借地権付き不動産はナゼ安い?メリット・デメリットをGメンが解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 210

  • @mi-hv3cc
    @mi-hv3cc 2 роки тому +90

    滝島さんの動画って変なBGMとかついてないから聞きやすいし見やすい

  • @chrome3021
    @chrome3021 2 роки тому +115

    いつも発信ありがとうございます。
    かなり以前瑕疵責任のない賃貸で困って質問した者です。
    結果は泣き寝入りだったのですが、ご回答ありがとうございました_(_^_)_
    私は今年実家を手放しました。旧借地権で70坪の長方形でした。
    都内の駅近で、地主がいわゆる外車を乗り回す寺の住職でした。
    売却にあたり、販売価格の25%を上納し、かつ測量代もかかり、なぜか20年ごとの更新料も支払わせられ、来年税金を納めると手残りはほぼ半分です。
    東京大空襲後に先祖が借りた借地でしたが、
    住むには割安でしょうが基本的に借地権は借地人が弱く、見下されて辛い売買となりました。立て直して収益物件にするという方向もありましたが、
    いやな地主と腰巾着の地元不動産屋と縁が切れて嬉しかったです。今思えば数々の恫喝や嫌がらせも計画通りだったのかもしれませんね。不動産屋と生臭坊主ですし(笑)。近所も一帯がそこの借地ですが、みな旧法でも慣例として更新料を取られています。跡継ぎの代は借地権を嫌い相続したがらず、非訟は面倒なので私を皮切りに手放す人が増えるでしょう。
    東京で最大の地主は上野の寛永寺です。
    銀座は存じませんでしたが東京下町は谷中も上野も借地権だらけです。借家借地法はあまり相談できるところがなく知識としてみな不足しています。
    借地権にスポットが当たって興味深かったです。

    • @massar23
      @massar23 Рік тому +14

      その寛永寺の住職の子供が自分が通学していた学校の先生だったのを思いだした、家は上野公園内に住んで居た、大して大きな家では無かった記憶が有る、面白いのは庭が有るんだが隅にしょぼくれた木のドアが有ってそこを開けると向こうは上野動物園の中なんだよ、だから友達と何回も上野動物園にタダで入園していたよ、しかし先生ももう亡くなっているんじゃないかな

    • @bubblytalker1
      @bubblytalker1 10 місяців тому +6

      旧法借地権なので「手放させた」って表現は正しいように思います。
      旧法借地権は借地人が返すと言わないと(事実上)絶対に返ってこない権利なので、多分ですが地主は旧法借地権を消滅させ、より流動性が高い新法の普通借地権とか定期借地権にシフトさせたいがためにそうしたのかと思います。

  • @rubynoshippo
    @rubynoshippo 2 роки тому +144

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    一年前に旧法借地権の都内の実家を売り払いました。
    地主に返却すると安く買い叩かれてしまうので、大手の不動産屋さんに仲介してもらいました。当時滝島さんを知らなかったのが残念です。
    ウチでは地代は数年毎に見直しが入って、少しずつ値上がりしてました。逆にリーマンや大震災後の不景気な時でも値下げはありませんでした。
    20年毎の更新料は坪当たり約10万円ほど支払ってました。まとまったお金が必要になるのでかなりきついですね。
    ボロ家なのでリフォームも検討しましたが、内装をちょこっと奇麗にするくらいなら承諾料をいただかないが、足場を組むようになると請求しますと言われ売却することにしました。
    売却の際には承諾料、新築にするための承諾料、測量の費用など私の方に請求があり、全て支払いました。
    購入時は安く見えますが、ランニングや売却時にかかる費用はなかなかなもんなんですね。
    現在新築で売りに出されましたが、かなり強気の値段設定だなぁと感じております。
    デメリットばかりのコメントになってしまいましたが、視聴者さまのお役にたてれば幸いです。
    長文失礼いたしました。

    • @すぎやまよういち-c6d
      @すぎやまよういち-c6d 2 роки тому +21

      契約書の文面にもよるかと思いますが、旧法借地権の場合、借り手側が有利のようです。地代についても契約書で記載がなければ値上げは拒否しても問題ないですし、構造上住める状態であれば建て替えを拒否することはできません。(ただし地代はしっかり払い続けてください)
      既に売却済みということでコメントするか迷いましたが、他の視聴者さんにも言えることは旧法の場合、地主のいいなりにならず、専門家に相談してください。
      借り手が知らないのをいいことに、かなり足元を見た交渉をしてきます。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +7

      それぞれの承諾料を地主に払っても、不動産屋の買取価格が上回っている。だから売却されたと思います。そんなポテンシャルのある土地を旧法で(費用はかかると思いますが)好きなだけ使えたのですから、やはり借地人はめちゃくちゃ優遇されてますね

    • @江戸っ子-d8t
      @江戸っ子-d8t Рік тому +6

      旧借地権の場合は地主がむやみに拒否できないから弁護士に相談した方がいいです。旧借地権は借りてる側が、だいぶ守られてます。

  • @こうわひろかず
    @こうわひろかず Рік тому +20

    戦後の混乱期に大変だから貸しただけなのに帰ってこない!って祖母が嘆いていたのが40年前・・・
    今も旧法では何も変わらない、貸す方だって大変です

  • @HMBRT66
    @HMBRT66 Рік тому +12

    3年前に住み着いた物件が借地権付きの物件です。幸いに地主さんはいい人で、古い家なので業者さんを紹介してくれたりお世話になっております。現在の契約が来年終わるので気になっていましたところ、この動画はとても参考になりました。

  • @あにゃのお姉ちゃん
    @あにゃのお姉ちゃん 2 роки тому +37

    将来的に50年後とか定期借地権が終わる頃に住むところが無く解体するマンションの老人になった住人らが住むとこがないとかゆう社会問題的な定期借地権問題が起きると個人的には危惧してます。

  • @kouseturan
    @kouseturan Рік тому +7

    相続で幾つか取得したうちの借地権の1棟マンションと借地権の1戸建を売却しました。
    相続してからマンションの管理や借地権の更新、いろいろありましたので、自分で宅建士、不動産コンサルティングマスターなど資格を取って勉強しました。
    不動産の世界では、本当に知識がないと不動産屋さんの言うがままになってしまいます。
    自分で査定額も取引事例比較法・原価法・収益還元法で計算して、不動産屋さんに納得してもらい、思ったより高く売れました。
    借地権の物件を売却できて、本当に気持ちが楽になりました。
    これで、子供達に安心して相続できると思っています。

  • @林清英-d6k
    @林清英-d6k Рік тому +9

    最近、ウチも旧借地権だったのが底地を買い取って所有権にしました。地主の不幸(土地を貸す側)とは良く言ったものですネ😅😅😅

  • @みくり-n6s
    @みくり-n6s 2 роки тому +9

    私の母が旧借地権の建物を持っていました。お店が2件入っていて、家賃はありますが地代が高くて受取り家賃の三十%近くは支払い地代のようです。地主さんが強気な方で、更新時には必ず地代の値上げを要求してきました。母が他界して相続の契約替えのときもです。
    旧法は借り手が強くても、やはり地主さんとの相性もありますね。
    地主さんはきりのいいところで安く建物を買い取りたいようでした。
    相続したのは三女ですが、建物はもう築五十年経っているし、2件とも飲食店ということもあり、そのうち一軒は飲み屋で家賃も遅れがちらしく、建物の減価償却とかこれからのことを考えると高く買い取ってもらえるうちに処分したほうが良いのかな思いました。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +4

      建物の価格はおそらく0円。旧法借地権付き建物となり実質借地権の価格しかつかないと思います。弁護士さんに相談しても、その土地の更地価格によっては費用倒れになる可能性も高いと思いますよ

    • @みくり-n6s
      @みくり-n6s 2 роки тому +4

      @@shaoping1975
      アドバイスありがとうございます。
      やはりはかない権利だと思うし、
      母がいい思いをして逃げきったと実感しました。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +3

      @@みくり-n6s そんなに悲観されなくても良いと思います。テナント料の3割に地代が抑えられてるのなら。その他毎月出ていく経費があるのなら別ですが。地代の値下げも可能なんですよ。供託するだけで値下げに応じてくる地主もいます。調停が面倒なので。

    • @MIKURI_SAN
      @MIKURI_SAN 2 роки тому +4

      地代の値下げは応じてもらえませんでした。更新時、必ず値上げ
      してくるので、一度値上げを
      断ったことはあります。古い建物なので雨漏りして
      修理したことがあり、その間テナントさんへ補償料を
      払ったこともあり、修繕費の積立もあるようです。
      火災保険等も払ってますね。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +3

      @@MIKURI_SAN テナントさんへの補償料は大変でしたね。修繕費を頑張って積み立てていても、追いつかなくなるほどの大規模な損壊が起こるかもしれませんし。テナントさんが出て行かれる時が解約のタイミングでしょうが解体費用もばかになりません。借地権を買い取って欲しいと借地人さんは皆考えますが地主次第なのです。収益物件として第三者に売る、というのはどうですか?かなり地主さんを揺さぶれます。

  • @ri-ma-yu8920
    @ri-ma-yu8920 Місяць тому +2

    一般的に固定資産税の2倍位の地代が妥当だという話ですが、祖父母の代からそれよりずっと安く貸しているのに、更新料は払わない、その土地で事業をしているのに事業では無いと言い張る、測量したのに覚書にハンコを押さない、、
    ボロアパートと戸建て2軒建っているが、建て替えの依頼が来たらハンコを押さないと決めました
    ヤバい借地人に対してはヤバい地主になるしかないと学習しました!

  • @yuminp3
    @yuminp3 Рік тому +5

    瀧島さんのお話は
    為になる上
    本当に面白くて楽しい〜🍀

  • @裕子神谷-d3r
    @裕子神谷-d3r 11 місяців тому +4

    最後の地主が変なやつになるかもしれない、は面白かったです。スタッフさんの質問も良いですね!

  • @go-f5785
    @go-f5785 2 роки тому +15

    実家が借地で20年毎に更新してますが、更新料が高い(高級車1台分)し、改装とか車庫証明とかもいちいち地主にお金払って書類を書いてもらう必要があるので面倒です。地代もそこそこ取られます。固定資産税の倍くらいかな。私は実家は相続しないと宣言してます。都内ですけどね。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +9

      価値のある土地だからそれだけの支払いを納得されてきたのではないでしょうか?逆の立場、地主さんの立場になって考えてみた方が揉めませんよ。高い価格がつく土地のようですから、いくらか地主さんからお金払ってもらえるかもですが。あと地代、多分高くないと思います。

  • @ひさシン
    @ひさシン 2 роки тому +12

    借地権の話、とても分かりやすくまとめてありさすがだと思いました。
    中目黒や高島平あたりにも借地権マンションをチラホラあるので、定期借地権あと何年か確認して検討するのいいと思いました。ネットに出ているのだと大体、周辺所有権不動産の販売価格の7割あたりが相場みたいな感じになっていたりしますね。

  • @user-gu9wr1xq6m
    @user-gu9wr1xq6m 2 роки тому +25

    初めて聞く話なので勉強になりました

  • @映画ファン-m7f
    @映画ファン-m7f 2 роки тому +22

    借地(旧法借地権)の実家の一画で事務所開業する予定だったので、とても助かりました。地代が安いのは凄いありがたいけどそれ以外は結構厄介です。

    • @みくり-n6s
      @みくり-n6s 2 роки тому +11

      安い分地主さんとのお付き合いとか
      面倒ですよね。

  • @soundservice7
    @soundservice7 2 роки тому +33

    銀座の部分最高でした!

  • @グフ大好きおじさん
    @グフ大好きおじさん 2 роки тому +24

    いつも感心させられます。 こちらも大変勉強になります。

  • @嗚呼無情-h8h
    @嗚呼無情-h8h Рік тому +2

    不動産サイトにサラッと記されていますが、重要なチェックポイントですね。勉強になりました。

  • @みゆ-s9x7x
    @みゆ-s9x7x Рік тому +3

    友人が買った家が、家の場所は土地建物双方購入でしたが、道との接続地の庭部分が借地で、大家さんが亡くなった後売られそうになって慌てていました。
    相続した息子さんがかなりクセが強かったらしく、その庭部分を宅地で売り飛ばそうというのを、不動産屋と銀行と、その人のおじさんまで巻き込んで、なんとか土地の購入で決着したみたいですが、相当価格を吊り上げられたようです。
    ほんと、地主次第だなあって話です。

  • @qwert5462
    @qwert5462 2 роки тому +20

    毎回面白い話だなあ。家の定期借地権についてもうちょっと詳しく教えて頂けると嬉しいですね

  • @user-gj2oj2vt7r
    @user-gj2oj2vt7r 2 роки тому +48

    安易に土地は貸さないほうが良いというのは大変勉強になりました。

  • @のるはーる
    @のるはーる Рік тому +1

    借地権戸建の中古購入を考えてるのですが築3年なのでちょっと心配で滝島さんのお話を聞きに来ました。
    やはり要調査ですよね!不動産屋の担当者がその辺を全然調べてくれなくて少し困ってます。
    タッチの差で契約取られた新築借地権物件の価格とこの中古の物件が大して価格が変わらず、新築の方は情報がだいぶ開示されてて地主(法人)の透明性があったので逃した魚は大きい感じがしてます…

  • @mappymouse7
    @mappymouse7 2 роки тому +3

    不動産に関してはやはりプロに頼むべきですねえ。
    嫁の実家売る際に共同使用の私道と接道の件で住友不動産の方にお世話になりましたが、その方が、「昭和の時代の、よく知らない人同士で良かれと思って決めた契約が却って悪い形になるケースが多い。コレはまさにそのケース。」と仰ってました。
    最終的には区役所に不動産業者が掛け合ってくれて、周辺地権者との整理売買もまとめてくれて。無事まともな金額で売却することができましたが。

  • @fukuyama0706
    @fukuyama0706 2 роки тому +14

    サムネの破壊力凄すぎます!
    いつも勉強になります。ありがとうございます。

  • @miharunakajima7022
    @miharunakajima7022 2 роки тому +16

    いくつかのyoutubeを見ましたが、どれも要点がはっきりしてわかりやすいです。これからもよろしくお願いします。

  • @kike-dw2kw
    @kike-dw2kw 2 роки тому +39

    地主が地元の寺社のパターン多いですよね

    • @美味い水
      @美味い水 10 місяців тому +3

      お寺(基盤の堅固な法人)が地権者の借地はオススメ。 
      個人や一般企業だと、誰が地権者に変わるか?わからんからビミョー

    • @まりめっ子
      @まりめっ子 7 місяців тому +2

      ありますね!笑

  • @sho4413
    @sho4413 2 роки тому +3

    待ってました!ちょうど検討中でした

  • @Je7b2kZz
    @Je7b2kZz 2 роки тому +3

    私も滝島社長にお目にかかってみたいです!「いつもyoutube見てます✨」って言ってみたいな〜

  • @IgAhArU
    @IgAhArU 2 роки тому +2

    滝島さんの顔はいい意味で印象あるから嬉しい事ですね。

  • @住田聡史
    @住田聡史 Рік тому +11

    素晴らしい動画投稿❗️普通の人ならほとんど使う事のない借地権について、あえてテーマとして取り上げ、深掘りする辺りはプロ根性丸出し。

  • @kenkaki9106
    @kenkaki9106 2 роки тому +33

    いい物はいい、悪い物は悪いと
    不動産関係で教えて頂け勉強に
    なります。
    滝島さんで助かった方が多数
    いると思う。

  • @じょんじろー-x4t
    @じょんじろー-x4t 2 роки тому +27

    要は素人は借地の物件に手を出してはいかんと。
    地主がちゃんとした人でも相続があったりしたらどう転ぶか分からんと言う事か。

    • @クールたかぴー
      @クールたかぴー 2 роки тому

      特約の内容次第っすね。
      ある程度知識あれば何ら怖くないっすよ。

  • @magohide
    @magohide 2 місяці тому

    凄みのある動画ですね!
    大変に勉強になります!

  • @MGT36480
    @MGT36480 2 роки тому +13

    例えば50年の定期借地権つきマンションを買ったとして、これもう売るのはほぼ不可能ですよね。借地権が残り10年20年の状態で買う人いませんよね。少々安くても、定期借地権付き物件を買うメリットなんてないでしょう。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +1

      そんなこと全然ありませんよ。50年後に解体更地返却が絶対でしょうか?またそうであっても残期間は使用できますから売れないことはないと思います。

    • @クールたかぴー
      @クールたかぴー 2 роки тому +1

      全然要るっすよ
      ようは金額次第なんで。

  • @小福-o7o
    @小福-o7o Рік тому +3

    幕張ベイタウンのマンション群も借地権なんで、後々を考えて買うの止めた事があります。

  • @aiueokakikukeko288
    @aiueokakikukeko288 2 роки тому +111

    牛島くんを見た後にサムネを撮ってるとしか思えない

  • @hh1600
    @hh1600 Рік тому +1

    中古戸建ての借地権付きは今の時代にあってる気がしますね。
    一生住む縛りもなく、手放す場合の面倒やコストを考えたらメリットだらけですね。
    たた、オーナーさんマターのところが多いので、当ればマジでラッキーですね。

  • @catyoshida
    @catyoshida 2 роки тому +4

    今回も勉強になりました!
    毎度思いますが、あんまりうまい話はありませんね。
    地主の性質変化についてはなるほどと思いました!

  • @chrnncchhfnrfjheb
    @chrnncchhfnrfjheb 2 роки тому +11

    私道問題にしても、修繕積立金&管理組合の問題にしても
    自分以外の意思が介入したら面倒くさいに決まってるわな

  • @Iron_star4
    @Iron_star4 2 роки тому +7

    借地権付きの家屋が相続されると、地主側にも面倒なことが起こりうるというということでおkですかね

  • @kry1210
    @kry1210 2 роки тому +102

    ここ最近、詐欺だとか悪徳業者だとか、ひりついた回が多かったので、たまにはこういったマメ知識回もいいですね。

  • @ひろひろ-x6z
    @ひろひろ-x6z 2 роки тому +9

    相変わらずサムネの破壊力😂

  • @FX.Tsubasa
    @FX.Tsubasa 2 роки тому +14

    不動産は奥が深いですね~。ゲームを作ろうと思って、ルールなどを調べてますが、これはなかなか大変ですね。

    • @クールたかぴー
      @クールたかぴー 2 роки тому +1

      不動産のゲームですか?
      渋いっすね!
      出来上がたらプレイしてみたいです。

  • @momiji085
    @momiji085 2 роки тому +22

    せっかく他人の懐に入る賃料でなくローン払って自分の土地と建物を手に入れるっていう戸建てを買うメリットが
    肝心の土地が他人の物のままではマイホームとしての購入だと結構重大なデメリットに変わってる気がする
    結局上モノなんていくら金掛けようが最終的に価値は0になるし、定期だったらハナから砂上の楼閣。

  • @64kimup
    @64kimup 2 роки тому +13

    いつも拝見させて頂いています!ありがとうございます!
    借地の話、自宅が借地なので非常にためになりました!
    借地の所有者が近所の地主さんだったのですが、相続の際に物納されて国有地となりました。
    国有地or民間地主で借地メリット・デメリットなどのお話を聞ければ幸いです!
    自宅が借地というところから不動産に興味が湧き、宅建を取ったのですが、やはり現場レベルの知恵は資格では得ることができず頼らせていただきました。
    是非とも宜しくお願いします!

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +4

      国有地になった底地、めちゃくちゃ興味深いです。

  • @マイラー-m4w
    @マイラー-m4w 2 роки тому +20

    私のお客さんが、借地権付の一戸建てを相続したのですが、地代(月10000円くらい)を払うのが無駄だから、取り壊しても問題ないか、と相談に来ました。登記を調べたら、満了まで残り2年くらいだったので、「取り壊しても良いが、あと2年地代を払って、更新時期に建物買取請求権を行使した方が良い」とアドバイスしました。
    2年後、内容証明郵便で建物買取請求権行使を伝えたところ、500万円超で買い取ってもらうことになりました。(地主としてはいらない建物で、買った後は取り壊すそうです。)建物買取請求権を行使しなければ、そのお客さんは500万円超+建物取壊費用を損したことになります。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +4

      良い地主さんでよかったですね。借地人側が更新したくないケースは合意解約ですから、解体更地返却が義務です。私が地主なら「こちらからは解約できません。正当事由がありませんので」ってビタ一文払いません。権利を享受したのなら義務を果たすべきです。

    • @マイラー-m4w
      @マイラー-m4w 2 роки тому +3

      @@shaoping1975 借地借家法 第五条 借地権の存続期間が満了する場合において、借地権者が契約の更新を請求したときは、建物がある場合に限り、前条の規定によるもののほか、従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。ただし、借地権設定者が遅滞なく異議を述べたときは、この限りでない。
      同法第六条 前条の異議は、借地権設定者及び借地権者(転借地権者を含む。以下この条において同じ。)が土地の使用を必要とする事情のほか、借地に関する従前の経過及び土地の利用状況並びに借地権設定者が土地の明渡しの条件として又は土地の明渡しと引換えに借地権者に対して財産上の給付をする旨の申出をした場合におけるその申出を考慮して、正当の事由があると認められる場合でなければ、述べることができない。
      同法第十三条 借地権の存続期間が満了した場合において、契約の更新がないときは、借地権者は、借地権設定者に対し、建物その他借地権者が権原により土地に附属させた物を時価で買い取るべきことを請求することができる。
      とありますので、更新拒絶は借地権者からであれば合意がなくともできますし、建物買取請求権は借地人の正当な権利です。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 Рік тому +4

      @@yomo3601 単にお人好しか、500万+解体費用を出しても充分利益が望める土地だったか、のいずれかではないでしょうか。私だったら更新時期だろうがそうでなかろうが、借地人から解約したい(どんな理由にせよ)と言ってきたのであれば、原則解体更地返しを普通に求めます。「建物買取請求権」という伝家の宝刀が独り歩きしていると感じます。解体費用はそっち(地主)が持ってくれ、建物買い取ってくれ、借地権60%だから買い取ってくれ、本当に寝言は寝て言えです。

  • @Dr-ns3pj
    @Dr-ns3pj 2 роки тому +14

    今回はほとんど知らなかった事も多く、大変参考になりました!また建前と現実の両方の説明もあり凄く良かったです!

  • @ドラケン-c3k
    @ドラケン-c3k 2 роки тому +4

    借地権付アパートの相続で悩んでます。
    次回相続についての知見お願いします!

  • @Tubingenstr
    @Tubingenstr 2 роки тому +17

    イギリスの煉瓦作りのテラスハウスは結構借地権付きの物件が多いです。普通に売買されていますが気にする人は少ないようです。おそらく景観関係の法律で建物を簡単に壊したりできないからでしょうね。日本で誰得の情報でしたw

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +6

      いやめちゃくちゃタメになりますよ。日本の不動産関連の法律や両手仲介など、ヘンなのたくさんありますもん日本って。他所の国はこうですってのタメになります。

    • @alt_zaq1_esc
      @alt_zaq1_esc Місяць тому +2

      ものによる。昔は期間999年かつ地代は名目的(年1ポンド程度で値上げ無し)のが多かったから借地でも財産として特に問題なかったが、90年代以降期間125年かつ地代は数年ごとに見直しという借地が増加してきた。
      イギリスの銀行は残期間が80年を切った借地や地代が年250ポンドを超えた借地(法律の問題で担保権が不安定になる)には住宅ローンを認めたがらないので、そこにひっかかると売却しづらくなる。

  • @bubblytalker1
    @bubblytalker1 2 роки тому +7

    我が家は23区内の準郊外の区の旧法借地権の戸建て住宅ですが、地主は代々続く家で当主は16代目で、17代目予定の人も物わかりのいいしっかりした方。大きな平屋住まいで地主宅に祠やかつては区の天然記念物指定の樹木があったり、駅前でも多くの法人・個人相手に土地貸ししている地主で、快速停車駅徒歩9分で地代は一坪600円。
    地主の素性を調べ抜いて、非常に良心的な地主であることを確認した上で買いましたが、この手間をかけたおかげで土地が所有権の物件より1800万円安い3,700万円で2F建ての102m2、1Fリビングの4LDK戸建を買えたので、借地権物件は地主の素性をちゃんと調べ抜けばアリですね。あと、隣家も同じ地主なので、空き家の隣家(それでも土地は借りている)が樹木の手入れをしなくてウチに迷惑がかかったときも、地主にお願いして借主にクレームを入れるなんてこともできました。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому

      地主さんも、5500万の土地の底地を3700万で買ってくれる人、めちゃくちゃありがとうって思ってると思います。

    • @bubblytalker1
      @bubblytalker1 2 роки тому

      @@shaoping1975 建売なので上モノ付きで3700万円ですよ。5500万円ってのも、上モノ付きの価格の相場です。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +1

      @@bubblytalker1 うっかりしてました。よく読んでませんでしたね。訂正してくださりありがとうございます。地主さんと良好な関係、これは何物にも変え難いですね。地代が適正で希望のエリアならば、今後建築家の注文住宅を建てたい人は借地は選択肢に全然アリだと思います。

  • @abcdef-uj5jr
    @abcdef-uj5jr 2 роки тому +2

    ありがとうございます、勉強になりました。

  • @SA-lm9po
    @SA-lm9po 2 роки тому +10

    寺の周りとか多いですよね

  • @991qqw7
    @991qqw7 2 роки тому +5

    マンションには敷地権が必ず必要 = [所有権、地上権、借地権 ] の3の権利で登記されたもの

  • @ヒロミ北
    @ヒロミ北 2 роки тому +9

    銀座地主えぐぅ

  • @SaGa2Wagnus
    @SaGa2Wagnus 2 роки тому +7

    借地権付「建物」の話ですが借地の「底地売買(借地権売買)」についてもお話聴きたいです。
    一般には借地権者が買う場合が多いですが借地権者以外に売る場合もあります。そんな話が聴きたいです。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому

      ほとんど流動性ないのが底地です。第三者に底地を売る際には収益性がベースになって利回り4%くらいからだと売れやすいと思います。
      地代年間100万円なら2500万円
      そこから売る時(借地権外れて)にかかる経費、解体費用とか測量筆界確認費用その他差し引いて、現金で買ってもいいかな?って人が買うかな…

    • @SaGa2Wagnus
      @SaGa2Wagnus 2 роки тому

      @@shaoping1975 はい、流動性も低く一般的じゃないので動画的に映えないでしょうね。
      利回りも地域性もありますが3〜4パーがたしかにって感じです。
      旧法借地権の場合、借地料はかなり安い事が多いので地主的には「地価」の相場で売りたくなりますがウワモノがあるので何も建てられないし借地権者が立ち退くとも思えないですしね。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +1

      @@SaGa2Wagnus ところが、最近よく動きがあります。旧法借地権設定して建てた家が築50年を超えて来ていますし、原契約を結んだお孫さんが相続しているなどこれ以上住み続けるにはいろんな費用がかかる時期です。それを払っても自分の土地にならない。じゃあ解約して返却しようか、というのもごく自然な流れです。

    • @SaGa2Wagnus
      @SaGa2Wagnus 2 роки тому

      @@shaoping1975 確かにそういう面あるかもですね。知り合いの地主もデベから借地権のある土地の買取を相談されていると言ってましたね。
      ただ地主に借地権の返却するにあたっては借地権の買取金額や建物をどうするのかなど正直、契約書も曖昧なままのものが多いように思いますので今後は水面下でトラブルになる事も多いでしょうね。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 Рік тому +1

      @@SaGa2Wagnus そうなんです。殆どのケースで「重要な決め事が書面で交わされてない、残していない」んです。がしかし、なければないで原理原則にもとづき、さらに現在の価値を丁寧に計算(不動産鑑定士さんに依頼したりしなくてもある程度できます)し、双方の権利を数値化、金額に変換して話し合えば、結構落とし所は見つかりますよ。
      諦めないで、まずは双方がどうしたいのか?どこまでできるのか?直接腹を割って話すことが必要です

  • @terachan18
    @terachan18 Рік тому

    銀座の話しは懐かしく拝見しました。

  • @あべしんご-t8k
    @あべしんご-t8k Рік тому +7

    曽祖父の時代に貸したのですが借地人が大威張り、どうすることも出来ないですか?

  • @シークワーサー
    @シークワーサー Місяць тому +1

    海浜幕張周辺のマンションはほとんどが借地権だらけ。さあ、今後どうなるんだろうね?

  • @知らなきゃ損する健康チャンネル

    いつもありがとおおおお!!

  • @花山大吉-q4i
    @花山大吉-q4i 2 роки тому +4

    稲川選手お疲れさまでした。滝島さんは八戸に行かれたのでしょうか。

  • @shaoping1975
    @shaoping1975 2 роки тому +2

    借地権についてはそこの実勢相場が全て。価格も流動性も高ければそれなりに費用(借地権買取価格など)もかかり、低ければ借地人も頑張っても(弁護士費用)コスパ悪いのですんなり返却したりします。滞納2ヶ月で借地権無くなる、は有益でした。ありがとうございます。

  • @アローA
    @アローA 2 роки тому

    勉強になりました!

  • @たけ-i2b
    @たけ-i2b Рік тому +1

    すごく勉強になりました。いつもありがとうございます。

  • @TakaoA-v7e
    @TakaoA-v7e 10 місяців тому +1

    築40年のボロアパートが100万円前後で売りに出るネット広告があります。定期借地権なのか、大規模修繕なのか、隣がヤクザなのか、安い理由は何なんでしょうか。

  • @tortandt
    @tortandt 2 роки тому +15

    貸主借主共にお互いにトラブルのリスクが多い権利が当たり前の様に横行してるの謎過ぎるな

    • @takitokk8997
      @takitokk8997 2 роки тому +1

      貸主としては売りたいけど寝かしときたくないみたいなニーズですかね

    • @bubblytalker1
      @bubblytalker1 2 роки тому +3

      旧法借地権に限って言えば、借主からしたら資産を持たずして、ほぼ資産を持っているくらいの権利が手に入る点がすごくいいですね。
      地主が金持っていることが前提ですが、いざとなれば地主に借地権を買い戻させればすぐにお金にできて流動性が高いというのもいいことです。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +4

      旧法借地権付き建物、借地権すぐ地主買い取ってくれませんよー!そもそも「新築戸建旧法借地権付き」として、家を建てていいよ、20年貸すよ、更新するなら更新料いくら…つまり地主さんは「貸して地代その他で稼ぐ気満々」なんです。なので、すぐ買ってくれるのはよっぽど地価が高くて流動性があって、相場の5割くらいで買い取っても構わないってケースだと思います。

  • @miyukik202
    @miyukik202 Рік тому +1

    勉強になりました。借地権って大家にとって本当に不利なんですね。不当だと思います。今後も借地借家法は変わらないのでしょうか?

  • @よよこうたろう
    @よよこうたろう 2 роки тому +15

    50年とか60年の定期借地権付きの分譲マンションのメリット、デメリットなどをもう少し教えてもらいたいと思いました(地主側、購入者それぞれの側から)。

  • @bubblytalker1
    @bubblytalker1 2 роки тому +3

    銀座の他、荒川区もかなり借地権の物件が多いですがあれなんでなんでしょう?

  • @yami3922
    @yami3922 2 роки тому +1

    オペラシティの近くの不動産屋産だったとは!
    ご近所〜

  • @tokachizen8352
    @tokachizen8352 Рік тому +3

    滝島さん、分かりやすい解説をありがとうございます♪
    【質問】旧法地上権のマンション(築47年)を買おうと考えていました。しかし借地期限が2033年となっているのが心配です。ほぼ問題ないとの解説でしたがリスクについてもう少しご教示頂ければ幸いです。ちなみに地主さんはその地区一帯をお持ちの地元の名士です。ご意見よろしくお願いします。

  • @masa8337
    @masa8337 2 роки тому +2

    借地権はめんどくさいです。
    いっそアメリカ型にしてしまえばシンプルになると思います。
    あと銀座の地価は不自然に安くて、本来は倍の値が正当かも?あと固定資産税も!

  • @kitagunikara8687
    @kitagunikara8687 2 роки тому +8

    有名youtuberでなかったら、この顔で何で並んでんだ?って聞かれたら多分逃げます笑

  • @xytse3232
    @xytse3232 2 роки тому

    こんにちは。初めてコメントさせていただきます。 私事ですが、業界未経験ながらも不動産業に転職を考えております。
    その中で、賃貸業なのか売買業なのかで迷っています。
    もちろん自分がやりたいと思う事をするのが1番なのでしょうが
    この先、売買の方が需要がある!ですとか賃貸・売買の将来性について
    ぜひ、滝島さんのご意見をお聞かせ願えたらとおもいます。
    よろしくお願いします。

  • @DeliUber
    @DeliUber 4 місяці тому

    定期借家契約と普通借家契約の説明とかどっちがいいとかありますか?
    あと定期借家契約にて借りるのですが、不動産会社からの口頭説明オーナーさん的には長期で借りてもらいたいので、
    基本的に2年よりも長く借りれます。的な説明をされてましたが、でも2年後のオーナーさんの状況にもよるかと思いますが、
    2年の6か月前に退去するしないなどの通知や合意などをするという話があると思いますが、引っ越し費用がありません。ってなった場合どうなりますか?
    など改めて「定期借家契約と普通借家契約」を取り上げてほしいですね。

  • @noc206
    @noc206 2 роки тому +9

    銀座はほとんど借地権
    興味深いです

    • @クールたかぴー
      @クールたかぴー 2 роки тому +1

      と言うか駅前は借地が多いいすよ~
      んで意外と寺とかが持っていたりしますw

  • @Mrshizutyan
    @Mrshizutyan 2 роки тому +1

    わっるい顔していいこと言ってますわ〜
    ありがたやー

  • @ラピスラズリ-z2i
    @ラピスラズリ-z2i 9 місяців тому +2

    そもそも借地権あったらローン組めない銀行多いよね。

  • @ミセスシンコ
    @ミセスシンコ 5 місяців тому

    初めてコメントさせて頂きます。
    現在、地上権付きの一戸建ての購入を検討してるのですが、その辺一帯の地上権は村が所有してます。
    もし道路などが陥没などで補修が必要な場合、費用負担は誰がしないといけないのでしょうか?
    教えて頂けますと幸いです。
    宜しくお願い致します。

  • @fpc9583
    @fpc9583 Рік тому

    そもそも借地権が作られた目的は建物の保存を優先したからだしね。
    戦後に住む場所を確保する為と
    田んぼや畑だった場所を宅地として地主に開放させる要請もあったんだよ。
    地主は土地を手放したくは無いし、国は宅地を確保したい。
    双方の思惑の一致だね。
    まあ時代と供に旧借地法の役目も薄れて来たし長生きする人間も増えたので
    使用収益権よりも所有権サイドの法律整備を厚くした方が良いかもしれないね。

  • @tujiyan2
    @tujiyan2 2 роки тому +2

    銀座のマンション所有してました(建替の為売却)が、確かに借地権でした。

  • @大ちゃん-u8k
    @大ちゃん-u8k 2 роки тому

    コロナ禍貴重なお話ありがとうございます♪😊コメント失礼します、借地の更新料の根拠はありますか、建て替え料等も根拠が在りますか?教えてください!コロナ禍ご自愛下さい。

  • @ギョギョ太郎
    @ギョギョ太郎 2 роки тому +13

    借地権物件って、リスクの割に高いですよね。
    おっしゃる通り、地主は自分が払う固定資産税以上の月額利用料を取るので、
    買主からすると全然メリットじゃない気がします。

  • @パモウーナ
    @パモウーナ 2 роки тому +3

    定期借地権のマンションや一戸建てはどうですか?

  • @mmiyazaki4254
    @mmiyazaki4254 2 роки тому +2

    借地権とかの話が出たので気になっているのですが、勝手に壊して滅失登記で他人の土地を自分のものにすることはできるんですか?
    あと、10年自分のものだと言い続けると自分のものになる長期取得時効があると聞きました。現実的に可能なんですか?

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +4

      自分の建物であっても、勝手に壊すのは本当はダメです。地主さんに断った方がいいです。後で交渉する際不利になりかねません。時効取得は地代払う契約してる時点でありえません。「借りたんでしょ?」って裁判官に言われて終了です。

  • @user-gn9hl7oe6z
    @user-gn9hl7oe6z 2 роки тому +26

    いつも楽しく見ています!近所で借地権付きの安い新築戸建が出ており、気になっていたのでとても勉強になりました!
    最近SNSで「ジモティーを利用してオーナーから直接部屋を借りている若者が増えている」という投稿を見かけました。仲介手数料など節約できてお得かなと思ったのですが、デメリットや気をつける点があれば教えていただきたいです。
    借地権付きの戸建は気になってはいるのですが、やはり子供の成長によって賃貸を住み替えるのが自分達には合ってるかなと思い、賃貸のお得な話に飛びついてしまうそうですが、デメリットもきちんと知っておきたいです。お時間があれば。。。よろしくお願いしますm(_ _)m

    • @SaGa2Wagnus
      @SaGa2Wagnus 2 роки тому +7

      横から失礼します。仲介を入れない場合、重説は義務ではないので稀に法的知識で泣きを見る事があります。
      例えば「差押登記」されている不動産を賃貸した場合、仮に競売で落札者が現れて「出ていけ」と言われれば明日にでも出ていかないといけなくなります。
      重説では甲区欄に所有権以外の権利が設定されているか否かを説明する義務があります。
      仲介業者に調べてもらって仮に前述のケースがあった場合でも仲介業者に賠償責任があるのでリスクヘッジのために仲介手数料はあると思ってください。

    • @ahoseazear6082
      @ahoseazear6082 2 роки тому +5

      トラブルが起きたときに仲裁役がいない! ただ、不動産の賃貸借も、基本的には物の貸し借りと同じなので、オーナーが実務に慣れているなら、不動産業者はいらないでしょう。むしろ、対面で直接契約できるので貸主がどういう人かを確認できるメリットがある。貸主も、賃貸物件の広告目的で媒介契約まで結ぶことが多いので、自ら借り手を見つけられるならば一般的な建物賃貸借であれば業者は不要です。ただ、仲介に出せないような事故物件を隠したい場合もあり得るので、総合的に判断して最後は自己責任です。

  • @hairuk8995
    @hairuk8995 2 роки тому

    マンションの借地権と一概に言っても、旧法と定借では解釈が違うような気がします。例えば50年の定借のマンションで20年30年経ってどの位の価値があるのか疑問です。子供がいないのでそんな先は必要ないといっても、もしかしたら100歳まで生きるかもしれない。

  • @kyukon-j5g
    @kyukon-j5g Рік тому +5

    地主が悪者扱いされてるけど、要は契約の際に交わした約束通り使えって話でしょ?確かに、地主次第な面もあるけど、土地所有のリスクを地主が抱えてる以上当たり前なんじゃないか? それに不満があるなら、自分で土地を所有して、その上に自分で建物を建てればいい。

  • @うそんあい
    @うそんあい 2 роки тому +6

    いつも見てます。

  • @末廣亜紀
    @末廣亜紀 Рік тому

    借地権付きのマンションに住んでいますが、地主さんのメリットって何なんでしょう?地代としてそんなに大きなお金を払っているように思えないんですけど。地主は法人なので税金上のメリットとかあるのかな?

  • @shin2983
    @shin2983 Рік тому

    借地権は地主次第なんですね。登記してても決定権は地主にあるとの理解で良いでしょうか?

  • @shiro2448
    @shiro2448 Рік тому

    借地権の土地に家を建てるなら、賃貸で良いや…と常々思って選択肢からはずしてるんですが、賃貸と比べてどんな所がメリットに感じられて借地権に家を建てるんでしょ???

  • @Yas-ef3qm
    @Yas-ef3qm 2 роки тому +2

    地面師案件、情報提供しましょうか

  • @ヤマト-f1l
    @ヤマト-f1l Рік тому

    今日、チャンネル登録しました。よろしくお願いいたします。最近、よく、みんなの大家、crealなど聞きますが、そんなに、うまく運用できるのか?不思議です。ご意見お聞かせ下さい。

  • @chacha-ya
    @chacha-ya Рік тому +3

    借地権付き物件は素人は手を出さないほうがいいですよねぇ
    地主の性格が悪いと本当に目も当てられない状況になりますもん💦
    叔父の家がそれだったんですけど、地代が突然3倍以上にあげられたりしてました。
    裁判したけど、向こうは優秀な弁護士をつけて対抗し…結局向こうが勝って、高い地代を払い続けるハメに。
    地代が高いから、家屋を売ろうとしても全然売れないしで嘆いてました…

  • @hirokun_55
    @hirokun_55 7 місяців тому

    地主に地代の滞納があったら、連絡して!!勉強になりました。

  • @よっちゃん-o2v
    @よっちゃん-o2v Рік тому

    旧法規の借地件付き建物を売買で取得する契約をしたことがたが、地主の持っている底地が、抵当に入っていて、銀行がカネを貸してくれませんでした、よって解約になってしまいました、

  • @user-sl9km9ig1t
    @user-sl9km9ig1t 2 роки тому +1

    田舎の家は、土地が共有地で、年2回地代を払っています。
    契約は20年ごとでしたが、10年ごとに変更されました。
    現在、家はそのままで上京し、賃貸でアパートに暮らしています。いずれ戻るかもしれないとぼんやり考えて
    年二回ほど帰って家の様子をみる生活をしていましたが、病気になり帰れていません。また、昭和のはじめに建った木造で、少しはリフォームしていますが、根本的に断熱材などがきちんと入っていたり機密性は薄い家の為、年をとっていくなかで、あの家を置いておくほうがよいのか、考えちゅうです。
    地代を払っているところは、共有地です。
    返す場合は、更地にして返すとのことですが、昔より家を壊すのもお金がかかるというのも聞いて、はやく返したほうがいいのか、なやみます。
    この場合、私が更地にして返す(それが私の金銭負担)だけでしょうか。
    借地権の自分の権利部分や、
    お金のことがよくわからないので、
    教えて頂けると幸いです。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому +1

      全部交渉次第です。ガイドラインとかも無かったのでは…解体費用、高いですよね。でも解体更地返し、これは借地権を得る代わりにあなたが負う義務です。地主さんは間違いなくそう思ってます。「あーあ、いつになったら返してくれるんだろう…とほほ」です。なのに建物買い取れ、解体費用払いたくない、はヤバい人です。
      しっかり地代払って使いたいだけ使う。返したくなったらちゃんとやる事やって下さい。

    • @user-sl9km9ig1t
      @user-sl9km9ig1t 2 роки тому +2

      @@shaoping1975
      勿論、きちんと常識的にするつもりでいます。ただ、よく知らないので、教えて貰えるのであればどういうものか教えて頂きたいと思いコメント残しました。
      義務のほうはわかっておりますが、
      逆に、権利がある部分があるのであれば、そこを知らないので、払うだけなのかと思っており、どういうものか知りたいと思いました。
      私ひとりではわからないので、
      お尋ねしてみたまでです。
      また、私の借りている土地のあたりは、共有地として借りてるお家が多く、早く返して貰いたいとか、いつになったら返してくれるのか、とは思っていないとおもいます。

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому

      @@user-sl9km9ig1t 返信くださりありがとうございます。「共有地として」借りているというのは、一筆の土地(一つの土地)の上に、あなたのような借地人さんの家が複数建っている、ということでしょうか?

    • @shaoping1975
      @shaoping1975 2 роки тому

      @@user-sl9km9ig1t 「昭和のはじめに建った」おそらく戦前の旧法借地権かと思います。私最近複数の借地人さんと土地賃貸借合意解約をした地主です。何かお答えできるといいのですが

    • @user-sl9km9ig1t
      @user-sl9km9ig1t 2 роки тому

      @@shaoping1975
      どのくらいの件数があるのかはちょっとわからないのですが、
      年2回ほど、集金にまわられています。
      (私は振り込み)
      (また、わたしが借りているところとは別?に、逆にそういう共有地の出資のほうの権利も持っており、毎年、利益を振り分けて貰うのもありました。
      今は、その地区に住んでいない間は、権利は外してと言われ、外していますので、毎年の分配金は貰っていませんが)
      私の祖母の時代あたりから、ずっとこのような方法でまだ続いている感じです。

  • @いづ-r6s
    @いづ-r6s 2 роки тому +1

    築30年の家が建っている土地を遺産で引き継ぎます。家にも土地にもまったく思い入れがないので売却するなり貸すなりしたいのですが、どういうふうに任せるべきかわかりません。土地を売りたい人向けの豆知識動画みたいです

  • @でんたく-x3n
    @でんたく-x3n 2 роки тому +15

    借地権マンションは売却時に結構な金額の借地権譲渡承諾料を地主さんに払う必要があります。借地権物件のメリットデメリットの話ならそのくらいのデメリットは話して欲しかったなと思いました。