Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2年この方法で使っていますが、これは本当におすすめです...唐揚げ頻繁に作るようになりました😊
天才か??一人暮らしだから、ちょっとしか作らないのに片付け大変で揚げ物やらなくなってたけど、これは良い…!動画の雰囲気も素敵で、すっかり野田琺瑯を買う気になっちゃった!
最近、母から30年前のホーローを全て譲り受けました。15個位ありキッチンに飾ってみましたが、使ってみると驚きです。使いやすいのと存在が素敵で料理が楽しくなりました💕同じ形のホーローあるので早速唐揚げ作ってみす。ありがとうございました。
このお鍋持っているのですが味噌汁やカレーを保存したり温めること以外に使っていなかったので、過去動画で揚げ物をしているのを観て目から鱗でした。奥平さんの真似して唐揚げを揚げてみたら、小さいかと思いきや意外と深くて揚げやすかったです。名品ですね☺️
BGMなしで食材の音を聞けるのが1番心地よくてすきです!これからも作る音聞かせてください。
えっと、買いましたー!ずっと探していました、揚げ物用鍋ってどうしてこんなに大きいのか、油入れも大きいし、どちらも叶えてくれました、気づきをありがとう!
いつも楽しく拝見させて頂いてます♪親の時代(昭和)はそれこそ、ホーロー容器に保存して再利用するのが当たり前でしたが、以前テレビで専門家の先生が出てきて、揚げ物油は再利用しないでくださいと仰っていました。特に生の肉や魚を揚げた物はダメだそうです。酸化がすすんで、体に良くないとのことでした。。。我が家はちょっとお高めな米油を使っているので、出来たら1、2回くらいは再利用したかったのですが、その番組を観て以来、断腸の思いで処分してます😣ご参考まで😉
私も一緒です。近所のスーパーで廃油の回収をしてくれているのでそちらに出しています。
9:34 いまだ→まだだ のくだり笑っちゃいました笑笑
まだでした😂
素敵すぎる動画に出会ってしまった、、、普段からASMRの料理動画好きなのでまたBGMなし動画待ってます😍
まるで名画を見ているような素晴らしい映像と音です。揚げ物は家ではもう15年くらいしていません。しかし強烈にやりたくなりました。買いに行きます❗️
心地よい音色で癒やされました。&お腹も空きました🌷
わかります!私もお弁当作りの揚げ物用に買おうかと思った事があります。 でも変かな?(どうせ誰かにツッコまれる事もないのに)と思い、普通の小さい取っ手付き琺瑯鍋を買いました。 道具は使い方とアイデア次第ですよね。
美味しそうなご飯におしゃれな器と空間…😍💯
これ、キャンプでも活躍します。色々おかず作りすぎてもそのまま蓋をして持って帰れます。外使いだと味も出ます。
良いアイデアですね。古希もとっくにすぎてますので、揚げ物は片付けも含めて控えていましたが、早速購入して半年ぶりに作ってみたいと思います。
丁度天ぷら鍋探してて悩んでたのですが、私も野田ホーロー大好きで同じ物持ってます。なるほど、やってみよう。それで物足りなさがあれば買えばいいですよね。動画ありがとうございます。
食器や調理器具が素敵です。水の音、揚げ物の音、うまく言えませんが、とてもシンプルで心に響きました。
ここだと思う瞬間に引き上げる!!!!で、熟練の技だ、、、と思ったらまだだったの笑いましたwwwwww
調理のときの音って、食欲に直結するんだなぁーと思って聞いてました。キャベツの千切りのおと、揚げ物のときの油の音、そしてエビフライをガブッとやったときのサクサク音!こりゃBGM不要なりねぇ!
揚げ物したくなくて揚げ焼き?をしてましたが結局は脂跳ねるし油物をしなくなりましたが私は食べなくて平気でも相手は食べたい時が恐らくあるであろうからこれ買ってみます!!有難うございました🙌🙌🙌
ホウロウで 簡単に揚げ物が出来るなんて、嬉しいですよね😃私も最近は、すっかり揚げ物しなくなりましたので この方法で作ってみようと思います🍤ありがとうございます。お鍋で炊く ご飯も 美味しそうですね🤗
ずっと味噌いれだと思ってたわたくし奥平さんの動画で、そっかぁ~こう言う使い方もありなのねって目から鱗でした。だって琺瑯だもんね😁今だ まただの下りが笑えました🤣前から欲しいけど最近アデリアさん花柄🌼🌼🌼の琺瑯と悩んでます( ;∀;)どれもお高いのよね。じっくり考えてから買いたいと思います。紹介有難うございます。🙏エビフライ🍤サクプリ美味しそう🤤
1~2人用の揚げ鍋が欲しいと思っていたのですが、保存容器をそのまま調理に使うとは素晴らしいアイデアですね。なるほど、琺瑯容器かぁ。
^_^まわ
同じ物を持っていますが、もっぱら味噌入れ…。こ、これで揚げ物とは!目から鱗です~🌠試してみたい!ありがとうございました😆
お昼に揚げたて海老フライなんて最高ですね!
BGMがないんだね。自然に鳴る色んな音がしていて、なんか落ち着きます。
こんな男性好きになっちゃいます🥺料理を丁寧に作ってくれると大事にされてると感じます🥰
私もマネさせていただきました😊いいアイデアだなと💡揚げ物鍋って使用頻度が少ないのに場所をとって邪魔だと、ずっと思ってました。コレなら保存容器にしたり揚げ物したり色々な用途にできるし、自分の生活スタイルにはこのサイズで十分です。このサイズなら油の量も少なく済んで、結果以前より揚げ物の頻度が高くなりました。
なるほど、高さのあるもので揚げれば飛び散りも少ないですね✨
ああーーーー!!この琺瑯、なんとなく買ったんですが、こんな使い方があったとは!!!
以前おくだいらさんの動画でこのやり方を見て、速攻この容器を買いに行きました!!楽々揚げ物出来て最高です🥺
この動画を見て私も真似して購入しました。揚げ物が捗るので、ついつい頻度が高くなりますね…!
ちょうど揚げ物用の小さめの鍋を買おう悩んでいる所でした。タイムリーな動画ありがとうございます😊油をしまえるのもいいですね!
このホーローサイズ、2人分のお味噌汁作る時もピッタリなんだよね!うちも重宝してます☺︎
おすすめに突然出てきました。 米油で海老フライ絶対美味しい!! 羨ましい〜!!
私も真似てみようと野田琺瑯を買いにいったのですが、人気のあるものは、割と売り切れ。今は、ドイツのVMFというお鍋を使ってみたいと思っています。鉱石を練りこんであるので、油が酸化しずらいそうで。日本に最初にいれた会社のモニターになったことがありました。もう25年も前ですけどただ少しお高い。お味噌汁、アルミのお鍋から野田琺瑯にするといいと思います。
琺瑯の背の高い鍋で揚げ物してましたが、どうしても油焼けがついてしまい(どの鍋でもそうだけど…)結局ステンレス製に戻ってしまいました。オイルポットで炭のフィルターを使ってしっかり漉して再利用してますがオイルポットも定期的に掃除しなくてはいけないし揚げ物は手間がかかるけどやっぱり美味しいんだよなー。
この製品すごい欲しくって前々から悩み倒してました。揚げ物…😳できるんですか!?😳😳いや………やっぱり購入しよう…✨
ずっとずっと手順が丁寧だったのにここだ いまだ まだだ のテンポ面白かったです。ひとり暮らししてから揚げ物してなかったです。オイルポット買うの嫌だし(使った油使いきれなさそう)(そもそも大きな油買わない)縦長でコンパクトな琺瑯でぴったり締められる蓋付き良いですね。
そんなつもり一ミリもなかったのに音が心地良すぎて、寝落ちしていた...笑
琺瑯、直火であげものしていいなんて初めて知りました!!!
揚げ物は苦手だったんですが、この動画を見て私も再度チャレンジしてみたくなりました✨琺瑯を今度探して見ます😊
素敵な動画です❤
こんなお鍋やったら揚げ物チャレンジしたいですね!!なんでもそうですが、道具からそろえるとやる気も出てきます!!
早速買って作ってみました!油はね抑えられて最高です!
私も野田ホーロー使ってます。取っ手と蓋が付いていて便利。臭い移りもないので良いですね。真似して買って使ってます。😉
ホーロー使いやすいですね😊
良いですね‼️揚げ物も‼️手前味噌入れに使っています。何個か持っているので揚げ物も利用してみます‼️蓋はプラと琺瑯のがあるので使い分けていましたっ‼️
音が良い👍丁寧👍素敵な仕上げ👍
本当に油はねが気になってなかなか揚げ物はハードル高いです!なるほど!な使い方、ありがとうございます。
そう言っていただけてよかったです!ありがとうございます😊
野田琺瑯、自分も別のタイプは使ってるんですが、このアイディアは目から鱗でした!早速買いまーす
初めて見た時ビックリしました。可愛いお鍋だなぁと。野田琺瑯さん、素敵です❣️
似たようなものでホーローのボウル(平底のやつ)?を使っていた。使い終わった後にぴっちりとした蓋が出来るので重宝した。小さいIH調理器でその場で揚げて食べる。アジフライとかも挙げてたからそのくらいのサイズは必須だった。
ビジョンのガラスフライパンを買おうか迷ってます!🍳どのようなに料理を使ってるかバリエーション見てみたいです☺️リクエストっ🥰 過去動画でも2つだけだったので、普段から出番の少ないガラスフライパンなのでしょうか?😀過去動画では2年前くらいだったかな。
なるほど!程よいサイズですね!一人暮らしのお味噌汁作りにも良さそう
深くて小さい物を探してたのでこれ良いかもくっつかないか心配で使って無かったですやってみよ
買ってしまいました‼️ずっと欲しかったんです‼️やっと買えた‼️
👏素晴らしいですありがとうございますの提案野田琺瑯とエビフライに乾杯🥂
この動画見たあとすぐにアマゾンで注文。昨日庭にでてきたふきのとうを天ぷらにしました。すごく上手にできて満足。一度に3,4個が限界ですが少ない油でいいし、油をこすのに茶漉しがピッタリでした!そのまま次回はコンロにのせるだけ。天ぷら1年ぶりくらいにうちで作ったかも笑これからは揚げ物もハードルがさがりそうです
シンプルイズベストを感じました😄👍✴✨
こういう暮らしもあるんだなーと思いつつ絶対にしないな笑笑見てるから楽しめるけど、私には出来ない生活だ。本当すごいと思う。
野田琺瑯ファンです🫡主にオーブン料理か下ごしらえには使ってたのですが、直火しかも油で揚げるはやったことなかったです。何かイケナイコトのように思ってました💦早速使わせていただきやす。
すごくいい方法ですね!私もやってみよう!前から探してるです、たまにも揚げ物も作りたいけど、でも油がいっぱい使うのはあまり好き時やない、かたつけも大変。だから小さくて揚げものできるの鍋を探してるです。
その小鍋 柳宗理さんの鍋ですね。使い易いですよね〜
自分も揚げ物をするのには四角で深い鍋のほうが適してるんじゃないかなとは思ってましたがなかなか良い鍋が見つかりませんでした。参考にしたいと思います
整頓されたオシャレなキッチンで、丁寧に作られたエビフライ。食べたときの「サクッ」という音に、美味しさが表れてます🤤
BGMなしでもグッ!奥平くんの料理する音好きです。ホーロー鍋のこと一度聞いてみたいと思ってました。
こんばんは。いつも揚げ物の時に登場するこの子がとても気になっていました。高さがあるので油が飛ばなくてよさそうですよね。購入したいと思います。それにしてもエビフライが美味しそう🍤
ずっと鍋にとらわれていましたが、琺瑯の保存容器だと直接火にかけても大丈夫なんですね!!
私は普通のホーロー鍋を天ぷら鍋をとして利用しています。ホーローはいい仕事しますねー!
コメントに気がついたら教えてください。 油は何を使っていますか? 油を漉して(綺麗ならそのまま)常温で保存しているようですが?何回使いますか? 東京浅草の天ぷらやさんは、使った油に味が(出し?効果あり)良い味を出すので、捨てずに継ぎ足し継ぎ足しつかっているような名店がありますが、奥平さんは、「捨てる派」「継ぎ足し派」どちらですか?
米油を使っています!2.3回ほどで新しいものに変えています🙏
@@OKUDAIRABASE ありがとうございます。 参考になりました。
中国語字幕があるのはいいですね。ありがとう。
これは便利ですね😳✨揚げ物苦手でずっと避けてきたので、そろそろ練習したいと思ってたところなんです✨(唐揚げが大好きなので美味しく作れるようになりたい)油の処理の面倒さと、油がはねるのが怖かったんですけど、どっちも解消できそうですね✨真似させていただきます✨
初めてコメント残します😌私も野田琺瑯愛用しておりますが、目から鱗的な使い方、参考になります✍️いつものBGMのセレクトもとても好きですが、穏やかな生活音もとっても素敵です♩1音1音が活き活きとしていますね✨私もこれから、家事の合間に耳を済ませてみてみます😌
初コメントありがとうございます☺️揚げ物の音もよかったのでbgmは無しにしてみました🙌
That looked delicious. Thanks for sharing.
その容器、私は3つ持ってます。二つは砂糖と塩入れに、もう一つは出汁とりに使ってます。砂糖や塩は500グラムを買うので、それがちょうど全部入るので気持ちがいいです😂揚げ物もできるんですね😍さすがにトンカツは無理そうですね🤣なんてマルチなんでしょう✨
この鍋を持ってるので試してみます😄
一人暮らしを始めてから揚げ物はしたことがなかったので、野田琺瑯でやってみたいと思いました✨2:43に出てくる、お水を入れているガラス(底が丸くなっている)はどこのものか教えていただけませんか?とても素敵です。
ありがとうございます☺️制作している道具のtoriです!cores-ec.site/kiduki/products/detail/182
ありがとうございます☺️✨
四角いからアジフライとかもいけそうですよねでも揚げ物に何回も使ってると汚れやすくなりそうですね
野田ほうろうの保存容器は全種類購入しましたがシール蓋がすぐ汚れるので、蓋の部分が改善されればもっといいのにな〜と思う日々です。別な蓋も2種類くらいあるけど、それもイマイチ…本体はものすごく気に入ってるんだけど。バットもいいな〜と思って今狙ってます。
いまだ。まだだ。笑笑面白かったです。
ごはんの混ぜ方がいっしょでいっしょいっしょと想いました_(^^;)ゞ海老フライ大好物おいしそうですね👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻^ - ^🌸便利な情報心より感謝しています🙆🏻♀️🙋🏻♀️
お弁当作る時や少人数の家庭にはとても良いですね!
今日も美しいです!来週の岐阜県のイベント行けたらな〜
すごぉーい。欲しくなった。
BGMの無い動画もの凄く良いと思いました。特に調理中の音(時々聞こえる本人の声も含めてww)全てがBGMになるのでOKUDAIRAさんの動画では雰囲気に合っててこの方が良い気がしました。
右手で、粉と卵、左手でパン粉 手を使い分けると手に衣がつかないですよ。
凄い!串カツパーティーをよくするので、もう絶対購入します!!!皆さんって揚げ物油の再利用、何回くらい使うんでしょう??
ありがとうございます🙏僕は2.3回くらいです!
私は野田琺瑯さんのではないですが、ホーローのミルクパンで揚げ物する時があります。こちらの四角い容器だと、トンカツも揚げられますか?いろいろ使い勝手が良さそうなので、見つけたら購入しようと思います♪
ありがとうございます☺️とんかつはサイズがぎりぎりかもしれません🙄
いつもフライヤーでしてたのですが、場所とるしで何か方法無いかなと思っててオススメに出てきました😊ぜひ欲しいのですがIHでも使えるのでしょうか?
他のシリーズでは対応してるのはあったと思いますが、これは確か対応してなかった気がします😭
きれいな生活ですね
このホーロー鍋気になってました!わたしもつい最近鉄製の揚げ物鍋買いました✌️
油から引き揚げる時にちょこっとはしっこを油に浸けて引き揚げると、意図も簡単に一瞬で油が切れますよ。マジックです。
いやー、いいこと教えてもらいました!野田琺瑯!気が付かなかったです!
同じもの持っているんですが、今はお味噌が入ってます(笑)。揚げる鍋にするとは。。。本当に目から鱗。でも、五徳の上に置いて安定しますか?。
コンロの五徳によっては滑りやすくなっているので注意が必要です。上に綱や穴の小さな五徳をのせて使うと安定はします!使う際は十分に気をつけて使った方がいいです🙏
買います!(笑)最近、料理をすると有害物質を発するものがあるとか聞いて買い換えようと思っていたところです。今の時代一つの物を長く使いたいので、どれを選ぼうか悩んでいたのですが、日本製で歴史もあるようなので買いそろえて持って帰りたいと思います。(海外在住)でも、土鍋は無理だな~。重いから(笑)。いつもありがとうございます。
プロフェッショナルの仕事ですねカメラのアングルといい 計算され尽くしてます
エビフライ真っ直ぐで曲がってないの作れるの流石です
とても便利そうですね。うちでは玉子焼きようのフライパンを使ってますが、こちらの方が深くて良いですね。
すごい!同じ野田琺瑯を二つ持っていて、一つは保存容器として使っていますが、もう一つのつかいみちがわからずどうしよう?と悩んでいたところです。これは良いことを聞きました!ありがとうございます!試してみます
これ家にもある!揚げ物にも使えたんだ!
2年この方法で使っていますが、これは本当におすすめです...
唐揚げ頻繁に作るようになりました😊
天才か??
一人暮らしだから、ちょっとしか作らないのに片付け大変で揚げ物やらなくなってたけど、これは良い…!
動画の雰囲気も素敵で、すっかり野田琺瑯を買う気になっちゃった!
最近、母から30年前のホーローを全て譲り受けました。15個位ありキッチンに飾ってみましたが、使ってみると驚きです。使いやすいのと存在が素敵で料理が楽しくなりました💕同じ形のホーローあるので早速唐揚げ作ってみす。ありがとうございました。
このお鍋持っているのですが味噌汁やカレーを保存したり温めること以外に使っていなかったので、過去動画で揚げ物をしているのを観て目から鱗でした。奥平さんの真似して唐揚げを揚げてみたら、小さいかと思いきや意外と深くて揚げやすかったです。名品ですね☺️
BGMなしで食材の音を聞けるのが1番心地よくてすきです!これからも作る音聞かせてください。
えっと、買いましたー!
ずっと探していました、揚げ物用鍋ってどうしてこんなに大きいのか、油入れも大きいし、どちらも叶えてくれました、気づきをありがとう!
いつも楽しく拝見させて頂いてます♪
親の時代(昭和)はそれこそ、ホーロー容器に保存して再利用するのが当たり前でしたが、以前テレビで専門家の先生が出てきて、揚げ物油は再利用しないでくださいと仰っていました。特に生の肉や魚を揚げた物はダメだそうです。酸化がすすんで、体に良くないとのことでした。。。我が家はちょっとお高めな米油を使っているので、出来たら1、2回くらいは再利用したかったのですが、その番組を観て以来、断腸の思いで処分してます😣ご参考まで😉
私も一緒です。近所のスーパーで廃油の回収をしてくれているのでそちらに出しています。
9:34 いまだ→まだだ のくだり笑っちゃいました笑笑
まだでした😂
素敵すぎる動画に出会ってしまった、、、
普段からASMRの料理動画好きなのでまたBGMなし動画待ってます😍
まるで名画を見ているような素晴らしい映像と音です。揚げ物は家ではもう15年くらいしていません。しかし強烈にやりたくなりました。買いに行きます❗️
心地よい音色で癒やされました。&お腹も空きました🌷
わかります!私もお弁当作りの揚げ物用に買おうかと思った事があります。 でも変かな?(どうせ誰かにツッコまれる事もないのに)と思い、普通の小さい取っ手付き琺瑯鍋を買いました。 道具は使い方とアイデア次第ですよね。
美味しそうなご飯におしゃれな器と空間…😍💯
これ、キャンプでも活躍します。
色々おかず作りすぎてもそのまま蓋をして持って帰れます。
外使いだと味も出ます。
良いアイデアですね。古希もとっくにすぎてますので、揚げ物は片付けも含めて
控えていましたが、早速購入して半年ぶりに作ってみたいと思います。
丁度天ぷら鍋探してて悩んでたのですが、私も野田ホーロー大好きで同じ物持ってます。なるほど、やってみよう。それで物足りなさがあれば買えばいいですよね。動画ありがとうございます。
食器や調理器具が素敵です。
水の音、揚げ物の音、うまく言えませんが、とてもシンプルで心に響きました。
ここだと思う瞬間に引き上げる!!!!で、熟練の技だ、、、と思ったらまだだったの笑いましたwwwwww
調理のときの音って、食欲に直結するんだなぁーと思って聞いてました。キャベツの千切りのおと、揚げ物のときの油の音、そしてエビフライをガブッとやったときのサクサク音!こりゃBGM不要なりねぇ!
揚げ物したくなくて
揚げ焼き?をしてましたが
結局は脂跳ねるし
油物をしなくなりましたが
私は食べなくて平気でも
相手は食べたい時が
恐らくあるであろうから
これ買ってみます!!
有難うございました🙌🙌🙌
ホウロウで 簡単に揚げ物が出来るなんて、嬉しいですよね😃
私も最近は、すっかり揚げ物しなくなりましたので この方法で作ってみようと思います🍤
ありがとうございます。
お鍋で炊く ご飯も 美味しそうですね🤗
ずっと味噌いれだと思ってたわたくし
奥平さんの動画で、そっかぁ~こう言う
使い方もありなのねって目から鱗でした。だって琺瑯だもんね😁
今だ まただの下りが笑えました🤣
前から欲しいけど最近アデリアさん
花柄🌼🌼🌼の琺瑯と悩んでます
( ;∀;)どれも
お高いのよね。
じっくり考えてから買いたいと思います。
紹介有難うございます。🙏
エビフライ🍤サクプリ美味しそう🤤
1~2人用の揚げ鍋が欲しいと思っていたのですが、保存容器をそのまま調理に使うとは素晴らしいアイデアですね。なるほど、琺瑯容器かぁ。
^_^まわ
同じ物を持っていますが、もっぱら味噌入れ…。こ、これで揚げ物とは!目から鱗です~🌠試してみたい!ありがとうございました😆
お昼に揚げたて海老フライなんて最高ですね!
BGMがないんだね。自然に鳴る色んな音がしていて、なんか落ち着きます。
こんな男性好きになっちゃいます🥺
料理を丁寧に作ってくれると大事にされてると感じます🥰
私もマネさせていただきました😊
いいアイデアだなと💡
揚げ物鍋って使用頻度が少ないのに場所をとって邪魔だと、ずっと思ってました。
コレなら保存容器にしたり揚げ物したり色々な用途にできるし、自分の生活スタイルにはこのサイズで十分です。
このサイズなら油の量も少なく済んで、結果以前より揚げ物の頻度が高くなりました。
なるほど、高さのあるもので揚げれば飛び散りも少ないですね✨
ああーーーー!!この琺瑯、なんとなく買ったんですが、こんな使い方があったとは!!!
以前おくだいらさんの動画でこのやり方を見て、速攻この容器を買いに行きました!!楽々揚げ物出来て最高です🥺
この動画を見て私も真似して購入しました。
揚げ物が捗るので、ついつい頻度が高くなりますね…!
ちょうど揚げ物用の小さめの鍋を買おう悩んでいる所でした。
タイムリーな動画ありがとうございます😊
油をしまえるのもいいですね!
このホーローサイズ、2人分のお味噌汁作る時もピッタリなんだよね!
うちも重宝してます☺︎
おすすめに突然出てきました。 米油で海老フライ絶対美味しい!! 羨ましい〜!!
私も真似てみようと野田琺瑯を買いにいったのですが、
人気のあるものは、割と売り切れ。
今は、ドイツのVMFというお鍋を使ってみたいと思っています。
鉱石を練りこんであるので、油が酸化しずらいそうで。
日本に最初にいれた会社のモニターになったことがありました。もう25年も前ですけど
ただ少しお高い。
お味噌汁、アルミのお鍋から野田琺瑯にするといいと思います。
琺瑯の背の高い鍋で揚げ物してましたが、どうしても油焼けがついてしまい(どの鍋でもそうだけど…)結局ステンレス製に戻ってしまいました。オイルポットで炭のフィルターを使ってしっかり漉して再利用してますがオイルポットも定期的に掃除しなくてはいけないし揚げ物は手間がかかるけどやっぱり美味しいんだよなー。
この製品すごい欲しくって前々から悩み倒してました。揚げ物…😳できるんですか!?😳😳
いや………やっぱり購入しよう…✨
ずっとずっと手順が丁寧だったのにここだ いまだ まだだ のテンポ面白かったです。
ひとり暮らししてから揚げ物してなかったです。オイルポット買うの嫌だし(使った油使いきれなさそう)(そもそも大きな油買わない)
縦長でコンパクトな琺瑯でぴったり締められる蓋付き良いですね。
そんなつもり一ミリもなかったのに音が心地良すぎて、寝落ちしていた...笑
琺瑯、直火であげものしていいなんて初めて知りました!!!
揚げ物は苦手だったんですが、この動画を見て私も再度チャレンジしてみたくなりました✨
琺瑯を今度探して見ます😊
素敵な動画です❤
こんなお鍋やったら揚げ物チャレンジしたいですね!!
なんでもそうですが、道具からそろえるとやる気も出てきます!!
早速買って作ってみました!油はね抑えられて最高です!
私も野田ホーロー使ってます。取っ手と蓋が付いていて便利。臭い移りもないので良いですね。
真似して買って使ってます。😉
ホーロー使いやすいですね😊
良いですね‼️揚げ物も‼️手前味噌入れに使っています。何個か持っているので揚げ物も利用してみます‼️蓋はプラと琺瑯のがあるので使い分けていましたっ‼️
音が良い👍丁寧👍素敵な仕上げ👍
本当に油はねが気になってなかなか揚げ物はハードル高いです!なるほど!な使い方、ありがとうございます。
そう言っていただけてよかったです!
ありがとうございます😊
野田琺瑯、自分も別のタイプは使ってるんですが、このアイディアは目から鱗でした!
早速買いまーす
初めて見た時ビックリしました。可愛いお鍋だなぁと。野田琺瑯さん、素敵です❣️
似たようなものでホーローのボウル(平底のやつ)?を使っていた。
使い終わった後にぴっちりとした蓋が出来るので重宝した。
小さいIH調理器でその場で揚げて食べる。
アジフライとかも挙げてたからそのくらいのサイズは必須だった。
ビジョンのガラスフライパンを買おうか迷ってます!🍳どのようなに料理を使ってるかバリエーション見てみたいです☺️リクエストっ🥰 過去動画でも2つだけだったので、普段から出番の少ないガラスフライパンなのでしょうか?😀過去動画では2年前くらいだったかな。
なるほど!程よいサイズですね!
一人暮らしのお味噌汁作りにも良さそう
深くて小さい物を探してたのでこれ良いかも
くっつかないか心配で使って無かったです
やってみよ
買ってしまいました‼️
ずっと欲しかったんです‼️
やっと買えた‼️
👏素晴らしいです
ありがとうございますの提案
野田琺瑯とエビフライに乾杯🥂
この動画見たあとすぐにアマゾンで注文。昨日庭にでてきたふきのとうを天ぷらにしました。すごく上手にできて満足。一度に3,4個が限界ですが少ない油でいいし、油をこすのに茶漉しがピッタリでした!そのまま次回はコンロにのせるだけ。天ぷら1年ぶりくらいにうちで作ったかも笑これからは揚げ物もハードルがさがりそうです
シンプルイズベストを感じました😄👍✴✨
こういう暮らしもあるんだなーと思いつつ絶対にしないな笑笑
見てるから楽しめるけど、私には出来ない生活だ。
本当すごいと思う。
野田琺瑯ファンです🫡
主にオーブン料理か下ごしらえには使ってたのですが、直火しかも油で揚げるはやったことなかったです。
何かイケナイコトのように思ってました💦
早速使わせていただきやす。
すごくいい方法ですね!私もやってみよう!前から探してるです、たまにも揚げ物も作りたいけど、でも油がいっぱい使うのはあまり好き時やない、かたつけも大変。だから小さくて揚げものできるの鍋を探してるです。
その小鍋 柳宗理さんの鍋ですね。使い易いですよね〜
自分も揚げ物をするのには四角で深い鍋のほうが適してるんじゃないかなとは思ってましたがなかなか良い鍋が見つかりませんでした。参考にしたいと思います
整頓されたオシャレなキッチンで、丁寧に作られたエビフライ。食べたときの「サクッ」という音に、美味しさが表れてます🤤
BGMなしでもグッ!奥平くんの料理する音好きです。
ホーロー鍋のこと一度聞いてみたいと思ってました。
こんばんは。いつも揚げ物の時に登場するこの子がとても気になっていました。高さがあるので油が飛ばなくてよさそうですよね。購入したいと思います。それにしてもエビフライが美味しそう🍤
ずっと鍋にとらわれていましたが、琺瑯の保存容器だと直接火にかけても大丈夫なんですね!!
私は普通のホーロー鍋を天ぷら鍋をとして利用しています。ホーローはいい仕事しますねー!
コメントに気がついたら教えてください。 油は何を使っていますか? 油を漉して(綺麗ならそのまま)常温で保存しているようですが?
何回使いますか? 東京浅草の天ぷらやさんは、使った油に味が(出し?効果あり)良い味を出すので、捨てずに継ぎ足し継ぎ足しつかっているような名店がありますが、奥平さんは、「捨てる派」「継ぎ足し派」どちらですか?
米油を使っています!
2.3回ほどで新しいものに変えています🙏
@@OKUDAIRABASE ありがとうございます。 参考になりました。
中国語字幕があるのはいいですね。ありがとう。
これは便利ですね😳✨
揚げ物苦手でずっと避けてきたので、そろそろ練習したいと思ってたところなんです✨
(唐揚げが大好きなので美味しく作れるようになりたい)
油の処理の面倒さと、油がはねるのが怖かったんですけど、どっちも解消できそうですね✨
真似させていただきます✨
初めてコメント残します😌
私も野田琺瑯愛用しておりますが、
目から鱗的な使い方、参考になります✍️
いつものBGMのセレクトもとても好きですが、穏やかな生活音もとっても素敵です♩
1音1音が活き活きとしていますね✨
私もこれから、家事の合間に耳を済ませてみてみます😌
初コメントありがとうございます☺️
揚げ物の音もよかったのでbgmは無しにしてみました🙌
That looked delicious. Thanks for sharing.
その容器、私は3つ持ってます。二つは砂糖と塩入れに、もう一つは出汁とりに使ってます。砂糖や塩は500グラムを買うので、それがちょうど全部入るので気持ちがいいです😂揚げ物もできるんですね😍さすがにトンカツは無理そうですね🤣なんてマルチなんでしょう✨
この鍋を持ってるので試してみます😄
一人暮らしを始めてから揚げ物はしたことがなかったので、野田琺瑯でやってみたいと思いました✨
2:43に出てくる、お水を入れているガラス(底が丸くなっている)はどこのものか教えていただけませんか?
とても素敵です。
ありがとうございます☺️
制作している道具のtoriです!
cores-ec.site/kiduki/products/detail/182
ありがとうございます☺️✨
四角いからアジフライとかもいけそうですよね
でも揚げ物に何回も使ってると汚れやすくなりそうですね
野田ほうろうの保存容器は全種類購入しましたがシール蓋がすぐ汚れるので、蓋の
部分が改善されればもっといいのにな〜と思う日々です。
別な蓋も2種類くらいあるけど、それもイマイチ…
本体はものすごく気に入ってるんだけど。
バットもいいな〜と思って今狙ってます。
いまだ。まだだ。笑笑
面白かったです。
ごはんの混ぜ方がいっしょでいっしょいっしょと
想いました_(^^;)ゞ
海老フライ大好物おいしそうですね👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻^ - ^🌸
便利な情報心より感謝しています🙆🏻♀️🙋🏻♀️
お弁当作る時や少人数の家庭にはとても良いですね!
今日も美しいです!来週の岐阜県のイベント行けたらな〜
すごぉーい。欲しくなった。
BGMの無い動画もの凄く良いと思いました。特に調理中の音(時々聞こえる本人の声も含めてww)全てがBGMになるのでOKUDAIRAさんの動画では雰囲気に合っててこの方が良い気がしました。
右手で、粉と卵、
左手でパン粉
手を使い分けると手に衣がつかないですよ。
凄い!串カツパーティーをよくするので、もう絶対購入します!!!
皆さんって揚げ物油の再利用、何回くらい使うんでしょう??
ありがとうございます🙏
僕は2.3回くらいです!
私は野田琺瑯さんのではないですが、ホーローのミルクパンで揚げ物する時があります。
こちらの四角い容器だと、トンカツも揚げられますか?
いろいろ使い勝手が良さそうなので、見つけたら購入しようと思います♪
ありがとうございます☺️
とんかつはサイズがぎりぎりかもしれません🙄
いつもフライヤーでしてたのですが、場所とるしで何か方法無いかなと思っててオススメに出てきました😊ぜひ欲しいのですがIHでも使えるのでしょうか?
他のシリーズでは対応してるのはあったと思いますが、これは確か対応してなかった気がします😭
きれいな生活ですね
このホーロー鍋気になってました!
わたしもつい最近鉄製の揚げ物鍋買いました✌️
油から引き揚げる時にちょこっとはしっこを油に浸けて引き揚げると、意図も簡単に一瞬で油が切れますよ。マジックです。
いやー、いいこと教えてもらいました!野田琺瑯!気が付かなかったです!
同じもの持っているんですが、今はお味噌が入ってます(笑)。
揚げる鍋にするとは。。。本当に目から鱗。
でも、五徳の上に置いて安定しますか?。
コンロの五徳によっては滑りやすくなっているので注意が必要です。上に綱や穴の小さな五徳をのせて使うと安定はします!
使う際は十分に気をつけて使った方がいいです🙏
買います!(笑)
最近、料理をすると有害物質を発するものがあるとか聞いて
買い換えようと思っていたところです。
今の時代一つの物を
長く使いたいので、
どれを選ぼうか悩んでいたのですが、
日本製で歴史もあるようなので買いそろえて持って帰りたいと思います。(海外在住)
でも、土鍋は無理だな~。重いから(笑)。
いつもありがとうございます。
プロフェッショナルの仕事ですね
カメラのアングルといい 計算され尽くしてます
エビフライ真っ直ぐで曲がってないの作れるの流石です
とても便利そうですね。
うちでは玉子焼きようのフライパンを使ってますが、こちらの方が深くて良いですね。
すごい!同じ野田琺瑯を二つ持っていて、一つは保存容器として使っていますが、もう一つのつかいみちがわからずどうしよう?と悩んでいたところです。これは良いことを聞きました!ありがとうございます!試してみます
これ家にもある!揚げ物にも使えたんだ!