【鏡餅】お正月準備 東芝もちっ子で重ねやすい鏡餅の作り方・小餅・餡餅/餅つき機で簡単!餅つきの様子/

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 31

  • @glamsan
    @glamsan Рік тому +10

    昔小さい頃に今はもういない婆ちゃんが正月にこうやってお餅を作ってくれたりしてみんなで食べた事を思い出しました😢今はコンビニやスーパーなど昔に比べてお店も沢山できたしお餅も出来ているのを気軽に買って食べる事もできる時代になりましたが、昔は普通にこうして皆さんお餅を作って食べるのが当たり前だったと思います。古き良き文化はずっと残していきたいですね。

    • @あちゅー
      @あちゅー  Рік тому +2

      鏡餅をつくるとお正月って感じがします😀
      買った方が早くて簡単なのですが 搗きたてのお餅に
      餡を包んでパクリと食べる、幸せなことです~♪

    • @松原節子-g7l
      @松原節子-g7l Рік тому +1

      11:13

  • @t-9722
    @t-9722 27 днів тому

    私が子供の頃、もう居ないですけど祖母が毎年、家用に鏡餅、長餅、丸餅、かきあげ用とか年末に機械で動いたままボウルに移してましたよ!めちゃくちゃ上手かったです👍
    それで作ってくれてました🥺従姉妹達と取りに行って正月に集まるという感じでしたね!
    祖母は料理上手な人だったのですが私は、お餅の作り方は分からないんですよね💦
    小さい頃は祖父母宅で正月は木臼で、ついたお餅を食べてました!
    祖母の作るお餅は柔らかくて美味しかったです!
    懐かしい。
    私も来年は挑戦しようと思います!

    • @あちゅー
      @あちゅー  26 днів тому

      コメントありがとうございます
      私の母(おばあちゃんの年齢かな)も
      パッと取り上げて上手にちぎっていました。
      ちぎったところを下にして 丸めなくても
      丸くなってました(笑)
      かきもち 懐かしいです😀

  • @りょうさん-m1h
    @りょうさん-m1h Місяць тому +1

    すごくお上手ですね。2年前から私も、年末にお餅作りをしていますが、この作業ってメッチャ熱く熱くて😂。見てると簡単そうですが、一番の問題は熱くてなかなか思うように作業が出来ないことです😅。 今年は明日、頑張ります😊

    • @あちゅー
      @あちゅー  Місяць тому +1

      こんばんは。
      ちぎった部分ができるだけ小さい方が
      綺麗にでき上がるので 手でちぎっていますが
      熱いですね( ´艸`)
      頑張ってください😀

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 Рік тому +1

    私も東芝のもちっ子を二台(1升、2升)、持っていますが、何十年も前のものなので普通とか柔らかめとかの選択はできないタイプです。
    蒸しは自動ですが1升で約32分くらいかかります。(冬場)
    蒸し完了はビックリするほど大きなブザーで知らせてくれます。そこでスイッチを切り替えて、つくモードにします。私は10~13分くらいついて終わりにします。
    このもちっ子は振動がけっこうあり、良くつけると思います。
    最近購入した象印の全自動タイプは振動が上品すぎて今一感があります。
    尚、もちの取り出しは、回転している状態で取り出すと、羽根が付いてこなくて良いですよ。
    取り出してからスイッチを切っています。スイッチを切ってから取り出すと、すぐに取り出してもビローンと伸びて扱いにくいことがあります。

    • @あちゅー
      @あちゅー  Рік тому +1

      こんばんは。
      観ていただき ありがとうございます。
      私のは1升ですが一人だと丸めるのが間に合わないほどです(笑)
      お餅が好きでよく使います
      スイッチを切る前に取り出すと簡単なんですね。
      ありがとうございます😀

  • @ちゃんちゃんたらたら
    @ちゃんちゃんたらたら Місяць тому

    お店のお餅みたいで美しい
    うちはいつもガタガタになります笑

    • @あちゅー
      @あちゅー  Місяць тому

      ありがとうございます✌

  • @とんぼー-r3n
    @とんぼー-r3n Рік тому +1

    とても手早く、上手に鏡餅を作っておられますね。
    餡を包まれるのも素早いです。3回ぐらい映像を拝見させて頂きました。
    餡餅をラップで包むのはどうしてですか?冷凍されるのですか?

    • @あちゅー
      @あちゅー  Рік тому +2

      コメント ありがとうございます。
      お餅や饅頭が大好きでよく作っています。
      餡餅や白餅は沢山あるときや すぐ食べない場合は暖かいうちにラップで包み 冷凍します。
      室温で解凍するとその時の柔らかさまで戻ります。その後レンジで20秒ぐらいで搗きたてのように柔らかくなります。
      餡餅は一度に沢山作らないようにしています。
      ラップをすると3日程常温でも柔らかいです。
      少し硬くなったら500W~600Wのレンジで
      20秒ほどでとても柔らかくなります。
      冷凍よりもおススメです。

    • @とんぼー-r3n
      @とんぼー-r3n Рік тому

      ありがとうございます。ご丁寧なお返事、そしてスピーディーでびっくりしました。

  • @まや-y6o
    @まや-y6o 2 роки тому +2

    ハサミ✂でチョッキンすると、激アツでも、素早く出来ます🍀*゜

    • @あちゅー
      @あちゅー  2 роки тому

      嫁豹様 コメントありがとうございます。
      ちぎり口が小さい方がいいのかなと思っ、搾ってちぎっていました💦
      今度試してみますね😀

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Рік тому

      このつきたて状態をハサミで切れますか。餅が刃にくっつきませんか。

  • @ももキンキーシューズ
    @ももキンキーシューズ 2 роки тому +1

    今日は🎵おすすめから、登録しました。もしや🐯さんのですか?自分は明日(30日 につく予定です。一キロを三回とあり、質問です🌸一回の餅米のグラム数、水量、つき時間を参考にしたいのですが、私は今年の1月に買ったので取説通りでつきましたので是非教えて下さい。二人で良いですね、とても綺麗な○ですよ。うちは女一人だから😌
    他のも観ますね😄

    • @あちゅー
      @あちゅー  2 роки тому +1

      ももキンキーシューズ様 コメント遅くなりました。
      メーカーは東芝 餅っこです。
      この時は前の晩に 大き目ボウル3個を使って1キロずつの餅米を洗って水に浸しておきました。洗っていない餅米合計3キロですが1回に1キロずつ搗くのでボウルは別々です。
      ボウルが別々だと浸して水切りした餅米をそのまま量らずに使えるので便利です。
      ボイラーに入れる水は機種により違うので説明書どおりがいいと思います。
      蒸し時間や搗き時間は自動なので気にしていませんでした。
      ただ 「普通」「柔らかめ」が選択できるので柔らかめで搗きます。
      お一人だと小餅や餡餅など丸めるのが大変ですね。
      一回で搗く量を少なくしたら丸める間に硬くならずに済むと思います😀

    • @ももキンキーシューズ
      @ももキンキーシューズ 2 роки тому

      @@あちゅー 様 年末の忙しい中ありがとうございます🌸あれー 🐯にみえましたが😣 
      まぁ頑張ります。高見さんのは偶然、観てましたよ、餅食べ過ぎそうで怖い😱

  • @hukunokami2087
    @hukunokami2087 Рік тому +2

    粉はなに粉を使うのですか 粉が餅の中にたくさん入ってもいいのですか

    • @あちゅー
      @あちゅー  Рік тому +1

      粉は「餅とり粉」を使っています。コーンスターチでできているようです。
      餅を丸めるときはできるだけ粉を丸め込まないようにしています。

  • @近藤富子-f8b
    @近藤富子-f8b 9 місяців тому

    餅を取り上げた時羽がついてくるのは、スイッチを止めて取り上げるからですよ。回ってるままあげたらどうですか。

  • @masahi64kose
    @masahi64kose 5 місяців тому

    うちだって出来ます。電気餅つき機でお餅

  • @チェンチェン-c7x
    @チェンチェン-c7x 11 місяців тому +1

    🎉

  • @hukunokami2087
    @hukunokami2087 Рік тому +1

    何分くらいつくのですか

    • @あちゅー
      @あちゅー  Рік тому

      時間は量っていませんでしたが餅つき機機能の「標準」で搗きます。餡餅や小餅は「やわらかめ」で搗いています」

  • @せきぐちよしみつ
    @せきぐちよしみつ 8 місяців тому +1

    😢説明の文字がバックと同化してわかりずらいです。色変えて下さい、覚えたいのでできれば 8:55

    • @あちゅー
      @あちゅー  7 місяців тому

      大変遅くなりましたが字幕を入れてみました
      後付けなので文字が小さいですが。
      (元の文字は消せないのでご了承ください)
      文字が出ない時は画面下の歯車のマークを押して
      日本語の字幕を「ON」にしてください。

  • @チェンチェン-c7x
    @チェンチェン-c7x 10 місяців тому

    😅