<庭木の剪定>業歴47年の名匠が枝の選び方・植木の切り方を解説!【小形研三門下生・2年連続金賞】東京
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ■講師
飛翔苑 古屋さん:curama.jp/4811...
古屋さんによるこのお庭の「一年後の剪定」はこちらです😆
シラカシの剪定動画→ • 【シラカシの自然風剪定】業歴48年・3年連続...
常緑ヤマボウシの剪定動画→ • 【常緑ヤマボウシの自然風剪定】業歴48年のプ...
1:11 ソヨゴの剪定
6:23 カキの剪定
10:10 シマトネリコの剪定
22:09 ジューンベリーの剪定
34:32 ヤマボウシの剪定
47:12 シラカシの剪定
58:00 薬剤の散布
【剪定の基本】くらしのマーケットの人気店がノウハウを解説します!
庭木の剪定・造園業を提供する事業者、独立を目指す初心者の方、自分で剪定・園芸・ガーデニングをやりたい人向けの動画です。
今回は2年連続でくらしのマーケットのお客様に一番支持された飛翔苑の古屋さんに、鬱蒼とした庭木の剪定のやり方を解説してもらいました。
古屋さんは「雑木の庭」を全国に広めた、小形研三氏の門下生であり「小形会」会員です。
一級造園技能士・一級施工管理技士の資格もお持ちで、47年の業歴をお持ちです。
今回はソヨゴ、カキ、シマトネリコ、ジューンベリー、ヤマボウシ、シラカシのなどの剪定を実演・解説してもらいました。
47年間の樹木への想いが詰まった魂の講義となっており、剪定の基本が凝縮されています。
技術力向上、社内研修、ご自宅のお庭の剪定などにお役立てください。
■撮影時期と場所
5月・東京
■関連動画
古屋さんと公園を散歩してみた!
→ • <庭木の剪定>業歴47年の名匠とほのぼの散歩...
#剪定 #園芸 #くらしのマーケット
ご視聴ありがとうございます!
古屋さんによるこのお庭の「一年後の剪定」はこちらです😆
シラカシの剪定動画→ua-cam.com/video/wK3o2Tg-x5M/v-deo.html
常緑ヤマボウシの剪定動画→ua-cam.com/video/zl6XP-ddUBs/v-deo.html
太い枝を元から、細い枝を残す。大変参考になりました。
良く切れるノコギリ楽そうでした。一丁買います。植木屋さんは一服して眺めるのも仕事と聞いたことがあります。やはり経験と感性が大切ですね。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!続編もぜひ視聴してください😆
勉強になりました。さすが、47年一筋のプロナチュラルな
仕上がりを大切にし選定してゆくハサミさばきに感動しました。
ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます!まさに職人技ですよね✨
熟練の技ですね、何度も見返しています。覚えて実践してみたいです。
古屋さん喜びますよ!今年の夏に1年後、このお庭がどうなったのかを紹介する予定です。お楽しみに!
さすが、47年一筋のプロ
ナチュラルな仕上がりを大切にして、選定してゆくハサミさばきに、
うっとりです。
花が好き、植物が好き、気がつけば
樹木が好きな自分になっていました。知りたかった事が満載の動画
何回も見直しています。
ユーチューブは凄い!
ありがとうございます。
評価いただきありがとうございます。今年の夏にこの剪定の1年後の続きの剪定をします。植物好きにはピッタリなはずです。そちらもお楽しみに!
日差しや道路へのはみ出し方や見え方の配慮に加え、その木の病気や虫の具合や数年後の成長までも考えられていて、プロとはこういうものだと改めて考えさせられました。
ありがとうございます!夏に再度撮影する予定です。1年後どうなったのかを見てただきたいです。
あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、岸本さんでしょうか?
電動ハサミとても良いです。また庭木の剪定良くわかりますありがとうございます。
こちらこそ、嬉しいコメントありがとうございます!😊
面白いです。
目先のバランスを取る調整と、
後々の成長して伸びた時に、活かす小さな低いところの枝の目付けや、
行く行く、今は活かしつつ後で切る太い枝との共存の、
時間軸での、全体のデザインを重視した剪定は、
その着眼点の付け方の見方含めとても勉強になりました。
ありがとうございます😆
1年後の剪定もお時間あるときにぜひ見てください😊
自宅の庭に初めて木を植えてみたのですが全然透かし剪定が上手に出来なくて、困っておりました。
この動画を見て、もう1から10まで間違ってた!!と自覚しました。
ありがとうございます。
ありがとうございます!そうですよね…私も「逆!逆じゃん!」と思いながら解説を聞いていました。
剪定、好きです、夢中になってやっちゃいます😊 《空間把握能力・広い視野・想像力》が大切だと思ってます。
頭の柔らかい先生で一言一言が勉強になりました!!
わたくし、両親共に園芸が趣味で、子供の頃から、植物が地球上で最も尊い生き物だと考えています🍀
ご視聴いただき、そしてコメントもありがとうございます!《空間把握能力・広い視野・想像力》...どれも大事ですね📝参考になり嬉しいです✨
迷いのない手際の良さと仕上がりの美しさがすごい…
剪定さすがです。美しい🎵スッキリ❗見事な仕事ブリです✨
ありがとうございます!
今年の夏にこのお庭の続きの剪定をするので公開をお楽しみに!
今更 他所の業者さんに お願いするのは 角が立つので、今後は ここで学ばせて頂いて 自分で剪定しようと思います❤
素人が見ても本当にいい剪定というか素晴らしいと思いまさした
ありがとうございます😊
他所の植木の剪定を見ると、自然体にするのではなくて、丸く形造る形状をよく見かけますが、この方の剪定は良いですね❗
それに、詳しく説明を入れながら切り方を教えて下さるので、とても参考になりました。
ありがといございます!ぜひ頼んでみてください!古屋さん以外にも自然風の剪定をする方もいらっしゃいます。
なるほど。勉強なります。
嬉しいコメント、ありがとうございます😊
サッパリ美しくちょうどよい目隠しと陽射しの入る剪定を見せていただきましたが、素人ではなかなか難しいなぁ🥺
わたしは普通の小さな木々の剪定でも難しいからこんなにもりっぱに育っている樹木はやっぱりプロにお任せします😊✨
でも良き動画みれました😊✨🥰⭕️💕‼️👍
ありがとうございます!小さな木々の剪定を楽しむことも素敵ですよ!お褒めの言葉、ありがとうございます!
何年も先を見据えて、今を選ぶ。人生もそうできたら良いなぁ。
素敵ですね!剪定に古屋さんの生き方も表現されているかもしれませんね。
シマトネリコのところで自分の美意識を押し付けずに「感覚の世界」と言っているのがさすがですね
まさに、職人さんのセンスが光る部分ですよね✨
うちにもシマトリネコがあります。剪定、勉強になります!ん?
ありがとうございます!今後も古屋さんの剪定の動画を出しますので見てください!
2年後、3年後を考えた剪定ですね。年々大きくなる木は、ひこばえも残さないと、切り替えられませんよね。
ありがとうございます!おっしゃる通りで先を見据えた剪定となっています。
見た目だけや長さじゃなくて木の状態とかも考えられてるんですね...!経験を積むことも大事なんだろうなぁ
迷いが無いところを見ると経験の重要さを感じますよね!
癒合剤を塗らないのは、薬を散布したからでしょうか?
次は梅の木の剪定の仕方を是非お願いします。
リクエストありがとうございます!良い現場があったら撮影しますね!
樹木って、安易に地植えしちゃうと、ご近所迷惑なったり、自分の家にもぶつかったりで、剪定大事ですよね。
ウチも裏庭の大きな木を放置していたので、ガッツリ、木ごと切ってしまった。
ご視聴ありがとうございます😊
仰る通り、こまめな手入れが大事なんだなと実感しました!
強い枝を切って、新しい枝に更新していくんですね。剪定の仕方も迷いがなくて気持ち良いです。我が家のシマトネリコは放任して伸び伸びそだちすぎてしまいました😂これからでもなんとかなるのだろうか💦参考にさせていただきます🍀
放任している場合は、選べる枝が多いので形は作りやすいかと思います。
なるほどです。太い枝をノコギリで切る作業はなかなか大変そうですが、挑戦してみます👍
手際良くみていてきもたがよいです。植木やさんは、おすまいは、どちらでしょうか?ちかければみてもらいたいくろいです!おしらせいただけるとありがたいのですが?
@@小林ももちゃん地域は 東京都です。
動画勉強になりました。自然樹形に剪定するのは難しいな と思いました。本来の木伸びる性質はどうすればわかるのでしょうか🤔?
まずは樹木の自然樹形を見る所からですね。
これは自然樹形の図鑑があったりします。
ただ高額です。w
なので放任されている樹木を見て枝がどの様に伸びているかを観察するのが良いかと思います。
横に伸びているのか、グンと上に向かっているのかとかを参考にすると良いかも知れません。
まずはよく観察する事です。
仕事としてやっているのであれば、剪定した翌年にどの様な伸び方をしているのかを観察するのが良いと思います。
古屋さん、コメントありがとうございます!私、最近しゃべるように(コメントするように)なりました!
透かしが綺麗で、自然風仕立てが素晴らしい。透かしの極意があれば、教えてほしい。
自然風って素敵ですよね!次回の撮影時に透かしの極意を聞いてみますね。
剪定前、剪定後を並べて様子の変化を見たいです。
Konnichiwa japan 🇯🇵
いつもありがとうございます!
お願いしたいわ~
ありがとうございます!東京都でしたら対応地域になりますのでぜひ依頼してください!
良かったね
参考になりました。ありがとうございます。映像の中のキュキュッと言う音が終始気になりました。油切れ?
雨の中で使用したりしますので錆びたりして音が出ますね。
当たり前の音として気にしていませんでした。
個人の意見ですが
枝なりは肺の気管支なんだと思いました
風が吹く
どこが擦れて息苦しいのか
植物の心に聞こう
Afterが高級旅館の仕上がり…!
素敵ですよね!!
もう1年経つのですが今年の手入れの動画はありますか!?
生茶さん!ありがとうございます😄なんと来週!一年後の動画を公開予定です!お楽しみに!🥰
庭木の剪定を どこにお願いするかで、
ものすごく 差が出てしまいます。。。
町内に 街路樹を剪定している業者さんがお住まいなので お願いしたら
ケヤキが。。。。(T_T)
シマトネリコが。。。(T_T)
その他の木も。。。(T_T)
バッサバッサと 小さく 四角くなった。
庭木の剪定などは、修行した会社の流儀が有り考え方も違います。
色々な価値観が有りますので全ての方に気に入って頂くのは無理な事だと思っています。
同じ価値観持ったお客様に気に入って頂ければそれで良いと私は思っています。
ご本人!!!!
貴重な仕事風景見させていただきました、ありがとうございました!
@@こんにちはチワワ ありがとうございます。参考になれば幸いです。
この度の剪定の値段を教えてください。
ご視聴ありがとうございます😊
料金はお店によって異なります!動画に出演している古屋さんの料金は、サービスページをご確認ください!→curama.jp/481144259/
4〜5mに成長した枝垂れ桃の剪定動画を出して頂けないでしょうか。
リクエストありがとうございます!良い現場があったら撮影しますね!
古屋さんのような、植木屋さんに、出逢いたかつたです、25ねんたつた、我が家の、株だちの、桜、そよそよとしていた、紅葉、だんだん、盆栽のような、姿になり、5五年前に、なぜか、1ぽんづつ、しつてあられるのに、何の手当てもなく、かれてしまいました、ただ切るだけでなく、もっと、勉強してほしいです、別の、植木やさんに、根こそぎ取ってもらいこれまた、おかねが、かかりました、ざんねんでたまりません1本のこつているやまぼうしは、ゆうちゆうぶ
もながら、息子が選定、しこし、かつこよくなり今年、花が咲きうれしかつたです、さきのことかんがえて、伐られている、さーすがー😢🎉
ご視聴ありがとうございます😊息子さんが勉強されて、剪定に挑戦されたんですね!素敵です✨
信頼できるお庭のプロが見つかると安心ですよね!
道路側には出過ぎかな?😊
15:16
クイズ難しいですよね。全部外しました!
も少し遠目の撮影でないと切ってるときの木のバランスがよくわかりません。
折角の名剪定ですが、スピ―ドが早すぎるのと手元の
見え難さで、どの枝を切ったのか良く判りません。
非常に勿体なく残念です。
宜しければ以後の撮影でご考慮頂くと幸いです。
有難う御座いました。
ご意見ありがとうございます!!
次回以降の参考にさせていただきます😊
宜しくお願いします。
こちら、新作なのですがどうでしょうか?
【シラカシの自然風剪定】業歴48年・3年連続金賞の名匠が作る至高の樹形
ua-cam.com/video/wK3o2Tg-x5M/v-deo.html
みんな普通にしてる。余程変な奴でないなら大丈夫です。シマトネリコは比較的新しいけどどうにでもなる木だし、ヤマモモは剪定時期間違いなければ、どうでもなるし。職歴とここの手入れは余り関係ない、ヒメシャラとかエゴの動画ならすごいと思いますよ。
や
人間は働く機械ではありませんよね
腕が痛くなるならその日はもう休もう
弟子を育てようよ
ビフォーアフター全然違う!めっちゃ綺麗!さすがプロ。
枝を更新させていくなど、色々勉強になりました!
私も家の樹木達を、透け感のある自然な剪定がんばります😊
ありがとうございます!
今年の夏に第二弾を公開予定なのでまた参考にしてください!剪定頑張ってください!
@@curama_univ.
返信していただきありがとうございます😊
第二弾、楽しみにしてます!