【戸建て再生屋の1棟目】170万で買った競売物件に潜んでいた「落とし穴」とは?《わたしの一棟目vol.12 川村隼太さん》

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 26

  • @rakumachi
    @rakumachi  3 роки тому +8

    ■前回川村さんが出演された動画はこちら
    【ボロ戸建て150戸を再生】訳アリ物件を買い続け家賃年収5000万円、関西の「戸建て再生屋」に密着
    ua-cam.com/video/Kzn5sPYbk5c/v-deo.html

  • @hibamac6136
    @hibamac6136 Рік тому +3

    私も競売経験者ですので、話のリアルさが分かります。競売80件続けたのは凄いです。

  • @木下悠介-o7h
    @木下悠介-o7h 3 роки тому +18

    10年前まで競売は穴場でしたが、参入者が増えて旨味が少なくなりましたね。
    お若いのに、硬い投資をされていて、この先も確りと実績出しそうな方ですね。またインタビューの機会があればお話し聞きたいです。

  • @IT-dk8my
    @IT-dk8my 5 місяців тому

    ポイントを押さえたうえで攻めれるし人間関係もしっかり構築できる
    すごい人ですね

  • @tuzikun
    @tuzikun 2 роки тому +1

    最後のカブトムシの話大変だったと思いますが笑ってしまいました😂

  • @kinaisoku
    @kinaisoku 2 роки тому +2

    失敗体験はどの教科書に勝る教えです。2つ目の事例の山林は今で言うキャンプ好きに最適な可能性となる物件の可能性もあり時期が悪かったのかも?

  • @Vlog-hf2kg
    @Vlog-hf2kg 3 роки тому +1

    掘り出し物でしたね!でもいろいろ苦労されているので、一人でやったのは凄いです!

  • @souaoki6131
    @souaoki6131 3 роки тому +8

    縮小している経済の中では、不動産投資は難しいと感じますね。物件のリスクがどんどん増してリターンが少ない。

  • @ryoma8004
    @ryoma8004 3 роки тому +11

    1:54あたりで確かに「医療費」と言っていますが、
    おそらく「衣料品費」と言いたくて「衣料費」と言ってしまったのかなと想像。
    衣食住という言葉がありますから、住居費を抑えればその他の衣と食にお金を回せるということで。

    • @川村ふぁる
      @川村ふぁる 3 роки тому +7

      ありがとうございます、その通りです。そこまで深く見てコメントまでくださり重ねて御礼を申し上げます。

  • @angelheart0212
    @angelheart0212 3 місяці тому

    競売物件やら、山林買ってトラブルなったりしたニュースにちょっと前によく出てたな。シロウトが手出すモンじゃないなぁって、宅建の知識すらなかった超ドシロウトの自分でもそう感じてたのに。
    別に大手の建設会社に勤めてただけで、学生時代に取った宅建の知識だけで、競売物件に手を出した事自体ある意味チャレンジャーだなぁって思いました。

  • @カリスマシーズーマスター

    しっかりした人ですね!

  • @キャベツ次郎-u4i
    @キャベツ次郎-u4i 3 роки тому +18

    競売は、占有者がいる時点で手を出さない方がいい。素人なら尚更。

  • @00koji
    @00koji 3 роки тому +6

    落とし穴って、この値段であればリスクが高いのは当然、何もない方が稀でしょう。

  • @yumisato7265
    @yumisato7265 3 роки тому +1

    何処に行けば買えるですか?

  • @kapikapikapikapi
    @kapikapikapikapi 2 роки тому +1

    え?賃貸借契約だったのを、落札してから対価金の契約に変更してもいいの?

    • @angelheart0212
      @angelheart0212 3 місяці тому

      賃貸人が変わったら、契約新たな賃貸人と契約し直しじゃなかった?

  • @けろっぴ-b1b
    @けろっぴ-b1b 3 роки тому +6

    単なる「ビギナーズラック」って云う話ですよね
    これ、占有者がとんでも無い奴だったら修羅場ですよ、占有者ってことは、借家法上では賃貸契約を認められないんだから、即強制執行申立でしょう
    占有者が話し合いが出来る常識ある人間で本当にラッキーだったと思います
    これ、利回りは「表面」ですよね、管理費、税金とか入ってないでしょうから、実質は、もっと落ちると思います

  • @XOXO-rd1ib
    @XOXO-rd1ib 3 роки тому +17

    借金ダラケですね。厳しい、投資家だと思います。家は立地、ある程度評価、価格は大切だと思います。

    • @TheKokuranodaibutsu
      @TheKokuranodaibutsu 3 роки тому +5

      今はいいですが傾いてきたら人生数回働かないと返せない借金が残るだけですね・・・

    • @ぬまりゅう-v1h
      @ぬまりゅう-v1h 2 роки тому +3

      リスクしか考えるられない人ならまぁ失敗けど成功もしない、一生普通の暮らしで満足できるなら、やらないのが健全な判断でいいと思う

  • @空一-j9s
    @空一-j9s 2 роки тому +6

    占有屋だったら300万から700万円払わないと出て行かない案件
    運が良かっただけだね、まじで

    • @aoao7aoao7
      @aoao7aoao7 Рік тому

      短期賃貸借契約もほぼ見なくなって(3点セットに記載があるのが普通)
      強制執行も200万掛からないと思いますし、ちょっと懐かしい占有屋の
      印象ですね。

  • @三宅一樹-o5g
    @三宅一樹-o5g 8 місяців тому +1

    甘い😅リスク高すぎる😅てまたまや😅

  • @riricaluxxx
    @riricaluxxx 3 роки тому +3

    競売って人間関係ですね。。川村さんは誠実そうだし、真面目にされてるから、上手くいってるのかな。