全てが稼ぎ頭じゃん...イエナは素人が絶対騙されて買う服です

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 198

  • @きたのうみ
    @きたのうみ 9 місяців тому +118

    イエナはイメージがフレンチシックと言う感じでデザインが凄く日本の普通の人好み。対象が20〜30代でしょうが、それ以上の年代の女性も好きです。豊富な色合いが揃っていて色違いで買いたくなってしまう。
    今回、おふたりが購入された物とは、一般の方々との購入品は違うとは思います。お値段が高いのでセールになって購入しようと商品情報はチェックしています。
    今は色々なブランドがUA-camをされていますが、ベイクルーズ系のUA-camはとてもクオリティが高く、出演している人の人気も高いので、その方に会いにお店に来店されているお客様もいらっしゃるようです。スタッフの方の言葉使い、所作も美しいので、この方々から接客、購入したいと思わせる販売戦略は素晴らしいと思います。

  • @none-l3h
    @none-l3h 9 місяців тому +74

    イエナは個人的にすごくハマるシーズンとそうでないシーズンがある不思議。以前はニットがウール100%でまだ手に届く価格だったから時々買ってたけど、最近は価格が上がったのと化繊と混紡になってきて残念。

  • @仮名-p8g
    @仮名-p8g 9 місяців тому +127

    縫製や生地や仕様の解説はわかるけど、服の醍醐味は着た時のシルエット。パターンが大切だと思います。あと色。ユニクロの服は縫製いいけど色が安っぽい

    • @ikm-v2j
      @ikm-v2j Місяць тому +1

      シルエットに時代感が出ますしそれが欲しくて服を買うんですよね

  • @miio1257
    @miio1257 9 місяців тому +157

    IENAで買う理由は、服の素材(ポリエステルを使ってないものが多い)プラスデザインです。会社でもプライベートでも着れるデザインが揃っていて、少しフリルがあったりカジュアル過ぎず、また着たときにシルエットが綺麗だからです。TOMORROWLANDやBEAMSも同じ理由かなと思います。

  • @ふみ-t9i
    @ふみ-t9i 9 місяців тому +84

    昔イエナで、フード付きのハーフコートを購入しました。日本製で3万円でした。
    ウール、アンゴラ混の肌触りの良い生地で、真冬だと寒いくらいの厚みですが、重宝するので15年くらい着ています。
    今はその価格で買えないですね〜。
    まだまだ着られる良い服です。
    以前、同じテナントに入っていたイエナの店員さんが、4〜5人で休憩に行っていて、スタッフさんの人数に余裕があるな〜と思いました。

  • @暦の
    @暦の 9 місяців тому +105

    服は、着てなんぼ。生地や縫製の真っ当さを土台に、着た時のシルエットや絶妙なディテールのデザイン。着た時にそういう細かいところが、他の服とは違うから、お客さんがリピートするんだと思う。イメージだけでは、リピートしない。
    自然素材は高く気持ちいいものだけれど、そうでない素材の値段以外の良さも、それを活かすデザインもある。
    そのことについて、目には見えないけれど、形にして行こうと考えている人たちの仕事がある。
    ベイクルーズ系の服が好きな人たちは、服好きで、服の体験の豊富な人たちが多い。そんな人たちが、なぜリピートするのか?
    もうちょっと掘り下げて考察してみたら、見えてくる景色があるかもしれないです。

  • @stamp929
    @stamp929 9 місяців тому +33

    タイトルびっくりしましたけど、私の大好きなイエナの雰囲気や、スタッフさんのレベルの高さ(非常におしゃれな方ばかりですが、偉そうで無く、客の価値観に合わせて提案してくださる)を認めてお話してくださり、嬉しかったです。

  • @SM-xw8ii
    @SM-xw8ii 9 місяців тому +45

    わたぬき社長と同い年なのですが、40歳になって、自分の世界観として流石に20歳と同じ服は着れないな…というので、ユニクロから離れていく感はありますね。全部じゃなくて、Tシャツやインナーはユニクロでもいいんだけれど、外に見える部分は違うもの。ただ、ハイブランドやスーパーブランドもいやらしいから、デザインや質感の良いモノ…となるとエディフィスくらいが丁度いい。

    • @black-rx3973
      @black-rx3973 9 місяців тому +1

      ユニクロにはユニクロUやロエベのデザイナーのJWアンダーソンコラボなどモード業界とのコレクションラインもありまして、そちらでしたら30代40代の大人カジュアルやドレスライクなテイストにもフィットいただけると思います。もちろんピンキリではあるのですけど…あの価格帯であのレベルを実現できるのはユニクロの他ないなという物です。年2回展開されていますので店舗に赴く時に少し触れてみていただけたらと思います。
      もちろんエディフィスも独自性をもった商品展開で良い品が沢山ありますから、共に合わせてオシャレを楽しむことも良いかなと思います。

  • @okachin_jp
    @okachin_jp 9 місяців тому +59

    IENAすきです!
    女性らしくてほんの少し個性を感じるデザインだと思います☺️
    個人的にROSEBUDのデザインがパンチ効いてて好きなので縫製面で分析してほしいです〜

  • @ryoheiyukawa7090
    @ryoheiyukawa7090 9 місяців тому +44

    新宿のイエナですよね。私もたまーに行くのですが、確かにあの店は雰囲気が良くて、セレクトも良く、接客レベルも高くて思わず買いたくなるんですわ。。高いおフランス製は買わないですが、確かに2万くらいが安く見えてしまう見せ方は上手いです。wafuも高そーな雰囲気を作ると、更に高くなりますね!

  • @りら-f3u
    @りら-f3u 9 місяців тому +58

    服好きで色々見てきて、耐久性が全然違うと感じています。ファストファッションはワンシーズン着たらもうボロボロだけど、ちゃんとしたお店の物だと自分のサイズが変わらない限り割と着続けられます😊店員さんもお客さんの顔しっかり覚えてて、声かけてくれます。私に似合うと思って裏に置いてくれてあったりもして感動します。好みやサイズまで把握してくれて。買わないって言ったらお店に出す予定でしたのでって言って無理に買わせないようにも言ってくれたり。なので全然高いと思わないですよ。いいお店はいいです。満足度が全然違います。頑張って買えるように働こうって思えますし。今回の動画でおっしゃっている付加価値の部分に共感しました😊

    • @swata3385
      @swata3385 9 місяців тому +10

      高いものはちゃんと手入れすれば長く着られますが、手入れや保管方法がずさんだとすぐにダメになりますね。
      穴あきやサイズ調整でお世話になっているお直し屋さん曰く、上等なウールやカシミア素材の物は、保管に気を付けないとすぐ虫に食われるそうです。
      カシミアでも、ユニクロの物は虫も食わないと仰っておられました。

    • @black-rx3973
      @black-rx3973 9 місяців тому +6

      高級なものほど脆いのは本当にそうで、日頃のメンテナンスが行き届かないと長く愛用することは難しいですね。
      カシミヤやビキューナなど高級な獣毛は虫の大好物、ボックスカーフはキメ細かいがゆえに繊細な革質で湿気に弱い。クリーニングと日頃のケアも考慮して検討しないといけない点は、知らない層には罠に感じられるかも。
      高級で長持ちという点ならば、アウトドア系の機能素材のほうが満足度が高いかもしれません。アウトドアは別の罠があるといえばありますけど。

    • @るんば-z1t
      @るんば-z1t 9 місяців тому +8

      ラグジュアリーまで行ったら耐久性より美なのはそうなんですしポリ100の服が最強なのもそうなんですけど、それこそセレオリくらいの実用寄りの服は、デザインと耐久性のバランスがよくできてるのが多く感じますよ。
      その辺やっぱり「低価格帯の服よりいい」と感じさせる企業努力があると思います。

    • @black-rx3973
      @black-rx3973 9 місяців тому

      @@ryriy00222 ゴアテックスは防水性のある部分が劣化していってしまいますからね…個人的には老舗アウトドアブランドのロクヨンクロスや作業が要りますが、ワックスコットンのような年輪のように経年変化するファブリックが愛着が湧いて着続けやすいと感じられるので、関心のある方に勧める事があります。

  • @rn9565
    @rn9565 9 місяців тому +97

    イエナ好きだけど、モノによってコスパの差が激しいと感じます
    答え合わせをしている様で楽しいです
    ありがとうございます
    TOMORROWLANDレディースもやってほしいです!

    • @abc00850
      @abc00850 9 місяців тому +3

      TOMORROWLANDは買うけど品質と価格のバランスがあってる。バカ高くもない。高島屋オンラインで番数の高いコットンに裏地がキュプラ、シルクの様で夏、着倒そうと思ったけど普段着に向いてない。外出着にした。

  • @miyazumikikyo
    @miyazumikikyo 9 місяців тому +42

    イエナ待ってたよー。綺麗なデザインが多いけどお高いよね。

  • @mkmtkmim1115
    @mkmtkmim1115 9 місяців тому +130

    ほんとそう。イエナってパッと見とか、Webとかで見ると可愛いんだけど、実際見るとあれ?って思う事がある。なんか長く着れないんだよね。クリーニングとか出すけどすぐヘタるイメージ。ただ、セレクトショップの割には届きやすいから若い時は結構買ってたけど、もう買わなくなったぁ…素人と言われても別になんとも思わない笑
    だって素人だし😂

  • @zj7205
    @zj7205 9 місяців тому +21

    縫製だけでなくパターンの違いにも言及してくださると、私のような被服素人にはもっと分かりやすいなぁと思います。次回も楽しみにしています!

  • @今西美穂子
    @今西美穂子 9 місяців тому +278

    元イエナスタッフです。
    イエナ は独自の世界観や付加価値を売りにしているショップだと思います。
    明日何着て出かけよう?
    イエナ のブラウス着て行こう!なんて、価格の中には着る事でテンションが上がる価値があるんですよ。
    保坂さんが言うようにユニクロでも他のプチプラでも良い服はありますが、テンションが上がる服は限られたブランドだけだと思います。
    イエナ に憧れて約7.8年働きましたがベイクルーズは良い会社でしたし良い思い出です。

    • @ゆうしゃぱち
      @ゆうしゃぱち 8 місяців тому +8

      わかります。
      肩幅,袖の雰囲気,身幅,丈
      色見←ここ
      高い値段出しても,都心に行くなら,ベイクルーズの服を着る
      方が気持ちいいです。
      バビロン,ガリャルダガランテも同じく

  • @fumiiif.1106
    @fumiiif.1106 9 місяців тому +60

    普段ベイクルーズでしかほぼ買わない者です!
    たしかに縫製雑だなあと感じてしまうものもありますが、ほんとにモノによります😂それは他ブランドにも言えることだと普段買い物しておもうのでしっかり選ぶことは大事ですね🥹🥹
    他におっしゃられてる方もいらっしゃいますがIENA含めお洋服を着た時の高揚感があるのが魅力だと私はおもってます🫧

  • @moa2754
    @moa2754 9 місяців тому +64

    今回のイエナは、イエナと言っても新宿ニュウマンにある、イエナラブークルではないでしょうか?普通のイエナとは取り扱っている品物が違うと思います。イエナよりもやや高級ラインで、お客様は年齢層も少し高めかと。普通のイエナはセレクト商品よりもイエナオリジナル商品が多いですよ

  • @ちゃんゆう-f7u
    @ちゃんゆう-f7u 9 місяців тому +126

    レディースの時はよしこさん連れていったほうがよくない?

    • @nekonekoworld
      @nekonekoworld 9 місяців тому +36

      女性目線の意見も聞きたいですよね。

  • @つなまる-f6x
    @つなまる-f6x 9 місяців тому +10

    保坂くんの年の頃、イエナはフレンチシックをエッセンスに店も高級そうでオシャレ感強めで値段も当時の自分には高くて行けずビビってました。店員さんもおしゃれでバカにされるんじゃないかと思って…。
    その後30代以降は財力も付き、店員さんと会話して普通に気持ちよく買えるお店になりました。セレクトショップが何なのかいまいち理解できてなかったのですが、社長のお話で納得でした。あの雰囲気も買うのが自分を満たしてたのですね。勉強になります。

  • @ゆんぎ-h4t
    @ゆんぎ-h4t 9 місяців тому +56

    IENA好きで着ていますが、
    なぜこんなのばっかり選んでるのですか?確かに私もここで紹介された物は買いません。
    もっとベーシックで素敵なものありますよ...
    わざわざディスる為に買ったとしか思えませんが...

    • @Ky_ao12
      @Ky_ao12 9 місяців тому +20

      私もイエナ好きですが同じことを思ってしまいました。
      プチプラブランドではないのでお値段決してお安くはないですが、デザインも程よく流行をおさえていて素敵なものがたくさんありますよね!

  • @mutsumi7417
    @mutsumi7417 9 місяців тому +22

    イエナ好きです。高いけどパターンがいいのか、着た時のラインが綺麗と思う服が多いと思います。
    大手アパレルも見てて勉強になるし楽しいのですが、
    そろそろ日本製の超こだわり有りブランドにも行ってほしい。ドレスハーセルフとか気仙沼ニッティングとか😊
    これからも配信楽しみにしてます。

  • @めそたん-b2p
    @めそたん-b2p 9 місяців тому +31

    元アパレル店員です。
    昔はIENA好きでよく買ってました。
    ちょっと尖ったアイテムもありますが、パンツやコート、ワンピもシルエットが素敵なんです。
    使いやすいけどちょっと個性的で洗練されたデザインで、服好きが見るとちょっと違うなって思うレベルの些細な違いかもですが。
    ネット通販が主流の時代にしっかり接客して売り上げを立てるスタイルの商売が成り立っていることはすごいと思います。
    撮影に買ったお洋服もったいないしオークション形式で販売したらいいんじゃないでしょうか?😂

  • @hy-uz4dx
    @hy-uz4dx 9 місяців тому +19

    IENAこの間久しぶりにネットでみてかわいいなと思って店舗で試着し購入しましたが、購入辞めたくなるほどスタッフさんが上からでびっくりしました。着ていきたい予定が迫ってたので買いましたけど好みのものが置いてあるお店なのに残念すぎました。

  • @yosugan
    @yosugan 9 місяців тому +91

    今は縫製や生地のことからしか考察できないかもしれないですけど、この考え方に「デザイン」という方向性を足すとより広がりのある考察になると思います。
    一つ案としては、SNS発信に意欲的なブランドのデザイナーさんなどとコラボしてお互いの観点でディスカッションすると面白いかなと思います。
    保坂くんの尖り方に批判的なコメントはたくさんあると思いますが、若いうちはとにかく挑戦して失敗したら改善するのが大切だと思うので、好きなようにやらせてくれる社長に感謝を忘れずに伸び伸びやっていいと思います。これからも楽しい動画待ってます😉

    • @ふあぁ
      @ふあぁ 9 місяців тому +14

      このチャンネルでは広がりよりも偏りが面白さを生んでいる気がします。
      幅広い視点から見て凡庸な意見に行きつくより、今のまま行ってほしいな

    • @yosugan
      @yosugan 9 місяців тому +9

      @@ふあぁ
      お互いプロフェッショナルなので凡庸な意見には辿りつかないと思いますが、確かに縫製の声のみ拾うという偏りは面白さを生んでいますよね。
      それも一理ありますが、たまにはデザインに詳しい方も呼んで意見を聞いてみると面白いかも知れませんね🧐

  • @mm-zy3np
    @mm-zy3np 9 місяців тому +34

    毎回2人の会話が面白くてたまりません! ユニクロはイギリスだと大体二倍の値段になってます。例えば1000円のtーシャツだったら イギリスでは10ポンド  2900円のセーターだったら、29ポンドみたいな感じです。 今は1ポンド191円です。

  • @daisukishinovi3404
    @daisukishinovi3404 9 місяців тому +36

    最近は生地がどうで縫製工賃がいくらでという原価部分と販売価格の乖離で、付加価値部分の視点を語る形が多くなりましたが、逆にそこがアパレルの勝算という答えの方に近付いていくというのが面白いですよね。
    イエナの服が着たいというお客さんが来る。店員さんが、お店が好きだから買いたい。そういう風に言うとお客さんにうまい事買わせてるみたいな気にもなりますが、良く考えてみると、ロリータの服とか買っている人なんかもこの服がかわいいから着たい!みたいな好きって思わせるものを作って需要と供給が合致していたら、それが誰も悲しまない価値って事ですもんね!
    手がこんだ商品です!作るのに3日掛かって、生地もほとんど手に入らないものです!と言っても、それを価値と感じない人は欲しいと思わない場合もあるって考えると、本当に考えさせられます。(色々なものにも当てはまるでしょうし)
    でも、これからも社長にはどんどん服を裏返してほしいし、保坂くんにはぼったくりでしょ、ぶっちゃけユニクロにも同じようなのありますよという視点を続けて欲しい(笑)

  • @nm7169
    @nm7169 9 місяців тому +70

    彼女がIENAのコートを、同じコートで複数買いしてるので言わせてもらいますけど、シルエットが他と違うらしいです。
    自分の体型に一番しっくりくるんだそうです。(150cm前半、痩せ型)
    縫製も当然大事ですけど、そういうシルエット、デザインの面を含めて値段を見て欲しいと思うようになりました。

    • @ぴーちゃん-h5z
      @ぴーちゃん-h5z 9 місяців тому +6

      彼女さんと似た体型です
      仰ってることすごく共感。イエナのチェスターコートは複数枚持っています。肩の作りがコンパクトで小柄でも着られる感じにならないんですよ。ウールの質も良いと思います
      ただ、ここ数年はコンサバなチェスターよりバルーンシルエットが主流になってしまい、こちらは全然似合いません
      今年の冬はまたコンサバなシルエットに戻してほしいと切実に願っています

  • @pimokumo
    @pimokumo 9 місяців тому +24

    セレクトショップのもともとの在り方は社長のご理解の通りですが
    今はブランドとしてそれぞれの世界観を作りオリジナルを稼ぎ頭に展開しています。
    セレクトで培った審美眼を活かしたものつくりに長けているのがセレクトさんの強みで魅力です。
    価格設定をユニクロと比較するのは間違いです。作り方、ブランドコンセプトが全く違います。
    あとテロップのブランド名、間違えてますよ。

  • @housenka.coco.
    @housenka.coco. 9 місяців тому +4

    ふと、思ったのですが
    日本製でも国籍は日本の人が縫ってるとは限らない 中国でも日本人が働いてる場合もありますよね〜 自分の目で気に入った服ならモハヤ、メイドイン◯◯関係ないことも…

  • @及川三由紀
    @及川三由紀 9 місяців тому +38

    同じ山梨県発の
    「evam eva エヴァムエヴァ」もやって欲しいです😃

  • @numahata
    @numahata 9 місяців тому +58

    1円でも高く売る。それが商売
    付加価値を付けて高く売る。
    原価以上にどれだけの価値をつけるか。それが商売人
    職人と商売人の違い

  • @fuefuextaichanxmay
    @fuefuextaichanxmay 6 місяців тому +4

    アパレルに少々携わっていたものです。
    ここ数年ベイクルーズさんの倉庫でお仕事させていただく機会があるのですが、品揃えを見ているとお商売上手だな〜と感じます。
    商品に触れるたびに、デザインや素材の使い方、仕立て、買い付けのレベルの高さにびっくりしてます。(既製品なので糸ぐらいは出てても切ればいいかな笑)
    そして、まんまとワンシーズンに1着は買ってる私がおります。
    ベイクルーズさんは毎シーズン新しいお洋服を見られることを楽しみにお仕事しています😂いいカモです笑

  • @IZUMI_LIZ
    @IZUMI_LIZ 9 місяців тому +13

    服は着れてしまうからいけないんだよね。
    絵とか彫刻は着れないし食べれないから皆が芸術としての視点で見てくれるけど
    洋服は日常的に使用用途があるから芸術や作品として見てくれる人が少ないよね。
    絵画1枚数億円ってのに作業工賃がいくらとか割り出してもキリ無いってのは皆わかるけど服にはその理解がないのが少し悲しい。

  • @もんぽけとみ
    @もんぽけとみ 9 місяців тому +11

    興味深かったです。
    納得する部分もあれば、分かってないな〜という部分も。
    動画視聴後、実際に某格安店でイエナと似たようなスカートを求め行ってきました。やはり試着すると分かる、その違い。デザイン製は比べものになりません。
    結局は付加価値なんでしょうね。
    因みに、私はベイクルーズとユニクロの両方が大好きです。

  • @ronn1066
    @ronn1066 9 місяців тому +14

    タイトルの日本語、間違った用法とは言わないけどなんか言葉の並びが変。「イエナは全てが稼ぎ頭!?素人が騙されてでも満足感を覚えちゃう服です」にしたらどうです?これならギリギリだけど売る側にも買う側にも尊厳保ってるようにも見えるでしょ。皆さんタイトル批判しますがどんなのがいいと思うの?
    登録者増えて拡散力が上がってるのに、いつまでもゲリラ的なタイトル付けてたら、そのうち売り上げとか社会的評価が下がったとかで訴えられないか心配。

  • @satominakaono8944
    @satominakaono8944 9 місяців тому +33

    店員さんで洋服を買う まさにその通りです。二十代からマーガレット・ハウエルが大好きて年間のお洋服代は凄かった。60代になり今では年に数回お店を覗くくらいお気に入りの店員さんが辞めてしまった事もあるのですが、どうしてあんなにハマッてしまったのか社長にお店をみて頂きたいリネンのシャツ沢山あります

  • @満漢全席爆食太郎
    @満漢全席爆食太郎 9 місяців тому +73

    保坂くんのユニクロが〜とかしまむらみたい〜とかは不快じゃないんだ。わたぬき社長と一緒でいい感じになってる。だがタイトルこれだけは長く見てる人ほど苛立ちを覚えて離れちゃう

  • @うさこ-o4x
    @うさこ-o4x 9 місяців тому +6

    IENAさんには、15年以上前までお世話になっていました。クローゼット全部がIENAというくらいにファンでした。当時は、他がやたらと流行を追うのに、天然素材(今はリネンにナイロンとかあるんですね)で、仕立てはしっかり、物持ちがいい、合わせやすいなどなど。でもそれに加えてスタッフさんが客に対して、きちんと見ていて、その人それぞれの好みを覚えていてくれて、行くと、こういうのが入りましたよとか、もしかすると〇〇さんの方がアドバイスにもぴったりかもとか、それに似たようなのもってますよね?と決して押し付けないのです、こちらが買おうとしても(笑) そもそも個人のノルマが無いようで(当時は)それがよいのかと。おっしゃっているように、その世界観に魅せられたIENAファンというのは、当時もかなりいました。そういう人たちは、似たようなのが他にあってもIENAで購入していましたね。今ではそういう店員さんたちが、幹部にもいらっしゃるでしょうから、かわりなくいいのかな?と想像します。今度また久しぶりにIENAに行ってみようかと思いました。

  • @hayahaya.s8484
    @hayahaya.s8484 9 місяців тому +31

    ベイクルーズの洋服よく買います。高いなぁと思いますが、デザインが決め手です。ユニクロももちろん買いますが、着用した時のこなれ感、スタイルが違うんです。だからなるべくセールの時に買ってます😅

  • @HiroshiS-r9f
    @HiroshiS-r9f 9 місяців тому +20

    素人が絶対騙されて買うって
    褒め言葉やん😊

  • @舘友里子
    @舘友里子 9 місяців тому +12

    いつも楽しく拝見しています。
    つい最近までタイのバンコクに住んでいました。
    海外のユニクロは高い、と言う件ですが…
    そうです、高いです。…とはいえ、1.5〜2倍ぐらいの感じですが。
    また、店舗は高島屋のような高級デパートにしかありません。
    そもそも、タイは富裕層とその他の差が激しく、ユニクロは富裕層が買う服なのです。
    普通の人の平均月収は2万円ぐらい。トップスもボトムスも1枚100円ぐらいの服を着ています。服をクリーニングになんて出せないし、湿気の多い日陰で干すしかないので独特の具合で着ています。
    だから、ユニクロなんて高くて買う気にもならないんだと思います。
    タイは熱い国で、ふつうは一年中半袖短パンで過ごします。だからハイブランドにも冬の服が沢山並ぶことはあまりありません。ずっと椰子の木柄ですw
    ところが、ユニクロにはダウンもフリースもたくさん並びます。
    それは、富裕層が海外に行って寒い体験をしに行くときの普段着として買うからです。
    もしくは、山ほど住んでいる日本人が冬に里帰りする時に買うのです。
    社長や保坂くんがおっしゃる通り、ユニクロの服は世界で受け入れられる普遍的なデザインなので、価格の面だけでなく、そういった顧客層や需要があるとお伝えしておきますね。
    長々と失礼しました。
    これからも楽しみにしています😊

  • @ライ麦畑で夫と笑う
    @ライ麦畑で夫と笑う 9 місяців тому +22

    いつも、店舗に行くと、わー素敵な雰囲気〜と思っても、何か無意識的に、値段が高いなあ〜なんだろうな〜プライドの競い合いなのかな〜女の戦いに疲れてるな〜疲れてきたな〜東京疲れるわ〜 と思ってきて買いたくなくなり買わなくなるループの意味がわかったように思いました〜 本当に良いもので自分に合うもので心地よい服を見つけたいです〜 そういうものがあればオススメしてほしいです〜!!!

  • @満漢全席爆食太郎
    @満漢全席爆食太郎 9 місяців тому +60

    改革とか業界を変えるとかそー言うのはいいと思うけどタイトルはもっとわたぬき社長の良さわかる感じにしてくれ~

  • @8888-g7z
    @8888-g7z 9 місяців тому +6

    デザイン カッティングの優れた商品の解説シリーズも動画出して下さい!

  • @ゆうしゃぱち
    @ゆうしゃぱち 9 місяців тому +15

    Spick and span,フレームワーク,バビロン、リブドロワあたり
    お願いしますー

  • @user-io5es7xs3o
    @user-io5es7xs3o 9 місяців тому +16

    売る側にも戦略があるように、買う側にも戦略があります。縫製も生地もいい服は予め定価調べて生地が何か事前に調べてからメルカリ、ヤフオク、セカンドストリートなどでリサイクル品を探してかいます。そして、今回のナイロンとリネン混紡だと販売価格が高すぎる!と思うけどお洗濯しても丈夫であったり汚れても気にしなくて良かったり結果的に着用回数が多ければ購入価格➗着用回数=コスパとなり結果安くなったりします。40代の東京在住自営業のイエナ好きだった女性からのコメントでした、、

  • @lily-of1hc
    @lily-of1hc 9 місяців тому +15

    20代後半までは大好きだったIENA。中年になると、素材等何となく安っぽく感じてしまうように。他の方も書いてらっしゃるように、家に帰るとあれ?ってなり、結局着なかったり。長く着たいと思える服がなくなってきた印象です。路面店はゆったり見られるので、たまに覗きますが、これは欲しい!って言うのがない。特にオリジナル。年齢と共にIENAより少々お高くても素材も良く長く着られるブランドに完全移行してしまった。中途半端な感じは否めないし、もし買うならセールで買って普段着にするか…かな。店員さんは穏やかで良いと思う。お洋服好きがついつい見てしまうチャンネルですね!!とても参考になります♡

  • @coco-yk7fp
    @coco-yk7fp 9 місяців тому +21

    ロンハーマンを是非、やってください!

  • @yahamayu7897
    @yahamayu7897 9 місяців тому +25

    そういえば初めてこのチャンネルを見たのがミナペルホネンの回でした
    タイトルに釣られて見てみたらとても面白くて、速攻登録したのを覚えています
    わたぬき社長と保坂くんの掛け合いが大好きです
    なにかと批判などもあるかと思いますが、これからも楽しく続けていただきたいです😊

  • @miyuchin14
    @miyuchin14 9 місяців тому +30

    イエナ好きなので楽しみにしていましたが、リネンシャツとかオーソドックスなものを選んでいただきたかったなぁと思いました。

  • @todd-ut9sj
    @todd-ut9sj 9 місяців тому +17

    服の優先順位は
    1デザイン
    2品質
    だと思う
    縫製や素材の確かさだけでは
    買おうとはならないが
    見た目が良ければ縫製に難ありでも
    買ってしまう
    それがレディースの基本だと思います
    ブランドの魅力ってのもあるかもだけど
    それだけで買う人ばかりでもない
    だからお二人の話は
    理屈はわかるけど
    納得はできないかな

  • @きむきむ-c4m
    @きむきむ-c4m 9 місяців тому +21

    同じ人のブランドなのに、値段が倍
    違う!!クラネとスタイルミキサーの
    比較をして欲しいです👠
    似たデザイン似た生地なのに
    こんなに値段が違うのか不思議です

    • @ココピピ-w3m
      @ココピピ-w3m 9 місяців тому

      クラネとスタイルミキサー同じ人なの!?
      知らなかったー!勉強になります😵

    • @きむきむ-c4m
      @きむきむ-c4m 9 місяців тому +2

      @@ココピピ-w3m 2つとも、松本恵奈さんがディレクションしているブランドです(^^)デザイナーさんは違う人ですが。
      あと、松本恵奈さんの妹さんが マノフとうブランドを立ち上げてますよ

  • @tomoyan8422
    @tomoyan8422 9 місяців тому +37

    タイトルが残念

  • @natsuha-lemon
    @natsuha-lemon 9 місяців тому +25

    IENAが大好きです♪
    このブラウスもワンピースも買いたいです。
    IENAでお買い物するのを楽しみに生活してます😂
    今回はご紹介ありがとうございました♪
    好きな洋服は値段はそんなに気にしない様にしてます♪
    因みに私はアラ還のシニアです😅
    若い子対象では無いと思いますが、、、😂

  • @fujico178
    @fujico178 9 місяців тому +9

    IENAも昔はフレンチシックでオリジナルもインポート素敵な洋服ばっかりで沢山買いました
    今はオリジナルばかりで昔ほどいいものはないので買わなくなりました パドカレ グリン ナチュラルランドリー等やって欲しいなぁ

  • @ポルテ-u9y
    @ポルテ-u9y 9 місяців тому +17

    5:55 ジャケットに使われてる素材はローシルクではないですかね?
    わたぬき社長は縫製とリネンのこと以外、服のことあんまり知らないみたいですね😂

  • @ジンジャー-o7e
    @ジンジャー-o7e 9 місяців тому +44

    流石にタイトルはトゲがあるかな〜😂
    私もIENAのデザイン好きだし、高くてもトレンド性があって大切に手入れして着ようって思えるから、その価値感は大事にしたいです。

  • @kananakapoimua8880
    @kananakapoimua8880 9 місяців тому +93

    ベイクルーズ系が好きな者として、素人が騙されて買うというタイトルはやはり気分が悪いですね😮

  • @nm7169
    @nm7169 9 місяців тому +34

    服買う人のほとんどが服作りに携わってない素人なのに強気なタイトルだな。
    買ってる人をバカにする=未来の顧客を失う

  • @mipona-q9y
    @mipona-q9y 9 місяців тому +35

    イエナって 人気のようですが、個人的に 画面越しで見る限り、私は保坂君と同じで
    謎のお値段に見えます。デザインもシンプルだし、自分で作れそう⁉️
    実際にお店に行くと 輝いて見えるのかな❓

    • @abc00850
      @abc00850 9 місяців тому +8

      見る限り価格に見合ってない。ブランド力をいれても付け値が高すぎる。ワンピは麻の表示で取ってるが縫製が雑すぎる。

    • @mom.m6523
      @mom.m6523 9 місяців тому +2

      お店に行くとOLさんや40過ぎの方とか多い気がします。オフィスで浮かない服はなんかIENAなら間違いないみたいな安心感があります。妹ブランドのスローブイエナはもう少し安いよ。

    • @mipona-q9y
      @mipona-q9y 9 місяців тому +1

      @@mom.m6523 さん
      そうなんですか。雰囲気がわかった気がします。
      東京にはたくさんのブランド、お店がありますので、その中で消費者の支持を得るのは
      大変ですね。 
      ありがとうございます。

  • @パナ子-n5w
    @パナ子-n5w 9 місяців тому +20

    つくり、デザイン、接客だけでなく、
    シルエットがUNIQLOやプチプラとは全く違いますよ。
    モデルさんに着せて検証して欲しいです(^^)

  • @可信育穂
    @可信育穂 9 місяців тому +24

    イエナ‼️言って欲しいことを全部社長が言ってくれました。生地、デザイン、縫製からみるとイエナは高いと思います。五万位の相場は大体そんなものと最近は諦めてます。

  • @ikedaakiyo9000
    @ikedaakiyo9000 9 місяців тому +10

    いつも楽しく観させていただいてます🥰 わたぬき社長、お笑い芸人の「さらば青春のひかり」の森田さんご存知でしょうか? アメカジ大好きな方なのですが軍の古着等々大好きなんですがその方たちからも社長さん有名みたいでUA-camで社長の名前が出てきてびっくりしたけど嬉しかったです🥰 保坂さんどうかあの方たちはアメカジ軍オタクなので、そっとしておいてあげてくださいね😂 スウェーデン軍のジャケット200万でも買っちゃうような方ですから😅

  • @ちゃんゆう-f7u
    @ちゃんゆう-f7u 9 місяців тому +8

    インポートもの多分現地で買えば半値位で買えるのかな?物によるけど、縫製的にもファストファッションのものとさほど変わらなかったりするけど、買付けにかかる費用と利益のせると高くなるのは仕方ないかな(勝手な解釈です)

  • @kamoi8085
    @kamoi8085 27 днів тому +1

    今日クローゼットのコートの整理してたんですけど、気づいたら全部IENAでした😂自分でもビックリ。
    12年来ているコートもあってまだ着れるじゃんて眺めてましたw

  • @hase0339
    @hase0339 9 місяців тому +5

    試着するとパンツのシルエットの良し悪しがブランドによってかなり違うのでパタンナーの視点の比較も見てみたいです。
    apart by lowrysはお安いけどパンツ類がスタイル良く見せてくれるシルエットで重宝してます。

  • @momokokiriya67
    @momokokiriya67 2 місяці тому +1

    わたぬき社長を知ってから今まで、登録していっぱい観てきましたけど、高評価ボタン忘れてましたー😂言ってもらって良かったです。これから一つずつ押すようにします!

  • @candysays-b6h
    @candysays-b6h 9 місяців тому +4

    私は基本的にショップのオリジナルは買わないです。めちゃくちゃ安いわけでもないので、それなら日本発のドメブラを買う。ちょい高いけど例えばショップオリジナルを2着買うのをやめてドメブラを1着買う。もしくはセールまで待ってみるw イエナの客層が上品なのはとてもわかる!UA-camチャンネル見てても品があって可愛らしいスタッフさんが多いイメージです。セレクトもカジュアル系でもコンサバ系でもちゃんとイエナのフィルターを通しててらしさがありますね。右側の羽織物めちゃくちゃ言われてますけどw、デザイン料というのがありますからね、その分ですよね。ちょっとデザイン性あるのはこれぐらいの価格帯っていうブランディングの一貫でしょうね。

  • @nm7169
    @nm7169 9 місяців тому +47

    他人を下げて、自分を上げようとする人たちが発信している服を買いたいとみんな思うんかな?
    ほんとに酷いことしてるならその事実は伝えるべきだと思うけど、付加価値のことを悪く言うのは違うでしょ。

  • @Mゆーじ
    @Mゆーじ 9 місяців тому +29

    タグだけ変えたい笑
    ……笑い事じゃねーよ
    以前もあったけど、倫理的にセーフとNGはちゃんと判断したほうがいいと思うんだけど……自分たちの価値を貶めてるように感じます。

    • @Mゆーじ
      @Mゆーじ 9 місяців тому +13

      アンチで全然いいと思ってます笑
      はじめは面白いことやってんな~と行動力含めて思ってたけど、見ていくうちに業界の人たちへのリスペクトとか全くなくてびっくりしました。
      私はここの服着る気は全くしない笑
      デザインはよくあるやつをコピーしてるだけだろうし(というか、まともなデザイナーがいないでしょ、シャツの裾を曲線にする、しないで試作を作り直したとか言ってたし)
      自慢の縫製は見たことないからわかんないけど、実は井の中の蛙だったり。買ってみてがっかり、はよくあるパターンだよね。
      まあ地方の零細アパレルなんかは少数のファン(という名の信者)だけで食っていけるのかも。それならこういうマーケティングもありなのかな?とは思うし、それを否定する気はないけどね。

  • @カットマン-k2l
    @カットマン-k2l 9 місяців тому +25

    店のマジックにやられちゃうパターンですね。
    ベイクルのオリジナルは家帰ったらアレ?って思う事が多いんですよね。
    セレクトセンスは良いと思います

  • @brownmonkey8109
    @brownmonkey8109 9 місяців тому +5

    価値提供納得!この動画を見て、自分は服を買う時に雰囲気も含めた値段を払ってるんだなーと改めて感じました。セレクトショップで払う金額も納得いくなと。
    店員さんが接客してくださる時間も気持ち良いほうがよいので!

  • @user-sy9pv5ey1y
    @user-sy9pv5ey1y 5 місяців тому +1

    ベイクルーズファンです🌻勉強になります😂plageもやってほしいです🍭

  • @SpitfireUnit103
    @SpitfireUnit103 9 місяців тому +5

    たしかに、高いなぁーて思う。けど、
    縫製、生地、勿論大事ですが、オチ感、こなれ感に大人女性はお金払っちゃう。
    ベイクルーズ系はそこらへんが上手。

  • @MrZirochan
    @MrZirochan 9 місяців тому +29

    このタイトルで出すことによって、現在イエナを着ている人がどれだけ心を傷つけられるか想像できないんだろうか。
    他者を傷つけて自己が成り上がり形は、既存のアパレル業界の縮図そのものだろう。
    作り手の尊厳を取り返そうという信念は素晴らしいが、消費者に目を向けられないブランドが成功するとは思えない。
    動画の内容は素晴らしいだけに残念でしかたない。これがわたぬき社長の、wafuの価値観なのか。

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari 9 місяців тому +2

    付加価値の大切さですねぇ

  • @user-komekuro
    @user-komekuro 9 місяців тому +9

    ベイクルーズは素人が騙される笑スタッフのインスタや公式のUA-camがキラキラして素敵で〜とかで買っちゃう。商売だからしょうがないですけどね!

  • @eikob7225
    @eikob7225 9 місяців тому +6

    学生の頃イエナ大好きだったな〜。
    縫製とかはそこそこでも、
    なんかシルエットとかデザインが
    ちょっといい感じで好きでした。
    今はあんまり買わなくなった。
    って事はその先に行ったのかな?歳とっただけかな?
    面白い☺️

  • @Gara_Rozashi55
    @Gara_Rozashi55 9 місяців тому +5

    こんばんは。
    麻と化学繊維で本当に涼しいのでしょうか?
    もう一つは定価が四万円でセール価格がいくらになるのかが気になります。
    私が時々買うブランドは梅春物が30%オフになりました。もはや「定価」の意味は発売二か月~三か月で売れた場合のお値段のような気がします。
    「ハイブランドの店員さんが失礼すぎる」ことは半分はそうなのかもしれません。
    買う側もそのブランドから見られているのではないかと思っています。ドアマンがいる路面店のブランドだったらなおのこと、ブランドイメージを棄損してほしくないと思っていると考えています。
    バーニーズニューヨーク銀座はかろうじてまだドアマンがいるので、出来れば動画を撮っていただきたいです。
    京都の動画はいつ頃アップされるのかも気になります。
    今日も楽しかったです。ありがとうございました。

  • @mmm_78
    @mmm_78 9 місяців тому +6

    IENAもジャーナルスタンダードも好きですが、インポートのレザーのバッグとか長く使えるいい物扱っていると感じます。
    服も着ていて何か不具合がある事はないですし、シルエットがステキなんですよね。
    確かに安くはないですが、価格はシルエットの差に現れていると感じています。

  • @shiorin7643
    @shiorin7643 9 місяців тому +4

    ロンハーマンに期待です! タンクトップでもいいので、、😅

  • @marukome-n9o
    @marukome-n9o 9 місяців тому +1

    ベイクルーズのデザインやシルエット、コーディネート提案が好きです。毎シーズン、ブランドごとにトレンドを独自の視点で提案してくれるので参考にしています。
    ところで保坂くん、そろそろ機材に投資しませんか?白いお洋服が白飛びしているので、もっとよく見たいなーといつも願っております。ご検討ください。

  • @-bekkou-ame-
    @-bekkou-ame- 9 місяців тому +13

    誰かのために!最高です!

  • @aet7364
    @aet7364 9 місяців тому +4

    いつも楽しく見てます!
    ここに書いていいのかわからないのですが、、アーバンリサーチ系の動画見てみたいです!
    KBFとかセンスオブプレイスなど。。

  • @まなりん-e3b
    @まなりん-e3b 9 місяців тому +9

    わたしも保坂さんと同じ意見です!ꉂ🤣𐤔
    ピンタックとか複雑な作りのものはお金を出す価値があるな、と思いますがシンプルな作りのものはぼったくりと思っちゃうꉂ🤣𐤔
    ブランド品に興味のない人間には分からない世界なんですよねꉂ🤣𐤔

  • @スモウパティ
    @スモウパティ 9 місяців тому +39

    他のブランドタイトルで下げて、自社ブランドあげるやり方する会社の作る服なんて絶対着たくないわー

    • @morimon8735
      @morimon8735 9 місяців тому +7

      最近の若者はこれくらいではそう思わないそうです😢

  • @eikon1458
    @eikon1458 9 місяців тому +1

    知らないブランドがたくさんありますね。あまり高級ブランドには興味ないので買うことはないです。それより、高くても買う意味のあるものを買いたいと思ってます。私に中ではwafu さんやMOTHER HOUSEなどです。

  • @naturalspirits
    @naturalspirits 5 місяців тому +1

    ベイクルーズは服好きの服屋さんがずっと服作りしてるって感じで、服はベイクルーズです。本社で働いてみたかったな😊

  • @ゆりし-w1e
    @ゆりし-w1e 9 місяців тому +34

    尖ってるんだか狙ってるんだが知らないけどこういう表現しか知らないのはもったいないな。

  • @hypercatshiratama
    @hypercatshiratama 9 місяців тому +4

    イエナ今そんなに高くなってるんですね💦OLの時はよく買ってたけどもう買えないなぁ😂

  • @じっかん
    @じっかん 9 місяців тому +4

    アバハウス系列のカリテの考察も見てみたいです〜

  • @KN-zt4ct
    @KN-zt4ct 9 місяців тому +5

    社長・保坂くんの話は面白い!
    色々なブランドの話聞いてたら、ユニクロでいいなと思ってきた

  • @housenka.coco.
    @housenka.coco. 9 місяців тому +2

    フェアトレード製品お願いします🥺

  • @んら-i3k
    @んら-i3k 9 місяців тому +6

    だんだんミナペルフォネン を、ミナペルと訳して、言葉を発したくなっている自分がいます。

  • @etsukokamishima9707
    @etsukokamishima9707 9 місяців тому

    オーストラリア在住です。
    あっちでかったユニクロのシャツを日本でユニクロで働いてる友達に見せたら、前期のモデルと言われました
    多分価格は倍ぐらい?
    半袖のシャツが50ドルでした。

  • @mercibeaucoup358
    @mercibeaucoup358 9 місяців тому +23

    保坂くん!素晴らしいです〜
    応援しています

  • @かずまる-f3n
    @かずまる-f3n 9 місяців тому +22

    保坂くん、頑張れ〜^^
    僕は、いつも楽しく動画見てます。
    いつかお会いしたい!

  • @Mキラリ
    @Mキラリ 9 місяців тому +1

    ファッションへのアプローチは,本当に人それぞれですよね。質の良さと値段がリーズナブル、そして接客が感じ良く、本当に自分に似合う物を見つけてコーディネートしてくれる店員さんの力も大きい。そこで自分の好き、予算、背中押しに寄って購入に至るのが私のパターンです。イエナ,確かにおしゃれで好きなブランドです。おしゃれ好きをくすぐるデザインの良さは確かにありますが、高価格になかなかついていけません。その折り合いがつけば購入となるんですよね。

  • @user-my2sm7ms7z
    @user-my2sm7ms7z 9 місяців тому +7

    そろそろコム・デ・ギャルソンやって欲しい

    • @nm7169
      @nm7169 9 місяців тому +1

      高いドメブラ一通りやって欲しいですね。
      ギャルソン、ヨウジ、イッセイ、サカイ辺りを。