ヤフオクで安土桃山時代の鍔を買う研ぎC 鍔の手入れと見分け方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 27

  • @user-lx8vw7si2s
    @user-lx8vw7si2s 5 місяців тому +12

    甲冑師鍔の謎の模様は、多分源氏香図の”須磨”の柄のアレンジだと思います。
    源氏香図とは、香道で使われる記号なのですが、5パターンのお香の香りを嗅いで、さあどれとどれが同じ香り、もしくはどれも違う香り、ど〜れだ?という香り当てクイズをして、自分がこうだったと思う、という答えを、独特の記号で表したパターンの柄の事です。
    (詳しいことは、ググって下さい)
    で、本来は5本の線の組み合わせで決めるのですが、これ、どういうわけか6本あるんですよね。
    でも最後の小さな線を除くと、”須磨”というパターンの形が見えてきます。
    源氏香は、古典文学の源氏物語の章の名前になっていて、須磨の章のストーリーは、光源氏が罪を得て、自ら京の都を離れ、ど田舎の須磨に引っ込む、という話です。
    光源氏は須磨の海辺の質素な家で、流罪人としての暮らしをおくるのですが、ある日そこが酷い嵐にあい、竜神の使いという海から来た魔物に海に誘い込まれそうになりながらも…と。
    これだと、その謎の模様の下にある波濤の柄とも意味が通じます。波濤は荒れた海を表す模様なので。
    源氏はその後、無事帰郷を果たし、ここからのし上がっていく、という事になるのですが、もしかしたらこの鍔の注文主は、俺もいつかは天下を取るぞ〜的な野望に溢れた方だったのかも知れませんね。
    余計な最後の小さな線も、調べたら何か分かるかも…
    うふふ、ロマンがありますね〜💕

  • @user-qg8pu6rq5y
    @user-qg8pu6rq5y 5 місяців тому +7

    甲冑師鍔の透かしの柄ですが、トーナメント表みたいなやつは源氏香図ですね。
    もう片方はちとわかりやせん💦

  • @user-jc9yn5we3r
    @user-jc9yn5we3r 5 місяців тому +6

    鍔のお話しでしたが、茎の手入れの話も非常に興味深く拝見させて頂きました。
    今度、実際にお手入れされているところも紹介して頂けると嬉しいです。
    よろしくお願い致します。

  • @user-uq4qf1on1x
    @user-uq4qf1on1x 5 місяців тому +8

    謎の彫り物は、源氏香の記号かも

  • @naovisun
    @naovisun Місяць тому

    鞘師の叔父は自分の額を掌で押し上げて(額の油を掌に付けて)掌で鍔をこすってましたね~。小道具でも色々な楽しみ方があるもんですね🤗

  • @354e2
    @354e2 5 місяців тому +6

    甲冑氏鍔の透かしが『源氏香』で有れば何を表して居るか調べれば下の図柄も何を意味しているか判るのでは!

  • @kiyokiyo2233
    @kiyokiyo2233 5 місяців тому +4

    品ものを、、、パッと見て分かる‼️凄すぎ、、、そうだよね‼️先生だし、めちゃくちゃ勉強もしてるだろうからっ‼️ただ凄い、、、

  • @concon3597
    @concon3597 5 місяців тому +3

    サビを育てるって如何にも日本人だなぁって思う👍😻コンPも早くヘンタイ域に達してほしい👍👾

  • @2B2000-w
    @2B2000-w 5 місяців тому +3

    半長靴磨きwやりましたね😅w懐かしいwまさか、鍔磨きにも使えるとは!鹿の角は中々北海道では拾えませんが、今回の動画も勉強になります🙋‍♂ありがとうございます🙇‍♂

  • @user-fx1py3pk8d
    @user-fx1py3pk8d 5 місяців тому +3

    鐔の動画待ってました!
    趣のある良い鉄鐔ですね〜🤤
    手入れがされている尾張鐔の方が、現段階では鉄味が良く見えます
    甲冑師鐔も素朴な雰囲気で、これからどんどん良くなっていきそう😆
    偶然にも本日鉄鐔を購入したので、手入れをしながら拝見してました!
    今まで木綿のタオルで磨いていましたが、早速着古した下着のTシャツに切り替えます!

  • @user-xl6nn2rn9x
    @user-xl6nn2rn9x 5 місяців тому

    肌着でバフ掛け最強説、わかります〜😆
    鍔の話をしながらまさかロニー・コールマンの名前が出てくるとは、さすが元ボディービルダー‼️💪
    飲んでいたコーヒーを吹き出しました☕️

  • @user-mq2kw9pm4u
    @user-mq2kw9pm4u 5 місяців тому +4

    この尾張に入札してました。
    まさか研ぎCさんのところにあるとは😅
    質問ですが近頃、無鑑定や特保などにも黒っぽいお湯やガムテープでペタペタすると取れる悪質な繕いがあるのですがご存知でしょうか?

    • @Togi_C
      @Togi_C  5 місяців тому +3

      悪質な手口は様々あります。
      ヤフオクは現物見れないので難しいですね。運に依るところが大きいと思います。

  • @user-ex4nq9xi9g
    @user-ex4nq9xi9g 5 місяців тому +3

    鍔も肌がw

  • @kiyokiyo2233
    @kiyokiyo2233 5 місяців тому +1

    ありがとう😉👍️🎶御座います‼️です

  • @user-mo7oc1hm1t
    @user-mo7oc1hm1t 5 місяців тому +1

    判じ絵?
    あー、吉原かむりでしたっけ?
    手ぬぐいの へ ◯ ぬ゙(鎌が無かったので へ で代用 俗に「かまわぬ」)なんかもそうですね。

  • @user-un7od6po8q
    @user-un7od6po8q 5 місяців тому +1

    私はヤフオクで長卷鍔(たぶん)を落札しました

  • @yukioino7
    @yukioino7 4 місяці тому

    下部の透かしは、波に立浪でしょうか。

  • @kiyokiyo2233
    @kiyokiyo2233 5 місяців тому +1

    自分で、材料を自然の中で探してるのでしょうね⁉️

  • @user-sl6qp4tu2o
    @user-sl6qp4tu2o 5 місяців тому

    最近、平安城鍔(?)というのを手に入れたのですが、赤錆が多く、鹿の角で錆を落とそうと思うのですが、鉄地のとこは結構ゴリゴリやっても大丈夫なものでしょうか?

    • @Togi_C
      @Togi_C  5 місяців тому +1

      鉄地は強く擦っても大丈夫です。
      平安城は真鍮象嵌を擦らないように気を付けます。

    • @user-sl6qp4tu2o
      @user-sl6qp4tu2o 5 місяців тому

      @@Togi_C ご助言ありがとうございます。早速ゴリゴリやってみます。ちなみに真鍮部分の黒化した部分はどうするものなのでしょうか?錆や経年変化という感じではなく、長年放置された汚れや赤錆が原因のように見えるのですが。

  • @user-mk9mf2fj4d
    @user-mk9mf2fj4d 4 місяці тому

    竜神文字だよ!

  • @majin527
    @majin527 5 місяців тому +1

    グンゼ最強?w

  • @nihonbattoutai7757
    @nihonbattoutai7757 5 місяців тому

    鍔の意味はわかるんだけど、目貫って何のためにあるんですか?

    • @Togi_C
      @Togi_C  5 місяців тому

      諸説ありますが、江戸中期以降からは装飾の意味合いが大きいと思います。

    • @nihonbattoutai7757
      @nihonbattoutai7757 5 місяців тому

      @@Togi_C
      ありがとうございます!