【2024保存版】アクティブインサレーション総まとめ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 20

  • @yuichirosyg
    @yuichirosyg 10 днів тому +1

    昨日オンラインにてRab VRサミットジャケット(WMS)購入させていただきました。配送が楽しみです!!

    • @grips-outdoor
      @grips-outdoor  10 днів тому

      お買い上げいただきありがとうございます!これから春物もどんどん入荷してきますのでそちらも楽しみにしててくださいね!

  • @snow_twodino
    @snow_twodino Місяць тому +8

    どこもアクティブインサレーションのメリットばかりもてはやされていて、違和感を感じてました。
    デメリットの紹介、さらには提案までしてくださり、ありがたいです。
    学びになりました。ありがとうございます!

    • @grips-outdoor
      @grips-outdoor  Місяць тому +1

      ご視聴ありがとうございました!リスク管理大事ですよね!これからも有意義な情報の配信、頑張ってまいります!

  • @ticktakk21
    @ticktakk21 Місяць тому +3

    同じオクタでもCPCPよりノースやアークで使われるグリッドタイプのほうが熱が籠らず、ループ状なので毛抜けも少ない印象があります。今年ラインナップに無かったプロトンクルーを4分袖に改造してみたら、夏でも冬でも重宝する最高のアイテムになりました。

  • @masatoya309
    @masatoya309 Місяць тому +5

    今年からアクティブインサレーションに興味出てきたので大変勉強になります‼️

    • @grips-outdoor
      @grips-outdoor  Місяць тому +1

      ありがとうございます!ぜひ参考にされてみてください^^

  • @toriaezunoakanto
    @toriaezunoakanto Місяць тому

    個人的にはファイントラックのドライレイヤーウォームをTシャツのように着て、その上にむき出し系を重ねて汗の拡散乾燥させる組み合わせを良く使ってますね😯

  • @usato6362
    @usato6362 Місяць тому +3

    個人的にオーナーの〝その手”の話が一番聴きたかったです!今までほぼ全て早送りされてきたと記憶してますので笑

    • @grips-outdoor
      @grips-outdoor  Місяць тому +1

      アウトドアショップなのでアウトドアのことはちゃんとしゃべりますよ。
      とナガマツは申しております(笑

  • @TYTTYYTTTYYY
    @TYTTYYTTTYYY Місяць тому +2

    アクティブインサレーション買う前にウール買え‼️ですね☺️→そう、イオニア‼️
    そして、ながまつさんのデルタ、つまりアーク推しが止まらない‼️

    • @grips-outdoor
      @grips-outdoor  Місяць тому +2

      ハイ、デルタは素晴らしいですね!

  • @taka_y7878
    @taka_y7878 Місяць тому +3

    大変勉強になります!雪のない山でのレイヤリングの具体例なども知りたいです。

    • @grips-outdoor
      @grips-outdoor  Місяць тому +1

      ありがとうございます。雪の有無というより、気温や風の強さ、運動量等いろんな条件で体感は一気に変わってくるので、動画内でも解説しておりますがまず一つ試してみてご自身の体感(暑がりか寒がりか)や好みで色々テストしてみることをオススメします。

    • @taka_y7878
      @taka_y7878 Місяць тому +1

      @ 返信ありがとうございます。
      冬はメリノウールのベースレイヤーやモンベルのジオラインの上に
      アドリフトハーフジップフーディやウルサスのハーフジップフーディ90なども使用していますが
      さらにその上(3枚目)には何が良いのかいまいちわかっていません。
      現状はモンベルのulサーマラップパーカを3枚目に着ているのですが、良い参考例などあったら助かると思いコメントさせていただきました。

    • @grips-outdoor
      @grips-outdoor  Місяць тому +1

      何が良いかはその時の天候次第です。
      ハードシェル、ウインドシェル、状況によってはダウン系のジャケットになるかと思います。
      当店が取り扱っている製品に関しまして、ご不明な点がございましたらショップのほうへ直接ご質問ください。
      よろしくお願いします!

  • @linguruguru
    @linguruguru Місяць тому +1

    汗かけば脱ぐ、寒ければ着るはオールドスタイルなフリースと同じですね。アクティブインサレーションは熱のちょうど良さだけでなく、嵩張らないことが気にいってます。あまりマイクロプラスチックは気にしてなかったのですが、パンツと擦れると派手な色だと繊維抜けているのが分かりやすいです

    • @grips-outdoor
      @grips-outdoor  Місяць тому +1

      脱いだり着たりの回数を減らす、条件がぴったり合えば1回も脱ぎ着しなくてよかったラッキー!というアイテムと考えていただければ幸せなのかなと思います。各ブランドも抜けにくい素材の開発を頑張ってくれてるみたいなのでそこに期待ですね!

  • @kaminari12-m9e
    @kaminari12-m9e 27 днів тому

    サイズなのですが、ここにぽっちゃらの低身長の人とかが、いてきてくれるとリアルです。2人は体型がにてるので、わかりずらいです。

    • @grips-outdoor
      @grips-outdoor  24 дні тому +1

      がんばってかっこよく見えるように努力しているのですいません(笑)