Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 тра 2022
  • レールとまくらぎを固定する釘を犬クギといいます。
    今回は、犬クギに関する豆知識を3つ紹介します。
    ◆レール種別の解説
    • 【#線路マニア】レールの種類を形状・長さ・特...
    ◆Twitter(線路マニア)
    / _railway_mania
    ◆参考文献
    新版軌道材料編集委員会,2011,『新版 軌道材料』株式会社鉄道現業社,pp306-307.
    #鉄道
    #線路
    #保線
    BGM:Next Step(by shimtone)

КОМЕНТАРІ • 53

  • @0415nightmare
    @0415nightmare 2 роки тому +6

    昔の犬クギが、思った以上に犬でビビった。笑

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p 2 роки тому +5

    宮脇俊三氏が草軽鉄道の廃線跡で、犬釘を見つけて喜んだというシーンを思い出した。

  • @Oshino_Oshino
    @Oshino_Oshino 2 роки тому +6

    現役の保線員です
    犬釘打つのに慣れるには2~3年くらい掛かりますね(個人差はあると思いますが)

  • @TK-sn4vi
    @TK-sn4vi 2 роки тому +5

    お大事になさってください。
    犬くぎや角止め丸止めくぎについて詳しく知ることができました!
    ありがとうございました。

  • @user-uy3hd5ut4f
    @user-uy3hd5ut4f Рік тому +2

    犬グギだったのですね!電車祭りで2本で300円で売ってました。

  • @user-nt5gx7sb9f
    @user-nt5gx7sb9f 2 роки тому +3

    保存鉄道をやってます。動態運転もあり当然、保線もやっており犬釘にもいろいろ種類があり非常に参考になります。打ち込み角度でも違いがあるのは為になりました。

  • @user-qp5dw2ue3w
    @user-qp5dw2ue3w 2 роки тому +3

    犬釘を上手く打つには経験を積まないといけないんですよね。特に軌間を作る引き打ちなんか特に。
    打つ練習で空き缶を立てて、缶に目がけて打った時に缶が弾き飛べば失敗、ハンマーが缶に嵌れば成功とかやってました

  • @say22the
    @say22the 2 роки тому +2

    いつもより低いトーンでしゃべってると思ったらそういうことか(動画の内容忘れちゃったのでもう一回見ます笑)

  • @suronefu25
    @suronefu25 2 роки тому +4

    複線の場合に犬クギは、基本的に列車の進行方向を見たときに(ハ)の字に読め様に打ちます。

  • @4188
    @4188 2 роки тому +2

    小さいころ、犬クギではなくて、ヌイクギって覚えていた。そう聞いたか、脳内変換されたかは不明・・・

  • @user-hz6pw2cw8n
    @user-hz6pw2cw8n 2 роки тому +3

    最後の一言でなんとなく声のトーンが低めなのに気づいた
    たらことか明太子にくるくるのヤツが張り付いているのは良くあるけど刺し身はなあ
    唐揚げにすればヤツも貴重なタンパク質になってスーパードライの相棒になりますよ!

  • @user-zs1lj3oe5c
    @user-zs1lj3oe5c 2 роки тому +4

    猫クギは無いんかい?🤭

  • @user-wu7nu3tt4e
    @user-wu7nu3tt4e 2 роки тому +2

    犬釘と言っても色々な種類があるんですね
    って最後!!
    お大事になさってください

  • @user-onioni10onioni09
    @user-onioni10onioni09 2 роки тому +2

    いつになくテンション低い語りで心配でしたが、なるほど。お大事にしてください。
    解凍モノでない美味しいの食べちゃったんですね。

  • @user-em7jt8yf6p
    @user-em7jt8yf6p 2 роки тому +1

    40年位前の子供の頃、東海道本線の踏切脇に錆びた犬釘が落ちていたのを拾って宝物にしてました(笑)
    今でも押し入れのどこかに有るはず。

  • @sasaki_tetsuya
    @sasaki_tetsuya 2 роки тому +3

    なんで「犬」くぎというのか、やっと分かりました

  • @kf4323
    @kf4323 Рік тому

    初期の犬釘がまんまかわいい犬の形で笑った

  • @masakun-jp
    @masakun-jp 2 роки тому +4

    アニサキスですか、どうぞお大事になさってください。
    人生にとって、とても役に立っています。 鉄道マニアの人生として... ですが。

  • @user-ur7zz4pu2i
    @user-ur7zz4pu2i Місяць тому

    戦時中に鉄をなるべく節約するために三角の犬釘もあったよ。

  • @carl_kun
    @carl_kun 2 роки тому +5

    犬クギといえば鉄腕!DASH!!のDash島で、トロッコ用のレールを敷設した際に、長瀬が犬クギを打ったときにハンマーで指を叩いてしまい、痛い思いをしてたのを思い出しました。いまも犬クギを打ち込むときには手作業でやってるのか、それとも機械化されてるのか気になりました。

    • @suronefu25
      @suronefu25 2 роки тому +1

      電動の釘打ち機はあります。 しかし凄くに硬い枕木に打つときは、スパイキーハンマー(手打ち)には敵わないです。

    • @junishikawa1446
      @junishikawa1446 2 роки тому +4

      本気のレール敷設用のスパイキーハンマーって肢の長さが1m近いトンカチですよね。使う姿勢はほとんどツルハシ。あれを振りかぶって犬釘の頭に命中させる熟練の技を他のテレビで見た。手を叩くレベルのものじゃない。

  • @ankerazz
    @ankerazz 2 роки тому +2

    イギリスでもDog Spikeと言うらしい。
    その直訳かもしれない

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 2 роки тому

      Oldman阪急です。
      おっしゃる通りです。😊

  • @TheJRshizuoka
    @TheJRshizuoka 2 роки тому +2

    線路のことよりアニサキスのほうが気になる···

  • @user-dv4mq1ql1m
    @user-dv4mq1ql1m 2 роки тому +2

    犬釘打つの全然やってないなぁ・・・
    最初打ち込む時に、しっかり打ち込まないと、釘がぶっ飛んで危険。
    打ち込む時は垂直に打たないと、軌間が狂う。
    誤って、至近にあるレールを打つと手がとてつもなく痛い😖💥
    レール更換や軌間整正の時、元穴に打つしかない時は、わざと引き打ちして軌間の狂いを -1 ~ -2 にして、列車が通ると狂いがなくなるようにする。

  • @user-pm9co5yo3n
    @user-pm9co5yo3n 2 роки тому

    関西サイクルスポーツセンターで、犬釘付き枕木が何に使うつもりだったのか自転車コース内(変わり種自転車のコース)に設置されていたことがありました。
    今も残っていれば貴重な元祖犬釘が間近で見られるはず。

  • @aikokumin
    @aikokumin 2 роки тому +1

    素人目ですと、犬クギは軌道変位が
    しやすそうで維持が大変かなと感じます。

  • @user-kd5pt9qt2n
    @user-kd5pt9qt2n 2 роки тому +1

    生姜かガリは必須ですね。アニサキスは生姜の成分に弱いと聞きました。
    地方の私鉄で犬釘が少し浮き上がっている場面を何度か見ましたが、あれは大丈夫なのか?・・・と疑問に思ったことが何度もあります。

    • @user-qp5dw2ue3w
      @user-qp5dw2ue3w 2 роки тому +1

      危急ではないけどあまりよろしくはありませんね
      浮き上がってくると締結力の低下、レールとマクラギの間に空間ができる、ほっておくと犬釘が抜けてしまうことがあります
      ある程度の期間で定期的に、何人かでスパイキハンマーとクローバーを持って、犬釘打ち締めという作業することがあります

  • @Masa_Wo
    @Masa_Wo 2 роки тому +2

    いつもよりお声に張りが無いなぁ…と思いながら拝見していましたが、そういうことでしたか、、、どうかお大事にされて下さい🙏

  • @rse071891
    @rse071891 2 роки тому +2

    アニサキス、痛そうですね、お大事に。

  • @user-kv5eo6lx9m
    @user-kv5eo6lx9m 2 роки тому

    犬クギですが現在でも明治村のSLは初期の形のものを使ってたりしますので良かったら見に行ってみてください。

  • @user-ex4nq9xi9g
    @user-ex4nq9xi9g 2 роки тому +1

    魚にはシソの葉ですね

  • @user-ur7zz4pu2i
    @user-ur7zz4pu2i Місяць тому

    猫釘は無いけど鼠(ラット)はあるよ。軌条支材をラットというよ。

  • @user-fb6ip4bf4u
    @user-fb6ip4bf4u 2 роки тому +1

    飛び跳ねる犬釘の説明をお願いしますw

  • @adbergerdor7506
    @adbergerdor7506 2 роки тому

    この21世紀になっても文字通りの木製の枕木なんか新設しているんですかね?
    一応、天下の東京(に含まれるだけ)に住んでいるのに、いつも朽ち果てたような木の枕木が気になってしょうがない。
    ホームから見下ろして、年が経つごとにコンクリート製に置き換わっていくのを見守っている自分がいた。
    やっとホーム際の線路は換えられたが、そこからあっちの貨車が留め置かれた所は昭和のまんまのよう。
    あと踏切に差し掛かる辺り(当然交差する道路の下とかも)線路と道路の両方を止めなきゃ工事ができないだろうから木製なんだろう。
    で、その線路と道路の両方の工事をしている動画を見付けたが、そこで木製の枕木を敷設していた(ひょっとして画像がそう見えただけかも)。
    ちょっと信じられんのだが、木製のメリットって何なんだろう?
    (そういえば分岐ポイントの辺りも何故かコンクリート製じゃないのだが)

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 роки тому

    犬釘をハの字に打ち込むことは知りませんでした、鉄道模型の犬釘を左右同じ位置に打っていました。現在の製品は対プレート型の一体成型のようです。

  • @acidspicer
    @acidspicer 2 місяці тому

    飼い犬のリードを地面に固定する釘から、犬釘って言うと勝手に思っていました。

  • @sobanotanuki
    @sobanotanuki 2 роки тому +6

    お大事に(^_^;)

  • @user-od8kn6dk5g
    @user-od8kn6dk5g 2 роки тому

    最近ちょっと疲れてて、犬釘の頭なでなでしたり一緒に日なたでお昼寝したりしたいなぁ~とか妄想止まりません
    すみません脱線し過ぎました

  • @jodasow
    @jodasow 2 роки тому +4

    サケとイカしか注意してなかったけどハマチにもいるのか…

    • @loinorn
      @loinorn 2 місяці тому

      昔カツオ捌いたときにいたなぁ

  • @rwdpostqan390
    @rwdpostqan390 2 роки тому +1

    ウィットネジって本来、配管用ではなかったですかね?
    管用ネジと同じく、山角度55°で、作るの面倒でしたw
    もう、航空機部品ぐらいにしかありませんが、インチネジも鉄道には有るのでしょうか?

  • @hakobune3382
    @hakobune3382 2 роки тому

    松山出身です。
    揺れて当たり前の路面電車についても解説して戴くと嬉しいです。
    T字分岐などで左折した先行車両の後に無人で右折する機構など・・。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 роки тому +1

      路面電車🚈の無人分岐器の作動は停車位置で判別します。出前に停車したら右分岐、その50cm先に停車したら左分岐といった具合です。判別方法は、架線に設置された、トロリーコンダクターという装置で行います。トロリーコンダクターが集電装置の通過を検知して判別します。確か、この判別の為に、ディーゼル機関の坊っちゃん列車にもダミーの集電装置が付いています。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 роки тому +1

      路面電車🚈の無人分岐器の作動は停車位置で判別します。出前に停車したら右分岐、その50cm先に停車したら左分岐といった具合です。判別方法は、架線に設置された、トロリーコンダクターという装置で行います。トロリーコンダクターが集電装置の通過を検知して判別します。確か、この判別の為に、ディーゼル機関の坊っちゃん列車にもダミーの集電装置が付いています。

    • @hakobune3382
      @hakobune3382 2 роки тому +1

      @@psychedelicraspberry517 ご返信ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。しかし、50cmは中々厳しいですね。
      足元が見えない運転席で50cmを見分ける。
      行き過ぎたら別方向に行ってしまう?

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx 2 роки тому

    今の楕円形のは本当は犬釘じゃなくて亀釘と聞いたような。

  • @user-hs3lu9dg1d
    @user-hs3lu9dg1d 2 роки тому +4

    声が元気ない気がする…
    アニサキスのせいか…

  • @tubutubutubu5755
    @tubutubutubu5755 2 роки тому +1

    ハマチは熱処理して食べてくださいご自愛ください

  • @ryopori
    @ryopori 2 роки тому

    お大事になさってください!
    全然違う話しですが、たまたまオススメに出ていた動画なんですが、これは衝撃でした。
    melihat dari dekat RODA LOKO SAAT MELEWATI JALAN ASPAL‼️
    ua-cam.com/video/RyCy5J_NJ2k/v-deo.html

  • @kotaro_ujihara7019
    @kotaro_ujihara7019 2 роки тому +1

    おだいじに