【メダカのビオトープ】大人気のホテイアオイ(ホテイ草)を絶対に使ってはいけない飼育環境とその理由とは?
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ビオトープを作って屋外でメダカを飼育する際にホテイアオイを導入する方は非常に多いです。
ホテイアオイ(ホテイ草)はメダカ飼育の超定番種といわれるほど昔から人気のある植物です。
※ホテイアオイは水に浮く「浮草」の仲間です。
そんなド定番ともいえるホテイアオイですが、飼育環境によっては絶対に使わない方がいい場合もあります。
ホテイアオイを使わない方が良い環境とその理由...それを詳しく説明した動画です。
チャンネル登録をお願いします!
/ @gakkun_ch
#メダカ
#ビオトープ
#屋外飼育
#メダカのいる暮らし
#メダカ屋外飼育
#ヒメタニシ
#ミナミヌマエビ
#ヤマトヌマエビ
#タニシ
#メダカ繁殖
#メダカの稚魚
#メダカの針子
#メダカの針仔
#メダカのビオトープ
#睡蓮鉢
#万能容器
#ホテイアオイ
#ホテイ草
#アオミドロ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【お勧め動画】
万能容器(お勧めのバケツ)を紹介した動画↓
■メダカ屋外飼育(ビオトープ作成)に超絶お勧めの大容量「万能容器」|コスパ最強or暑さ対策が簡単などメリット多数!
⇒ • メダカ屋外飼育(ビオトープ作成)に超絶お勧め...
青紫いろの花が本当に美しいんですよね。ホテイアオイを楽しむために睡蓮鉢を買い、ボウフラ除けのつもりで後からメダカ飼い始めましたが、花が終わった後は越冬させず捨てました。いまはメダカメインです。次の夏は睡蓮を育てたいな、と心揺れてます
株分けと根切りで管理は出来ますよね。ハサミでザクザク根切りしてあげて下さい
昨年は仰っしゃる事がマジで大変でしたので、今年は少しは管理が楽になるかと先日ミニホテイアオイを購入してきました😊
縦100センチ×横100センチ、容量220Lの大型プラ船で、ビオトープ やってます。昨年、一番デカくなったホテイアオイは、差し渡し、30センチ位に巨大化してましたね。根っこも30センチ位、あったなあ。
越冬したホテイ草がミニホテイくらいのサイズ感になってますが、暑くなってきたらまたデカくなるんだろうな
それでもホテイアオイが好き😂
ん❓️布袋?BOOWYの🎸〜🎶ではなく😁💦
布袋葵ね😉
確か…リン酸を含む水だと
増殖が促進されるとか。
アタシもバスフィッシングをしてた時に知りました🎣
アタシの飼育ケースには
布袋葵さんは入れてなくて
マツモを入れてます😉
5匹のはりこちゃん🎶
元気ですよ😊👌
成魚のメダカちゃん🎶
毎日 何個かを産卵してます🥚
虫も付きやすいよね
メダカ飼育やり始めは色々水草に手を出したけど、今はアナカリスを少し入れるくらいだなぁ
悪いことばかりではないですよ。綺麗な花が咲きます。朝に咲いてその日の夜にはしぼんで終わり。私はそのはかなさに魅力を感じます。
1株で無限に増えるのに、導入時見た目のスカスカ感から3株位買っちゃうんだよねw
で、案の定即水面は無くなる😂
増えたら亀の餌にしてる笑
この繁殖力と浄化能力は頼もしい
ホテイアオイは室内で使用していまいしたが全滅しました。室外で太陽サンサンのところじゃないとだめなんでしょうね
卵の付けはすごく良かったのですがね
直射日光が当たる場所じゃないと上手く育たないですね!
ひと株だけ入れます。増えたら違うビオトープに入れます。あと色が悪いとこはガンガン切って捨てます。それでも頑丈。
去年は3つでも多いと思ったから、今年は一つで勝負よ。
ホームセンターで買ったホテイアオイをビオトープに導入したらスネールに侵略されました……
ほぼ確で卵産み付けられてるねw
数週間後にはうじゃうじゃ増えだすw
@@アポロコースター
凄かったです、何回もリセットしてもしきれませんでした。
睡蓮も水草も底床全て入れ替えてやっと駆逐出来ました。
地獄でした
春に30Lとろぶねにホテイアオイ5個いれてビオトープ作ったけど、今は隙間がないくらいに生い茂ってる、、、でも可愛いからいいか
😂 ホテイアオイって普通に見てもかなりデカいじゃないですか?普通池とかに入れるんで、家庭用のビオトープには入れないですけどけどね。入れちゃう人もいるんですね。😆 小さい容器にはちっちゃめの浮き草とか、アナカリスとかマツモ浮かべたりした方が全然映えますけどね。ブヨブヨになるって言った時笑っちゃいました!😂
ほていあおい、メダカに浮かばせて居ます
葉のまわりが茶色くとろっとして居るのですがその部分指でちぎってしまっても良いですか?
大丈夫です!
根っこに卵たくさん産んでくれる
じゃ何がよいの?
そこまで説明しないとダメだよ
良いところはないから説明無しなだけでしょう?普通ビオトープには入れないよ。勝手に無知な人達が池の植物をビオトープに入れてるから、これはやめましょうっていう動画でしょう?良いとこないです家庭用のビオトープには。大きい池とかでもメンテ大変過ぎて取っ払う人多いぐらいなんだからね。
水草全部いいとこなし了解!
大きい容器にはいいよって言ってる。
ホテイソウは店によっては勝手に店員に選ばれたりもするけど、個人的には分けつした、小さな個体を選ぶようにしています。メダカの卵の産み付けも良いし、増えたら増えたで、小さい容器でも入れておけば保管はできます。入替用の産卵床に丁度良い。川に捨てたりするからダメなだけで、細かく刻んで畑や、花壇の肥料にすれば人様に迷惑はかけません。スネールは掃除のたびに天日干しすればOK。
いやだめじゃないでしょ
知りたいなら自分で調べろよ
何事にも一長一短があるんだから、入れただけで常に良い状態を保つなんて有り得ない。
きちんと手入れしなきゃ良い状態なんて保てない。
自分がきちんと出来るかどうかでしょ。本質を見誤ったらダメ。