【都営・京急】両者で異なる開閉動作 QRコードを用いたホームドア制御システム

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 бер 2020
  • 撮影日 2019年3月23日・12月1日
    東京都交通局とデンソーウェーブが共同開発したQRコードを使用してホームドアの開閉制御を行う世界初のシステムは、車両側への改造の必要が無いため導入費用を劇的に削減することが可能となりました。
    このシステムは都営浅草線と直通する京急電鉄でも導入されていますが、両者のホームドア開閉動作には若干の違いがあります。
    01:06~ 両者で異なるホームドア開閉動作【都営浅草線の仕様】
    02:19~ 両者で異なるホームドア開閉動作【京急電鉄の仕様】
    04:19~ ホームドア状態表示灯と車掌の動作【都営浅草線大門駅】
    05:20~ ホームドア状態表示灯と車掌の動作【京急空港線羽田空港第3ターミナル駅】
    【都営・京急】QRコードを用いたホームドア制御システム | YamaguchiChuoStation
    yamaguchichuostation.amebaown...
    京急のホームドア なぜ遅れて開く? | YamaguchiChuoStation
    yamaguchichuostation.amebaown...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 10

  • @redstockings1967
    @redstockings1967 4 роки тому +18

    京急の場合、停止位置の確認は必ず最後に車掌が行うようになっていると聞きました
    実際動画内でも都営線だと車掌は確認のみですが、京急線では車掌が確認後に車両側のドア扱いを行っている様子が見て取れます
    京急と浅草線の最も大きな違いは編成両数でもドア数でもなく、増結編成の有無で4+4とか8+4のような編成は都営線には来ませんが京急線内には存在します
    その場合ただの4両なのか連結された編成なのかはQRでは判別不能なので、正しい停止位置の判定を機械にやらせることが出来ないというのが京急側の事情のようで、そのためにこのような違いが生まれているんでしょう
    その辺り柔軟に対応できるシステム側も良く出来てると思います

  • @user-wf3ht2yc9m
    @user-wf3ht2yc9m 3 роки тому +6

    都営浅草線の新型車両、ええ音でそこすこw

  • @nashinuma18
    @nashinuma18 4 роки тому +6

    浅草線のホームドアの開閉タイミングは、大門の試験時からほぼ変わっていませんね

  • @yankitamito
    @yankitamito 4 роки тому +9

    浅草線の方式の場合、回送・試運転の列車はどう対応するんでしょうか? 完全停車はしない前提なのかな。
    京急の方式だと、車両のドアが開かない限りホームドアも開きませんよね。

  • @user-gy5tl4zu6w
    @user-gy5tl4zu6w 4 роки тому +9

    京急のホームドアが開く時の速度を三田線なみにはやくしたら違和感ないかも。

  • @Centre-take
    @Centre-take 4 роки тому +2

    羽田空港、もう駅名改称したんですね!

  • @Mint-Akinomiya
    @Mint-Akinomiya 3 роки тому +2

    ホームドアの開閉SE面白いね

    • @TumugiSan
      @TumugiSan Рік тому

      面白いですよね!

  • @scratch2askfor180
    @scratch2askfor180 Рік тому

    イエローハッピートレインきたーーー

  • @e331kaitoku
    @e331kaitoku 4 роки тому +4

    このドアのQRコードを写真とって、センサの前にかざすやついそう