【保存版】新築でやるべき「床」の断熱気密のポイントまとめ

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 107

  • @tomtin74
    @tomtin74 Рік тому +2

    断熱材の正しい施工方法が出来てない住宅メーカーがまだまだ多数ある中、このような動画は大変有益だと思います。
    断熱における気密の重要性を指摘してもわかってもらえないんですよね。

  • @うどん-m2z
    @うどん-m2z Місяць тому +1

    もう築5年なのですが水回りの配管の気密処理は床上からもできるでしょうか。キッチンと洗面所の配管のところを気密処理したいと思っております。

  • @hmmplease4455
    @hmmplease4455 2 роки тому +2

    完全保存版ありがとうございます!

  • @あさしすせそ
    @あさしすせそ 2 роки тому +1

    家が寒くてしかたなかったのですが、とても参考になりました。
    普通の木造軸組でもテープをはりまくったら、ある程度まで気密が高くなると負圧が発生して外から空気吸い込むようになりました。
    吸気口も閉めてテープを塞いでいます。部屋の吸気口を開けているかなり寒い風が入ってきてしまいます。
    それくらいで程よい感じになりました。
    石油ストーブ全開の家からエアコン1フロア1台の家になりました。
    吸気させたい場所のドアの下側のゴムパッキンをカットして吸気させたりしています。
    機密住宅じゃない木造軸組は結局はどこからか外気を吸い込まなければならないので寒くない場所から吸気を得られないかと考えています。
    床下から壁内を通った空気を吸い込むのが程よく空気が室内の温度に近づいていいような気がします。

  • @Yabetti
    @Yabetti 2 роки тому +1

    ほかの住宅系youtuberはここまで実際の施工例を出していない、まさに「百聞は一見にしかず」、経験値のない人にはトーク中の語句の意味
    が分からないが画像があれば、より理解度が上がる。

  • @RK-lz6pr
    @RK-lz6pr 2 роки тому +2

    コメント失礼します。
    3月に完成して、引き渡しを受けた物件の床下を確認しました。
    1.洗面脱衣所は基礎断熱仕様になってますが、通気パッキンになってます。
    2.床下断熱部分の排水管周りの断熱が全くありません。
    このような基礎断熱、断熱欠損はメーカーに補修を依頼した方がよろしいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      基礎断熱部分の通気パッキンは問題あると思いますので、なにかしらの気密処理をしてもらった方が良いと思います。配管廻りの気密処理については、実はルール等はありません。なので、気密にこだわりのない工務店でしたら、「そんなもんです」で、終わってしまうこともありますので、根気よく補修をお願いしてみてください。

  • @radiobird6521
    @radiobird6521 7 місяців тому

    床でプラスチック断熱の場合、ごうしょうで気密を取るのはokですか?
    湿気が多い土地の場合、大引で気密を取る方がいいですか?

    • @house_supple
      @house_supple  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      剛床がない時代は断熱材の上で気密シートを施工してました。最近では剛床でも気密化施工をしてますので、どちらでも大丈夫ですが、私は大引と断熱材をテープ止めする方が、気密層と断熱層を確認することができるので、こちらがお勧めです。

    • @radiobird6521
      @radiobird6521 7 місяців тому

      @@house_supple 話し合いの結果、大引きで気密をとることにしました。いつも大変勉強になります。ありがとうございました。

  • @場末のしんちゃん
    @場末のしんちゃん 6 місяців тому

    家サプリじゃんけんサイコーです😂
    さておき、大変勉強になりました!
    ありがとうございます。
    只今、リフォーム検討中で断熱の見積もりが来ましたが、おそらく根太にスタイルフォームを貼る程度の作業と思います。
    作業を聞いたら根太にスタイルフォームを貼るとの事でした。
    2200円/m2なのは高いのか安いのかわかりませんが。。。

    • @house_supple
      @house_supple  6 місяців тому

      続けてのご質問ありがとうございます。イエサプじゃんけんも楽しんでもらえたようで何よりです😂
      断熱材価格は詳しくはないのですが、最近でしたらプラスチック系断熱はホームセンターでも売られてますのでそれが参考価格になると思います。それに施工金額と取り付けの材料代なども含まれます。工事がそれだけでしたら必要経費なども含まれることになるので一概に高いとは言いにくいです。

    • @場末のしんちゃん
      @場末のしんちゃん 6 місяців тому

      ご返信ありがとうございます✨
      絶妙に答えにくい質問で申し訳ございません。。
      新築やリフォームでの失敗例やトラブルをたくさん聞く中で不安要素が膨れ上がってしまってます。
      家サプジャンケンで心落ち着かせたいと思います😊
      ありがとうございました!

  • @yayoi-b4g
    @yayoi-b4g 9 місяців тому

    いつも勉強させていただいています。ありがとうございます。床と壁の取り合いですが、1階の床と壁という意味でしょうか。それとも2階の床と壁の取り合いも気密テープ処理した方が良いのでしょうか。天井断熱で桁まで気密シートを貼り上げてもらいましたが、タッカーで止めて石膏ボードで押さえているだけの処理になっています。2階の床と壁の取り合いを処理しないと、その部分から天井からの風が降りてくるものでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

    • @house_supple
      @house_supple  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      先ず、一般的な床・壁・天井の断熱気密施工では1階床と1~2階の壁、それに天井の気密部材が連続することが大切です。ですから1階床と壁の取り合いをしっかりテープ等で連続施工します。ただ1~2階の壁の連続も必要になりますので、やはり2階の壁と床もテープ処理が必要になります。

    • @yayoi-b4g
      @yayoi-b4g 8 місяців тому

      2階の壁と床も必要になるんですね。ご教示ありがとうございました。

  • @ken-zs2vt
    @ken-zs2vt Рік тому

    とても勉強になります!
    床面の気密についてですが、フロアコーティングをしている場合も必要でしょうか?
    全フロア、セラミックコーティングをしているのですが気密を取ってくれないか知りたいです。

    • @house_supple
      @house_supple  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      基本的には仕上げ材は気密部材ではないので、気密処理が必要になってきます。面ではとれたとしても、巾木廻りや柱廻り、シャンプードレッサーなど仕上がっている家具の内側などが問題になってくるからです。

  • @yayoi-b4g
    @yayoi-b4g 11 місяців тому

    床断熱の玄関土間の気密パッキンが連続しておらず10cmほど隙間があいて置かれていました。上棟後に直すことはできないと聞いたのですが、何かできることはないでしょうか。発送ウレタンで塞ぐことは意味がないでしょうか。また、パッキンの取り合いを気密テープ処理しようと思っています。貼ってはいけない部分はあるものでしょうか。ぐるっと全部テープを貼ってもよいものでしょうか。

    • @house_supple
      @house_supple  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      発泡ウレタンは効果的だと思います。かなりの隙間ですのでテープだけでも効果ありますが、断熱欠損を補えるウレタンは更に効果的だと思います。
      ただ保証の兼ね合いもある場合がありますので、ご自身で施工する前に一度工務店さんに相談されることをお勧めします。

    • @yayoi-b4g
      @yayoi-b4g 11 місяців тому

      ご返信ありがとうございます。ウレタン+気密テープをしても問題ないか工務店に確認してみます。

  • @ちょび-f3y
    @ちょび-f3y 2 роки тому +2

    我が家は床断熱で隙間は全て発泡ウレタンで気密処理してます。
    C値0.49でしたが、あまりこのような施工はないでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      その施工は最近よく見る工法です。C値も結構良いと思いますので問題は無いと思います。

  • @ちゅめ-m7g
    @ちゅめ-m7g 8 місяців тому

    土台・大引きと断熱材の間を気密テープで処理していて、断熱材が下がってしまうと気密の劣化になりますか?

    • @house_supple
      @house_supple  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      多少の下がり方でしたらそれほど問題ではないでしょうが、落ちてしまったり、剛床との間に外気が入ってしまうようなことがあれば、結露の可能性が高くなります。

    • @ちゅめ-m7g
      @ちゅめ-m7g 8 місяців тому

      ありがとうございます😊

  • @isao124c41
    @isao124c41 Рік тому

    大変有意義な動画です。
    建て替えを計画しているので、感謝しつつ拝見させていただいています。
    新築時に基礎内断熱をおこなった場合ですが、風や震度3程度の地震などで家が動くことが経年変化として考えられます。
    そのようなときに、機密テープがはがれたり取り合いに埋めたウレタンが浮いたりすることはありますか?
    もし、そのようなことが起こった場合、どのようなリカバリーができるのでしょうか。
    教えていただけるとありがたいです。

    • @house_supple
      @house_supple  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      経年変化については動画にしてますのでご視聴いただければ幸いです。
      【高気密高断熱住宅】経年による劣化具合を検証した結果がスゴイ件【Q&A】 ua-cam.com/video/ZacjG3f3RJo/v-deo.html @UA-camより

  • @SIBA127
    @SIBA127 2 роки тому

    御社はホームインスペクションのサービスはありますか?

  • @ちゅめ-m7g
    @ちゅめ-m7g Рік тому

    CD管の専用気密パッキンを使用しても、CD管と幹線の間から空気がもれる心配はないでしょうか?
    それと浴室・玄関土間の気密パッキンのわずかな隙間も、ウレタンをふくなどした方がいいですか?

    • @house_supple
      @house_supple  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      CD管のパッキンは専用でなくても良くて、巻きが甘いようでしたら二重三重に回しても良いと思います。配線とパッキンの間が気になるようでしたら、線とパッキンの間にコーキングを打っても良いかもしれません。気密パッキンの隙間は目視でわかるような隙間があれば、ウレタンなどを使うことをお勧めします。

    • @ちゅめ-m7g
      @ちゅめ-m7g Рік тому

      ありがとうございます。
      浴室は基礎断熱にはなっているのですが、L字ではなく基礎立ち上がり部分のみになっています。
      これでも浴槽と柱の間を埋める手間は省けるのかという事とL字に比べて断熱的に問題ないでしょうか?
      後からDIYで底盤に断熱材施工は可能でしょうか?
      質問ばかりすみませんが、よろしくお願いします。

    • @house_supple
      @house_supple  Рік тому

      気密面で、基礎立ち上がりだけでも基礎断熱にしているということは気密パッキンになってると思いますので、浴室と柱の気流止めは不要になります。また、断熱についてですが温暖地ではL字にしないことが多いですが、熱橋がゼロでは無いので私はL字にすることを勧めております。

    • @ちゅめ-m7g
      @ちゅめ-m7g Рік тому

      金物しか熱橋は考えてませんでした😅
      ありがとうございます。

  • @rii_sa6477
    @rii_sa6477 11 місяців тому

    本日、自分で床下に潜りリカバリーをしてみました!
    が、一液ウレタンが足りなくなり、また後日潜る予定です。
    そこで質問があるのですが、トイレに繋がる配線にとても大きな断熱欠損と気密欠損を見つけました。
    ですが配線のためあまり熱をもつのは良くないと聞き、どのように処理をすれば良いのか悩んでおります。
    ちなみに配線は剥き出しであり、CF菅等は使っておりませんでした。
    この場合も一液で問題ないのか、それともある程度断熱欠損を埋めてから一液ウレタンの方が良いでしょうか?
    ご教授いただければ幸いです。
    (ちなみに給水や配管の場合は一液ウレタンでも何の問題もないでしょうか?)

    • @house_supple
      @house_supple  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      給水などの塩ビ管と呼ばれる部位はウレタンでも大丈夫だと思います。配線などは熱以外にも将来的な交換する可能性がある場所には気密パッキンなどをグルグルとまくことも進めてます。(簡単に抜き差しできますが、気密は確保できるので)
      熱の問題となれば耐熱のパテなどでも気密をとることができその上に落下防止なども含み気密テープを張られている現場もありました。

    • @rii_sa6477
      @rii_sa6477 11 місяців тому

      お返事ありがとうございます。
      配線の部分、だいぶ断熱欠損を見受けられたのですが、気密パッキンのみの対応だけて良いでしょうか?
      ちなみに気密パッキンですが、よく売っている窓用等のテープの気密パッキンでいいのでしょうか?
      どのようなものが良いのかあれば教えていただきたいです。

    • @house_supple
      @house_supple  11 місяців тому

      だいぶ開いてるようでしたら、結構な断熱欠損になるかもしれません。それでしたら断熱処理後に気密処理がよいかもしれませんね。不燃材料としてはグラスウールなどの繊維系断熱材を詰め込んでもOKで、その上から気密処理が良いと思います。テープなどでもビル用などでは不燃のテープもありますので、ホームセンターなどで購入時に相談してみるのも良いと思います。

    • @rii_sa6477
      @rii_sa6477 11 місяців тому

      工務店に断熱欠損している画像を送って、そのように補修可能か相談してみます。
      ありがとうございました!!

  • @Koccho-sd5qm
    @Koccho-sd5qm Рік тому

    壁と床の巾木から隙間風がある場合、自分で何かしらの対処ってできるんでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      隙間部分をコーキングなどで塞ぐと一時的に止めることはできますが、根本は気密層が切れてることが原因ですから、床下からテープやウレタンスプレーなどでの処理が必要になります。

  • @ゆう-o8d
    @ゆう-o8d 2 роки тому

    一昨年家を地元工務店で建てました。その時は自分も気密と断熱の事はあまり考えずにいたんですが、住んでから気になり工務店にいろいろ聞きました。その中で人通行の事を聞くと、うちは塞ぎませんよ~との回答をもらい、そうなんだ~って思いその後に気になって床下に潜ったら、断熱材の隙間が酷くて自分で1液ウレタンとシーリングで埋めました。
    人通行は配管がある為にどうしたらいいか悩んでます。

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      人通口のよくある施工についてはプラスチック系の断熱材で塞ぎ四方を一液のウレタンや気密テープなどで塞ぎます。そこに配管がある場合は配管分の大きさをカットして、隙間を一液のウレタンで処理をする工務店がおおいいです。

    • @ゆう-o8d
      @ゆう-o8d 2 роки тому

      @@house_supple ありがとうございます。

  • @kinzo7665
    @kinzo7665 2 роки тому +1

    北陸に於ける屋根断熱に100倍発泡ウレタン240mmはオーバースペックでしょうか?通気層は垂木間で、その下層に断熱層を設けます。
    以上の条件でスキンカットなしの場合気密シートは不用ですか?
    また30倍発泡ウレタンの場合120mmになりますが、その場合も気密シート無しでも大丈夫ですか?

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      しっかりと断熱と通気層が確保されているようで、私はオーバースペックだとは思いません。
      気密シートですが一般的な発泡ウレタンはシートが必要で30倍は不要であると認識しておりますが、現在はウレタンメーカーが多すぎて全てが把握できてはおりませんので、一度メーカーに確認することをお勧めいたします。

    • @kinzo7665
      @kinzo7665 2 роки тому

      @@house_supple ありがとうございます。問い合わせしてみます。

  • @rosedaisy6630
    @rosedaisy6630 2 роки тому

    うちの和室の下の根太はなんか杉の丸太みたいなのでウレタンをいちいちサイズまちまちで切らないとなりませんでした。断熱材だけじゃやはりまだ寒さを感じるので気密シートとテープやりたいですがくっついてくれるだろうか。とちょっとまだ勇気がいりますね😅

  • @you-qg4dd
    @you-qg4dd 2 роки тому

    床以外の壁や屋根の気密の保存版も、動画を出していただけないでしょうか。

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      今週土曜日が「壁」、来週が「天井」の予定です。

    • @you-qg4dd
      @you-qg4dd 2 роки тому

      楽しみにしてます!

  • @onitakun
    @onitakun 2 роки тому

    いつも動画見てます。
    お風呂の基礎断熱について教えて頂きたいです。
    我が家は床断熱、お風呂は基礎断熱なのですが、
    お風呂の基礎内外周部には断熱材が貼られていますが、
    基礎底面には貼られておりません。
    これは普通なのでしょうか?
    気になるので、DIYで断熱材を貼ろうと思いますが、気をつけることはありますか?

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      現状のルールでは立ち上がりだけでもOKとなっています。ただ、寒冷地などや温暖地でも断熱性能を上げたりすればやはりその部分は断熱材が必要になるでしょうし、お風呂の断熱だけで寒かった現場をよく見てきています。
      ユニットバスの足の部分は断熱材を施工する際、カットして、一液ウレタンで補修してください。

    • @onitakun
      @onitakun 2 роки тому

      @@house_supple
      回答有難うございます!
      やってみます

  • @kasayo9648
    @kasayo9648 2 роки тому +1

    いつも動画で勉強させて頂いています。
    着工直前です。
    基礎内断熱なのですがお風呂の床下の人通口塞ぎや気流止めは必要ですか?
    基礎断熱のお風呂や玄関の断熱について注意点はありますでしょうか?
    あと、動画とは関係ないですが屋根断熱の場合のおすすめの断熱材は何でしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      基礎内断熱は床下全面の基礎断熱ということでよろしかったでしょうか。それでしたら人通口は塞がなくて大丈夫です。
      気をつけるべき点としては気密パッキンの連続です。パッキンとパッキンの間に隙間ができやすく、そこが穴となってしまいますのでウレタンなどでしっかり処理することをお勧めいたします。
      お勧めの断熱材ですが、申し訳ありません全てが一長一短でして私の立場ではお答えしにくいです。

    • @kasayo9648
      @kasayo9648 2 роки тому +1

      @@house_supple
      パッキン同士の隙間は確かに気を付けないといけませんね。非常に参考になりました。ありがとうございます。
      色々とこだわった、冬に完成予定の我が家の診断をしていただきたかったのですが残念ながら対象地区外の為応募できませんでした。
      また動画楽しみにしています。
      これからも陰ながら応援させて頂きます❗

  • @edamamepaul1074
    @edamamepaul1074 Рік тому

    いつも為になる動画をありがとうございます。
    プラスチック断熱材を用いた床断熱で、上に気密シートを貼ってから合板を重ねる場合、大引に含まれる水分や床下からの湿気などにより気密シートの下側が結露してしまい、大引の耐久性が下がるようなことはないのでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      住宅の結露対策は内気密外開放が一般的です。内側で水蒸気の侵入を止める、それでも多少なりとも断熱層に水蒸気が侵入するので、その為に「外開放」があります。つまり外側で換気すること(通気層)が重要です。小屋裏は小屋裏換気、壁は外壁通気層構法、床下は床下換気の為の通気パッキンがあります。
      内気密外開放についてはこちらの動画で解説していますので、ご視聴いただくと幸いです。
      高気密高断熱だけ追求した結果・・・後悔?忘れがちな○○
      ua-cam.com/video/XXJNamHCswE/v-deo.html

    • @edamamepaul1074
      @edamamepaul1074 Рік тому

      @@house_supple
      湿気というと上に上がっていくイメージだったのですが、床の気密においても下の基礎空間で通気が取れていれば大丈夫なのですね。
      ご回答ありがとうございました。

  • @コラベルザキ
    @コラベルザキ 2 роки тому

    とてもためになる動画、いつも楽しんで見ております。
    私も気密のリカバリー、まずは床のリカバリーに挑戦しようと思いたちました。
    床下から大引(木)と断熱材(グラスウール)のすき間をテープで塞ごうと思うのですが、直接貼ってしまってもよいのでしょうか。
    気密テープのところに湿気や水がたまったりしませんでしょうか。ちなみにアクリアボードピンレスです。

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      プラスチック系断熱材でしたら断熱材自体でも気密が取れるので大引と断熱材をテープで連続することで気密が確保できますが、繊維系ではそうもいかないので透湿防水シートなどで気密を取るしかないと思います。

    • @コラベルザキ
      @コラベルザキ 2 роки тому

      @@house_supple回答ありがとうございます。透湿防水シート、検討してみます。

  • @Bluegreenred3975
    @Bluegreenred3975 Рік тому

    有難うございます
    床と壁の取り合いは、私も気にしてます。足が冷えるので。
    そこだけの工事、つまり、巾木を剥がしての工事で、隙間が解決するのか…少し気になりました。すくなくとも、気密について意識が高いのかどうか、工務店を選ぶ工事ですね。本動画のタイトルが「新築時にやっておけ」ですので、心が折れます。
    巾木の話を聞きながら、周り縁も気になりました。天井と壁の取り合いです。

    • @house_supple
      @house_supple  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      周り縁も巾木と同様対策が必要になります。住んでからの対策も動画にしていますので、ご視聴いただければ幸いです。
      断熱気密リフォーム/リカバリーの優先順位 ua-cam.com/video/HBfqIQdk5wA/v-deo.html @UA-camより

    • @こめだコーヒー
      @こめだコーヒー Рік тому

      @@house_supple の

  • @user-ig5no1ip3i
    @user-ig5no1ip3i 2 роки тому +2

    いつもありがとうございます。
    5.6地域の床断熱について質問です。
    断熱等級4ですが、押出法ポリスチレン3種(0.028熱伝導率)で50mmの設計図書になっていますが、
    実際は1種(0.040熱伝導率)50mmで間違っています。
    気密が悪いから寒いと思っていましたが、
    やはり単純に断熱材が入れ間違っているからでしょうか?
    本来なら、1種なら90mm入れないと断熱等級4にはならないようです。(カネ〇〇トフォームに確認しました)
    もちろん工務店へ補修を伝えますが、
    体感として補修をすると改善がかなり見込めますか?
    それとも対して体感では感じないものですか?
    丸裸企画の佐々木邸で「リカバリーされているから足元があたたかいですね~~」と釣本さんが言っておられて、
    気になりました。

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      気密と断熱はセットで考えなくてはならず、両方の性能を同時に上げなくてはなりません。体感は個人差があるとはいえ、今回の断熱は本来のほぼ半分の性能ですので、『断熱気密セットでの向上』は意味があると思います。暖房負荷を減らして室内を暖めることができるなど、変わってくると思います。

    • @user-ig5no1ip3i
      @user-ig5no1ip3i 2 роки тому

      いつもありがとうございます!
      気密も肝という事を忘れないようにいたしますね。
      「半分」という言葉にインパクトがあります。しっかりと補修していただこうと改めて決意致しました。
      いつも勇気をもらっています。
      これからも楽しくてためになる動画を世界中に届けていただけると嬉しく思います!!!

  • @5woods354
    @5woods354 2 роки тому

    巾木からの隙間風のリカバリー方法ありますか?室内側でコーキング処理ぐらいですか?
    床下から気合いで根本的に解決出来る方法ありますか?

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      そこの場所の隙間風を止めることはできても、残念ながら根本的な解決には至りません。巾木などの隙間風は床下から侵入する外気なので、隙間風を巾木で止めても他の巾木や、間仕切り壁に入り込んでしまうことになってしまいます。大変でしょうが、床下からの気密処理をお勧めいたします。

  • @保坂一博
    @保坂一博 2 роки тому

    いつも勉強させていただいております。
    素人目線でございますがひとつどうしてもご質問があります。
    床断熱の仕様の家の場合で通気パッキンをすべて塞ぎ、基礎内部分を断熱すれば基礎内断熱に仕様変更はできますでしょうか?
    もしこの方法が可能でしたら気密も断熱もリカバリーしやすいと思うので、是非ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。。

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      可能ですが、数点注意が必要です。先ず、通気パッキンには保証が付いているケースがあり、その保証が使えなくなる可能性があります。(内容については工務店さんにご確認ください)
      それと既存の床断熱をはがす必要があります。既存の断熱材を残しますと断熱外皮が二重になりますので湿気が逃げなかったりなどの不具合が発生する可能性があるからです。

    • @保坂一博
      @保坂一博 2 роки тому

      @@house_supple なるほどわかりました。床の断熱材は取り除かないといけないのですね。
      とても参考になりました。ありがとうございました。

  • @くさおた
    @くさおた 2 роки тому

    いつも大変勉強させてもらってます!
    玄関部分も基礎パッキン使われておりとても寒いのですが土間コンで中からパッキンの穴が塞げないのですが外側から塞いだりなど方法ありますでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      確かに室内側は仕上がってますので埋めることは困難ですね。床下もの合は床下に潜ってウレタン処理ですが、外部に面している場所は、水切りの下からパッキンを確認することができると思いますので、そこからの処理になりますが、ここは工務店さんにやってもらうことをお勧めいたします。

    • @くさおた
      @くさおた 2 роки тому

      返信ありがとうございます!
      外部からの処理も一液の発泡ウレタンでよろしいでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому

      @@くさおた
      はい、ウレタンで大丈夫です。ただ、入り隅出隅があって通気が必要な部分とそうでない部分がわかりにくい場合もありますのでどこを処理するべきか工務店さんに確認することをお勧めいたします

    • @くさおた
      @くさおた 2 роки тому

      いつもご丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます!

  • @たろうすまほ
    @たろうすまほ 2 роки тому +1

    いつも本当に興味深い話をありがとうございます。
    以前、別の動画にコメントをさせていただいたものですが。
    壁内に冷気や暖気を入れたくないのと、断熱材(グラスウール10K)を傷つけたく無いので、エアコンスリーブの先行配管を依頼したんですが、担当の方が出来ませんとの事で自分でやって下さいとの解答があったので、自分でやることになるんですが、気密テープのおすすめの商品と、スリーブ周りの袋入りグラスウールの施工方法はどんな感じになりますか。おすすめの動画等ありましたら紹介お願い致します。
    お風呂の人通口を塞いだ後の湿気の排出はお風呂の外壁の通気層からになりますか?
    それから、担当の方がコンセントの周りにも断熱材を敷き詰めるから隙間風は無いので気密コンセントボックスは必要ないと言われたのすが、後で自主施工出来ますでしようか?

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      このチャンネルでは特定の商品をおすすめしておりませんのでご了承ください。
      テープについて、気密テープは伸長(伸びる)テープがおすすめで、施工方法はガラス繊維系協会施工マニュアル、若しくはロックウール工業会施工マニュアルがわかりやすいかと思います。(動画については私の知識不足で把握できておりません。)
      コンセントボックスは断熱材を詰めたところでそれは断熱の話なので気密の強化にはなりません。後付けでできなくはないですができれば施工時がお勧めです。

    • @たろうすまほ
      @たろうすまほ 2 роки тому +2

      有難うございました。
      棟梁さんには煙たがられそうですが、気密断熱は家族と家の健康の為に当たり前の事なので、家族の安らぎを糧に努力してみます。

  • @ミナちゃん-u1r
    @ミナちゃん-u1r 3 місяці тому

    換気口の逆流問題は?

  • @nishih77
    @nishih77 2 роки тому +1

    まとめ、すごく分かりやすかったです!
    2Fにお風呂が来る場合は、床断熱と同じ処理・注意点と考えれば良いのでしょうか?
    2Fに水回りがあるときの注意点があれば伺いたいです。

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      2階に水回りがあればその下は懐(階間)になり、そこは断熱外皮内になるので処理は不要になります。ただ配管などを1階床下から2階まで立ち上げることになるので、1階からの立ち上がりで、(床断熱でしたら)動画と同じような処理が必要になります。

  • @AM-oe8jo
    @AM-oe8jo 2 роки тому

    初めまして。いつも拝見しております。
    新築入居4ヶ月になります。
    二階のみですが、窓の結露が気になります。(サーモスX使用です)冷気や隙間風も感じられるのですが、何が原因と考えられるか教えていただきたいです。
    脱衣所に関しては、お風呂から出ると夏でも寒く感じるほどでした、、
    この先、何年も住むことを考えると不安で質問させていただきました。

    • @AM-oe8jo
      @AM-oe8jo 2 роки тому

      東海地方、朝の最低気温が7℃や8℃で発生しています。

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      結露は複合的な要因が混ざって発生するものなので、原因の特定までは実際にお宅を拝見しないと特定はできません。
      ただ「温度差が発生しての結露」になりますので、湿気を含んだ空気がサッシ面で結露する場合はサッシ性能やサッシ廻りの隙間、そして住宅全体で隙間面積が大きいと煙突効果で、この時期では2階が空気の移動で温められてしまい窓面で結露することがあります。
      お風呂や洗面脱衣所は動画の通り人通口やパッキンの種類を確認してみてください。

    • @AM-oe8jo
      @AM-oe8jo 2 роки тому

      @@house_supple 返信ありがとうございます。とても参考になりました。気密測定と第三者検査機関へお願いし、結果次第では工務店へ相談してみようと思います。

  • @トニートニーチョッパー-v5j

    床断熱で先日気密測定したらC値1.4でした😭
    色々隙間埋めて貰いましたがこれ以上はグラスウールから吹き付け断熱に変えたり床断熱も気密シート貼ったりしないといけなくて、無理だそうです。
    実際C値1.4ってどうなんでしょうか?
    中部地方です。

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      私の言うC値1.0はあくまで目安になりますが、ただ経験上この1.0±0.2を切っていないとどこかしらからか不快な隙間風の侵入が多かったです。
      1.4でしたら、何かしらの隙間風が発生しているかもしれません。

    • @トニートニーチョッパー-v5j
      @トニートニーチョッパー-v5j 2 роки тому

      返信ありがとうございます🙇‍♂️
      床の隙間と壁の気密テープの少しの隙間からあるそうです。
      また家の形も総二階で無く、カクカクしてるので機密も取りにくいのかもしせません。
      まだ床板貼ったり、石膏ボード貼る時も気密テープを押しつけてさらに隙間なくしていくそうです。
      そうすればC値1.0くらいはいくんでしょうかね?🤔

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +2

      @@トニートニーチョッパー-v5j
      よくはなると思いますが、根本的な気密対策をしていないので数年後には住宅の経年変化で隙間が発生してしまう恐れがあります。
      これは高気密住宅でも同じ現象が起きますが、そもそもの気密処理をしている物件とそうで無い物件とでは経年変化によって発生する隙間の大きさはやはり違ってきます。

    • @トニートニーチョッパー-v5j
      @トニートニーチョッパー-v5j 2 роки тому +1

      @@house_supple
      親切に教えて頂きありがとうございました🙇‍♂️今後とも動画見て色々勉強させてもらいます。

  • @zenk33-dvg6
    @zenk33-dvg6 2 роки тому

    大変勉強になります。
    今新築を建設中なのですが、気密シートを施工してから柱を立ててその上から剛床とおもうのですが、柱周りの気密はどのタイミングでやればいいのでしょうか?
    気密シート→柱→剛床で剛床と柱を気密テープで気密しても剛床は気密されてないのでそこから冷気は上がったりしないでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      柱周りは気密シートとの連続になりますので、シートを施工した時に行います。

    • @zenk33-dvg6
      @zenk33-dvg6 Рік тому

      @@house_supple ご丁寧にありがとうございます。ハウスメーカーにそこは必要ないと言われたので改めて施工をお願いしてみます。いつも動画見させて頂いております。釣本さんの動画と出会えて本当に良かったです。栃木の新築ですが、気密測定は行わないと明言されてしまいました。今後はもっと気密にこだわるメーカーさんが出てくれば良いなと思います。

  • @ちゅめ-m7g
    @ちゅめ-m7g 2 роки тому

    床の断熱材と大引の間と、その上の合板両方に気密テープを貼るのは意味ありますか?

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      さらに気密を高める工務店さんでは良くやられている工法になりますが、私は断熱と大引き間でしっかりとテープによる連続そして柱廻りの気密処理をすれば大丈夫だと思います。

    • @ちゅめ-m7g
      @ちゅめ-m7g 2 роки тому

      @@house_supple いつもありがとうございます!

  • @mystride0917
    @mystride0917 2 роки тому

    こんにちは。
    現在リカバリーを進めており、1点お伺い致します。
    床下断熱材がグラスウールの為、気密に関しては透湿防水シートを用いる予定ですが、配管周りの隙間に関して裸のグラスウールを詰めるか1液の発砲ウレタンを吹くか悩んでおります。
    このような場合はどちらがよろしいでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      プラスチック系でなく今回のような繊維系でしたら同じような材の方が良いと思います。

    • @mystride0917
      @mystride0917 2 роки тому

      @@house_supple
      ご返信賜りありがとうございます。アドバイス通りグラスウールで対処してみようと思いす。

  • @taihei-gc8yc
    @taihei-gc8yc 2 роки тому

    我が家もコンセントから風が吹いててビックリ (◎o◎)

  • @まさ-x2x
    @まさ-x2x 2 роки тому

    まわりぶちがなくなって天井にボード突きつけになったから余計だな!
    パイプスペースも機密とるのにヤバい所ですね

  • @house_supple
    @house_supple  2 роки тому +1

    住宅を建てる際に必要な眼力を伝授シリーズ最新版です。床、壁、天井、3つのポイントを完全保存版でお届けします!
    ●床編
    【保存版】新築でやるべき「床」の断熱気密のポイントまとめ
    ua-cam.com/video/u0jj4mHRA44/v-deo.html
    ●壁編
    【保存版】新築でやるべき「壁」の断熱気密のポイントまとめ
    ua-cam.com/video/yGy60o2qJwE/v-deo.html
    ●天井編
    【保存版】新築でやるべき「天井」の断熱気密のポイントまとめ
    ua-cam.com/video/SRT5SSO1o-U/v-deo.html
    UA-camのコメント欄での
    個別のメーカーや特定の商品についての
    言及はできませんのでご了承ください。

  • @user-sato
    @user-sato 2 роки тому +5

    うちの床下、黄色い断熱材だけお風呂人通口なんて開放配管周りも穴だらけ。だめだこりゃ