【公開Web相談】『29歳独身』戦略的シングルマザーってどう思いますか?
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- #HISAKO公開Web相談 #戦略的シングルマザー #人生設計 #シングルマザー #婚活妊活 #採卵 #精子提供
■関連動画
・【公開Web相談】私は息子に我慢をさせている?自ら選んだシングルマザーへの道
• Video
========================
▶︎新生児の沐浴を伝授します。 • 新生児の沐浴を伝授します
▶︎新生児期から保湿は必須 • 新生児期から保湿は必須
========================
◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
―― するっと肌になじむ ――
頼れるファンデーション・ペーナ
朝はママにとって特に貴重な時間帯です。
年齢を重ねても好感を持たれる
かわいらしい女性であり続けてほしい。
ゆとりあるあなたの“キレイ”をお届けしたくて、
多機能なおかつ時短、頼れるファンデーション
pena(ペーナ)を作りました。
lp2.babu-babu.o...
「かわいい」「キレイ」を叶える
パフスリーブのリネンワンピース
*在庫限りです。再入荷予定はありません。
lp2.babu-babu.o...
========================
▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
ur0.work/Ydk8
========================
▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
・【12人目出産】退院しました
• 【12人目出産】退院しました
・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?
• 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
• 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
• 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
========================
▼再生リスト一覧はこちら
/ @hisako-babubabu-japan
========================
【ばぶばぶストアの商品をご紹介】
▼『マシュマロ』をご紹介します!
• ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
▼マスク生活に!
ばぶばぶヴェールファンデーション・ペーナ
• マスク生活に!ばぶばぶヴェールファン...
▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
ur0.work/cNwB
▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
ur0.work/9aCw
▼[ブログ]ペーナに込めた想い
blog.babu-babu...
【お買いもの】
▼ばぶばぶストア
lp2.babu-babu.o...
▼ペーナ(ファンデ)のご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼ポメロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼がまくちマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら
linkco.re/Ahnn...
========================
▼助産院ばぶばぶ
web相談(要予約・有料)
coubic.com/bab...
【お願い】
営業目的や動画で取り上げてほしい内容の要望などの
目的でのご予約はお控えください。
何卒よろしくお願いいたします。
========================
▼HISAKO公式ブログ
bit.ly/2YCRmxj
ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
========================
▼お問い合わせ
・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
babu-babu.org/...
・ばぶばぶストア
商品、お買いものについてのお問い合わせ
lp2.babu-babu....
妊娠出産子育てのご相談は
ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
========================
▼助産師HISAKOプロフィール
1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。
焦る気持ちはすごく良く分かりますが、選択的シングルマザーを自分の中で肯定するために少し無理やり気持ちを持っていっている感じがしました。
保育ができるから育児に不安はなくて、妊娠出産に対して不安があるというのも、少しズレている気がするのでもう少し冷静に考えられた方がいいのかなと思いました。
私個人としてはHISAKOさんの卵子凍結の意見の方が現実的に考えられている気がして納得できました。
29歳の現役保育士ですが、本当に仕事と育児は違いすぎます。家で子どものお世話するより、保育園で働いていた方が、休憩もあれば、話し相手もいるし、すごく楽に感じます。ただ自分の子どもに対する愛情は正直なところ園児とは比べ物にならないくらい大きいです。時間を設けて考えるのも一つの手かもしれないですね。幸せになることを願ってます。
シングルマザーで育てている芸能人や周りの方だけを参考にするのではなく、
シングルマザーで金銭面やメンタル面や色々な事情で育てられなかった方々の話を聞くべきだと思います。
正直覚悟が足りなすぎる気しかしないです。
世間は受け入れないかもしれないし、両親はいつまでも元気ではないし、
金銭的に苦労するかもしれないし、
仕事も上手くいくとは限らない。
何より、子供の気持ちを悩んでいない事が心配。
子供が辛い思いをするかもしれない。
そういうの全部受け止める覚悟です。
ヒサコさんが伝えたかったことは伝わったのかな。
ch siiさん、私もそう思います。
私は持病持ちのシングルマザーで、家族の協力の元、私と娘の生活が成り立っています🏠一歳の頃に仕事し始めましたが、夜泣きしたり寝不足の中の仕事は体力的にも大変でした💦
コロナの影響で休みとなり、転職。その転職先で鬱を再発してしまい、今は無職ですが精神疾患の手帳持ちなので保育園には預かってもらっています🍀
(病院の受付だったので、コロナ禍での勤務という事で国から慰労金をもらう事が出来て、かなり助かりました🙇♀️)
特殊な妊娠の仕方になる場合…子供にどう伝えるのか、とか色々課題というか真剣に考えなければ、お子さんのメンタル面も心配ですよね😰
未婚だと、手当もどうなるのか調べておかないといけませんよね。
24時間赤ちゃんを育てるっていうのは、経験しないと大変さは分かりません💦さらに家事仕事となってくると、ひとり親は大変!
育児ノイローゼみたいになって、入院したいほど辛い時期ありました😭子供産むっていうのは、とても責任をともなう事。真剣に色んな事もっと考えて、覚悟があるのか自分と向き合うべきですよね!!
育児に対して楽観的な感じがしたし、子供さんの精神面のフォローの部分大丈夫かな?と、私も気になりました😰
可愛い娘への愛情と、家族のおかげで、私は何とか育児頑張れてます🌈✨長文失礼致しました🙇♀️
新しい考え方を教えてくださってありがとうございました。一つだけ気になったので、元保育士の私と友人達の話も踏まえてお節介ながらコメントします。保育と育児は全く違います。保育士だから子どもの事はわかっていると思っていると少し危険かな、、と。目の前の我が子に他のお母さん達と同じように一から学んで一緒に育っていこうと思う心づもりでいた方が良い気がします!
相談者さんが幸せになれますように!
子供が欲しい気持ちは、既婚者でもシングルでも同じだと思います!
子育てできる環境がしっかり整っているのであれば、選択肢の一つとしてアリだと思います。
気持ちすごく分かります。精子提供は全く自分の考えにはなかったけど、このコロナ禍で婚活していて年齢の焦り、子供が絶対欲しいってところはとても共感です。実際にわたしは子供を授かって結婚出産したけど、今はシングルです。元からそうなろうと思って結婚したわけではないけど、もうこの出逢いを逃したら子供産めないかもしれない、誰とも付き合えないかもしれない、別の人と結婚できても子供出来るかわからないなど色々思って、目の前にあるチャンス?に焦ってしまい、結局その結婚は上手くいかなかったです。シングルになって、やっぱり子供への罪悪感はあります。パパがいなくてごめんねって思うし、兄弟作ってあげられなかったことも申し訳ないし、自分も悲しいです。
でももし、あの時別れていたらこの子に出会えなかったし、一生子供産めなかったかもしれない。そう思うと悩んで悩んで自分で決めて結婚出産したことに後悔はないです。考え方は人それぞれだし、もう少し婚活頑張って自分の中での期限を決めてその後行動するなら私はいいと思います!ただシングルはしんどいです。周りの協力と経済的にも大丈夫なら・・と思います^^
女性に産まれた特権です^^子供は可愛いですし、この子のために健康で生きなきゃ、と思うようになりました!
その選択をして子供を幸せにできるなら否定はしませんが、
保育士だからという言葉は子育てしてる私からするとすごく引っかかりました。
全然違います
仕事と24時間嫌でも離れれないのは違うし、保育園と家での子供も違うし、子供は予定どうりに行かないからこの状況でご飯とか家のこともやらなきゃいけない。
子育て自信持ち過ぎると想像の何億倍以上で辛いと思います。
わかります。保育士です。
保育園では他の先生もいてすぐに助けてくれる、声をかけてくれる。
でも家だと二人きり…
上手くできると思って出来ないと育児ノイローゼになってしまいそう。
保育士さんすごいねって言われるけど、子育てしてるお母さんのほうが何倍もすごいです。仕事しながらの子育て、尊敬します。
私は選択的シングルマザーです。
何も後悔していませんし毎日が幸せです。
これから息子との関わりなど
色々な意見があると思いますが
一生息子と向き合い大切にしていきます。
不安があるなら、そんなに焦ってシングル選ばなくても、もう少し婚活してみてもいいんじゃないかなって思いました。
ただこの方の場合は子どもが絶対ほしい!ということなので、愛するパートナーと結ばれたとしても、パートナーが不妊症だったらどうするんだろうという心配はありますが。
コメント欄いろんな意見があって興味深いですね💡
保育士だからという理由の言葉が何回かでてきたのですが、、、、。あくまで私の意見ですが、仕事と現実の子育ては全く違うと思います。保育士だからこそ、自信があるからこそ、いざ子供を産んで思うような子育てができなかった時に気持ちがついていかなくなると思います。もと保育士だから子供の扱いは分かってるという理由だけだったら、申し訳ないですが子育てはやめた方がいいと思います。子供を何人も産んだヒサコさんですら子育ては難しいといっていたので。
私もそこがすごく引っ掛かりました。
妊娠すら簡単に至れない可能性があることもまだ気付いていらっしゃいませんし(妊活の経験が無い方には分からなくて当然なのですが)、相手が母と保育士では子ども自身の接し方も変わります。
根拠のない自信ほど、思い通りにならなかった時に崩れやすいですから…
選択的シングルマザーには大賛成ですが、この方には他に経験すべき事がある気がします。
“元保育士だから子どもの扱いは慣れてるつもり”………
私も8年保育士して下は6ヶ月〜の赤ちゃんを何人も保育してきましたが、保育と我が子の子育ては本当に全然違いますよー😅💦
その考えは捨てたほうがいいかと………
保育士は保育時間が終われば何があっても必ず親に返せるんです!!!
出産して子育てが始まれば保育園にはいない新生児と24時間ずっと一緒ですよ!!!
保育士をしてることで役に立ったのはオムツ替えとミルクの作り方くらい🤔?笑
妊娠、出産はもちろん新生児からの子育ても絶対保育士の経験では分からない、想像できない部分の塊です!!!💦
そして我が子はたまらなく可愛いです😍
シングルで産む覚悟自体は応援したい気持ちはあるけど、できた子供が「理想的な子供」とは限らない。障害があるかもしれないし、思春期に精神病む事だってなくはない。事故や難病で寝たきり、みたいなケースも見た事ある。そうなった時も投げ出さないんならいいんじゃないかな。。
こんなにオープンに自分の気持ちを打ち明けられるこの方はとても勇気のある方だと思います!動画を観て勇気付けられたのは私だけじゃないはずでず!共に頑張りましょう!ありがとうございました😊
若い頃と仰るので続きを聞いていたら、14歳の母というワードが出て来て、正直いつの話をしているの?と思いました。30前にして、男に困ったことがないという言い方をされる所も共感できません。稼ぎや立場の違う芸能人を参考にされているのも甘いと思います。女友達に話した時のへえ、はヒサコさん側のへえだと私は思います。
戦略的シングルマザーはあっていいと思いますが、この方は素直に応援できません。自分の気持ちだけを気にしていて、生まれてくる子供がどう思うかや、幸せにしてあげられるかという子供側の視点に立った悩みが一切ないのが一親として嫌でした。シングルだと子供が不幸という意味ではなく、親になるなら子供の事を慮る気持ちが大切だと私は思います。
選択肢としてはアリで考えたことあります。でもさ‥何に焦ってるんだろうこの方。「元保育士」「子供大好き」とおっしゃるところが気になります。
保育園で見せてる子供の顔は表の顔で親に見せる顔は甘えもあり別人です。そして24時間体制で無報酬。保育と育児は別物なのでそのギャップに負けないこと。少なくとも20歳、大卒にするなら22歳まで育てるだけの経済基盤と責任をもてるなら産めばいいと思うけど35以上で妊娠出産してる人はたくさんいますよ。私もその1人です。
わたしも
40
42で出産しました^_^
焦る年齢ですよね…
正直、少し頭でっかちになっているんじゃないかと感じました。
案ずるより産むが易し!いいパートナーとの出会い恵まれますように。
プライドは捨てたモノがちです。
周りの結婚されている友達はみんな自分の弱さをちゃんと友達に出せる方々じゃないでしょうか?
私の周りでも、プライドが強い人はまだ結婚せず、学生時代モテてはないけど素直だった人は結婚して子どももいます。
質問者様の戦略的シングルマザーは、本当の意味での戦略的シングルマザーではなく、「みんなばかりずるい!私もほしい!パートナー作るのは大変だからとりあえず子どもだけでも」という感じな気がします。自分の親がそんな考えで自分を産んだって知ったら私は悲しいです。
金銭面もあまり深く考えていないようですが、とりあえずフルタイム正社員は必須です。でも子どもはすぐ熱を出すので何日も仕事を休まなければいけないときもあります。最悪クビです。クビになったら保育園も退園、子どもを連れ回しながらの職探しです。保護者の方が保育料を月々いくら払っているのか知っていますか?
私は28歳で1歳の子供がいますが、月4万円払っています。保護者会費や園で使うものとは別に。とても大変です。
先日子どもが熱を出しぐずっていて、夜中じゅうずっと抱っこで寝せていました。次の日はもちろん仕事。睡眠時間皆無です。それが5日続き、ストレスで私も39℃近い熱を出してしまいました。
子育てはそんなに甘くないですよ。
出産した後に我が子を幸せにできるか、ちゃんと暮らせるか、それを一番に考えて欲しいです。子どもほしい気持ちはわかるけど妊娠出産は10ヶ月で終わりますが子どもの人生は何十年も続きます。大人になるまで育てられるのかまずよく考えるべきだと思います。子どもは可愛いですが、我が子となると本当に自分の命も惜しく無いほど愛おしいです。そんな我が子を満足に育てられなかったらご自身も辛いと思います。金銭面や周りのサポート、なによりご自身の覚悟がないと選択的シングルマザーは理解されないと思います。
幸せかどうかは生まれてきた子ども自身が決めることかもしれませんが....自分の元に生まれてくる子どもが幸せかどうか想像する必要があると思いました!子供を持たなかった場合の自分の気持ち(後悔する)しか考えられていない気がしました。
でも、人生一度きり、生き直すことは出来ないし時間を巻き戻すこともできないから、好きな人生を歩いて行けたらいいと思います。
何より経済的に自力で育て切る自信がないと難しい気がするなー🥺
子どもが病気したら?実親の協力がないとね…自分独りでやることの大変さがわかってない
高収入の仕事についても蓄えないと復帰しないときついと思う
でも産後すぐに復帰はしんどい
相談者さんと同い年です。若い時は男に困った事なかったのは、厳しい言い方かもしれないけど、それは若かったからですよ。ある程度年いってるなら中身が伴ってないとなかなか難しいですよ。結婚しなくても子供は産めますよ。ただ、シンママ大変ですよ。お金ないとまず大変、体調も崩せない、自分が死んでしまったら??自分のためより、子供の将来のこと考えようよ、そうゆう考え方だと良い出会いにも巡り会えないと思うし、男性側からしてもそんな結婚結婚妊娠妊娠オーラばちばちの女性ちょっとなってなるよ。芸能人がシングルできるのはお金あるから。子供の将来のこと考えてあげようよ。
自分の気持ちに正直になって、それをシェアしてくださっているのが素晴らしいですね。お気持ちよくわかります。私は30代に結婚・出産に焦って、本当にどうしていいかわかりませんでした。もう生涯独身でいよう!と思った41歳に旦那と出会い、44に結婚し、47歳で妊娠(体外受精)48歳で今年出産しました。妊娠に時間がかかったので、卵子を凍結しておけばよかったと思います。私が住んでいるアメリカではLGBTQのカップルが精子・卵子提供で子供を作っている方も私の周りではいます。子供にそのことを伝えるための絵本も結構あるんですよ。一番の理想はパートナーがいて自然に妊娠することですが、その人の状況に応じて色々な選択肢があってもいいんだと思います。子供が欲しいという気持ちに正直に、前向きに考えているPUUさんを応援しています!
私も子供絶対のタイプで30歳間近で焦りました。婚活きつかった上に不妊治療もしてようやく我が子に会えました。本気なら結婚相談所がオススメです。30歳からは容姿も条件も選ぶのは難しくなりますが、気の合う人を探してください!もし高くて手が出せなければ婚活パーティで自分が女性最年少になるものを選んで参加すると良いです。35歳までは婚活して、平行して婦人科で不妊チェックも必須です。卵子凍結しておくと安心です。
お話を聞いていて、ひさこさんが仰っている通り、全力で自分の意思を貫いて戦略的シングルマザーにならないと絶対に後悔すると思いました。子供が欲しい!とか、楽観的な考えだけでは絶対に難しい。影響されるぐらいならやめとき。と言う一言がとても心に残りました。私も27歳で周りが結婚、出産ラッシュが続いて置いて行かれてる感覚がありした。そこに対する不安って、同年代の女性は同じように持っていると思います。慌てずに自分の好きな仕事を全力でやっていたら、素敵な男性が現れ、子供も授かる事が出来ました。コメントでなかなか厳しい意見も多いですが、そのハキハキして自信を持ってるぷーさんがいい!と思ってくれる男性もきっと居ると思います。ぷーさんにも素敵な男性が現れる事を願っています!
選択肢のひとつとしてはアリです👍
ただ経済的自立をしていない限りは、コロナ禍からの婚活スタートで選択的シングルマザーは時期尚早に感じました。
幸せな選択ができますように🍀
私も子供が大好きで、35歳までには自分の子供が欲しくて20代前半から始めた婚活で今の旦那に出会いましたが、旦那と結婚する時には最悪子供に恵まれなくてもこの人といることが私の幸せだと思うようになっていました。
現在28歳で第1子妊娠中ですが、単に妊娠出来た事以上に、大切な旦那との間に子供が来てくれて嬉しい!という想いが強いです。
戦略的シングルマザーの考え方も素敵だと思いますが、大切なパートナーとの間に恵まれた命は格別だと私は思っています。
元保育士ってことは現在は転職されてるということで、保育士の低賃金よりはいい職場なんでしょうか?戦略的にシングルマザーになるなら、戦略的に貯蓄があり、妊娠出産時にも理解がある職場で、復職後に時短や急な休みになっても嫌がられないのか…
実際シングルの方って就職大変なイメージだし、こどもの為に稼いでも、こどもはその時間孤独な訳で。
卵子凍結も痛みや金額も掛かる。
生きていればなんとかなるという精神論は貧困層の助けにはならない。
戦略的というならば、同士を集めて女同士で助け合い子育てするくらいの度量があったらいいのに。
私も保育士で2ヶ月の子から預かって0歳児クラス経験してから出産したけど、保育と育児は全く違う。保育士してるから知識もあるし経験もあるから心に余裕はあるけど知識があるからこそ不安になるし、比べるし、仕事中みたいに可愛いだけで終わらない。保育園だと他の職員もいるから子どもがどんだけ泣いてても助け求めれるし、お迎えさえ来てくれれば開放される。でも子育てはどんだけ泣いてても何時であっても一対一。保育士してた時にシングルの方の大変さ見て来たと思うし、、保育士は6歳までだけど、子育てはその先10数年もあるのに、、
保育士は周りに相談できなくて鬱になる人が多いって園長によく言われたことあったな、、。逆に保育士復帰するなら母親としの経験を活かして、より保護者や子どもに寄り添える保育士になりそう
元保育士だからという自信がある事は良いけど特にこのチャンネルを見ている子育てをしているお母さんからすると、子育ての何を知っているんだろうって思ってしまいました。夜泣きを知っているのか?急な嘔吐や発熱、思わぬ病気をした時の対応や看病がどれだけ大変か。私は戦略的ではないシングルマザーを経験し子連れ再婚も経験しましたが、親一人で子供を育てる苦労はもう言葉で言い表せません。考えを否定するつもりは勿論無いですが、他の方もおっしゃっているように表現の仕方(言葉の選び方)がすごく今悩んで子育てしている方々に対してちょっとなぁと思ってしまいました。捉え方によっては子育て、ワーキングマザー舐めてない?と思ってしまいました...。何だか感情的になってしまいました。すみません。
私のママ友も現役保育士ですが、自分の子は全然違うみたいです。保育士で子供が好きなのはすごくわかるんですが、四六時中一緒だからすごーく大変です。AKさんの言ってることすごくわかります。保育園ではみんな良い子ちゃんになるので(笑)
あなたは乗り越えられたんですよね?
とても大変だったと思います
今妊娠中で夜泣きの経験等は無いので心配になりました
仕事で夜中のエンドレスナースコール&トイレ誘導徘徊暴力転倒流血嘔吐対応心停止からのAED救急搬送なんかは1人でやっていましたけど仕事なので20時間程度で必ず終わりがやってくる
育児は24時間365日休む事ができませんからね
それでも子供がほしいんです
ただ自分の考えが正しいのかどうかずっと迷っていてもう40歳になってしまうのでもっと早くに決断するべきだったのではないかと心配はつきません
選択的シングルマザーを決断する年齢は何歳が正解なんでしょうね
ずっと決断しないのが正解なんでしょうか
焦りすぎな気も、、、
どんな選択しても「思い通り」は無いですからね。
どこかで狂いが生じる時が誰しもあります。その時に拠り所がなくてポキッと折れてしまわないといいですが、、
お子さん自身が自分のルーツを知る権利が守られているのであればいいのかなぁ。
ご相談内容とは反れますが、
戦略的シングルマザー、うんうんいいんじゃないと思えるけれど
逆に戦略的シングルファザーになりたいから、卵子提供と子宮を貸して、んでついでに出産もって言われたら、「女性の身体をなんだと思ってるんじゃーーー😡😡😡」って思う自分がいる。
選べる女性とそうじゃない男性。
その差になんだか倫理的にも何がいいのか腑に落ちない。
賢いご意見
お
確かにそうですね😲
「元保育士やから子どもの扱いはわかってるつもり」これは甘いな。保育園の子どもは親がおらん集団での生活やから賢い
でも子どもってなると全く違うよ。
だから妊娠出産心配より大変なのは
生まれてからや。
私も元保育士やけど子ども3人育ててて
保育園で子どもと関わるのと子育ては
別物やと感じた。
HISAKOさんのアドバイスが的確ですね!
なんとなく、脆さもある方に見えるので、潰されないように、自分を追い込んでしまわないように、と願います。
「男に困ったことない」ってそれは若い頃の話、恋愛と結婚は全く別物。その若い頃に自然と結婚の話が出なかったのならそれまでの人だったということではないのでしょうか。
まずは自分を見つめ直すのはどうでしょうか。
今回のテーマは戦略的シングルマザーの手前に何故自分は結婚できないのかという問題が隠されていると思います。
相談者さんはどっちかというと「彼氏ができない自分」が悩みなんじゃないかな。もし子どもを1人で産み育てる金銭的な余裕があるのなら、まずはパートナーを探すために結婚相談所に入ってみるとか有りなんじゃないかな...本当は、絶対にシングルマザーになりたいってわけではなさそうだし。
精子さえあれば子を産める、いざとなったら母親の助けがあるっていうのは甘えなんじゃないかなと思います。
結婚が全てみたいな風潮が苦しい人もいます。両親が揃って子どもに暴力振るって死ぬこともある。何が正解か、結婚して子ども産むことが正解か、それは世間の常識だけが決めてることなのかなと思います。
この人はこの人の考え方があります。シングルマザーになりたいという考えが甘えなら、世の中のシングル家庭も甘えてことですか?
時間がだいぶ経過しているのに
レスを書き込むことをお許しください。
私も同じことを思いました。
戦略的シングルマザーになるならないではなく
単純に「アラサーを迎えて彼氏が出来ない現状」に焦っているだけなのかなぁと思いました。
ひさこさんが、1人で育てることの大変さや
周りの理解を得ることの難しさをやんわりリスクとしてお話しされているのに対し、
「元保育士なので大丈夫」「母も否定はしないので心配ない」と、ひと蹴りされていますもんね。
であれば悩んでるのはそこじゃない。
本当はパートナーと出会い、結婚して子供が欲しい。
でも、計画通りに事が進んでいない現状にお悩みなんだと思います。
彼氏を作りたくて生活の中で男性を意識してみたり努力しているけど、うまくいかない。
その苛立ちをぶつける矛先が戦略シンママに向いているだけかなぁと。
きっとお疲れなんでしょうね。
この方にとって相談すべき場所は
ひさこさんではなく、
婚活関係の専門機関かなぁと、勝手ながら話を聞きながら思いました。
私も元保育士だから、と自信があった者です。その過信が3人の子育てをする中で自分の心を苦しめました。仕事と我が子は別物です!できると思っていたのに、なんでなんだ?!と苦しかったです😥😥元保育士というワードは子育てには全くと言っていいほど役立ちませんよ〜😅どうか焦らずに、ゆっくりと今を楽しんで下さい。まだまだお若いですから☺️
わかります!
私も小さい頃から保育士になりたくて
免許をとりました
21と早い時期に結婚し6人の子をもちましたが
上3人は年子
子育てしながら私子ども好きだったはずよね?
と自分に問いながらしてたのをおもいだしました
子育ては24時間休みなし
仕事ではないですもんね
共感しておもわず返信しちゃいました😊
元保育士、4歳半と生後1ヶ月の兄弟の母です☺︎
育児は自分が思ってるよりも遥かに高い山でした⛰⚡️💦
1人目が1〜2歳の時ピークに、私ほんとに保育士か?ってくらいイライラ止まらなかったです😂💦
仕事復帰もしてて、仕事で保育、家では育児で余計に自分自身を苦しめ、メンタルクリニックに受診してました🏥
今でも保育士に戻りたいですが、また苦しくなるのが怖くて😭💦
子達が小学生くらいになったらまた復帰したいなぁ☺️🌈
私も元保育士です。
保育士さんなら大丈夫だね。
と周りに言われるのも辛いですよね。
一般的な保育士ってそもそも新生児はほとんどみることないですしね。
確かに数をこなせばなれるおむつ替えとか知識とか役に立つ部分はあったけど
うまくいかないときに、保育士だったのに何で?と自分の首を絞めていました…
私は元保育士の母親に育てられました。
母は出産前に退職し、専業主婦でしたが、元保育士だから、と子育てに対して自信を持っているようでした。そのせいか、子供はこうなるはず、こうあるべき、みたいなのを押し付けられて育ってきて、子供ながらにすごく生きづらさを感じていました…
今私は子供を保育園に預けていますが、子育て経験のある先生方は子育てと保育は違う、と口を揃えて仰います。
元保育士だから、と過度な自信は持たれない方がご自分の為にも子供の為にもよろしいかと思いました。
「結婚したいから」「子供ほしいから」が先にきてしまうとパートナー探しに苦戦してしまうと思います。
でも結婚はギャンブルです。ギャンブル(=決断)できない人は一生結婚できません。もっと良い人がいるかもしれない呪縛から逃れられない人は独身のままです。
人生に一度は結婚しておけ という言葉が好きです。
結婚してみてやはり違った でも全然いいじゃないですか。なんなら結婚は何度だってできますから。
子供を産みたいという夢は素晴らしい夢だと思いますし絶対叶えてほしいと思います。
あらかじめ選択的シングルを選ぶのも人生 とは思いますが、一度はこの人と生きてみようかなとギャンブルしてみるのも悪くないと思いますよ。
ちなみに私は元々子供好きでもなんでもなく、結婚後も5年間、子供がほしいと思ったことありませんでした。子供を育てる責任が大きすぎて怖いからです。でも最後、この人との子供だったらいつか絶対欲しい と三十路すぎてようやく思うことができ子供たちが生まれてきてくれました。焦らずゆっくり進むのもいいと思います。
素敵な考えですね^ ^
あまり本人に現実味がないお話に聞こえました。本人が1番世間を気にしてるのでは?と捉えます。だからだれかに正論言ってほしいんだけど、意外に周りはいいんじゃない?って言われるから腑に落ちないんだと思う。
彼氏いなくて焦るのはわかるけど、人生のすごろくの三コマ先しか見えてなくて、そこでどうしようって想像して進んでないように見えます。進んだら次がみえるから考えたなら進めばいいのに。周りは誰も反対してないんだし。妊娠できないという結果もあるし、パターンの想像力が少ないかな。腹括れないのは行動してないからじゃないかしら?実際にいくらかけてるんだろう。採卵も痛かったよ。何回もやるの?どこで?とかリアルがないなぁと感じました。ネットで検索してる情報ばかりが頭の中にあるけど、実際に行動したらもっと正確な情報たくさんありますよ。そーゆー場所に行ってみては?
そこそんなに引っかかる?ってくらい、枝葉の部分で揚げ取ったようなトゲトゲしいコメントが多く感じびっくりしました。相談者さんが勇気出して応募してくれたおかげで色んなお話が聞けて、未婚・出産経験ない私にとってはすごく身になりました。
みなさん自分や自分の身近な人の例をプーさんに重ね合わせるがあまり、批判コメントがあまりにも目立っていたので😢厳しい現実を教えて下さるコメントもありがたかったです。
おそらくですけど、みなさん子育てをやってらっしゃった方、やってらっしゃる方だからこその辛辣なご意見だと思います、、、
“元保育士だから子供の扱いは慣れている“という最初あたりの発言で「育児なめんなよ?」という先入観が芽生えてるのでそれ以降のお話が全て不快に感じるのではと、、(´・_・`)
相談者さんの考え方も、とても新しい考えで否定はしないんですがやはり育児はとんでもなく大変なのです。
寝たい時に寝れない、2時間抱っこしてようやく寝たと思ったら布団に落いた瞬間ギャン泣き(背中スイッチと言います)また振り出しに戻って寝かし付け。健康ならまだ白目剥きながら頑張れますが乳腺炎(ものの数時間で40度超えの熱出ます)、コロナ、胃腸炎、その他の病気で本当に死ぬかと思うほど体力も落ちて朦朧としていてもおかまいなしに赤ちゃんは泣き喚きます。それでも2時間抱っこして寝かし付けたり授乳やオムツのお世話も休めません。24時間365日。
泣くのは理由がある時もあるし、ただ泣きたいだけの時もあります。ご飯など1日に1回食べられればよしとする毎日。トイレも行けません。うんちも出そうな時に寝かし付け等の対応をしていると我慢せざるを得ない。その結果万年切れ痔で排便するたびに出血します。病院なんて子連れでは行けません、、、耐えるのみです。
他にも窒息の危険やSIDSという、健康な赤ちゃんがなんの予兆もなく寝てる間に突然死する原因不明の現象もあります。
寝返りが出来るようになったら赤ちゃんが寝ながら動くたびに母親は起きてうつ伏せに戻します。
小さな体の赤ちゃんが動く静かな音を、母親は寝ながらにして察知します。
それはどういうことかというと、寝てる間も赤ちゃんに全集中しているからです。
全集中の呼吸の常駐😇
なので寝てるからと言って母親もぐっすり寝れるわけではありません。私はアラームをかけて様子を見ています。
1秒目も目を離すと命の危険があるか弱い王様を24時間SPしているイメージですね。
夫がいてもそれはそれは大変なのです。
幸いなことに、夫が働いてくれますので私は育児に専念出来ています。
シングルならば生活費も工面せねばなりません。
病気で入院するとなれば誰が生後間もない赤ちゃんを大切に守ってくださるでしょうか、、
育児の大変さを「元保育士だから(出来る)」と軽く見ているところが皆様の反感を買ってしまってるのだと思います😢。
でもそれは仕方ないんですよね💦
経験しないと分からないことなので😖
私も人生の中で「想像と全然違う💦」と思うものの第一位は大差をつけて育児です🫣
相談者さんがどんな形であれ幸せな子育てをなさることを願っています✨
勇気を出し声を上げてくださったから私も今一度、夫がいてくれるありがたさを身に染みて感じることが出来ました🫡✨
通りすがりなのに長々と申し訳ありませんでした🥺
個人的にもう1年2年、集中して婚活でもいいと思うなー。コロナ禍の状況も変わってるかもしれないし。ちなみに知人は最終的に結婚相談所を利用してゴールインまで行きましたよ!
保育士をしていたから子供の扱いは分かっている??……
保育士と母親は全くの別物ですよ。甘い考えで残念です。
「保育士=育児」という考えで出産すると、どえらい目にあいますよ!!!!!!!!!!
育児は不安と心配事と想像を絶する大変さ、やり場のないストレスとの付き合いです。逃げ場がありません。思い描いていた生活とはかけ離れすぎてて、「今日も無事に1日が終わった~、さぁ明日もか。。。明後日もか。。。いつまで続くんやろか。。。」と肩の荷が降りる事はありません。
私も元保育士ですが、保育士と育児は一緒に考えたら絶対アカンって言いきれます!!!!!!!!役に立つ事もありますが、それだけではやっていけないですよ。
ただ我が子はものすごく可愛い❤︎だから心配事が尽きないし、イライラもする。
固い決意で揺るぎなく納得してシングルマザーとしての道を選ぶならば、周りのサポートを受けれる環境と経済力はしっかりとしてあげてくださいね。
大変さばかり書きましたが、我が子は本当に可愛いですよ◡̈⃝︎⋆︎*
子育て頑張りましょう^_^
可愛い我が子の為に😃
私だけではないと
元気もらいました
ありがとうございます😊
単純に、ご自身に良い出会いが巡ってくればそのままご結婚される気がします😊
色々な焦りからくる気持ちからこういう選択肢を見出されてるような気もしてしまいます😊
おキレイな方だしハキハキされて明るい印象を受けたので、敢えて初めから戦略的シングルマザーを選ばなくてももう少し待ってみては?!と思います🙌
応援してます‼️
極端なことを考える前にもっと謙虚になるべきだと思いました。
正直、自分は若い頃男に困らなかったし、元保育士だからって、周りの自分より先に結婚して子育てしている友達よりも自分の方が上手くやれるはずだ!って変な自信やプライドをお持ちで周りを見下してませんか??そんな変なプライドや自信を捨てて結婚相談所にでも入会し、自分がなぜまだ結婚出来てないのか、子供がほしいからどうしても早く相手を見つけたい!と謙虚な気持ちで訴えて、若い頃モテてた自分では相手にしなかった様な男性ともお見合いやお付き合いされてみたら如何でしょうか??
だって質問者さんは別に男の人が嫌いとか結婚は絶対にしたくないっていう訳ではないんですよね??それなら、ご結婚されて幸せな家庭を築くことを諦めないでほしいなと思いました。決してシングルが不幸ということではないですし、選択肢は色々あるでしょうが、今の質問者さんの考えのままだと根拠の乏しい自信とプライドだけで突っ走って結局、こんなはずじゃなかったってなりそうで💦
30なんてまだまだこれからだし、モテてた頃には相手にもしなかったら男性と上手くいって幸せな家庭を授かることだってあるかもしれない、頭でっかちにならないで!結婚も赤ちゃんも縁ですよ!もっと謙虚になって、プライドを捨てて、モテないけど子供が絶対ほしいから紹介なりしてほしい!って宣言されてはどうでしょう?急がば回れ❗️ですよ👍
私も婚活、妊活に悩んできたんで気持ちはよくわかります!自分の後悔のない幸せの為に頑張って下さいね!応援してます。
どうなるかわからない未来のことをあれこれ考えて今答え出すのって本当に悩むし難しいですよね。
puuさんがHISAKOさんの意見やこのコメント欄など他の方の意見を聞いて、メリットデメリットを知った上で今これを選んで後悔しない!とはっきりいえる決断ができたらいいですね!
幸せになってほしいです!
f
ひさこさんの「ポジティブな葛藤」という最後の言葉、いいなと思いました。
色々な価値観や意見があると思うけれど、私はPUUさんの事を応援したいと思います!
(私の友人も未婚で海外で子育てをしており、私には想像できないほどの大変さを経験していますが、逞しく生きていて尊敬しています。)
うちの子はめちゃめちゃ育てやすい子でほぼワンオペでも大丈夫なくらいですが、それでも今離婚してシングルになったらって考えるとかなり厳しいと思います。経済的にも精神的にも…。上手くやってる人だけでなく上手くいかなかった方の話も聞き、その上で良い決断が出来ることを願ってます!頑張ってください!
このコメント欄が世間の答えなのかな。とも思いました。お友達もへぇとは言っていても中身ではコメント欄のようなことを思っていると思います。肯定否定的なコメント全て。
30間際になって相手の考え否定してやめなよ!ありえない!という人がそもそも少ないと思います。
みんな否定してないからと言って肯定してるわけでもないです。そこを履き違えないで欲しいなと思います。
私も出産するまで保育士として
働いていました。
確かにおむつ替えとか、
遊び方とか
乳幼児の病気の知識とか、
成長の目安とか
保育士をしていたことによって
慣れていたり見通しが持てたり
することはたくさんあります。
保育士してたとき、保護者の方の
1人でも大変なのに先生ってすごい
みたいなことを言われても
ピンと来ていませんでしたが
その意味が生まれてから分かりました。
息子は2歳でやっと夜通し寝るようになったので、まとまって眠れたのは産後2年経ってからでした。
そして、保育士だった私と素人の夫、
子どもは平等に懐いていると思います。
親1年目に保育士歴は関係ないなと思いました。
私は保育士ではありませんが、産婦人科の看護師をしています。正直、子育ては保育士だから大丈夫、看護師だから大丈夫って思ってしまいますが、それが邪魔なプライドになってストレスになるだけだと思います。私がそうでした。
仕事と子育ては本当に別です!自分の子どもという1人の人間と24時間、責任を持って向き合うことは簡単ではありません。
これは私の経験談なので、PUUさんが後悔せず選択できたらいいなと思います。
未婚のシングルと既婚のシングルで受けられる手当が違うで、ちゃんと調べときや〜!
ここのコメント欄にある辛辣な意見を見て
現実を受け止めて腹くくってそうするなら別にいいと思うけど、こんなはずじゃなかったとかあとで思うのは本当につらい。保育士の経験があるからと甘くみるのは違うと思う。
HISHAKOさんの凄いところ
・「戦略的シングルマザー」を知るきっかけを作ってくれる所
・「私だったらどうするか」と真剣に悩んでくれる所
・全く自分には関係ない内容かなと動画見始めたのに、めちゃくちゃ考えさせられる所
女性はいきなり子どもが欲しい本能が溢れますよね。
そもそも子どもがお好きならその気持ちは大きいと思います。
自分も今の旦那がいなければその選択肢はありだっだと思います。
が!医療従事者の立場から言わせてもらえると本当に様々な障害を抱えてらっしゃる方をたくさんみてきました。
そんなお子さんを支えるお父さんお母さんをみてきました。
自分がどんなに仕事でキャリアを積んできても投げ打って付きっきりの子育ての可能性だってあります。
経済的、精神的にしんどいかと思います。
不安要素をあげたら、人生前に進めないとは思いますがそれでも子どもが欲しいぞとゆう気持ちで臨んで欲しいと思います。
自分もありがたいことに健康な赤ちゃんを育てながらフルタイム働いていますが、想像よりものすごくしんどかったです。
家族の協力なしでは無理です。
プーさんと未来のお子さんが幸せでありますように。
PUUさんの焦る気持ち120%分かります。ちょっと的外れかもしれませんが、「いま・ここ・自分」。未来の心配より今に集中してワクワクしていれば、必ず状況は好転すると思いますよ!応援しています。
結婚出来ないことに焦っているだけに感じました🤔
選択的シングルマザー、私は全然アリだと思います。周りにも居ました。
でもこの感じだとやめた方が良さそうだと思います。
若い頃は男に困ったことがない。
正直私もそうだったのでキツいことを言いますね。(同じ30歳です)
20代後半になって真剣な相手と出会えない、続かないのは、あなたが男性に対しての考え方や接し方が未熟だからです。
まだモテていた若い頃の感覚で男性に接していませんか?
モテていた頃と30歳になった今で、考え方って変わりましたか?
20代前半にモテるのはある意味当たり前です。人間味が無くてもその若さで遊んでくれる男性は沢山います。
でも、結婚を視野に入れた男性は違うところを見てると思います。
あとは、みなさんコメントされてるので多くは書きませんが元保育士だから、子どもが好きだから、それだけでは子育ては出来ません。
1度その考えは捨てましょう!
自分の首を自分で締めることになると思います。
ここが1番心配です。
選択的シングルマザーという手段ですが、
柔軟性を高めて、自分を成長させてくれる方と恋愛して、それでも上手くいかなかった時にする選択でもいいんじゃないかなと感じます。
きっとお話すれば楽しい方なんだろうと思うんです。
多分魅力的な方でしょうに、この動画ではあまりそう感じません。
頑固で強そうに見えますが、 そんなこともないですよねきっと。
プライドは捨てて、自分の弱いところを自分で認めてあげてください。
周りに流されず、良い選択をされる事を願っています。
Puuさんの気持ちとてもよく理解出来ます。30代はじめ、高齢出産の部類に入る年齢から逆算(出会い・恋愛・付き合う期間約2~3年)して、パートナーが居ない、出会いが上手く行っていない状況なら誰もが経験した事がある、葛藤・焦りかと思います。50代でも健康で低リスクで妊娠・出産出来きたらななんて私は何度思った事か。。
経済的な面 (芸能人のシングルマザーとは比較はしない方が吉収入が全く違う)、周りの環境(保育園までの距離、国・自治体の援助がどこまであるか、最後は勿論自分)、ご家族からの援助はあればありがたいですが、計算には入れない方がいい。
日本でなら少数派として生きる覚悟、後はPuuさんが幸せな選択なら子供さんは幸せかと思います。
自分の幸せに納得出来るといいですね。どんな形でも応援しています。
保育関連で子どもの対応に慣れていても、子育て・育児はまた別なんだろうな〜
全く子供と関わらない人よりは子供に慣れてるけど、仕事ではなく生活の中で子育てするのは全く別物だよなぁ…と思います^^;
サラっと相談できちゃうタイプなのはすごい良いと思いますが、これは元保育士だからとかでサラっとで考えてはダメだなと思いますね。
あんまり考えが定まってないんでしょうね...
だから相談するんだとは思うのですが💦
どの決断をするにしても、強い意志を持った方がいいと思いました。
保育士だから子どもの扱いは大丈夫という言葉は、そんなことないぞー!と思いました😅💦ママにしか見せない顔がとても小悪魔で大変なんですけど可愛い時もあります🤣❤️けど、シンプルに子どもが欲しい!って気持ちはとても共感します☺️
将来のママとベイビーが幸せになりますように🌈🌈
婚活がんばれ!!まだ若いぞ!
大分疲れたんだな!その先に良い出会いが絶対にある!大好きな夫とパパママになってHISAKOのUA-cam一緒に見れる日をお待ちしてます😊
いろんな考えがあるから否定はしないけど、保育の経験があるから育児は大丈夫ってちょっと軽く見すぎでは?
芸能人がシングルマザーになるのと一般人がシングルマザーになるのは金銭的にも差があるし、サポート面だって所属事務所等の力があるからです。
そして万が一、妊娠中に子供が障害を持ってる事が分かったらどうするんだろう?って勝手に思ってしまいました。
余計な心配をしてすみません。
子育てと仕事での保育士はちがいます
子育ては24時間
休みなし
保育士だから
子どもの扱い方はて思ってるかもしれないですが
24時間休みなしの子育てなめたらだめですよ
というのも
私ももと保育士
わかいときに年子3にん子育てしてたとき
うつになりました😣
いま再婚し40.42で出産しまた一からの子育て中です
かわいいんですがやっぱり大変😭
でも幸せです
私が相談者さんだったら、結婚相談所の口コミ調べまくって入会して活動してみると思います。
選択肢が沢山あるとはいえ、最後はなるようにしかならないかなと感じました!
しっかり自分の人生設計を考えられているなと思いました。私と一緒でまず頭で考えて悩んで悩みまくるって所が似ているなと思いました。
批判的?な意見がコメントでは多いですが、まだ子どもを育てたことがない未知の世界だと思うので、子どもの気持ちよりも自分の産みたい気持ちが先行していても仕方ないのかなと思います。
何が正解とかは分からないけど、
戦略的に子どもを産んで、2年後とかに新しいパートナーともし出会ったら連れ子つれて結婚とかどうしようって、また新しい別の問題が出てきて悩むと思うので、
現実的には卵子を期限決めて凍結保存が現実的かなと思いました。
いろんな人生があっていいと思いますが、私は古い考えなので、夫婦が愛し合って生まれた子どものほうがいいと思うし、
いくら母親の子どもがほしいという気持ちが強くてそこに愛があったとしても精子提供で戦略的に妊娠したとしたら倫理的にどうなんだろう?子どもの気持ちは?子どもは親の所有物じゃないよって思うんです。
よく考えて最善の選択ができたらいいなと思います。
続きます。精子提供をしている男性が困っている女性を助けたいからという理由で信念を持って精子提供しているとテレビで放送されていたのですが、
今までに女性に精子提供した数は100人でそのうち妊娠出産に至ったのが70人と言ってました。
それって子どもが将来結婚したいと思ったら実は兄弟だったとか、
同じクラスの友達が兄弟だったとか
そういう問題もでてくるわけで同じ遺伝子もったクローンを70人も日本で作っているわけで倫理的にまずいと思うのです。値段が高くてしっかりした精子提供する機関は婚姻関係がないとダメだとか厳しい審査があるから、そういうサイトで精子をもらう女性がいるみたいです。倫理的によく考えてそれでも子どもがほしいのか考えてみて欲しいです。保育士だから子どもが好きなのはわかるけど
子どもが人生のすべてではないです。
こういう方にこそ、親に恵まれない子供たちを養子に取ったり里親になったりして愛情を注いで育ててほしいな…と思うのは、私だけでしょうか?!
自分も小さい頃養子縁組のマンガを見てて将来自分が子供に恵まれなかったら…と調べたことがあるんですが、まず結婚をしていて父親、母親がいる家庭でないと養子縁組できないと知って諦めていました。
里親に出す施設からしたら当たり前ですよね…💦
まだ動画全部見れてないんですがコメント欄で目に飛び込んできたので取り急ぎコメントしました💦
動画に戻りますね🙇♂️
この相談者さんはシングルで産む決断はされないだろうなと思うので、パートナーへの敬意は大事ですよ!ということをお伝えしたいです。「男」に困ったことがなくて、という表現がとても気になりました。
すごいわかります。それでいて環境のせいにしたり人のせいにしたり。まず前提的に選択的シングルマザーをしたいっていうわけではないのであれば婚活していく中でもそういった態度や感じ方は伝わりますし。
もっと誠意をもって男性をバカにしないで欲しいですよね。
私もすごい引っかかってました。
同感です。
男に困ったことがない、保育士だから子供の扱い方は分かってる、とか、普通に結婚して出産できるよとアドバイスしてきた人達に対して「できなかったら責任取ってくれるのか」とか…
言葉の端々に色々引っかかるものを感じます。
そんなんだから「男に困ったことがない」割りに30過ぎて結婚できてないんだろうな~って感じ。
思春期などにモテる=生涯のパートナーを見つけるのが簡単 ではありません。
相手への尊敬が第一。こどもはお母さんもお父さんも愛してるので、お母さんがお父さんを愛してあげることがまっすぐに育つ近道です。
子どもが好きで保育士だったが前提。子どもの扱いはって保育士だったから慣れてるって考えはどうなんでしょうか。
そのお考えでこなせる方もいるんでしょうけど、シングルはなってみないとわからないと思いますが物凄く孤独ですよ。
周りからの目も冷たいことだってありますよ。良く考えて欲しいなと思います…
私はシングルですか孤独と感じたことないです。旦那さん仕事?とか言われていないですーって公園とかで言うと、謝られたりするのはちょっと嫌だけど周りも冷たい目で見るとかないですよ。環境にもよると思いますが…。でもこの人はもっとしっかり考えて欲しいですよね
保育士で育休中かつ一児の母です。
子育てと仕事で他人の子どもを見るのは違うということは皆さんがもうおっしゃっているので割愛します。
相談者さんはとてもプライドが高いように見受けられますが、子どもの扱い…男に困らなかった…など言葉の使い方が下品でしかありません。
言葉選びはもう少し考えた方がいいのではないでしょうか?角が立った結果がこのコメント欄だと思います。
出会いに恵まれないとおっしゃいましたが、どうして結婚できないのかは今一度自分を見つめ直してみてください。
見ている限り、今のままの相談者さんが母になったとき、保育園や学校でまわりの保護者たちから孤立するだろうと思ってしまいます。
それでも世間の意見は関係ない、自分が産みたくて産んだのだからと言えるのであればまわりにどう言われても突き進んでくださいね。
すごいです。このような相談、見たかったです。
私は中学生くらいのときから、別に結婚はしなくてもいいけど子供は欲しい、と思っていました。
大人になって、私の中には、子供が欲しい、できれば20代のうちに、という思いがありましたが、私は選択的シングルマザーという選択肢があることを知らなかったため、そういう自分は変わっていてそんな人はいないんだと思っていました。結果、婚活し、結婚を急ぎ、でも娘には恵まれました。
娘はとっっっても可愛いです。だけど、夫とは喧嘩ばかりで、娘に悪いなといつも思っています。妊娠中も心の拠り所は実家だったし、コロナ禍だったため出産もすべて1人。生まれてからも夫が娘を可愛がる姿も喜べません。
どの選択が正しいというのはないと思います。ですが、自分が後悔しない生き方ができるといいなと感じました。私は結婚を決める時に迷いがあったので、そこが後悔しているポイントです。迷いが一切なく結婚したのなら、今が同じでもこういう考えにはなっていないと思うのですが。
どちらにせよ、大変なことはあると思うので、自分の選択がよかったなって思えるように、これから生きていきたいなと考えさせられた動画でした。
今は、夫の子供であることを素直に喜べる日が来るようになるといいなぁと思っています。
この動画を作ってくださって、相談してくださって、ありがとうございます。
妊娠出産を経験して思ったことは、妊婦生活や出産は夫がいようがいまいが、割とひとりの戦いかなと思いました。
むしろ母親の方が助けてくれて頼りになる感じが個人的にはしました。
もちろん、夫と出かけたり美味しいものを食べたり夫との楽しい思い出を作ることが妊婦生活でのストレス発散にはなったと思いますが、それは夫でなくても他に大切な人がいればどなたでもいいのかなと。
いくらつわりが苦しくても体が重たくてもやっぱり夫には共感はしてもらえないので、最後に頑張るのは自分と赤ちゃんなんだと思ったりしました。
この方を見て、夫婦別姓を主張する方に似ているなあと思いました。マイノリティであり、叩かれると分かっていながら声を上げることはとても勇気がいることだと思います。頑張って下さい
仲間です!私も選択型シングルマザーになりたくていま好きな男性と妊活中です。頑張って下さい。選択型シングルマザーのサークルが欲しいですよね。
不安だったら、卵子凍結保存しておく、というアドバイスはなかなか聞けないと思うので、聞けて良かったです!
今31歳で第一子妊娠中ですが、子ども何人も欲しいので、40代の子宮が大丈夫なら、今のうちに卵子凍結保存しておくべきかなー?と考える事ができました!
選択的シングルマザーに関しては、夫婦別姓のように新しい価値観として私は賛成です。
その前提で動画をみた印象ですが、戦略を立てるべきは子どもを作ることではなく、子どもを作った後のことの方が重要ではないかなと思いました。
子どもを育てながらの仕事や金銭面など、出産後の将来についての戦略をぜひ聞きたかったです。
私はシングルではないですが、それでも戦略立てては思い通りにいかず不安を抱えながら子育てしているので。
未婚の母でも幸せになれて、子供も幸せにしてあげられるのなら全く問題無いと思います!
これ、耳タコで言われてるかもですが29歳なんて若いです!
私は30歳で知り合った人と30歳で結婚して、1人目を31、2人目を33で出産しました。
…ただ、1人での子育てって想像している何倍もキツいですよ。
保育士さんだと週5の1日朝〜夕方の労働ですが、自分の子供だと夜中も一緒です。
また、こんなのまだ妊娠する前に言うことでは無いですが、一人で稼いで育てていかなきゃいけないってかなり責任重大です。
それこそ、お子さんに病気が見つかったりしたらお仕事も出来ないし、夫婦揃っていれば片方が働けるけど、シングルだとそうもいかないです…
離婚などどうしようもない理由でシングルになってしまったのならその道を頑張るしか道はないと思いますが、最初からシングルで行くというのはなかなか茨の道を選択することになると思います。
ご両親だとか、最終的に何かあったら金銭的にも頼れる場所を用意しておいてから…未婚の母になるのは最終手段くらいで考えた方が良いのではないかな?と思いました!
相談者さんの思うようにしてみれば良いのでは?という感想を持ちました。
人によってベストな選択なんてものは違うし、結局は外部からの目が気になりまくっているのかな、と。あと自分をもっと客観視してみるというのがカギかなとも感じました。
しっかりはされてるけど、もう一息自分の弱さ・落ち度を受け入れられると気持ちも解放されて視野がもっともっと広がります。
20年後に「最高に幸せ!」って言えるような後悔のない選択をできることを祈ってます✨
単純に恋愛が面倒くさい、傷付くのが怖い、結婚まで辿り着くまで待てないって考えに見えます。
でもその気持ち分かります。自分もそうでした。
「いつか出会える」なんて悠長な事言われても何も響かないし、自分が不妊かもしれないし、婚活はうまくいかないし……
私は副業でバイトして自分より若い世代のバイト仲間と沢山遊んだら気がつけばその中の一人と付き合っていました。
自分で思い込みを捨てるのは一つの手段かもしれません。
どうかお幸せに……!
コメント欄が保育士であることを過信しない方が良い、で溢れているけれど
逆に保育士の方で実際、自分の子を育ててみてやっぱり楽勝だったわ~って方、どのくらいいらっしゃるのかしら?
私の知り合いの保育士経験ある人たちは、逆に周りからの肩書きによるプレッシャーと自分自身の保育士であることの呪縛に苦しめられてたから、単純に気になる。
元保育士です。
現在子育て中ですが、私は保育士だったから楽勝とは思っていないです😅
家事をしながら24hこどもを見て、トイレも焦りながら、家だから大人のもの(危険なもの)だらけの環境、保育士とは違う母親への甘え…やはり保育園とは違いますよね。
(保育士の仕事も書類や工作準備など比べられない大変なことはたくさんありますが。)
夫の親戚や健診でも「保育士だったんですね」とよく言われるのですが、私を保育士だったという目で見ないでほしいという気持ちはあります🙏
ただ、手遊びや歌、音楽に合わせた体操、月齢に合わせた工作など、そういった部分では自信をもてますね!
保育士ではなくてもできる方はできると思いますが、私は保育士の経験や知識がなければ一日中こどもを暇させてしまったり、こどもの求めていることが分からなかったり、もっとしんどかっただろうなと思います。
因みに子育てが楽勝ではないように、保育士であったとしても保育園の子どもたちを楽勝と思いながら保育したことはありません!笑
子育ても保育も悩みはつきませんが、どちらもこどもの成長がとても嬉しいですし、楽しいです😊
母が保育士でした。自分が出産してから色々話を聞いたのですが「園の子は園の子、うちの子はうちの子」で、どちらも人間の子供である事は変わらないので、そういう物だと割りきってたそうです。大変と思ったとしても、その時にそれぞれに、自分の業を尽くして対処するのみ、と、あっけらかんとしてました(笑)
まぁ実の子に言えない大変さはあったかもしれませんが、先の方の返信にあったように、成長段階に沿った工作や遊びは本当に多彩で、保育士のアドバンテージを感じました❗
子供だった私もずいぶん楽しんだし、文字を読めるようになったころ、それらの図画工作の原案資料集の「まなびのてびき」など見て、「今こんな戦略で自分に接してるんだ・・・」と一歩引いた視線になっていたのも良い思い出です。
現代の保育士さんは、色々大変そうですね。コメント欄の方々は、きっと仕事熱心ですごく勉強しているような、真面目な方々なんだなと思います。
そもそも保育士って発言の部分、この動画の趣旨と一切関係ない…母経験者たちは何か突っ込みたくて言葉拾ったんだろうけど、話の要点を掴めない人がこんなにもいるかとガックリ。
@@ahimsa3554 なにか突っ込みたくて皆さん言ってるわけではないと思いますよ。自分が経験してるからこそ、少しでも分かって欲しくてこの場で伝えてるだけだと思います。
幸せの形は人それぞれ💖
妊娠中離婚した、3歳娘育児中の44歳シングルマザーです👩👧
焦る年齢ですよね、私もそうでした😅
皆さんからのコメントとても参考になるものばかりですよ✨ひさこさんのアドバイスも素晴らしくて、さすがやなーと思います💖
とにかく焦りは禁物ですよ!選択に迷いがあるなら、その時はやめましょう🍀
決断する時は、自分の心としっかり向き合う事ですね!これでほんまに自分はいいの?と。胸張って、将来子供に伝えれるなら良いと思います⭐️
明るい未来を応援しています😊
育児は想像を遥かに超えて大変です!!
悩みを相談した時に、保育士さんも『我が子の子育ては別物です💦ママは皆、試行錯誤しながらですよー。』とおっしゃってました。
めっちゃ可愛い娘に癒されながら、家族の協力の元、私も何とか頑張れてます🥰
人生色々あるけど…今、幸せです🌈✨
出会い、妊娠、出産、子育ては頭で戦略的に計画をしても、それ通りにはなかなかいかないものだと思います。先のことを頭で考えすぎず、もう少しだけ力を抜いて生きてみても良いのでは…と感じました。
ただ、私もそうだったので焦る気持ちはすごくわかります。婚活アプリをいくつも駆使して今の旦那と結婚し、子供を産みました。どんな人生であれ、相談者さんが幸せだと思えることが1番だと思います。応援しています^ - ^
早急に子供が欲しくて精子提供を経て出産し、その後本当に愛し愛される人と巡り合いその人との子供が欲しいとなった場合、上の子のケア含めて繊細な領域になってきそうですね
私は子持ちシングルです。もう結婚もしたくなくて男は無理と思い提供を受けて2人目妊娠中です。
男に困ったことないとか言葉が気になりますし保育士だからとか関係ないし子育てとは別ですよ。ほんとに。悩んでる時点で提供なんて受けない方がいいと思います。子供好きだから…それだけで決めるのは良くないと思ってます。いくら好きでも産んだら違ったって人も多いんですよ。この人は選択的シングルマザーにならないほうがいいのかなと当事者から見て思いました…
ちなみに体関係は持ちたくないのでシリンジ法で1回で妊娠しました。私は26ですが30くらいになったとき自分も焦るのかなー…
選択的シングルマザーは今の時代いいのかなと思うけど、子供は欲しいけど結婚に焦りがあるからその戦略でいこうって感じがしちゃうから、ちょっと肯定しがたいなと。
子1人育てられる経済的余裕があるならいいけどな🥲元々女性の願望だし養育費とか請求出来なさそうだし。
私は望んで無いけどシングルマザーになります。来月出産予定です。
親戚もいませんし、母と2人です。その母は初期ですが認知症で生活のサポートをしています。
正直こちらが助けて欲しいくらいですがそうもいきません。
人間誰しもそういう状況になる可能性有りますよね…?
私は自分がシングルマザーになって相談できる人が居ない事で子供を守って育てていけるかとても不安です。
そんな不安がないのであれば選択的にシングルマザーになってもいいのかな、とは思います。子供が成人するまで子供のことをを自分の事のように考えてくれる方が身の回りにいらっしゃるのであればそれもアリなのかな…?
協力してくれる家族やお友達がいても、子供のために死ねる、とか極端ですが、例えば仕事変えたり早退したり好きな事できなかったりそこら辺は自分で全て担うって事になるし1人ならとても辛いと思います…
その後どうですか?
私も1人で産む予定で退院後も1人暮らし(その時は赤ちゃんもいるはずですが)なので退院後どの程度体を動かせるか心配しています
ワンオペ夜勤の介護士なので体力にはある程度自信があるのですが帝王切開になるかもわからないし...
外を歩けるようになるまで買い物は通販で乗り切るしかないかな
子供を保育園に預けた後も夜勤はできなくなるだろうし仕事を休む事も多くなるでしょうね
ただ介護業界はいつでも人手不足なので幼い子持ちの母親だとしても就職先がまったく見つからないという事は無いかなと思っています。解雇されたら簡単には見つからないでしょうがどこかにはあるはず...
とりあえずは自分の体が動くようになるまでの産後1.2か月がいちばん心配です
お子さんとの生活でお母様にも良い影響があると良いですね
次は子供目線でこの話題について話して欲しいです。私も婚約をする前は、1人でも子供が欲しい、と思ったこともあります。色々な意見を調べた中で子供に対する影響が大きいという現実から目を背けることができず、身勝手な子供が欲しい、という気持ちだけで行動することは私にはできませんでした。私自身も尊敬できる父親がいない中育ち、その影響を日々、感じています。ママの幸せは子供と2人で過ごすことでも、子供の幸せは必ずしもママの思い描く幸せや家族の形とは同じではないと思います。この問題は様々な理由でシングルになったママやパパとはまた違ったものだと認識しています。戦略的シングルマザーの方はうちの子供は父親なしで生きて行く、それでいい、と自分の意思で『選択』することはできるけれど、子供はその選択をしたママを許せるのだろうか。産んでくれてありがとう、だけではすまないと思う。私も子供が大好きでママになりたい一員としてみんなを応援してあげたいけれど、私の中での疑問があり、コメントさせていただきました。決して嫌な気持ちにさせようといった意図ではなく、子供についてみんなで考えられたらいいな、と思います。
しっかりとご自身の考えを持ち、それを公開web相談で発言されている姿に勇気を貰いました!
まさに理想の、令和の女性像ですね😊
応援してます📣✨
結婚が嫌なんじゃなくて産む年齢の事を考えてるんだったら凍結卵子で良いかもね。
シングルマザーも良いと思います。夫がいるのにワンオペになるより精神的に楽な気がする。
子育て舐めてますね。寝れない辛さとか、金銭面、風邪も引くし入院騒動だってあります。
男性との恋愛経験がおありなら、子育ての手が2人分あるに越した事ない。
産後すぐに乳腺炎になったり、熱出したりする事だってあります。
妊娠出産の心配よりも、産後の自分のこと、産後の新生児のこと、産後の金銭面、産後の食事、産後の睡眠のこと、ホルモンバランスの崩れ、等々 リスクに対しての情報収集が先ではありませんか。
もしも、未婚シングルになった後に出会った方との2人目ができた場合のことは考えておられますか。
そのお相手は2人目を可愛がります。
そうなった場合のケアも考えなければなりません。
子育ては戦争です。
元保育士だから、子供が好きだから、この言葉を連呼されておられましたが、随分と自信がおありなのですね。
無知です。
もっと広い世界があることを覚悟してください。
義姉が保育士で3人子育てしてますが、全く別物だと思います。他人の子供の数時間の一部を見るのと24時間自分の子を見るのでは全く違います。
子育てはそんなに甘くないですよ~😅大好きな夫と協力しながら子育てしてますが、それでも大変と思う事はあります。子供が欲しいのは結構ですが、わざわざ茨の道に進まなくても、と正直な所思います💦
実際にシンママするのかは置いておいて漠然としながらも考えてこうやって相談してまた考えて、決断することはすごく大事なことだし
人に話しするくらいは良くない?そんな棘棘しなくても…
戦略的シングルマザー、選択の一つだと思います。私も30歳のタイミングで色々考えました。結婚にリミットはなくても、出産にはリミットがあるので女性なら考えると思います。
ただ金銭的不安が解決できても、相当の覚悟だけでなく、家族や身近な人、職場の理解(というより協力)が必要だと思います!だからこそ相談者さんの相談内容、考えさせられました…
ただ保育士だからっていうのは素人より育児知識が半歩前にいるくらいで、現実的にはあまり役に立たない気がします。保育士の知人は保育士だから!と絶対の自信を持って出産しましたが、早々に育児ノイローゼになって、苦しんでました…だから理想の出産、育児にならない前提で考えた方がいいと思います。
私も保育士していたので子育てもうまくできる!子どもができて嬉しいというポジティブな気持ちばかりでしたが実際は違います。
保育士をしていてこどもが好きだからシングルでも欲しいというような感じで安易に決めるのはやめた方がいい!とアドバイスをしたいです。(年齢も同世代なので今の相談者さまの気持ちと産んだあとのことも少しは想像つきます)
子育ては本当に山あり 谷ありですよ。一人で全て決めるのは覚悟も必要ですし・・・
お金だけでなく子育てに必要なものたくさんありますよ。
色んな人の意見聞いて、見て、それでもほしいという事なら育児について迷ったときに本当に信頼して相談できたり、きついな、一人になりたいなと思ったとき預けられる人が最低でも2人いた方がいいと思います。
そういう人がいれば産まれたあと想像と違うことがあっても後悔せずやってけるかもしれません。
いろんな人生の生き方と、選択はあると思います!自分の子供をみたい、産みたい、けど年齢が迫ってるから、焦っているからシングルでもいいから子供が欲しいって事ですよね?それは、自分の思いだけで、産まれてくる子供の事は考えてないように感じました。ご縁と言うのはあるものだと思うので、焦らないで良い御縁に恵まれますよう願っています。
姉が妹の面倒見るのと、姉自身が自分の子どもの面倒見るのは全く違う。子どもが好きって 理想 が高いプライドが高い まだ理想のなかにいる
質問者さんの考え本当によくわかります。
リミットがある中で自分には結婚する上の強み(容姿や収入、性格など)がない。子どもは欲しい。そんな中でどうしたらいいか。ずっと考えてました。
私はたまたまいい出会いがあって子どもができましたが、ちょっと違う未来だったら同じことをしていたと思います。
いろんな考えの方がいると思いますが、私は応援しています!
戦略的シングルマザーになるのもいいと思います。ただ、人の巡り合わせも、卵子と精子の巡り合わせも1人ではなく、相手がいて初めて起きることなので、出来るだけ努力して行動に移しながらも自然の流れに任せてみるのもいいのでは。子供が生まれたら、子供に合わせて生活するわけだし、一人で決めるのではなく、パートナーと相談して物事を決めたり、人に合わせて生きていく方法は身につけて損はないと思いました。
21歳未婚シングルです!
私も妊娠がわかった時周りから色々言われました。でも私は産みたいという気持ちしかなかったので自分の気持ちを強く持ち出産をしました。今では本当に産んで良かったと心から思えます。周り人からの言葉は傷つく言葉もありますが自分の気持ちが大事だと思います。偉そうですみません😭😭
私も21歳未婚シングルマザーです!
色んな生き方があります!自分の気持ちが1番大事。その通りだと思います!
人生何があるかわからないですよね
皆さんが幸せでありますように🍀
@@まあ-m8q 私の友達にシングルいなかったので
同い年シングル嬉しいです!!!!!!
コメントありがとうございます😂💕
皆様応援コメントやさまざまな視点からのご意見、ご教授ありがとうございます。
動画に出演していた本人です。
選択的シングルマザーがどうとか言う以前に動画に出てた際の私の元保育士だから~の乱用、男には困ったことがない、14歳の母など不適切な発言に関しまして謝罪致します。
大変申し訳ありませんでした。
現在、保育士をされている方、保育士をしながら子育てされている方、保育士ではないが子育てされている方、皆様がきっと不快な思いをされたかと思います。
皆様のお言葉を真摯に受け止め考えていこうと思います。本当に不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
悪いけど、その考え方は苦手なタイプです。。
子供に罪はありませんが、ご近所や幼稚園などのコミュニティに居たら距離を置きます。