住宅の持ち分比率に気を付けて!それ贈与税かも

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 сер 2024
  • 住宅購入・住宅ローン相談はこちら
    sekine-fp.com/
    こちらのHPの「初回相談」よりアクセスください
    初回相談(有料)は東京の水道橋駅近くのオフィスでおこないます
    fp関根のTwitterはこちら
    fp...
    住宅購入現場でたまにびっくりすることがあります。それは住宅購入時の登記について。
    不動産の持ち分を登記するのですが、その登記の持ち分に関して知らない方が多すぎます。というのは購入する一般のお客様は知らなくて当然なのですが、私が申し上げているのはプロの方。
    不動産仲介業者、ハウスメーカー営業マン、マンション業者と、この部分を知識としてしっかりと抑えている人が少なすぎます。
    不動産の持ち分というのは非常に大切で、このやり方を間違えると、国税庁から贈与税を請求されることもよくあること。
    この動画では不動産の持ち分の基本から、おそらく知らない方々はこの部分を知らないんだろうというところまで解説をしております。
    ~内容はこちら~
    1.現金で購入する場合
    2.現金と住宅ローンを組み合わせた場合
    3.親からの贈与があった場合
    4.夫婦ペアローンの場合
    5.連帯保証の場合
    6.連帯債務の場合
    ~過去のUA-cam関連動画はこちら~
    がん団信 診断確定でも支払われないガンがある
    • Video
    住宅ローン繰上返済 期間短縮vs返済額軽減どっちが得?計算してみた
    • Video
    変動金利の1.25倍ルールは無視して大丈夫!いまだに言っているやつはアホ
    • Video
    英語チャンネルはこちら
    Money story about housing Katsu Sekine
    / @moneystoryabouthousin...
    投資用マンション購入後の相談、購入予定物件の相談はこちら
    www.fpibaraki....
    fp関根のInstagramはこちら
    fpsekine
    ★関根克直★TBSテレビ「ひるおび!」に住宅購入の専門家として出演
    元ウィンドサーフィンのプロインストラクター。
    2004年に株式会社住まいと保険と資産管理にてファイナンシャルプランナーとして業務を開始。
    住宅購入相談、住宅ローン相談を中心にお金に関する幅広い相談を受け、年間50件程度の住宅購入者向けのライフプラン作成をおなっており、累計1000件近い住宅購入相談を経験。
    また儲からないワンルームマンションを騙されて買わされてしまった人が多くいることを知り、2011年からワンルームマンション投資で騙されたお客様を救うための専門のサービス「投資用マンションSOS」を開始する。

КОМЕНТАРІ • 16

  • @user-yq3dz4de6r
    @user-yq3dz4de6r 3 роки тому +1

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます。勉強させていただいております。
    親子リレーローンフラット35の持分割合を銀行から1/2づつでいいとの事でしたが、
    住宅ローン4000万
    親年収420万 14年返済
    私年収120万 21年返済
    (現在子育て中で扶養内ですが、5年後には年収350万予定)
    この場合、返済年数は比例しないのでしょうか?
    年収比率で1/2は贈与対象ですか?
    親は長くても5、6年後には年金生活なので実質は私が返済していく予定でいます。
    正しい持分割合を知りたいです

  • @user-hn4gw1pe8z
    @user-hn4gw1pe8z 3 роки тому +3

    いつも非常に参考になる動画をありがとうございます。
    現在夫婦連帯債務で2140万程借りており、それこそやるなと仰っていた夫婦50:50の持ち分割合で組んでしまっています。尚且つ夫の私の給与が大体65%という実際バランスと連動できてないパターンです。ここで、ネットバンクへの借り換えを考えて現在勉強中なのですが
    この持ち分の割合、ネットバンクならば基本的に連帯債務が無く 収入合算、連帯保証で一本で借りるか、ペアローンという事になると思います。して、現状の借入額や手数料から 収入合算、連帯保証で借り換えようとした場合、現在の50:50から100:0となり、これは贈与ということになるでしょうか?
    また、仮にペアローンで借りるとして、ペアの二人目が事務手数料かからない銀行があり、それならばペアで行こう、となれば これは今までの50:50のまま借りられるでしょうか?

  • @mayu4333
    @mayu4333 2 роки тому

    めちゃくちゃわかりやすかったです!😍✨連帯債務で借りる際、旦那側に100万円の親からの贈与があった場合、旦那の所得にプラス100万して持分計算すれば大丈夫ですか?

  • @user-nc2ve2jb6s
    @user-nc2ve2jb6s 2 роки тому

    住宅ローンの繰上げ返済と夫婦間の贈与税について詳しく知りたいです。

  • @user-mo2rokosiu004masi7
    @user-mo2rokosiu004masi7 4 роки тому +8

    今回も勉強になりました。
    変な汗が出るくらい怖いですね…

    • @fp2275
      @fp2275  4 роки тому +4

      いつもありがとうございます。
      知らずにこんな怖いことやっている人、いっぱいいるという現実😓

  • @rr-ek8dk
    @rr-ek8dk 2 роки тому

    持ち分比率に合わせて、妻側から夫の口座に振り込むという方法も贈与税回避は可能でしょうか?
    妻側の出処は、妻の収入、貯金or妻親贈与です。
    元々ペアローン予定でしたが早速子供ができてしまい控除がなくなってしまうため…。

    • @fp2275
      @fp2275  2 роки тому +2

      それはわかりやすい贈与です。
      回避なんて出来ないので、そういうのは考えない方がいいですよ

    • @rr-ek8dk
      @rr-ek8dk 2 роки тому

      @@fp2275 さん
      そうですか…答えて下さりありがとうございます。
      別アイデアで連帯債務ならいけるかと思いきや、予定しているソニー銀行では取り扱いがなく断念です…。

  • @bonkame5353
    @bonkame5353 3 роки тому +3

    まさに収入合算で連帯債務での住宅ローンを組む予定なので頭金入れた分やローン割合とかで持分割合に悩んでたんですが収入で計算すればいいんですね!
    勉強になりました!

    • @fp2275
      @fp2275  3 роки тому +1

      はい、頑張って返済ください!

  • @kotomiroom1141
    @kotomiroom1141 4 роки тому +3

    知りたかったことがよくわかりました。共働きで連帯債務でローンを組みますが、ローンの負担割合は収入割合に準ずるとご説明いただいています。この点について質問なのですが、妻が子育てのため数年仕事をセーブし数年後にフルで働くような場合、年収が将来増えます。その場合でも、登記する時点での年収割合でローン負担割合を決定することになるのですか?

    • @fp2275
      @fp2275  4 роки тому +3

      はい。借入時の配分で診ていくこととなります。

  • @kazelion1982
    @kazelion1982 2 роки тому

    いつも参考にしております。
    妻名義の口座から夫の口座に預金移動し、のちに住宅購入の頭金として同金額を夫の口座から支払い、その他費用はすべて夫の資金で支払った場合、
    100%夫の持ち分で登記してしまうと頭金分が贈与税対象になる(元の資金の出どころが妻のため)が、頭金分の割合を妻の持ち分として登記すれば贈与税はかからない、という理解で合っているでしょうか

  • @user-to7lj5ru4w
    @user-to7lj5ru4w 4 роки тому +1

    いつも為になる動画ありがとうございます。
    自営業者で今フラット35で本審査中なのですが私と妻(専従者)合算で申し込み中です。
    給料の比率は3対1ぐらいなのですがその場合は持ち分も3対1の方がいいのですか?
    今はローン控除沢山受けれるかなと100対0にするつもりなのですがマズイですか?
    分かりにくくて申し訳ございません。

    • @fp2275
      @fp2275  4 роки тому +2

      通常、収入合算で申し込んでいる場合、収入通り持ち分を3対1にして、ローン控除も3対1にすることになります。
      100対0はバレたらちょっとまずいですね。