子供に対する接し方ベスト3【精神科医・樺沢紫苑】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 вер 2024
  • 『児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい 子どもが本当に思っていること』精神科医さわ www.amazon.co....
     
    精神科医さわの幸せの処方箋  / @cocorodr_sawa
     
    【質問】
    「子どもに対する望ましい親の態度ベスト3。
    私は小学生の親ですが、生活習慣を整える以外は
    口うるさく言わないよう心掛けています」
    ゴン太さん(45歳・女性)
     
    「小学2年の息子が不登校で悩んでいます。
    息子は、極度に失敗する事を恐れており、
    自己肯定感が低いです。
    失敗を恐れずに挑戦する様になってもらうためには、
    どんな声かけをしていけば良いのでしょうか?」
    サッカー大好きパパさん(36歳・男性)

КОМЕНТАРІ • 26

  • @ksc4850
    @ksc4850 4 місяці тому +19

    今日もありがとうございました!
    (樺澤紫苑&さわ先生動画視聴メモ)
    ★子供に対する接し方ベスト3
    1.「大好きだよ」と毎日伝える
    2.自分が正しいと思わない
    3.子供を敬う気持ちを持つ

  • @あーぼー
    @あーぼー 4 місяці тому +7

    もうすぐ1歳になる男の子の母です。
    離婚したし、私自身子供の頃家族が好きではなく小学生ながら「施設に入りたい」と思う日々だった為、どう子供に接するべきか色々本を読んでいるところだったので有難いです。
    「愛してるよ」「お母さんの宝物」「産まれてきてくれて、ありがとう」と毎日思うので伝えてますが、これからも思いはきちんと伝えていこうと思います。
    親の気持ちではなく、子供の意思を尊重するようにします。
    ありがとうございました!

  • @yoooko7194
    @yoooko7194 4 місяці тому +7

    自分が子供の時お二人と出会いたかった。大人になった今おっしゃる事が身に染みて分かる気がします。

  • @user-ec9ic7yl1g
    @user-ec9ic7yl1g 4 місяці тому +6

    コントロールしない、ニュートラルを心がける、ポジティブフィードバックする、今もう大人になっていますが、子供の頃に接し方が足らなかった事があるように思うので、することにしました。大変参考になります。

  • @user-vc3zb1uk4l
    @user-vc3zb1uk4l 4 місяці тому +2

    すてきな動画ですね〜☺️
    逆に、大好きだよと伝えて子供のことを見守るだけで十分、親ができることはそのくらいってことかなと思って、気が楽になりました。
    楽しくのんびり子どもたちとの時間を過ごしたいと思います。

  • @tk4682
    @tk4682 4 місяці тому +3

    親が発想の転換をする!
    親自身のことを含め、考え方を変えられるようにしていきます!

  • @あき-e6u
    @あき-e6u 4 місяці тому +3

    うちは母子家庭で子育てしてきて、もう20代になり二人とも自立して生活していますが、ここでのお話を拝聴して、私のやり方はあながち間違いでなかったのか!と安心しました!今では私のほうが精神的に弱く(メンタル疾患があることも関係しているのかな?!)、子どもたちに支えられたり救われたりして生活しています

  • @赤い木苺
    @赤い木苺 4 місяці тому +1

    子供への接し方、さわ先生①「大好きだよ」と毎日伝える②自分が正しいと思わない③子供を敬う気持ちを持つ。上下でなく対等な関係。
    樺沢先生①コントロールしない②ニュートラル、感情的にならない③ポジティブフィードバック、事実を言語化する。
    「大好き」が言いにくい年頃など含めて「あなたのことを誇りに思うよ」というのがお勧めなのですね。
    失敗を恐れるのも自己肯定感が低いのも多数派で普通とのこと。親がまず子供を受容し心理的安全性を確保してあげるのが大切なのですね。

  • @mayumiogawa4233
    @mayumiogawa4233 4 місяці тому +3

    甥っ子がいるんですが…
    ASD(自閉スペクトラム症)持ちです。
    感覚過敏が強いのか…
    [お風呂]が嫌いです。
    姉(甥っ子の母親)が
    「災害が起こったらお風呂入れんので!!」「災害が起こったところの人達は、1番に「お風呂入りたい!!」って言うんで!!お風呂入れずに病気になって死んだ人もおるんで!!」etc…言ってムリヤリ入れて甥っ子が泣きながら
    「熱っ!!」や「冷たっ!!」etc…言っています。
    甥っ子は、iPadのゲームも好きで学校から帰ってきて手洗う前や着替える前に速攻でiPadが置いてあるところに行ってゲームを始めて姉(甥っ子の母親)や親(甥っ子の祖父,祖母)に
    「ゲームやめて💢💢」「今する時間じゃないでしょ💢💢」「〇時までにやめるって言ったやん💢💢」etc…怒ります…
    それに、甥っ子が反発して叫んだりします。
    私もうつ病,ASD持ちです…
    いつもギャーギャー
    うるさい👉🏻‎( •ࡇ•ˋ )👈🏻,,,って
    思ってしまいます…

  • @user-tt6kw5ii1n
    @user-tt6kw5ii1n 4 місяці тому +4

    分かっちゃいるけど感情的になってしまいますよね、親も人間だもの。

  • @user-nk2cx1hk2p
    @user-nk2cx1hk2p 4 місяці тому +1

    樺沢先生とさわ先生の共演、嬉しいです~!

  • @mika-x7n
    @mika-x7n 4 місяці тому +1

    自分の中に哲学を持つのは大切ですよね😊

  • @まりな-y8i
    @まりな-y8i 4 місяці тому +11

    20代の子を持つ親です。育て直したいと思う日々。
    反抗期も長い、会話もしてくれない。。
    わかってはいるけどなかなか好きだよ〜なんて言えません。。

  • @みーちゃん-v5p
    @みーちゃん-v5p 4 місяці тому +1

    とても具体的で、わかりやすいアドバイスをありがとうございます。
    子育て中に知っていれば、と思います。
    これから孫が産まれるので、参考にしたいと思います

  • @princessprincess3994
    @princessprincess3994 4 місяці тому +1

    🎉🎉可愛い❤️目を細めて、聴いてます。・素晴らしいです。・子供👦たちは、対等の語りあい。・私達かかわり、大切ですよね♪お疲れ様ですお二人先生様❤❤😊

  • @yosuke0520
    @yosuke0520 4 місяці тому +2

    感情的にならないと言われても…何度も同じことすればそれがジャブみたいな感じできいてくるんだよね。
    特に発達障害持ちだとほんときつい。

  • @Mika24N
    @Mika24N 4 місяці тому +3

    大変いいお話し聞かせて頂きありがとうございます🫶私は3人子育てしておりますが…長男34歳が幼稚園の頃に車の送迎中に長男と2人きりになった時に、やっと2人きりになれたね 邪魔する者は居ないね と言ってました😁小学生になると、その事を言うと それはもういいからと拒否されました🤣懐かしい思い出です🎏

  • @sh-me7bk
    @sh-me7bk 4 місяці тому +5

    失敗を恐れるのが8割って統計はどうでもよくて、
    度合いの問題だと思います。
    自己肯定感が低い人が多いんだから普通なんだよって言って直る程度なら質問者の方は苦労しないと思いますがいかがでしょうか。
    それで結局、本の 宣伝なのかとても残念です。
    教育は「子どもへの声かけ」とおっしゃってますが、
    本当にそれだけなのでしょうか。
    声がけですべて解決できるのでしょうか。
    少し疑問です。

  • @藻塩-o4p
    @藻塩-o4p 4 місяці тому

    おつかれさまでーす
    スタッフさんへ。
    さわ先生の紹介の
    児童精神科医…心療内科の、「しんりょう」が変換ミスになってまーす。

  • @まりこ-t8l
    @まりこ-t8l 4 місяці тому

    苦手な人とは距離を取る、
    人間の好き嫌いの感情をナメてはいけない、か・・・
    これも一理あるけど 宇宙的観念から見たらどうなんだろう・・・

  • @風間光-s6s
    @風間光-s6s 4 місяці тому

    それが理想だが、憎らしくなるときのが多い。
    階段をずっと登ったり降りたりしてるような感じ。何度も何度も大変で疲れるしイライラしてくる。
    一人の時間を作ったり、誰かに変わってもらうだけで大分違う。

  • @channel-ul6om
    @channel-ul6om 4 місяці тому +3

    わかるけどー!!
    親の言うことは聞いといた方が無難だよ。

  • @Truthseeker371
    @Truthseeker371 4 місяці тому

    千差万別な親や保護者。その影響は子供にも及ぶが、ある程度の年になったら自我は芽生える。この回答者はいわゆるPermissive Parenting と言われる、子供の本能や自我優先重視。自分の育てられ方に不満だった親が良く推奨する。暴力や虐待は勿論悪だが、最終的には、精神的にも経済的にも自立出来る子供に育てるのが親の望み。それには、親も自立しなくては。視野を広くするには、先ずは親子共沢山の事を体験実践。

  • @chikamisasaki8374
    @chikamisasaki8374 4 місяці тому

    こないだから、変な、話🤣が、助けて❤こないだ、病院🏥の、看護師は、息子の、ことも、褒めてくれた、障害年金の、ことで、自立支援の、手帳が、無かったんで、1万以上だった‼️個人情報、なんで、病院が、して、くれるんで、大丈夫、頭も、調べた、正常な❤お父さんは、寝て😴ます😴