで、行き先表示は「岐阜」。もう1つは今回廃止された犬山線と各務原線を経由する名鉄岐阜行きで、行き先表示は「犬山経由岐阜」。後者のほうは、かなり遠回りになってしまう罠がありました。
まあ、流石に先日の岐阜基地航空祭に際して、臨時列車として犬山経由も復活してましたけれど。
市販の時刻表では、(各)新岐阜で区別していたから、首都圏も見倣って欲しいですね。(名鉄岐阜になってから、紙時刻表を見ていない)
普段は相鉄から新宿行くと空いてるのに18.19は大崎から激混みで萎えましたm(__)m
正直JR直通は大崎、恵比寿経由。東急直通は、新横浜、日吉、中目黒、新宿三丁目方面とか入れてほしい。そうしたら少しは混乱が収まると思う
新宿三丁目は微妙
相鉄からしたら「色分けしてやったんだから分かるだろ」って言いたいんでしょうね
地下鉄IkebukuroとJR Ikebukuroでフォントが違うの気になる
準備期間は数ヶ月本番はあっという間無事完了して結構でした🎶
相鉄線から東急線内までなら便利だが、それよりも先だと地元の方ならわかるが、まずはJRの方か、東急の方か、行先を明確にした方がいい。渋谷と池袋だとやはり、JRは地上にあるから利用しやすい。東急の東横線も田園都市線も起点も終点も地下だし、渋谷は地下深くだし、不便。
東横線は以前は起点も終点も高架で続きの他社直通も無かったのに、今となっては・・・。当時の東横線を気に入って沿線に宅地を購入した人は裏切られた気分だろうな。
先にまいる(早く着くとは言ってない)渋谷駅の工事の影でそんな列車が走ってたんだなあ😅
日中時間帯にも新宿以北を設定して欲しい
JRの線路容量の関係もあるので、厳しい状況です。
池袋って、4つの異なる会社の改札があるんですよね!JR.メトロ(副都心線)西武、東武東武と西武は単独運用ですが、メトロに関しては木場へ行く路線は有楽町線を使って行くでしたかなぁ?
4:35 おおさか東線か
西国分寺駅も経由が違うオレンジ色の電車の東京行きがありますね。今は帯の色が少し変わったけど
12000系平日に池袋行き定期でありますよ
海老名発7時53分発池袋行き(相鉄線内は特急)がそれに該当しますね。
池袋-横浜間は湘南新宿ラインを使うか副都心線-東横線にするかは迷いどころですね。和光市-湘南台は直通運転してるので副都心線を相鉄の列車が走るのはよくありますよ。
いつも、かんのさんの動画は勉強になります。今回も詳しくありがとうございました🙇池袋行きは紛らわしいので要注意ですね。次の動画も楽しみにしてます。
自分がコメントしていますが、東横線経由川越市行きとJR川越行きも紛らわしいです。しかもどちらも単純な川越駅に行くため、なおさらです。
@@新島敏博 確かに紛らわしいですね。
相鉄の発車案内には種別の前に直通先の路線名入れるべきだと思う…
種別そのものを「JR線直通特急」「東横線直通各停」などとして欲しいですね。
種別の前にちゃんと直通先を言ってますよ
@@keiki3579 さま案内放送では区別しているものの、ここでは阪神~山陽の直通特急のように種別そのものを相鉄の横浜行きと直通電車を別物にした方が良いという意味です。
まあJRか違うかを判別出来れば十分だからJRを行先に突っ込むのが1番楽かと(相鉄本線は白抜き文字)
@@TSUYOS185なってるが
同じ池袋行なのに対してルートが違うのは間違えやすいですね
自分も羽沢横浜国大から武蔵小杉に行くときJRの切符を買って乗ってたまたま武蔵小杉ゆきの電車が来たのでそれにのったら悲惨なことになありましたよ。山手線工事の案内は御殿場駅や沼津駅などもポスターのみならずLEDでも案内されてました。19日には、静岡地区の臨時「菊川de逢える」に乗ってました。
渋谷までなら、ここまで運賃に差が出ないと思うけど、やはりJR経由の方が駅が便利で有利なんでしょうね。
目黒線直通も目黒線内各駅停車を増やしてほしい
相鉄は、川越も経由地違いがあるので、間違えやすいでしよね。
東武乗り入れかJR乗り入れか、ですね。圧倒的に東武乗り入れの方が早く着けます。しかも安いです。
渋谷駅の山手線工事の影響で新宿までしか行かない相鉄JR直通列車が池袋駅まで延長してたとは知らなかったし、東急直通の池袋行があるとややこしいですね。池袋駅は埼玉県の玄関の位置づけなので神奈川県で「池袋」の行先は違和感ですね。撮影お疲れさんです。
JR池袋行きと、地下鉄池袋行きと書いてくれたらわかりやすいよね
28:49 駅着くスンカン🤣🤣🤣
さすがに西谷と羽沢横浜国大の2駅は、直通先の種別(急行とか快速とか)最初から示した方がわかりやすそうですね😂
マジで田舎民どころか地元民泣かせでほんまに改善の余地しかない
直通構文を使うほうがいいかもですが、羽沢横浜国大駅が相鉄管理駅なのが難点ですね。これがJR東日本管理駅なら直通構文を使うと思いますのであまり迷われないかと思います。ただ、ホーム上ではJR直通はアナウンスがあるので、同じ行き先がある場合は「東急線直通」というアナウンスもあるほうがいいかもしれません。いずれにしても、表示が私鉄ベースなのが迷う原因になっていますね。
相鉄の青い電車は機会を見つけてぜひのってみたいです。
18:35 日曜のこの便ならホームで写真撮ってるの自分だなま相鉄12000が池袋の文字出すのも今後ほぼないから貴重だし
相鉄12000系の池袋行きは平日に海老名発7時53分発(相鉄線内は特急)で1本だけ設定されています。なので平日に関してはいつも見られます。
何故同じikebukuroなのに文字の太さが違うんだろうとかどうでもいい所見てしまった真面目にJRは入れといた方がいいと思う、普段あまり使わないとはいえ川越もあるわけだから無意味にはならない相鉄って自社で100km出せる所そもそもありましたっけ?※JRは遅延してるともう少し吹っ飛ばす、そう例え相鉄車両でも東急の急行は隔駅停車やし・・・まぁ・・・羽沢横浜国大からだとJRだけの利用になるのは大きいからな(加算運賃も無しになる)
こんばんは、レポお疲れ様です。かつてはどのJRや私鉄との直通が無しだった相鉄線も、今やJR埼京線や東横線との直通するようになったのは驚きです。昔、お仕事やプライヴェート共々頻繁にお世話になった相鉄線ですが、もしあの頃から直通が始まっていたら、どんなにありがたかったことか(^^♪
JR西みたいに埼京線経由、東急線経由と書いてほしいですね
東京の地下鉄はもう複雑すぎます。今度の場合はちゃんと池袋に着くのは良いのですが、経由と時間の問題は今回は特別?運賃もか。
この動画に出てくる武蔵小杉駅は乗り換えにかなり時間がかかります
まさに初見殺しとはこのこと
朝夕のラッシュ時は乗り換え放送が流れなかったような気がしますが・・・
それは平日の場合であり、土休日は朝夕ラッシュ時でも省略されません。
行き先ではなく、方向あるいは経由地を示してもらった方が、分かりやすいとろこはありますよね。例えば東西南北に走っている札幌の地下鉄などは、宮の沢 新札幌というより西行き 東行きにした方がよいように。私が前住んでいたアメリカでは、高速道路の入り口の表示に North South といった表示があり、分かりやすかった記憶があります。
関西で例えると阪急大阪梅田行きと阪神大阪梅田行きみたいな感じですかね? ちょっと違うのかなぁ?
例えば関空から新今宮に行く時もケースとしては似てますけど、同じホームから出るという点ではパッと思いつく限りでは無さそうですね
昔、阪急の特急が須磨浦公園まで乗り入れていた時代は、高速神戸〜須磨浦公園の各駅で上り特急は、特急阪急梅田行、特急阪神梅田行と区別して放送していました。
大阪梅田行き、阪急·阪神いずれかの梅田迄の定期券があればどちらの経路でも利用できるのが面白いですね。他に関西だと、朝ラッシュの阪急宝塚駅では宝塚線経由と今津·神戸線経由の2種類の「準急 大阪梅田」行きが出発していきますね。
13:33 東急の武蔵小杉は地下じゃないだろ…立派な高架駅なんだが
毎日、山手線を使っているものですが、この日は相当振り回されました。
18日は都営フェスタに行ってました
この駅で駅員さんに池袋まで行きたいと言ったらどちらの経路を案内されるのだろうか?やっぱり出発時間が早い方なのかな?
ナローゲージの鉄道を神奈川東部→東京→埼玉南部でムリクリ繫げた感満載😅
便利なようで便利でない駅
経路の (西武車、東急 ) が異なるのと運賃が割高❗
サムネの「特急 高島平」が都営三田線民には信じがたいパワーワード
旧目蒲線時代、8両だったかです。将来蒲蒲線が出来たら、3つの両線になるので間違えると大変です。
昔しドアが開かない駅が旧目蒲線時代にもあったはづです。3両編成ではおかしいはづです。
東急線車両情報で調べたら、大井町線と目蒲線とその後、池上線と多摩川線で使用されています。大井町線でも今はわからないけど、5両編成時代ドアが開かない駅がありました。大井町線のしょうだいはわからないけど何両でスターとしたかです。東横線も菊名駅でドアが開かない時代がありました。
しかしいろんな所へダブルスタンダードで行けるのはそんなに悪いことでもなさそう(運賃面は別にして)相鉄自体が止まると元も子もないけど
川越駅からの「新木場行き」より全然マシですね。東武なのかJRなのか改札こそ違うけど、乗り間違いに気づいても始発駅、池袋駅、終点の3箇所以外で乗り換えられないうえ、山手線半周分くらいかかる場所を通ってますから。かかる時間も料金も1.5倍くらいになるという恐ろしいトラップが仕掛けられています。
また、相鉄動画ですね!
相鉄の発車標の表示は埼京線直通が緑色東急東横線直通がピンク色ですので色で判断してください。
この時刻表は、変な感じ各駅停車十両で特急が八両になっている各駅停車八両で特急が十両だったらわかるけどたぶん折り返しの時に八両が普通電車になって十両が特急もしくは急行になるかわからないけど、、
相鉄から他社に直通する8両は東急目黒線(10両が入れない)に直通の電車(相鉄車、東急車共)だけで、東急線内は急行と各停になる列車があり、相鉄線内は特急から各停まであります。羽沢横浜国大駅は相鉄新横浜線内の途中駅のため、相鉄線内の種別が特急であれば特急の表示になります。さらに東急目黒線の8両の車両が折り返しで、(相鉄)横浜にも入り相鉄線内のみの列車にも運用されるので、東急目黒線の車両による、特急(相鉄)横浜→海老名にも使用されたりするので、相鉄線内での種別と両数の関係はものすごく分かりにくいです。
@@aya19720603 目黒線→8両東横線&JR線→10両※東横線車両でも相鉄線行きはある
これは間違えて経験しないと分からないやつだろうな。慣れない土地はマジで分からない。使いこなせるようになりたいです。
まるで水戸黄門の歌のようなダイヤJRの方が速いんですね
しかも埼玉に行かない埼京線
余談です。都営浅草線、下り最終もひどかったです。京急特急三崎口行きの次の最終は、乗り換え重ねて京王線桜上水駅まででオシマイ。数分の差で、神奈川県三浦半島の先近くまで行けるか、東京の杉並区で降ろされるかの違い。カルチャーショックでした。
かんの君、〇〇ですが、で繋ぐのが多くて音声だとわかりにくいです。文章なら問題ないですが
相鉄側でも池袋行きが二通りあるとはね 東武と西武が副都心線開業前までの所持管理の池袋行きと副都心線の池袋行きのが
まず気になるのは鉄道動画なんだから24時間制で話そう。5時とかではなく17時と言おう
正直さっぱりわからなかったけど、いろんな路線のいろんなルートあるんだなと実感。知らずに乗って遅く着いて高い料金払わされるの理不尽ですね。私も明日の山手線を待つ人と同じ人種です。
まあ、ICカードで行けるので…。ただ、羽沢横浜国大から松本方面に向かう時はJRです!
正直相鉄は目黒線直通だけで良かったよなぁ鉄オタはウッキウキなんだろけど
13:32 東急の武蔵小杉駅は東横線も目黒線も地下ではなくJRと同じく高架です。但し、場所が少し離れています。
まさか山手線の一駅の工事だけでも広範囲にも影響が出るのはある意味凄い。
相鉄新横浜線には経路の異なる池袋行き2種類がありますが、川越行くのも2種類あります。こちらは片方が川越市行きと「市」が付いていて経路を判別できるが、どちらも単純な川越駅に行くため、初見の人では間違いなく迷う。
14:36付近、右側の駅は京急の駅では? 鶴見線と交差する付近には横須賀線の駅はないと思いますが。
副都心線の池袋どまりの列車は、小竹向原手前の電留線まで回送して折り返しをします。
池袋駅には留置線はないので、異常時に池袋駅で折り返す必要がでた場合は本線上での折り返しになります。
またまた相鉄線に来て頂きありがとうございます!私もJR直通線の池袋行きに乗りました。緑色表示であれ〜っと思ったらちゃんと相鉄区間でも車両にJR線経由と表示されてましたね(12000系でしたし)。で、山手線工事のための区間延長とピンときました!
大崎から池袋歩いたり、渋谷駅工事レポしたり、今回は相鉄レポですか。相変わらずの機動力と体力に👏速報性も素晴らしいです👍
電車①「先に着くとは言ってない。先に出発するという意味だ。」
電車②「後に着くとは言ってない。先に到着するという意味だ。」
池袋は本当に同一ですがそれ以外にも川越と川越市やら赤羽と赤羽岩淵やら武蔵浦和と浦和美園、新宿も三丁目つきがあったりと似たような行き先なのに経由が全然違う訳わからんことになってきましたな
渋谷駅の工事の影響がこんなところまで出ていたんですね。
複数の会社に直通する路線の駅なので同じ行き先なのは分かりにくいですね。
普段でも、このようなことがあると思うので、利用する際は気をつけたいです。
相鉄に限らず、複数の路線に直通する駅は発車標に種別の色分けだけでなく、直通先の表示も欲しい。
東京駅の上野東京ライン北行みたいな感じが分かりやすいと思う
東京駅の上野東京ライン北行の表示は開通当初
土浦行も宇都宮行も高崎行もすべて上野東京ラインのみの表示で
詳しくなければどこに連れていかれるのがわからない状況だったのがのちに改善されました
埼京線、湘南新宿ラインは元々複雑だったのに相鉄乗り入れでますます複雑になった。並行する副都心線もそう。地元民ですらよく分からないくらいなのだから、仕事や学校で地方から来た人はわけが分からないかもしれない。
一方は近道で運賃安い、方や一方は遠回りで運賃高い、相互乗り入れであるあるのパターン
今はもうなくなってしまったが某赤い私鉄の○○経由○○と全く同じ
各 停 赤羽岩淵 17時17分 8両
次は新横浜に止まります。赤羽岩淵まで先にまいります。(目黒線、南北線直通)
各 停 池 袋 17時24分 10両
次は新横浜に止まります。東急線内は急行です。(東横線、副都心線直通)
各 停 池 袋 17時28分 10両
次はJR武蔵小杉に止まります。池袋まで先にまいります。
17時24分発は東急線回り
17時28分発はJR線回り
同じ行き先だが経由地が違います
種別の色を確認せずに乗ると同じ駅に着けはするが所要時間や運賃が変わる関東(相鉄→埼京・東急)
放送をよく聞かずに乗り続けると明後日の方向に行ってしまうのが関西(環状→阪和・関西)
埼京線・湘南新宿ラインは山手線に対する快速列車扱いできるからね。
しろはんどさんだったら
この2つで対決動画を作りそう
あの人ならやりそう。
ハザコク~川越ならやってる
新川崎ではなく花月総持寺では?
ですね‼️
東横線経由にしても埼京線経由にしても池袋行きは東横線内は急行で埼京線内は各駅停車なのでどちらかと言えば東横線経由の方が早く行けると思います。
東急線内は急行になりますが、副都心線内は平日の朝夜を除くと全て各駅停車のため、その時間以外はJR線の方が早くなりますね
JR線は羽沢横浜国大〜武蔵小杉の15分が長くとも、7駅しかない
@@key-yd3md実は最速は東急目黒線の武蔵小杉で東横特急に接続する品なんですけどね「」
@@user-jx3yb9hq8s
東急線の武蔵小杉でFライナー乗り換えが1番間違いないですねw
ただFライナーや特急は座れない確率高し
動画にあるように1本で池袋までって話になると話がズレてしまうので、それはあえて言いませんでしたw
さらに言うなら、普段のJR線で池袋まで行く電車は朝の時間しかなくね?ってことにもなるんですけどねw
@@key-yd3md JRは小杉~西大井の爆走と、山手線の駅の通過も関係してるな
副都心池袋行き後の回送は、実は小竹向原手前の留置線まで行ってから折り返し副都心池袋始発列車に充当されます。
池袋のすぐ近くには留置線がないんですよね〜
相鉄の12000系の池袋までの運用は平日ではある様です。池袋到着後の回送は板橋駅の留置線に移動してます。恐らく今回の回送も同じく板橋駅に向けてると思います。
海老名発7時53分発池袋行き(相鉄線内は特急)がそれに該当します。
山手線の工事の関係とはいえ、相鉄線はいまはJRと東急(果てはメトロや都営、東武などに乗り入れ)が乗り入れるようになったのでよく確認しないと地獄を見ますねww
おまけに追っかけまで出来てしまうとは…
14:37 これは京急の花月総持寺駅ですねww
競輪場跡地よりもっと先やん新川崎
次ぎの停車駅はJR線直通はJRの武蔵小杉、東急線直通は新横浜ですね。
特急 高島平 17時35分 8両
次は新横浜に止まります。東急線内は急行です。(目黒線、三田線直通)
経路が異なるのと運賃が異なる
新横浜線~東横線~副都心経由の方が高い
間違って乗っちゃうと高い料金を精算される羽目に
気になってIC運賃で西谷~池袋間で調べてみたところ、東急・メトロ経由は825円、JR経由は846円でした。更に西谷~川越間でも調べてみたところ、前者は1233円(和光市までメトロの場合)、後者は1529円と更に差が広がります。
@@新島敏博さん 業務移動で運賃差300円程度なら早いJRかな。これくらいの差額なら会社の精算通るので。
動画内でも話されてますけど
羽沢横浜国大の場合、JR方向に向かうと相鉄の運賃が発生しないので純粋にJRの運賃だけになるので安くなるんです
西谷など相鉄の運賃とかかる場合はJRの方が高くなりやすいです
(横浜経由の方が安いケースがあるのは所要時間との天秤)
相鉄の運賃はやや高めなのと、西谷〜羽沢横浜国大で30円、羽沢横浜国大〜新横浜で40円、新横浜〜新綱島で70円の加算運賃もかかりますからね
よく考えて見ると、どれに乗っても武蔵小杉に行くんですよね、だけど所要時間と運賃が異なるんですよね。
私は横浜、東京旅行の時に同じ池袋行きという表示を見て乗り間違えた事がありました。これは鉄道ファンの私でもミスをしてしまうトラップなので、鉄道に全く詳しくない人は尚更乗り間違えやすいと思いますね。
その昔、JR東海の名古屋地区運用で『快速』を謳っておきながら、本当に快速運転する列車と現在の区間快速にあたる、
途中から各駅停車になって終着の時間がものすごい遅くなるっていうのをふと思い出した(誰かに伝われ)。
快速の種別色が青と緑があった時代ですかね?
うわぁ、予想外にネットワークが複雑になったみたい。
副都心線内での東武車の急行和光市行きは、相当レアでは!?
東横線の急行は「隔駅停車」ですので…😅
しかも副都心線内は「各駅停車」
なるほど羽沢横浜国大駅の相鉄線券売機で新横浜経由の切符は東急線の区間しか買えないんですね。渋谷や目黒以遠の地下鉄区間の切符は売っていないということ。PASMOを使えば浦和美園、小川町、西高島平まで1枚で乗れる。そりゃそうですね。
連絡きっぷは基本的に2社連絡までの発売です。みなとみらい線の各駅で買える連絡きっぷも東急線内までで、その先のメトロや東武、西武までのきっぷは買えません。
様々な種類の車両たちとの「共演」にお目にかかれるのは、ファンにとりましてはたまらないですね(^^♪
分かる、その気持ち。
この駅のホ―ムの表示は青色の表示は目黒線、三田線直通桃色は東横線、副都心線直通緑色はJR線直通ですよね😊
ここ、小竹向原よりもカオスじゃんw池袋や川越だけでも2路線で行けるのは同じでも、4路線乗り入れという訳分からなくなる。都内の地下鉄の路線図が頭に入ってないと利用するのは大変かな。
なんで相鉄は直通始める前に電光掲示板とかをJR直通・東急直通って表示できるタイプにしなかったのか…
あと電車側面にもどっち方面に直通って常に表示させる幕必要だと思う
「乗り換え案内」は、ラッシュ時には流さないのがデフォではなかったですか?大きな駅でえんえんと乗り換え案内を流すのは、昼間等の閑散時間限定だったと思います。
武蔵小杉ー西大井間最高時速115ですね
E231系、E217系乗ってると頑張ってるのわかりますね
今春まで、名鉄でも名鉄岐阜行きが2種類あって、1つは通常の名古屋本線経由の名鉄岐阜行きで、行き先表示は「岐阜」。もう1つは今回廃止された犬山線と各務原線を経由する名鉄岐阜行きで、行き先表示は「犬山経由岐阜」。後者のほうは、かなり遠回りになってしまう罠がありました。
まあ、流石に先日の岐阜基地航空祭に際して、臨時列車として犬山経由も復活してましたけれど。
市販の時刻表では、(各)新岐阜で区別していたから、首都圏も見倣って欲しいですね。(名鉄岐阜になってから、紙時刻表を見ていない)
普段は相鉄から新宿行くと空いてるのに18.19は大崎から激混みで萎えましたm(__)m
正直JR直通は大崎、恵比寿経由。東急直通は、新横浜、日吉、中目黒、新宿三丁目方面とか入れてほしい。そうしたら少しは混乱が収まると思う
新宿三丁目は微妙
相鉄からしたら「色分けしてやったんだから分かるだろ」って言いたいんでしょうね
地下鉄IkebukuroとJR Ikebukuroでフォントが違うの気になる
準備期間は数ヶ月
本番はあっという間
無事完了して結構でした🎶
相鉄線から東急線内までなら便利だが、それよりも先だと地元の方ならわかるが、まずはJRの方か、東急の方か、行先を明確にした方がいい。渋谷と池袋だとやはり、JRは地上にあるから利用しやすい。東急の東横線も田園都市線も起点も終点も地下だし、渋谷は地下深くだし、不便。
東横線は以前は起点も終点も高架で続きの他社直通も無かったのに、今となっては・・・。
当時の東横線を気に入って沿線に宅地を購入した人は裏切られた気分だろうな。
先にまいる(早く着くとは言ってない)
渋谷駅の工事の影で
そんな列車が走ってたんだなあ😅
日中時間帯にも新宿以北を設定して欲しい
JRの線路容量の関係もあるので、厳しい状況です。
池袋って、4つの異なる会社の改札があるんですよね!
JR.メトロ(副都心線)西武、東武
東武と西武は単独運用ですが、メトロに関しては木場へ行く路線は有楽町線を使って行くでしたかなぁ?
4:35 おおさか東線か
西国分寺駅も経由が違うオレンジ色の電車の東京行きがありますね。今は帯の色が少し変わったけど
12000系
平日に池袋行き定期でありますよ
海老名発7時53分発池袋行き(相鉄線内は特急)がそれに該当しますね。
池袋-横浜間は湘南新宿ラインを使うか副都心線-東横線にするかは迷いどころですね。和光市-湘南台は直通運転してるので副都心線を相鉄の列車が走るのはよくありますよ。
いつも、かんのさんの動画は勉強になります。
今回も詳しくありがとうございました🙇
池袋行きは紛らわしいので要注意ですね。
次の動画も楽しみにしてます。
自分がコメントしていますが、東横線経由川越市行きとJR川越行きも紛らわしいです。しかもどちらも単純な川越駅に行くため、なおさらです。
@@新島敏博
確かに紛らわしいですね。
相鉄の発車案内には種別の前に直通先の路線名入れるべきだと思う…
種別そのものを「JR線直通特急」「東横線直通各停」などとして欲しいですね。
種別の前にちゃんと直通先を言ってますよ
@@keiki3579 さま
案内放送では区別しているものの、ここでは阪神~山陽の直通特急のように種別そのものを相鉄の横浜行きと直通電車を別物にした方が良いという意味です。
まあJRか違うかを判別出来れば十分だからJRを行先に突っ込むのが1番楽かと
(相鉄本線は白抜き文字)
@@TSUYOS185なってるが
同じ池袋行なのに対してルートが違うのは間違えやすいですね
自分も羽沢横浜国大から武蔵小杉に行くときJRの切符を買って乗ってたまたま武蔵小杉ゆきの電車が来たのでそれにのったら悲惨なことになありましたよ。
山手線工事の案内は御殿場駅や沼津駅などもポスターのみならずLEDでも案内されてました。19日には、静岡地区の臨時「菊川de逢える」に乗ってました。
渋谷までなら、ここまで運賃に差が出ないと思うけど、
やはりJR経由の方が駅が便利で有利なんでしょうね。
目黒線直通も目黒線内各駅停車を増やしてほしい
相鉄は、川越も経由地違いがあるので、間違えやすいでしよね。
東武乗り入れかJR乗り入れか、ですね。圧倒的に東武乗り入れの方が早く着けます。しかも安いです。
渋谷駅の山手線工事の影響で新宿までしか行かない相鉄JR直通列車が池袋駅まで延長してたとは知らなかったし、東急直通の池袋行があるとややこしいですね。池袋駅は埼玉県の玄関の位置づけなので神奈川県で「池袋」の行先は違和感ですね。撮影お疲れさんです。
JR池袋行きと、地下鉄池袋行きと書いてくれたらわかりやすいよね
28:49 駅着くスンカン🤣🤣🤣
さすがに西谷と羽沢横浜国大の2駅は、直通先の種別(急行とか快速とか)最初から示した方がわかりやすそうですね😂
マジで田舎民どころか地元民泣かせでほんまに改善の余地しかない
直通構文を使うほうがいいかもですが、羽沢横浜国大駅が相鉄管理駅なのが難点ですね。これがJR東日本管理駅なら直通構文を使うと思いますのであまり迷われないかと思います。ただ、ホーム上ではJR直通はアナウンスがあるので、同じ行き先がある場合は「東急線直通」というアナウンスもあるほうがいいかもしれません。いずれにしても、表示が私鉄ベースなのが迷う原因になっていますね。
相鉄の青い電車は機会を見つけてぜひのってみたいです。
18:35 日曜のこの便ならホームで写真撮ってるの自分だな
ま相鉄12000が池袋の文字出すのも今後ほぼないから貴重だし
相鉄12000系の池袋行きは平日に海老名発7時53分発(相鉄線内は特急)で1本だけ設定されています。なので平日に関してはいつも見られます。
何故同じikebukuroなのに文字の太さが違うんだろうとかどうでもいい所見てしまった
真面目にJRは入れといた方がいいと思う、普段あまり使わないとはいえ川越もあるわけだから無意味にはならない
相鉄って自社で100km出せる所そもそもありましたっけ?
※JRは遅延してるともう少し吹っ飛ばす、そう例え相鉄車両でも
東急の急行は隔駅停車やし・・・まぁ・・・
羽沢横浜国大からだとJRだけの利用になるのは大きいからな
(加算運賃も無しになる)
こんばんは、レポお疲れ様です。かつてはどのJRや私鉄との直通が無しだった相鉄線も、今やJR埼京線や東横線との直通するようになったのは驚きです。昔、お仕事やプライヴェート共々頻繁にお世話になった相鉄線ですが、もしあの頃から直通が始まっていたら、どんなにありがたかったことか(^^♪
JR西みたいに埼京線経由、東急線経由と書いてほしいですね
東京の地下鉄はもう複雑すぎます。今度の場合はちゃんと池袋に着くのは良いのですが、経由と時間の問題は今回は特別?運賃もか。
この動画に出てくる武蔵小杉駅は乗り換えにかなり時間がかかります
まさに初見殺しとはこのこと
朝夕のラッシュ時は乗り換え放送が流れなかったような気がしますが・・・
それは平日の場合であり、土休日は朝夕ラッシュ時でも省略されません。
行き先ではなく、方向あるいは経由地を示してもらった方が、分かりやすいとろこはありますよね。例えば東西南北に走っている札幌の地下鉄などは、宮の沢 新札幌というより西行き 東行きにした方がよいように。
私が前住んでいたアメリカでは、高速道路の入り口の表示に North South といった表示があり、分かりやすかった記憶があります。
関西で例えると阪急大阪梅田行きと阪神大阪梅田行きみたいな感じですかね? ちょっと違うのかなぁ?
例えば関空から新今宮に行く時もケースとしては似てますけど、同じホームから出るという点ではパッと思いつく限りでは無さそうですね
昔、阪急の特急が須磨浦公園まで乗り入れていた時代は、高速神戸〜須磨浦公園の各駅で上り特急は、特急阪急梅田行、特急阪神梅田行と区別して放送していました。
大阪梅田行き、阪急·阪神いずれかの梅田迄の定期券があればどちらの経路でも利用できるのが面白いですね。
他に関西だと、朝ラッシュの阪急宝塚駅では宝塚線経由と今津·神戸線経由の2種類の「準急 大阪梅田」行きが出発していきますね。
13:33 東急の武蔵小杉は地下じゃないだろ…
立派な高架駅なんだが
毎日、山手線を使っているものですが、この日は相当振り回されました。
18日は都営フェスタに行ってました
この駅で駅員さんに池袋まで行きたいと言ったらどちらの経路を案内されるのだろうか?やっぱり出発時間が早い方なのかな?
ナローゲージの鉄道を神奈川東部→東京→埼玉南部でムリクリ繫げた感満載😅
便利なようで便利でない駅
経路の (西武車、東急 ) が異なるのと運賃が割高❗
サムネの「特急 高島平」が都営三田線民には信じがたいパワーワード
旧目蒲線時代、8両だったかです。将来蒲蒲線が出来たら、3つの両線になるので間違えると大変です。
昔しドアが開かない駅が旧目蒲線時代にもあったはづです。3両編成ではおかしいはづです。
東急線車両情報で調べたら、大井町線と目蒲線とその後、池上線と多摩川線で使用されています。大井町線でも今はわからないけど、5両編成時代ドアが開かない駅がありました。大井町線のしょうだいはわからないけど何両でスターとしたかです。東横線も菊名駅でドアが開かない時代がありました。
しかしいろんな所へダブルスタンダードで行けるのはそんなに悪いことでもなさそう(運賃面は別にして)
相鉄自体が止まると元も子もないけど
川越駅からの「新木場行き」より全然マシですね。東武なのかJRなのか改札こそ違うけど、乗り間違いに気づいても始発駅、池袋駅、終点の3箇所以外で乗り換えられないうえ、山手線半周分くらいかかる場所を通ってますから。かかる時間も料金も1.5倍くらいになるという恐ろしいトラップが仕掛けられています。
また、相鉄動画ですね!
相鉄の発車標の表示は埼京線直通が緑色東急東横線直通がピンク色ですので色で判断してください。
この時刻表は、変な感じ各駅停車十両で特急が八両になっている各駅停車八両で特急が十両だったらわかるけどたぶん折り返しの時に八両が普通電車になって十両が特急もしくは急行になるかわからないけど、、
相鉄から他社に直通する8両は東急目黒線(10両が入れない)に直通の電車(相鉄車、東急車共)だけで、東急線内は急行と各停になる列車があり、相鉄線内は特急から各停まであります。
羽沢横浜国大駅は相鉄新横浜線内の途中駅のため、相鉄線内の種別が特急であれば特急の表示になります。
さらに東急目黒線の8両の車両が折り返しで、(相鉄)横浜にも入り相鉄線内のみの列車にも運用されるので、東急目黒線の車両による、特急(相鉄)横浜→海老名にも使用されたりするので、相鉄線内での種別と両数の関係はものすごく分かりにくいです。
@@aya19720603
目黒線→8両
東横線&JR線→10両
※東横線車両でも相鉄線行きはある
これは間違えて経験しないと分からないやつだろうな。
慣れない土地はマジで分からない。
使いこなせるようになりたいです。
まるで水戸黄門の歌のようなダイヤ
JRの方が速いんですね
しかも埼玉に行かない埼京線
余談です。都営浅草線、下り最終もひどかったです。京急特急三崎口行きの次の最終は、乗り換え重ねて京王線桜上水駅まででオシマイ。数分の差で、神奈川県三浦半島の先近くまで行けるか、東京の杉並区で降ろされるかの違い。カルチャーショックでした。
かんの君、〇〇ですが、で繋ぐのが多くて音声だとわかりにくいです。文章なら問題ないですが
相鉄側でも池袋行きが二通りあるとはね 東武と西武が副都心線開業前までの所持管理の池袋行きと副都心線の池袋行きのが
まず気になるのは鉄道動画なんだから24時間制で話そう。
5時とかではなく17時と言おう
正直さっぱりわからなかったけど、いろんな路線のいろんなルートあるんだなと実感。
知らずに乗って遅く着いて高い料金払わされるの理不尽ですね。
私も明日の山手線を待つ人と同じ人種です。
まあ、ICカードで行けるので…。ただ、羽沢横浜国大から松本方面に向かう時はJRです!
正直相鉄は目黒線直通だけで良かったよなぁ
鉄オタはウッキウキなんだろけど