Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画内のクイズに答える人は、答えが見えないように5行目以降に記載してくださいついでにグッドボタンください ( っ)•ω•(c )
15:25 のような何切っても6ブロックの時に変化より目先の受け入れ枚数見て4p切っていたので気をつけようと思います。クイズの解答6:39 上下共にどちらの両面にフォロー牌を残すかという問題上 九萬切り弱いターツにフォロー牌を残すという観点では6p切り。先に自分で一枚使っている四-七待ちを先に埋めたいため。(また、6p切りだと3sが両面変化した時に萬子の代わりにそっちを待ちにできる)しかし、今回は六萬引きでタンヤオに変化する。このとき、6p切りだと完全形にならない。高打点の手の上がり率を上げる方が期待値上昇につながると思ったので九萬切り。下 九萬切り 2pが両面フォローかつ3p引きで一盃口の目を残せる牌だから。15:22 9p切りより1p切りの理由切った後どちらも純粋な対子が2組残る形になるのでカンチャンやペンチャン複合ターツへの変化で比較する。2pを自分で使っている+3pの受け被りから、1pの方が9pよりくっつきとして弱い。また、9p2枚見えている分1pの方が裏ドラが乗りにくい。15:37 5s引きで4p捨ての理由5ブロックが見えたので4pと6sのどちらが浮き牌として優秀かで比較する。2pを自分で使っている+1・3pの受け被りから、まず、受け入れ枚数の面で5sの方が優秀。さらに、4・6s引きで一盃口見えるので打点の面でも5s優位。早く雀豪に上がりたいので参考にして頑張りたいです。
理由が全て的確で完璧です、素晴らしい!雀豪を目指すレベルというより、魂天を目指す雀聖に見えちゃいますw特に、15:37は孤立牌としての比較という言葉が出る人は、誰もいないかもなって思ってたくらいです15:25は気にしなくていいですよ、簡略化戦略で充分だと思います(王座から頑張るくらいですね)6:39の9m切りと6p切りの理由の比較ができていて素晴らしいです僕は簡略化戦略で6p切りでいいかなと思っています(王座含む)勉強熱心な方だと思いますので、打数さえこなせば、すぐ昇段できますよ!動画、また見てね!
あれから打数を重ねて無事雀豪に昇段できました。ありがとうございます。
@@抹茶ん-m4o おめでとうございます!玉の間から一気にレベルが上がるので、注意です最近投稿できてませんが、少しずつ動画は作ってますので、しばらくお待ちくださいorz
24556を246+55という見方をするのは中々面白いですねその発想はありませんでした7:41 3mと2pの比較であれば、2p切り。残った11mと44567pであれば568pリャンメン変化するので、4mを引かないとリャンメン変化しないなので113mの方を補強する意味でも3m残し。この動画の趣旨では無いことは承知ですが、今回の手は門前+3トイツ+単独対子の1sがあるので、4p切りも有力ですね
24556は見落としがちですので、注意が必要ですね後半の文章は仰る通りです、お見事なのだこのあたりはブロック視点の切り替えと、複合形と孤立牌の話が入り組んでて、なんとなく正解を選べたとしても言語化が難しい分類かなと思います
4:32 ソウズが68でピンズが1122の場合でもソウズを崩した方が良いのは何故でしょうか…イマイチピンときません…
唯一、手替わりが全然ない1122に目を付けるのは素晴らしいですこの手牌に限り、例えばマンズ1がドラのときなど、ピンズ2を捨てて112p+68sにするのがベストだと思います(逆にドラが全くない場合、イーペーコーチャンスがあるので、打点期待値はピンズ残しが良い)分かりやすくするためにイーシャンテンで表記していますが、「リャンシャンテンの時にも使えるような汎用性を重視」しています「こういう形は、”2枚1ブロックのソウズ穴ぽこ”、をとりあえず捨てた方がいい」or「状況による判断を提示したせいで、”間違えてピンズ両面を受け被りで捨てる可能性”」の2択の部分で、前者を取りました”雀傑の時には、覚えやすくて助かった”でも、、、”雀聖を目指してる最中に見直したら、ちょっと違うと思うところがあるなぁ”くらいの感じで、生暖かい目で見ていただけると幸いです
ブロック理論はあくまでも良形テンパイをとることが前提なのを忘れちゃダメですねたまにはブロックに囚われない打ち方をしたいものですが、中々難しいです。15:22 9p切りはタンヤオ三色狙い15:37 ブロックが足りているので、チートイを想定しつつ6sくっつきに期待。守備を考えたらここでトイツの1pや9pを落とすメリットがない。採点お願いします
5ブロック理論は基本的に「6ブロックにとったら瞬間に有効枚数が多いことに比較して、イーシャンテンまで手牌進行したら、5ブロックにとったときよりもイーシャンテン時の有効枚数が少ないから、5ブロックにとろう」という話がメインですが、良形テンパイのための隠れた有効牌によるメリットは、説明されることが少ないのでのせてみました15:22は、「タンヤオ三色を狙う」というよりは、何を捨てても6ブロックto6ブロックのさいに、残ったブロックの変化をみた打牌になりますね(いわゆる3ヘッド最弱理論の部分に入るものだと思います、これは4ヘッドですけどw)すぐに三色にならないように、4mを1mに変更した場合は、15:37と同じ理由で4p切りになりますので、”三色を狙っている”というのは、実際にありますなぜ9pより1pを捨てるかというと、9pと1pの近隣の牌を持ってきたときの変化を想定してみると良いと思います(7p8pで未完成1ブロックになる)(裏ドラの確率も一応はあります)9pを西にする、または1pを西にする、その場合は西を捨てることとなります15:37は、4pの孤立牌と、6sの孤立牌(4566という変化が多いのもありますが、あまり気にしないで良い)との比較と単純に考えるのがオススメです4pの有効牌は”112の未完成ブロック”と受け被りになるが、6sの部分は”未完成ブロック”と受け被りになることがありません牌効率の話の際に、僕は「守備や安全度の話」をあまりしないようにしているのですが、守備の関係を全く無視してみると、思考の枷が外れておすすめです大体の人は、どのレベル帯であっても「安全度を意識してしまう」というのがあります(僕もあります)なぜなら、些細な牌効率より、安全度を意識するのがゲームの収支に大きな影響があるためですね安全度という枷を外して牌効率だけを考えると、普段は意識できない部分(弱点になりやすい部分)を鍛えやすいためです5ブロック理論の際に、「8pを安全牌に振り替えることができる」という話を今回省いたのも、そういった理由です
雀豪でまったり遊んでる人間ですが面白かったので登録しました7:30は自分なら3万切一択ですかね…
登録ありがとうございます雀豪でしたら、やっぱり7:30は3m切りを選べますよね!雀豪3~雀聖1あたりのときに、7:40の手牌の113m244567p11sだと、あえて4p切りする考えも引き出しの1つとして持てると面白くなってきますよ!4567の連続形の強さで、良形変化を強くみているということです15:58で”カンチャンに固定した方がいい場合の話は雀傑にはしない”といっていますが、カンチャンに先に固定するもので最初に実践するオススメが連続形ですので!
1124は何切るかいつも迷ってました
参考になっていれば、幸いですその他の動画でも、テクニックの気づきがあればいいかなと思いますので、色々みてくださいね
1分のところ普通に中ぶくれ+2pで見てました🤔ただ2pはただの2pではなく三面張の種として見てるので北切りですね筒子が伸びたら索子を払っていきます8sダイレクトなら2p切って聴牌外しますかね(巡目による)1124の形は、僕は七対子下手くそなので1p対子も少し考えてしまいました索子が下に伸びれば9pも外します七対子を含めるなら4pですかね感覚ですが多分4pやや優位です麻雀は聴牌をつくるゲームではなく、和了を作るゲームってとこが難しくしてますよね僕もよく初心者に教えるので悩みますね基本守備は教えません守備は盤面が見えてないとできないので……最初にリーチと役牌と断幺九だけ授けて、旅立たせてます笑
中膨れに気づけていたのはお見事なのだ苦手な形(役)に対しては、今すぐ勝ちたい場合は苦手を避けるのがオススメです上達を優先したい場合は、積極的に苦手に寄せることで、苦手の実戦の経験値を積んで克服する、をオススメしますいつか、「どこかで勉強した気がするから試してみよう」と思ってもらえると、幸いです
牌効率と役の総合力で見るといいですよ。例えば1手替わり四暗刻を一盃口のみで上がる人は居ないはずです。仮に一盃口を取ったとしても、四暗刻の目が無くなって初めてリーチするようなもんで。デジタルでありながらロマンも感じたいものです
「憧れは止められねぇんだ!」は、わかります私は1手替わり四暗刻を「一盃口+リーチ」でふたをしてしまうタイプですが、それでも雀聖になれます、という話を伝える動画でしたこういう動画を見られる人は勤勉なことが多いので、恐らくプロの対局や高段位実況者で勉強もされていると思いますプロや実況者と比べ、私の紹介した手段は花がないですが、何かのきっかけになれれば幸いです
このチャンネルは金以下の初心者向けだからね「最速テンパイしてあがる」これに重きをおいているのではと金の間だとコレと多少の押し引きができれば簡単に雀豪にはなれますから
動画内のクイズに答える人は、答えが見えないように5行目以降に記載してください
ついでにグッドボタンください ( っ)•ω•(c )
15:25 のような何切っても6ブロックの時に変化より目先の受け入れ枚数見て4p切っていたので気をつけようと思います。
クイズの解答
6:39 上下共にどちらの両面にフォロー牌を残すかという問題
上 九萬切り
弱いターツにフォロー牌を残すという観点では6p切り。先に自分で一枚使っている四-七待ちを先に埋めたいため。(また、6p切りだと3sが両面変化した時に萬子の代わりにそっちを待ちにできる)
しかし、今回は六萬引きでタンヤオに変化する。このとき、6p切りだと完全形にならない。高打点の手の上がり率を上げる方が期待値上昇につながると思ったので九萬切り。
下 九萬切り 2pが両面フォローかつ3p引きで一盃口の目を残せる牌だから。
15:22 9p切りより1p切りの理由
切った後どちらも純粋な対子が2組残る形になるのでカンチャンやペンチャン複合ターツへの変化で比較する。
2pを自分で使っている+3pの受け被りから、1pの方が9pよりくっつきとして弱い。
また、9p2枚見えている分1pの方が裏ドラが乗りにくい。
15:37 5s引きで4p捨ての理由
5ブロックが見えたので4pと6sのどちらが浮き牌として優秀かで比較する。
2pを自分で使っている+1・3pの受け被りから、まず、受け入れ枚数の面で5sの方が優秀。さらに、4・6s引きで一盃口見えるので打点の面でも5s優位。
早く雀豪に上がりたいので参考にして頑張りたいです。
理由が全て的確で完璧です、素晴らしい!
雀豪を目指すレベルというより、魂天を目指す雀聖に見えちゃいますw
特に、15:37は孤立牌としての比較という言葉が出る人は、誰もいないかもなって思ってたくらいです
15:25は気にしなくていいですよ、簡略化戦略で充分だと思います(王座から頑張るくらいですね)
6:39の9m切りと6p切りの理由の比較ができていて素晴らしいです
僕は簡略化戦略で6p切りでいいかなと思っています(王座含む)
勉強熱心な方だと思いますので、打数さえこなせば、すぐ昇段できますよ!
動画、また見てね!
あれから打数を重ねて無事雀豪に昇段できました。ありがとうございます。
@@抹茶ん-m4o おめでとうございます!
玉の間から一気にレベルが上がるので、注意です
最近投稿できてませんが、少しずつ動画は作ってますので、しばらくお待ちくださいorz
24556を246+55という見方をするのは中々面白いですね
その発想はありませんでした
7:41
3mと2pの比較であれば、2p切り。
残った11mと44567pであれば568pリャンメン変化するので、4mを引かないとリャンメン変化しないなので113mの方を補強する意味でも3m残し。
この動画の趣旨では無いことは承知ですが、今回の手は門前+3トイツ+単独対子の1sがあるので、4p切りも有力ですね
24556は見落としがちですので、注意が必要ですね
後半の文章は仰る通りです、お見事なのだ
このあたりはブロック視点の切り替えと、複合形と孤立牌の話が入り組んでて、
なんとなく正解を選べたとしても言語化が難しい分類かなと思います
4:32 ソウズが68でピンズが1122の場合でもソウズを崩した方が良いのは何故でしょうか…イマイチピンときません…
唯一、手替わりが全然ない1122に目を付けるのは素晴らしいです
この手牌に限り、例えばマンズ1がドラのときなど、ピンズ2を捨てて112p+68sにするのがベストだと思います
(逆にドラが全くない場合、イーペーコーチャンスがあるので、打点期待値はピンズ残しが良い)
分かりやすくするためにイーシャンテンで表記していますが、
「リャンシャンテンの時にも使えるような汎用性を重視」しています
「こういう形は、”2枚1ブロックのソウズ穴ぽこ”、をとりあえず捨てた方がいい」
or
「状況による判断を提示したせいで、”間違えてピンズ両面を受け被りで捨てる可能性”」
の2択の部分で、前者を取りました
”雀傑の時には、覚えやすくて助かった”
でも、、、
”雀聖を目指してる最中に見直したら、ちょっと違うと思うところがあるなぁ”
くらいの感じで、生暖かい目で見ていただけると幸いです
ブロック理論はあくまでも良形テンパイをとることが前提なのを忘れちゃダメですね
たまにはブロックに囚われない打ち方をしたいものですが、中々難しいです。
15:22 9p切りはタンヤオ三色狙い
15:37 ブロックが足りているので、チートイを想定しつつ6sくっつきに期待。守備を考えたらここでトイツの1pや9pを落とすメリットがない。
採点お願いします
5ブロック理論は基本的に
「6ブロックにとったら瞬間に有効枚数が多いことに比較して、イーシャンテンまで手牌進行したら、5ブロックにとったときよりもイーシャンテン時の有効枚数が少ないから、5ブロックにとろう」
という話がメインですが、良形テンパイのための隠れた有効牌によるメリットは、説明されることが少ないのでのせてみました
15:22は、「タンヤオ三色を狙う」というよりは、何を捨てても6ブロックto6ブロックのさいに、残ったブロックの変化をみた打牌になりますね
(いわゆる3ヘッド最弱理論の部分に入るものだと思います、これは4ヘッドですけどw)
すぐに三色にならないように、4mを1mに変更した場合は、15:37と同じ理由で4p切りになりますので、”三色を狙っている”というのは、実際にあります
なぜ9pより1pを捨てるかというと、9pと1pの近隣の牌を持ってきたときの変化を想定してみると良いと思います(7p8pで未完成1ブロックになる)(裏ドラの確率も一応はあります)
9pを西にする、または1pを西にする、その場合は西を捨てることとなります
15:37は、4pの孤立牌と、6sの孤立牌(4566という変化が多いのもありますが、あまり気にしないで良い)との比較と単純に考えるのがオススメです
4pの有効牌は”112の未完成ブロック”と受け被りになるが、6sの部分は”未完成ブロック”と受け被りになることがありません
牌効率の話の際に、僕は「守備や安全度の話」をあまりしないようにしているのですが、守備の関係を全く無視してみると、思考の枷が外れておすすめです
大体の人は、どのレベル帯であっても「安全度を意識してしまう」というのがあります(僕もあります)
なぜなら、些細な牌効率より、安全度を意識するのがゲームの収支に大きな影響があるためですね
安全度という枷を外して牌効率だけを考えると、普段は意識できない部分(弱点になりやすい部分)を鍛えやすいためです
5ブロック理論の際に、「8pを安全牌に振り替えることができる」という話を今回省いたのも、そういった理由です
雀豪でまったり遊んでる人間ですが面白かったので登録しました
7:30は自分なら3万切一択ですかね…
登録ありがとうございます
雀豪でしたら、やっぱり7:30は3m切りを選べますよね!
雀豪3~雀聖1あたりのときに、7:40の手牌の113m244567p11sだと、あえて4p切りする考えも引き出しの1つとして持てると面白くなってきますよ!
4567の連続形の強さで、良形変化を強くみているということです
15:58で”カンチャンに固定した方がいい場合の話は雀傑にはしない”といっていますが、カンチャンに先に固定するもので最初に実践するオススメが連続形ですので!
1124は何切るかいつも迷ってました
参考になっていれば、幸いです
その他の動画でも、テクニックの気づきがあればいいかなと思いますので、色々みてくださいね
1分のところ普通に中ぶくれ+2pで見てました🤔
ただ2pはただの2pではなく三面張の種として見てるので北切りですね
筒子が伸びたら索子を払っていきます
8sダイレクトなら2p切って聴牌外しますかね(巡目による)
1124の形は、僕は七対子下手くそなので1p対子も少し考えてしまいました
索子が下に伸びれば9pも外します
七対子を含めるなら4pですかね
感覚ですが多分4pやや優位です
麻雀は聴牌をつくるゲームではなく、和了を作るゲームってとこが難しくしてますよね
僕もよく初心者に教えるので悩みますね
基本守備は教えません
守備は盤面が見えてないとできないので……
最初にリーチと役牌と断幺九だけ授けて、旅立たせてます笑
中膨れに気づけていたのはお見事なのだ
苦手な形(役)に対しては、今すぐ勝ちたい場合は苦手を避けるのがオススメです
上達を優先したい場合は、積極的に苦手に寄せることで、苦手の実戦の経験値を積んで克服する、をオススメします
いつか、「どこかで勉強した気がするから試してみよう」と思ってもらえると、幸いです
牌効率と役の総合力で見るといいですよ。例えば1手替わり四暗刻を一盃口のみで上がる人は居ないはずです。
仮に一盃口を取ったとしても、四暗刻の目が無くなって初めてリーチするようなもんで。デジタルでありながらロマンも感じたいものです
「憧れは止められねぇんだ!」は、わかります
私は1手替わり四暗刻を「一盃口+リーチ」でふたをしてしまうタイプですが、それでも雀聖になれます、という話を伝える動画でした
こういう動画を見られる人は勤勉なことが多いので、恐らくプロの対局や高段位実況者で勉強もされていると思います
プロや実況者と比べ、私の紹介した手段は花がないですが、何かのきっかけになれれば幸いです
このチャンネルは金以下の初心者向けだからね
「最速テンパイしてあがる」
これに重きをおいているのではと
金の間だとコレと多少の押し引きができれば簡単に雀豪にはなれますから