Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
名鉄バス「渋滞のないパラダイスみたいな専用道路のバスを作りたい!」その結果、BRTができた!まさにパラダイスかと思いきや市「あーあの道邪魔。どいてくれる?」で、無事に市の都市計画にも貢献できました。めでたしめでたし。
最近うp主のおっさんが小ボケをかまして、いつものナレーションのお姉さんが普通に訂正する流れ好き
今でも電車道と書いてある道が残ってますね。
@@へいめんけんさく 事実、この動画で路面電車が走っていたとされる、県道483号線岡崎駅~国道1号線と交差するところまでは「電車通り」と今でも標識で案内されています。(一応、JRと名鉄の駅を連絡する「電車通り」って解釈もできますし。)むしろ「県道483号線」のほうが知名度低いかも………。
地元すぎて懐かしいあの道無くなったのが寂しい
JR岡崎駅から見えていた道路無くなっちゃたんですね。路面電車からバスに変わった名鉄東岡崎駅ーJR岡崎駅間の県道は今も電車通りという名前が付いています。電車通り沿いにイオンモール岡崎がありますが、無料のシャトルバスがないのはこの通りにバスが元々通っていたからです。
そうそう無くなったね。元々JR岡崎駅~福岡町駅までの道は名鉄管理から市が買い取ったたぶん
ルート変更の分け1・台風やゲリラ豪雨などで福岡町内に流れる玉川が氾濫するから貯水池とポンプ場を設置2・岡崎市立岡崎小学校の裏に藤田医大が出来た3・藤田医大の前の道を福岡町バス停留所を経由して上高須交差点まで伸びる計画がある(これは予測)4・子供の頃まで福岡町駅舎が残ってた5・現在のルート(旧248号線)は道路細い上にめっちゃくちゃ混む@地元民
クルーズ船内陽性患者の受け入れで話題になった本部が競馬場のご近所さんの附属病院ですな。尾張の大学だから三河に系列病院作るのは意外だった。
@@fu2297 そうそうクルーズ船の時はまだ、開業前の時
うぷ主のおっさんの「どけよホーン」に、思わず笑ってしまいました。
昔の600V時代の瀬戸線の特急用車両(赤い車体に白帯)のMHを連想しました。
4:01 続き ろーすーぞー
調整池=水の待避線…いい表現ですね〜動画大好きです!頑張ってください!見てるオッサンより
3:53おっさんミュージックホーンが面白すぎたくみっくさん最高!
超地元を紹介していただきありがとうございます。BRTなんてかっこよさげですが、廃止寸前に久しぶりに乗ったところ、舌を噛みそうなくらい路面がボッコボコでしたw
岡崎は矢作川越える橋がどこも混んでたまらないね
それ48の渡橋?
秀逸な動画ですね。師匠と言われるの頷けます。
たくみっく氏は愛知県(名古屋)に溶け込んでいる。愛知県は第二のふるさとだ。
先日、BRTひこぼしライン乗車してきましたが岡崎在住な自分は、あったりまえに福岡町まで乗車していて、先進BRTだったなぁ〜(笑)仕事で、福岡町線〜(旧)西尾線取材もありで、挙母線の廃線跡は、1980年代に自身で巡ったことありますよぉ〜子供の頃(現)イオン岡崎店(日清紡戸崎工場)引き込み線のレール残ってました✌
7:23まさかこれが駄洒落の「フリ」になるとは…たくみっくさんやりますねえ!
数年前、福岡町にこのBRTを見に行ったことがありました。専用道路いうても、福岡町付近はその道路の両端に民家があったような記憶が・・・
名古屋に基幹バスレーンという物があるのを名古屋に行った時に初めて知ったしかも原付2種で行ったのでどのように走れば良いのかよく分からなかったのを覚えてます
「福岡ってつくけど、九州じゃありませんよ」がオチかと思ったら、ラストのコメントの前フリだったw
需要は学生くらいにしかないでしょうけど、西尾から岡崎に行ける電車あったら良かったなぁ元西尾市民
ストリートビューでみると、道路の出入り口はフェンスで塞がれて立入禁止掲示が出てるけど、フェンスの脇に獣道ができてますね。市が買い上げて公道にしない理由は何かあるのかな?
自転車道にでもすればいいんですけどね。
東海オンエア見てるから関西人やのに地名がわかってしまう
福岡……ロジュマン福岡だ!
好きだわ〜うp主のおっさんの寒いギャグが逆にめっちゃツボる
最後のうp主のコメントのところのBGMってなんて曲名ですか?
工事でマンホール設置してる時に、やたらとバスが通ると思ったら専用道だったんやな
まぁ岡崎南公園に行ったならそこは行くだろうと思っていた。岡崎は挙母線と市内線が残っていたら先進的だったろうし、バス専用線を残して活用していたらそれも先進的だった。なんか惜しい街なんだよな。
時代の流れでBRTっぽくなっていたんですね😮面白い😄👍
福岡町10年前に住んでました。このバスにも乗ってましたけど専用道なくなっちゃったんですね。バス1台分しかないすごい細い道を通って住宅地を抜けるので、他のバスでは体験できないスリル満点だったことを覚えています。当時はBRTなんて言葉はなくてそんなすごい路線だとは知らなかったのですが、実は結構有名だったんですかね?
確か制限速度毎時30kmだったような。BTだけどRじゃないようなww
今では福岡町~岡崎駅 福岡町~東岡崎までとなっている
@@daikennzya1 さま大樹寺まで行かないのですね。昔は東岡崎駅のバスターミナルが○ぬ程カオスで実は東岡崎ゆきが少なかったような。バス版の新名古屋駅のような感じ。たまに東岡崎止まりに乗るとものすごく離れた所で降ろされたような思い出があります。
@@fu2297 東岡崎駅北口バスターミナルより大樹寺 滝団地 奥殿陣屋 大門駅出てるよ
@@daikennzya1 さまありがとうございます。福岡町から東岡崎駅経由の大樹寺ゆきのほぼ昔の路面電車ルートがたくさん運行されてたイメージがあります。大樹寺終点は専用ターミナル使用?今は系統分離かなと?南口もバスターミナルが整備されたし、運行本数の総量も減っているので、感覚的に東岡崎から数百メートル離れている降車場で降ろされることももうないのかなと。うぷ主の話題が自分の大昔の原風景を思い起こさせてくれたので。かつて、東岡崎発フタバ産業経由若林駅前、上野(三河上郷駅)経由若林駅前ゆきなどがありました。岡崎市は名鉄とJRが離れていることで今でもバス路線網が複雑。岡崎公園前/中岡崎乗換が機能しないこともあります。あと東岡崎を出発すると知立までひたすら爆走する快速特急。西三河の都・岡崎は話題が豊富。
ゆっくりボイス対応流石です。
めちゃくちゃ地元昔JRバスも走ってました。
3:43 例のT社の特産品⁉️🤣あー、あのゴムタイヤ4つで走る、アレやな???🚗💨💨💨
このバス専用道、子供の頃は友人の家に行くのに、大人になってからは仕事でよく乗りました。廃止される最終日にもたまたま乗ったので、記念に写真撮ったのも既に思い出です。
どけよどけよ、そこどけ〜🎵って名古屋方面の人が言ってましたが、それ思い出しました😊
うぷ主のおっさんのコメントの後、バスがエンジンをふかして去って行くのが、おもしろいです。いつのもコメントを言い切らないうちにお姉さんがかぶせてくるパターンと同様に、今後も使えますね。楽しみにしています。
学校帰り、福岡町まで寝てるといつも運転手さんが起こしてくれたなあ・・・今でもバス停横の太田油脂の工場の匂いを嗅ぐと、幼かった頃を思い出します
話題がローカル!長野県松本市にも電車の軌道を使ったバス専用道路ありましたね。
浅間線とか電車通りとか言っても今の若い人は分からないだろうな・・・
松本と聞いて、アルピコの新縞々行きを思い浮かべてしまった。失礼。
@@fu2297 昔は新島々駅(旧名称、赤松駅)は終着駅じゃなくて、その先に島々駅ってのがあったのも、今の若い人で知ってる人は少数なんだろうな
@@MrTakabin 情報ありがとうございます。新島々・島々間がかつてあって、災害で部分廃線になったように理解します。松本電鉄は20年以上前のTVドラマで出てきたし、美紀ちゃんかわいかったな。
岡崎にもBRTがあったんだ
短いけど東京の国分寺にもバス専用道路あるんですよね。歩いて入ろうとしたら誘導員に止められました。毎日何人か誘導員いますけど、採算大丈夫か、西武バス。街のリフォームすればと思うけど、リフォームしたから、専用道になったのではと駅見ると思った。
登録者8万おめでとう
いつの間に1万人も増えた?
私の市にも電車(日立電鉄)の廃線跡にBRTが走っています。一度乗ってみたことがあるのですが、最渋滞時刻以外は「意味ある?」って感じでした。でも、平行する道路も拡幅され、クルマにとっても走りやすくなりましたw
関係ない話だが今の岡崎合同庁舎の所は元、森永製菓岡崎工場があった
路面電車から転用のバス専用道と言えば渋谷駅にもあったりしました今はマークシティの駐車場入口になってるけど
国鉄時代の路線が廃止され一部がバス専用道となったけど、田んぼの中なので普通の道路と判別がつかない。一車線の舗装道路で白線とかも無いし。
最近新幹線の sWorkシートに初めて乗りましたたくみっくさんのsWorkシートの感想も聞いてみたいので機会があれば動画にしていただけたらと思いました
40年前の記憶では福岡町からいくつもの行先(市内線範囲内やその延長)が出ており、特に朝夕は10分間隔くらいで走り、人もそれなりに乗車してました。少し前まで開発していた地域(福岡中地域)は福岡町のバス停より離れ、国鉄時代は東口しかなかったJR岡崎駅に西口が出来た関係でバスも西尾線(現:名鉄東部交通)、それ以上に東西の駅ロータリーリニューアルで車で岡崎駅自体がアクセスしやすくなったなど、導線が変わってしまったと思います。(当時バス利用者の免許保有率や年齢も大きいと思いますが…)
T社様はBRTすら駆逐してしまうのか
そっちは区画整理だからw
岡崎市はね、廃藩置県が行われた当初、額田県だったんだよこの点について、感じたことがあります私、このように言いました「額田県ってなんだよ、せめて岡崎県か(豊橋の旧名の)吉田県にしろよ、尾張は名古屋県だったんだで」
愛知県出身ですが、岡崎に昔からバス専用道路があったとは知りませんでした。バス専用道路と聞くと「ゆとりーとライン」のイメージが浮かんでくるのですが、地面のバス専用道路もあったんですね。
福岡市東区にも地上を走る西鉄バス専用道がありました。
7年前、廃止直前に乗りました。当時は、なぜあぜ道をバスが走っているのか不思議でなりませんでした。こういったマニアックな話題をとりあげてくれてありがたいです。終点の福岡町はロータリーになっていて、バスが転換できる様になってました。バスだけど、駅という事になっていたみたいですね。少し歩くとJRの相見駅があるので、相見駅が開業してそっちにお客さんが移ったのかもしれませんね。ちなみに相見駅がある場所は岡崎市でなく、幸田町です。
この辺り住んでましたが福岡町から相見駅までは3キロほどでとても歩く距離ではありませんよ。わざわざ相見駅まで歩く人はいないと思います。相見駅と商圏が被らないので客が移ったってことはないです。そもそも車移動が中心の土地ですからね。
先に九州じゃないって言っておいて、最後に見事な伏線回収でしたね。お見事!
0:05名古屋県ではない事は確かですが…T社県M菱市、ですなw
岡崎って三菱の城下町だけどけっこうな田舎、、、バスでいいよね。
最近検討されているBRTも鉄道の跡地を利用したらどうかと言われてますね。
東日本大震災で、宮城にもBRTが出来たので、「ヤバい!こっちも廃線の危機?」と思ったら区画整理が原因だったんですね。少し安心しました。
最後のエンジン音がシュール。なお、福岡県の地名由来は、岡山県瀬戸内市長船町福岡だそうで。
聞いた話だと 福岡って 黒田氏ゆかりの地名じゃなかったっけ? でも地元の人は使うのを嫌って 博多の地名が色濃く残り 駅名やら 地元の人が出身をいうときに 福岡とは答えず 博多と答えるとかって・・・
@@kazutchi1910 元来福岡と博多は別の場所を指すんですよね。天神付近の西鉄の駅がある場所が「福岡」、JRの駅がある場所が「博多」です。でも、福岡市民全体を指して「博多っ子」と呼んだりしますし、もう定義は曖昧ですよね。
@@user-djudgphp2f ありがとうございます。 勉強しての内容ではなく あやふやな内容でしたので 補足・訂正感謝します。
動画の保存車両を見ると路面電車といいつつ車両は江ノ電みたいにちょっぴり立派な車両に見えますね
旧渡刈駅の近くに住んでたけど、そんな話聞いたことがなかった。ためになります。今度、前職の人に聞いてみよう。背景、県道483だな。
愛知県の岡崎駅近くにいる踏切のそばにあるバス専用道路が廃止しています。今はもう無くなっています。
専用道走るほど栄えてないのに、田んぼの中をバス専用で走ってて謎だったんですが、元鉄道だったんですね納得終点福岡町バス停も昭和で時が止まってそうな感じだったんですが変わってないのかなあ
福岡町、知ってましたが、乗れずしまいでした。いつもこういう話になると、改めて名鉄のやる気の無さが浮き彫りになりますね。
LRTにしておけばJRにお客さん取られなくて済んだかもねw
岡崎市「水の待避線作るからどけよ!」名鉄バス「ふざけるな、うちは待避せんゾ」とはならなかったわけですねw
今でも専用道跡は東海道線から見える。
とんだ複線……いや、伏線がはられてたんですね
そして全国の福岡を束ねる埼玉の上福岡、、、あ8万人おめでとうございます!お姉さんとの名コンビに拍手(*゜▽゜)_□
現在の岡崎市は名鉄本線とJR東海道本線しか通っていませんが、うp主様がおっしゃる通り過去には路面電車が走っていたようです。そしてその路面電車とかつての名鉄挙母線の接続駅が旧大樹寺駅でした。現在は名鉄バスの運行の要所になっていますが実際に現地を見学したところ、鉄道駅の面影がありました。(ホーム跡、古写真に写っている建物、路線あとの駐輪場、歩道等)かつて岡崎市は鉄道が東西南北に延びていたんだな、と思わせる遺構でした。
福岡県北九州市にも旧市内鉄道跡をバス専用道にした部分があったが、しばらく見ないうちに一般車も走れるようになってた。
西鉄戸畑線ですね。前に乗ったことがあります。
私の祖母が若松に住んでおり、私も以前、南区に住んでいたことがあったので知ってます。私が西鉄北九州線廃線跡巡りした頃にはもうなかった。
かつて東海道新幹線の豊橋-名古屋間のどこかに新駅を作る構想の時、候補として4つの地点が上がりました。1)名鉄西尾線と新幹線が交差する碧海古井駅。(※新幹線駅を拡幅するだけの広い土地がないので候補から早々に脱落。)2)新幹線が東海道線と交差する周りには何もなかった安城の田んぼの真ん中。3)岡崎のどこかに新岡崎駅(仮)建設。4)新幹線と東海道線が交差する幸田駅。で2~4候補地から検討を行なった結果2地点が採用となり、田んぼの真ん中で何もなかった場所には三河安城駅が開業して今に至り、駅前の街が形成されました。3)新岡崎(仮)駅ですが多分県道43号岡崎碧南線との交差地点辺りが候補地だったんだと思います。県道はまだなくて僕の古いナビでは田んぼの真ん中突っ切るし。駅を建設する広さは今でも全然確保できる、計画なんてどうとにもできる状況。で新岡崎(仮)駅までの鉄道アクセスは愛環の延伸で対応するはずでした。なので途中経路は絶対に福岡線の鉄路復活再利用を考えていたと思います。三河安城駅ではなくて新岡崎(仮)駅が出来てたらなぁ、と今でも思うんだけど。
安城市が国鉄に騙されて、東海道本線と交わるところに待避線とプラットフォームがついた信号場を作らされた。と学生時代考えていた。出来たときがちょうどバブル期でその前後にオレンジ発足、のぞみ号誕生、その後大増発。その流れを考えると、バブル期とは言えほぼ国鉄の費用負担なく安城市、西三河有力企業、住民の寄附等で何十億もの費用を捻出したのかと考えると脅威としか思えない。「みよし市民fu」当時「三好町民fu」は西三河の駅ではあるが使い道が無かった。オレンジ乗るなら鶴舞、金山、名古屋、豊橋の4択だったから。路線的にオレンジ乗る前にN市交通局かM鉄の列車を利用するのだが、赤池、豊田市、知立の3択。(M鉄バス路線図参照)行き先で使い分けをしていた。今はさん○んバスもたまに利用。本題に戻るが、待避線とあと10分でアナウンス以外あまり活用されて無さそうではあるが、新幹線停車駅を国鉄がほぼ身銭を切らずに作ってしまったのは改めてすごいことである。
岡崎に路面電車が走っていた時代があったなんて知らんかった。😀
岡崎はT社より岩崎さんの会社なんだよな…(社会人野球チームあったし)
調整池(遊水池)は防災の観点から施工される様になった政策事例。河川の上流部でゲリラ豪雨等による雨水を一気に下流域に放流してしまうと下流域に行けば行くほど広範囲で水害が甚大的規模で発生させていまうのでそれれを防ぐ為に流量や流すタイミングを調整する為に考えられた洪水対策なのです。歴史をたどれば豪雨災害によって平野が形成されて来たのですがね。
元々、戦前に岡崎馬車軌道と言うのがルーツです。それが電化され、岡崎市内線となって大樹寺〜岡崎福岡町迄、市電が昭和37年迄走っていました。戦前には西尾駅迄繋がっていました。戦争で市電は短縮されてしまい、線路が撤去されて戦争資材にされてしまった。その跡地にバス専用線となったのがルーツです
福岡市にも西日本鉄道の専用道あります。
名鉄バスは専用道の維持管理に費用ががかっていたので区画整理の計画に乗っかって廃止した訳です名鉄バスは金食い虫が無くなり土地を売った形になって(少ないけど)収入ゲット調整池はそのなるべくその跡地になるように配置しただけです
ロジュマン福岡の福岡か...
20年位前に、このバス専用道に迷いこんで、交差点から交差点までの間を走り抜けたことがある。
バス専用道 進入禁止の表示はあるが見落としやすい。
最近岡崎の話題が多いですがオッサンの地元ですか?自分も親父の実家の土地で愛着があります。動画中のイオンバイクは元はブックオフでよく利用しました。
このあたりに住んでる人に聞きたいんですけど、バスが一般道を走るようになって渋滞が激しくてバスが定時に着かないとかそういうことになったりしないんですか?
日常風景。
ギャグのセンスが光る。👍
伏線を張ってからの回収など、新たな試みが期待大ですね。どけよホーンを聴いての感想ですが、たくみっく師匠はもっと声を張って収録すると、もともとが美声なので更に視聴者を魅了する動画作りができるのではないでしょうか。腹式呼吸を意識して発声するといいかもしれませんね。多分、参考になるレッスン動画がUA-cam上にたくさんあるかと思います。まぁでも、今のおっさんボイスが個人的にはチョー大好きなので、この持ち味をたもち続けて欲しい気持ちもあるんですけどね。
岡崎市に福岡があるのかふーん次回予告合法的に190円で岡崎駅前から福岡に行ってみた
最初を間違えると町の発展がおかしくなる。あそこはたしか、岡崎駅を作る時にSLの吐く煙が桑の葉(カイコの餌)に悪影響が出るという理由猛反対が起き、町の中心部からはるかに外れた郊外に駅を作ってしまった。それで以後岡崎駅周辺も、岡崎市全体も、いびつな発展を辿ったのだ。岡崎駅周辺なのにあんなに発展が遅れているのはそのせい。
まだ「鉄道忌避伝説」信じているんだ。
@@N--T 様信じてますよ。さらにそれを伝説とは思っていませんし。史実と思っています。
専用道路と言っても別に普通の車も侵入出来たから昔走った事有ります。45年位前です。
時々このバス専用道を横切ります。地元の人しか分からないぐらい分断された生活道路のようになっていますが、立ち入りができないようにバリケードされていますね。そういえば、この道を見つけた当時、格好の抜け道かと原付で入り込んだら、対面からバスが来て幅寄せされて強制的に止められました。運転手さんにバス専用道だよ~知らされてUターンした思い出が・・・。毎回毎回、よく調べていて感心しますが、どこで調べているんだろうか?やはり地元の図書館かな??
あれ?さらっとコメント終わったのかと思ったら・・・壮大な伏線だったのかww
投稿お疲れ様です十数年前にこの近所に住んでいましたこの福岡町線がまだ専用道の時代で、最寄りのバス停は電停の流用でしたこの専用道経由のバスは非常に便利で、通勤にも利用していました何が良いかというと福岡町発のバスはまず遅れないことその専用道が廃止されてしまったわけですが、動画にもある代替ルートの道路は道が広いわけでない割に交通量が多くまず時間通りにやってきませんバスが遅れる→時間通りに着かない→車で送迎した方がマシ、となり余計に道路が混雑する悪循環となってしまいました現在、公共交通機関が見直される中で時代に逆行した負の社会実験の場と化しておりとても残念です駅前のロータリーの動線も悪く更には再開発で見直した道路も混雑を増やしてしまい、岡崎って前時代的でセンスの悪い街だなぁという印象が残っています
公共交通が育たない背景を垣間見た感じです。
私は福岡県福岡市在住です。愛知県岡崎市に福岡町ってあるんですね?
昔は岩手県にも北福岡駅(現二戸駅)が有り埼玉県には上福岡駅もある。
@@N--jv3go 様そうなんですねー
なるほど何県かは議論の余地がありませんが、福岡駅は九州にはなくT社の工場の無い高岡にあるんですね。
高岡と聞いてT社の主力工場を思い浮かべるのでした。
東海道線が蒲郡経由の僻地に岡崎駅ができた所以てやりましたっけ。あとからできた名鉄がほぼ五十三次に沿って市街地に駅作れたのに。 懲役は頑張れば20年くらいで終わらすことできますよ、私はそうしました。
私は30年だった。そろそろ体が元気になれば追加で食らうことも検討中。
福岡町発東岡崎経由大樹寺ゆきのバスはモロ路面電車の名残り。東岡崎から西尾方面行くバスはもともと専用道と福岡町を経由していない。名鉄バス岡崎営業所はここ20年位で相当なリストラをしているから現在の路線はイマイチ把握できていない。今だったら羽根町内のイオンモールのウイングタウンとJR岡崎駅辺りに重点を置いているのか?また調べてみよっと。
補足昔は東岡崎発名鉄バスセンターゆき、豊田市ゆき(細川経由と渡刈経由)などあった。瀬戸・豊田・岡崎を結ぶバス路線が名鉄、国鉄ともにあった。私の幼少期の思い出。豊田から岡崎行く際に両方とも乗った記憶がある。途中バス1台がようやく通行できる道で対向車が来たら、退避場所で待つか下がるかする区間があった。多分今ジャンクションがある辺りだと思う。何の記録も残してないがその時に乗っておいたのがラッキーだった。
補足2行き先は岩津天満宮でした。
岡崎市内の渋滞がひどくなったりしないのかしら?
時間帯によっては渋滞ヤバいです(汗)
そろそろ岡崎にも地下鉄作らんといかんね
東海道本線か名鉄名古屋本線のどちらかで運転見合わせがあると大変なことになる。振替輸送実施の際、振替証を貰えば名鉄バスを利用できるらしい。
岡崎の渋滞は岡崎駅周辺の開かずの踏切も関係ある
なるほど、うぷ主のおっさんにはあのホーンがそう聞こえますかw 結局あまり利益が出なかったので、区画整理事業のタイミングで廃止になったのでしょうね。それにしても、ここのところBGMが今まで以上に良くなったと思います👍 出来れば曲名を教えていただけるとありがたいです。最期に、今日のギャグに座布団一枚w ベタだけどワロタw
最後のまとめがないだと🤔あったわw
事実上のBRT廃止(路線バス化)で、渋滞に巻き込まれる等の不便は起きなかったのかな?
BRTは廃止しやすいという最大の問題があったか…
今回のコメントは前振り付きでしたね😊
地元で草ちなみにこれの男の合成音声なんていうやつ?
例のT社の特産品www。
うp主のおっさん、全然年齢的におっさんじゃない件
岡崎って名古屋へ行くなら鉄道が良いけど市内の移動は圧倒的に車が便利ですよね。
あれ?路面舗装されたのって確か初代の東京五輪前後やなかったか?せやから未舗装でガタガタやったから舗装と同時に廃止してバスに切り替えて、ついでに再利用で新たな道路作りの手間を無くした結果出来たのがバス専用線じゃなかったんではないかと思います。
名鉄バス「渋滞のないパラダイスみたいな専用道路のバスを作りたい!」
その結果、BRTができた!まさにパラダイスかと思いきや
市「あーあの道邪魔。どいてくれる?」
で、無事に市の都市計画にも貢献できました。めでたしめでたし。
最近うp主のおっさんが小ボケをかまして、いつものナレーションのお姉さんが普通に訂正する流れ好き
今でも電車道と書いてある道が残ってますね。
@@へいめんけんさく 事実、この動画で路面電車が走っていたとされる、
県道483号線岡崎駅~国道1号線と交差するところまでは「電車通り」と今でも標識で案内されています。
(一応、JRと名鉄の駅を連絡する「電車通り」って解釈もできますし。)
むしろ「県道483号線」のほうが知名度低いかも………。
地元すぎて懐かしい
あの道無くなったのが寂しい
JR岡崎駅から見えていた道路無くなっちゃたんですね。
路面電車からバスに変わった名鉄東岡崎駅ーJR岡崎駅間の県道は今も電車通りという名前が付いています。
電車通り沿いにイオンモール岡崎がありますが、無料のシャトルバスがないのはこの通りにバスが元々通っていたからです。
そうそう無くなったね。元々JR岡崎駅~福岡町駅までの道は名鉄管理から市が買い取ったたぶん
ルート変更の分け
1・台風やゲリラ豪雨などで福岡町内に流れる玉川が氾濫するから貯水池とポンプ場を設置
2・岡崎市立岡崎小学校の裏に藤田医大が出来た
3・藤田医大の前の道を福岡町バス停留所を経由して上高須交差点まで伸びる計画がある(これは予測)
4・子供の頃まで福岡町駅舎が残ってた
5・現在のルート(旧248号線)は道路細い上にめっちゃくちゃ混む
@地元民
クルーズ船内陽性患者の受け入れで話題になった本部が競馬場のご近所さんの附属病院ですな。
尾張の大学だから三河に系列病院作るのは意外だった。
@@fu2297 そうそうクルーズ船の時はまだ、開業前の時
うぷ主のおっさんの「どけよホーン」に、思わず笑ってしまいました。
昔の600V時代の瀬戸線の特急用車両(赤い車体に白帯)のMHを連想しました。
4:01 続き ろーすーぞー
調整池=水の待避線…いい表現ですね〜動画大好きです!頑張ってください!見てるオッサンより
3:53
おっさんミュージックホーンが面白すぎ
たくみっくさん最高!
超地元を紹介していただきありがとうございます。BRTなんてかっこよさげですが、
廃止寸前に久しぶりに乗ったところ、舌を噛みそうなくらい路面がボッコボコでしたw
岡崎は矢作川越える橋がどこも混んでたまらないね
それ48の渡橋?
秀逸な動画ですね。師匠と言われるの頷けます。
たくみっく氏は愛知県(名古屋)に溶け込んでいる。愛知県は第二のふるさとだ。
先日、BRTひこぼしライン乗車してきましたが
岡崎在住な自分は、あったりまえに福岡町まで乗車していて、先進BRTだったなぁ〜(笑)
仕事で、福岡町線〜(旧)西尾線取材もありで、挙母線の廃線跡は、1980年代に自身で巡ったことありますよぉ〜
子供の頃(現)イオン岡崎店(日清紡戸崎工場)引き込み線のレール残ってました✌
7:23まさかこれが駄洒落の「フリ」になるとは…
たくみっくさんやりますねえ!
数年前、福岡町にこのBRTを見に行ったことがありました。
専用道路いうても、福岡町付近はその道路の両端に民家があったような記憶が・・・
名古屋に基幹バスレーンという物があるのを名古屋に行った時に初めて知った
しかも原付2種で行ったのでどのように走れば良いのかよく分からなかったのを覚えてます
「福岡ってつくけど、九州じゃありませんよ」がオチかと思ったら、ラストのコメントの前フリだったw
需要は学生くらいにしかないでしょうけど、西尾から岡崎に行ける電車あったら良かったなぁ
元西尾市民
ストリートビューでみると、道路の出入り口はフェンスで塞がれて立入禁止掲示が出てるけど、フェンスの脇に獣道ができてますね。市が買い上げて公道にしない理由は何かあるのかな?
自転車道にでもすればいいんですけどね。
東海オンエア見てるから関西人やのに地名がわかってしまう
福岡……ロジュマン福岡だ!
好きだわ〜うp主のおっさんの寒いギャグが逆にめっちゃツボる
最後のうp主のコメントのところのBGMって
なんて曲名ですか?
工事でマンホール設置してる時に、やたらとバスが通ると思ったら専用道だったんやな
まぁ岡崎南公園に行ったならそこは行くだろうと思っていた。
岡崎は挙母線と市内線が残っていたら先進的だったろうし、バス専用線を残して活用していたらそれも先進的だった。
なんか惜しい街なんだよな。
時代の流れでBRTっぽくなっていたんですね😮面白い😄👍
福岡町10年前に住んでました。
このバスにも乗ってましたけど専用道なくなっちゃったんですね。
バス1台分しかないすごい細い道を通って住宅地を抜けるので、他のバスでは体験できないスリル満点だったことを覚えています。
当時はBRTなんて言葉はなくてそんなすごい路線だとは知らなかったのですが、実は結構有名だったんですかね?
確か制限速度毎時30kmだったような。
BTだけどRじゃないようなww
今では福岡町~岡崎駅 福岡町~東岡崎までとなっている
@@daikennzya1 さま
大樹寺まで行かないのですね。
昔は東岡崎駅のバスターミナルが○ぬ程カオスで実は東岡崎ゆきが少なかったような。
バス版の新名古屋駅のような感じ。
たまに東岡崎止まりに乗るとものすごく離れた所で降ろされたような思い出があります。
@@fu2297 東岡崎駅北口バスターミナルより大樹寺 滝団地 奥殿陣屋 大門駅出てるよ
@@daikennzya1 さま
ありがとうございます。
福岡町から東岡崎駅経由の大樹寺ゆきのほぼ昔の路面電車ルートがたくさん運行されてたイメージがあります。大樹寺終点は専用ターミナル使用?
今は系統分離かなと?
南口もバスターミナルが整備されたし、運行本数の総量も減っているので、感覚的に東岡崎から数百メートル離れている降車場で降ろされることももうないのかなと。
うぷ主の話題が自分の大昔の原風景を思い起こさせてくれたので。
かつて、東岡崎発フタバ産業経由若林駅前、上野(三河上郷駅)経由若林駅前ゆきなどがありました。
岡崎市は名鉄とJRが離れていることで今でもバス路線網が複雑。
岡崎公園前/中岡崎乗換が機能しないこともあります。
あと東岡崎を出発すると知立までひたすら爆走する快速特急。
西三河の都・岡崎は話題が豊富。
ゆっくりボイス対応流石です。
めちゃくちゃ地元
昔JRバスも走ってました。
3:43 例のT社の特産品⁉️🤣
あー、あのゴムタイヤ4つで走る、アレやな???🚗💨💨💨
このバス専用道、子供の頃は友人の家に行くのに、大人になってからは仕事でよく乗りました。廃止される最終日にもたまたま乗ったので、記念に写真撮ったのも既に思い出です。
どけよどけよ、そこどけ〜🎵
って名古屋方面の人が言ってましたが、それ思い出しました😊
うぷ主のおっさんのコメントの後、バスがエンジンをふかして去って行くのが、おもしろいです。いつのもコメントを言い切らないうちにお姉さんがかぶせてくるパターンと同様に、今後も使えますね。楽しみにしています。
学校帰り、福岡町まで寝てるといつも運転手さんが起こしてくれたなあ・・・
今でもバス停横の太田油脂の工場の匂いを嗅ぐと、幼かった頃を思い出します
話題がローカル!
長野県松本市にも電車の軌道を使ったバス専用道路ありましたね。
浅間線とか電車通りとか言っても今の若い人は分からないだろうな・・・
松本と聞いて、アルピコの新縞々行きを思い浮かべてしまった。
失礼。
@@fu2297 昔は新島々駅(旧名称、赤松駅)は終着駅じゃなくて、その先に島々駅ってのがあったのも、今の若い人で知ってる人は少数なんだろうな
@@MrTakabin
情報ありがとうございます。
新島々・島々間がかつてあって、災害で部分廃線になったように理解します。
松本電鉄は20年以上前のTVドラマで出てきたし、美紀ちゃんかわいかったな。
岡崎にもBRTがあったんだ
短いけど東京の国分寺にもバス専用道路あるんですよね。歩いて入ろうとしたら誘導員に止められました。毎日何人か誘導員いますけど、採算大丈夫か、西武バス。街のリフォームすればと思うけど、リフォームしたから、専用道になったのではと駅見ると思った。
登録者8万おめでとう
いつの間に1万人も増えた?
私の市にも電車(日立電鉄)の廃線跡にBRTが走っています。
一度乗ってみたことがあるのですが、最渋滞時刻以外は「意味ある?」って感じでした。
でも、平行する道路も拡幅され、クルマにとっても走りやすくなりましたw
関係ない話だが今の岡崎合同庁舎の所は元、森永製菓岡崎工場があった
路面電車から転用のバス専用道と言えば渋谷駅にもあったりしました
今はマークシティの駐車場入口になってるけど
国鉄時代の路線が廃止され一部がバス専用道となったけど、田んぼの中なので普通の道路と判別がつかない。一車線の舗装道路で白線とかも無いし。
最近新幹線の sWorkシートに初めて乗りました
たくみっくさんのsWorkシートの感想も聞いてみたいので
機会があれば動画にしていただけたらと思いました
40年前の記憶では福岡町からいくつもの行先(市内線範囲内やその延長)が出ており、特に朝夕は10分間隔くらいで走り、人もそれなりに乗車してました。少し前まで開発していた地域(福岡中地域)は福岡町のバス停より離れ、国鉄時代は東口しかなかったJR岡崎駅に西口が出来た関係でバスも西尾線(現:名鉄東部交通)、それ以上に東西の駅ロータリーリニューアルで車で岡崎駅自体がアクセスしやすくなったなど、導線が変わってしまったと思います。(当時バス利用者の免許保有率や年齢も大きいと思いますが…)
T社様はBRTすら駆逐してしまうのか
そっちは区画整理だからw
岡崎市はね、廃藩置県が行われた当初、額田県だったんだよ
この点について、感じたことがあります
私、このように言いました
「額田県ってなんだよ、せめて岡崎県か(豊橋の旧名の)吉田県にしろよ、尾張は名古屋県だったんだで」
愛知県出身ですが、岡崎に昔からバス専用道路があったとは知りませんでした。バス専用道路と聞くと「ゆとりーとライン」のイメージが浮かんでくるのですが、地面のバス専用道路もあったんですね。
福岡市東区にも地上を走る西鉄バス専用道がありました。
7年前、廃止直前に乗りました。
当時は、なぜあぜ道をバスが走っているのか不思議でなりませんでした。
こういったマニアックな話題をとりあげてくれてありがたいです。
終点の福岡町はロータリーになっていて、バスが転換できる様になってました。バスだけど、駅という事になっていたみたいですね。
少し歩くとJRの相見駅があるので、相見駅が開業してそっちにお客さんが移ったのかもしれませんね。
ちなみに相見駅がある場所は岡崎市でなく、幸田町です。
この辺り住んでましたが福岡町から相見駅までは3キロほどでとても歩く距離ではありませんよ。わざわざ相見駅まで歩く人はいないと思います。
相見駅と商圏が被らないので客が移ったってことはないです。そもそも車移動が中心の土地ですからね。
先に九州じゃないって言っておいて、最後に見事な伏線回収でしたね。お見事!
0:05
名古屋県ではない事は確かですが…
T社県M菱市、ですなw
岡崎って三菱の城下町だけどけっこうな田舎、、、
バスでいいよね。
最近検討されているBRTも鉄道の跡地を利用したらどうかと言われてますね。
東日本大震災で、宮城にもBRTが出来たので、「ヤバい!こっちも廃線の危機?」と思ったら区画整理が原因だったんですね。
少し安心しました。
最後のエンジン音がシュール。
なお、福岡県の地名由来は、岡山県瀬戸内市長船町福岡だそうで。
聞いた話だと 福岡って 黒田氏ゆかりの地名じゃなかったっけ? でも地元の人は使うのを嫌って 博多の地名が色濃く残り 駅名やら 地元の人が出身をいうときに 福岡とは答えず 博多と答えるとかって・・・
@@kazutchi1910 元来福岡と博多は別の場所を指すんですよね。天神付近の西鉄の駅がある場所が「福岡」、JRの駅がある場所が「博多」です。でも、福岡市民全体を指して「博多っ子」と呼んだりしますし、もう定義は曖昧ですよね。
@@user-djudgphp2f ありがとうございます。 勉強しての内容ではなく あやふやな内容でしたので 補足・訂正感謝します。
動画の保存車両を見ると路面電車といいつつ車両は江ノ電みたいにちょっぴり立派な車両に見えますね
旧渡刈駅の近くに住んでたけど、そんな話聞いたことがなかった。
ためになります。
今度、前職の人に聞いてみよう。
背景、県道483だな。
愛知県の岡崎駅近くにいる踏切のそばにあるバス専用道路が廃止しています。今はもう無くなっています。
専用道走るほど栄えてないのに、田んぼの中をバス専用で走ってて謎だったんですが、元鉄道だったんですね納得
終点福岡町バス停も昭和で時が止まってそうな感じだったんですが変わってないのかなあ
福岡町、知ってましたが、乗れずしまいでした。いつもこういう話になると、改めて名鉄のやる気の無さが浮き彫りになりますね。
LRTにしておけばJRにお客さん取られなくて済んだかもねw
岡崎市「水の待避線作るからどけよ!」
名鉄バス「ふざけるな、うちは待避せんゾ」
とはならなかったわけですねw
今でも専用道跡は東海道線から見える。
とんだ複線……いや、伏線がはられてたんですね
そして全国の福岡を束ねる埼玉の上福岡、、、あ8万人おめでとうございます!お姉さんとの名コンビに拍手(*゜▽゜)_□
現在の岡崎市は名鉄本線とJR東海道本線しか通っていませんが、うp主様がおっしゃる通り過去には路面電車が走っていたようです。そしてその路面電車とかつての名鉄挙母線の接続駅が旧大樹寺駅でした。現在は名鉄バスの運行の要所になっていますが実際に現地を見学したところ、鉄道駅の面影がありました。(ホーム跡、古写真に写っている建物、路線あとの駐輪場、歩道等)
かつて岡崎市は鉄道が東西南北に延びていたんだな、と思わせる遺構でした。
福岡県北九州市にも旧市内鉄道跡をバス専用道にした部分があったが、しばらく見ないうちに一般車も走れるようになってた。
西鉄戸畑線ですね。前に乗ったことがあります。
私の祖母が若松に住んでおり、私も以前、南区に住んでいたことがあったので知ってます。私が西鉄北九州線廃線跡巡りした頃にはもうなかった。
かつて東海道新幹線の豊橋-名古屋間のどこかに新駅を作る構想の時、候補として4つの地点が上がりました。1)名鉄西尾線と新幹線が交差する碧海古井駅。(※新幹線駅を拡幅するだけの広い土地がないので候補から早々に脱落。)2)新幹線が東海道線と交差する周りには何もなかった安城の田んぼの真ん中。3)岡崎のどこかに新岡崎駅(仮)建設。4)新幹線と東海道線が交差する幸田駅。で2~4候補地から検討を行なった結果2地点が採用となり、田んぼの真ん中で何もなかった場所には三河安城駅が開業して今に至り、駅前の街が形成されました。3)新岡崎(仮)駅ですが多分県道43号岡崎碧南線との交差地点辺りが候補地だったんだと思います。県道はまだなくて僕の古いナビでは田んぼの真ん中突っ切るし。駅を建設する広さは今でも全然確保できる、計画なんてどうとにもできる状況。で新岡崎(仮)駅までの鉄道アクセスは愛環の延伸で対応するはずでした。なので途中経路は絶対に福岡線の鉄路復活再利用を考えていたと思います。三河安城駅ではなくて新岡崎(仮)駅が出来てたらなぁ、と今でも思うんだけど。
安城市が国鉄に騙されて、東海道本線と交わるところに待避線とプラットフォームがついた信号場を作らされた。
と学生時代考えていた。
出来たときがちょうどバブル期でその前後にオレンジ発足、のぞみ号誕生、その後大増発。
その流れを考えると、バブル期とは言えほぼ国鉄の費用負担なく安城市、西三河有力企業、住民の寄附等で何十億もの費用を捻出したのかと考えると脅威としか思えない。
「みよし市民fu」当時「三好町民fu」は西三河の駅ではあるが使い道が無かった。
オレンジ乗るなら鶴舞、金山、名古屋、豊橋の4択だったから。
路線的にオレンジ乗る前にN市交通局かM鉄の列車を利用するのだが、赤池、豊田市、知立の3択。(M鉄バス路線図参照)
行き先で使い分けをしていた。
今はさん○んバスもたまに利用。
本題に戻るが、待避線とあと10分でアナウンス以外あまり活用されて無さそうではあるが、新幹線停車駅を国鉄がほぼ身銭を切らずに作ってしまったのは改めてすごいことである。
岡崎に路面電車が走っていた時代があったなんて知らんかった。😀
岡崎はT社より岩崎さんの会社なんだよな…(社会人野球チームあったし)
調整池(遊水池)は防災の観点から施工される様になった政策事例。河川の上流部でゲリラ豪雨等による雨水を一気に下流域に放流してしまうと下流域に行けば行くほど広範囲で水害が甚大的規模で発生させていまうのでそれれを防ぐ為に流量や流すタイミングを調整する為に考えられた洪水対策なのです。歴史をたどれば豪雨災害によって平野が形成されて来たのですがね。
元々、戦前に岡崎馬車軌道と言うのがルーツです。それが電化され、岡崎市内線となって大樹寺〜岡崎福岡町迄、市電が昭和37年迄走っていました。戦前には西尾駅迄繋がっていました。戦争で市電は短縮されてしまい、線路が撤去されて戦争資材にされてしまった。その跡地にバス専用線となったのがルーツです
福岡市にも西日本鉄道の専用道あります。
名鉄バスは専用道の維持管理に費用ががかっていたので区画整理の計画に乗っかって廃止した訳です
名鉄バスは金食い虫が無くなり土地を売った形になって(少ないけど)収入ゲット
調整池はそのなるべくその跡地になるように配置しただけです
ロジュマン福岡の福岡か...
20年位前に、このバス専用道に迷いこんで、交差点から交差点までの間を走り抜けたことがある。
バス専用道 進入禁止の表示はあるが見落としやすい。
最近岡崎の話題が多いですがオッサンの地元ですか?
自分も親父の実家の土地で愛着があります。動画中の
イオンバイクは元はブックオフでよく利用しました。
このあたりに住んでる人に聞きたいんですけど、バスが一般道を走るようになって渋滞が激しくてバスが定時に着かないとか
そういうことになったりしないんですか?
日常風景。
ギャグのセンスが光る。👍
伏線を張ってからの回収など、新たな試みが期待大ですね。
どけよホーンを聴いての感想ですが、たくみっく師匠はもっと声を張って収録すると、もともとが美声なので更に視聴者を魅了する動画作りができるのではないでしょうか。
腹式呼吸を意識して発声するといいかもしれませんね。多分、参考になるレッスン動画がUA-cam上にたくさんあるかと思います。
まぁでも、今のおっさんボイスが個人的にはチョー大好きなので、この持ち味をたもち続けて欲しい気持ちもあるんですけどね。
岡崎市に福岡があるのか
ふーん
次回予告
合法的に190円で岡崎駅前から福岡に行ってみた
最初を間違えると町の発展がおかしくなる。あそこはたしか、岡崎駅を作る時にSLの吐く煙が桑の葉(カイコの餌)に悪影響が出るという理由猛反対が起き、町の中心部からはるかに外れた郊外に駅を作ってしまった。それで以後岡崎駅周辺も、岡崎市全体も、いびつな発展を辿ったのだ。岡崎駅周辺なのにあんなに発展が遅れているのはそのせい。
まだ「鉄道忌避伝説」信じているんだ。
@@N--T 様
信じてますよ。さらにそれを伝説とは思っていませんし。史実と思っています。
専用道路と言っても別に普通の車も侵入出来たから昔走った事有ります。45年位前です。
時々このバス専用道を横切ります。地元の人しか分からないぐらい分断された生活道路のようになっていますが、立ち入りができないようにバリケードされていますね。そういえば、この道を見つけた当時、格好の抜け道かと原付で入り込んだら、対面からバスが来て幅寄せされて強制的に止められました。運転手さんにバス専用道だよ~知らされてUターンした思い出が・・・。毎回毎回、よく調べていて感心しますが、どこで調べているんだろうか?やはり地元の図書館かな??
あれ?さらっとコメント終わったのかと思ったら・・・壮大な伏線だったのかww
投稿お疲れ様です
十数年前にこの近所に住んでいました
この福岡町線がまだ専用道の時代で、最寄りのバス停は電停の流用でした
この専用道経由のバスは非常に便利で、通勤にも利用していました
何が良いかというと福岡町発のバスはまず遅れないこと
その専用道が廃止されてしまったわけですが、動画にもある代替ルートの道路は道が広いわけでない割に交通量が多くまず時間通りにやってきません
バスが遅れる→時間通りに着かない→車で送迎した方がマシ、となり余計に道路が混雑する悪循環となってしまいました
現在、公共交通機関が見直される中で時代に逆行した負の社会実験の場と化しておりとても残念です
駅前のロータリーの動線も悪く更には再開発で見直した道路も混雑を増やしてしまい、岡崎って前時代的でセンスの悪い街だなぁという印象が残っています
公共交通が育たない背景を垣間見た感じです。
私は福岡県福岡市在住です。
愛知県岡崎市に福岡町ってあるんですね?
昔は岩手県にも北福岡駅(現二戸駅)が有り埼玉県には上福岡駅もある。
@@N--jv3go 様
そうなんですねー
なるほど何県かは議論の余地がありませんが、福岡駅は九州にはなくT社の工場の無い高岡にあるんですね。
高岡と聞いてT社の主力工場を思い浮かべるのでした。
東海道線が蒲郡経由の僻地に岡崎駅ができた所以てやりましたっけ。あとからできた名鉄がほぼ五十三次に沿って市街地に駅作れたのに。 懲役は頑張れば20年くらいで終わらすことできますよ、私はそうしました。
私は30年だった。
そろそろ体が元気になれば追加で食らうことも検討中。
福岡町発東岡崎経由大樹寺ゆきのバスはモロ路面電車の名残り。
東岡崎から西尾方面行くバスはもともと専用道と福岡町を経由していない。
名鉄バス岡崎営業所はここ20年位で相当なリストラをしているから現在の路線はイマイチ把握できていない。
今だったら羽根町内のイオンモールのウイングタウンとJR岡崎駅辺りに重点を置いているのか?
また調べてみよっと。
補足
昔は東岡崎発名鉄バスセンターゆき、豊田市ゆき(細川経由と渡刈経由)などあった。
瀬戸・豊田・岡崎を結ぶバス路線が名鉄、国鉄ともにあった。
私の幼少期の思い出。
豊田から岡崎行く際に両方とも乗った記憶がある。
途中バス1台がようやく通行できる道で対向車が来たら、退避場所で待つか下がるかする区間があった。
多分今ジャンクションがある辺りだと思う。
何の記録も残してないがその時に乗っておいたのがラッキーだった。
補足2
行き先は岩津天満宮でした。
岡崎市内の渋滞がひどくなったりしないのかしら?
時間帯によっては渋滞ヤバいです(汗)
そろそろ岡崎にも地下鉄作らんといかんね
東海道本線か名鉄名古屋本線のどちらかで運転見合わせがあると大変なことになる。
振替輸送実施の際、振替証を貰えば名鉄バスを利用できるらしい。
岡崎の渋滞は岡崎駅周辺の開かずの踏切も関係ある
なるほど、うぷ主のおっさんにはあのホーンがそう聞こえますかw 結局あまり利益が出なかったので、区画整理事業のタイミングで廃止になったのでしょうね。
それにしても、ここのところBGMが今まで以上に良くなったと思います👍 出来れば曲名を教えていただけるとありがたいです。
最期に、今日のギャグに座布団一枚w ベタだけどワロタw
最後のまとめがないだと🤔
あったわw
事実上のBRT廃止(路線バス化)で、渋滞に巻き込まれる等の不便は起きなかったのかな?
BRTは廃止しやすいという最大の問題があったか…
今回のコメントは前振り付きでしたね😊
地元で草
ちなみにこれの男の合成音声なんていうやつ?
例のT社の特産品www。
うp主のおっさん、全然年齢的におっさんじゃない件
岡崎って名古屋へ行くなら鉄道が良いけど市内の移動は圧倒的に車が便利ですよね。
あれ?
路面舗装されたのって確か初代の東京五輪前後やなかったか?
せやから未舗装でガタガタやったから舗装と同時に廃止してバスに
切り替えて、ついでに再利用で新たな道路作りの手間を無くした結果
出来たのがバス専用線じゃなかったんではないかと思います。