Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この映像一番嬉しいのは注文主だろうなぁ。自分の依頼した刀の作刀風景が映像として残って、見返せるって贅沢だなぁ…私だったら知り合い皆にこの映像見せて言いたい「今打ってる刀俺のなんすよ」ってww
視聴者にとって刀作りの全貌が見れるって、この上ない幸せと面白さを兼ね備えてると思います。刀鍛冶では当たり前で地味で見たってしょうがない事でも、簡単な触りしか工程を紹介できない番組や動画と違って、その細部を職人の父と視聴者目線で物を尋ねられる息子だからこそだと思います。これから先さらに日本の文化を代表する日本刀の情勢は苦しくなるかと思いますが、いつの日かこの動画は刀鍛冶を志す未来の若者や日本刀の文化存続の助けになると心から思います。
私の子供の頃近所に鍛冶屋さんがありました。野鍛冶さんでしたが、いつも作業場に入り浸って、鉄を打っているところを見ていました。焼き入れをするときには、大将は少し離れてろ!と言って真剣な表情になり、ちょっと近づき難い雰囲気を子供ながらに感じ取って、離れて見ていました。あの経験だけでも、良いものを見れたという思いがあります。今後もお体に気を付けて、日本が世界に誇る日本刀を造り続けてください。これは貴重な記録だと思います。今後も期待しています。
カメラワークが上手になって真のドキュメンタリー番組みたいで映像に引き込まれる。
今回も楽しく拝見しました。エアハンマーや水打ちの場面で、かなり細かく露出調整してもらっているので、鐡の表面で何が起こっているのか、伝わってきます。火花が飛び散る派手な絵よりも、鐡肌が落ちる様子が鮮明に捉えてあり、工程の本質的な意味を捉えることができて、凄い感動しています。
「只今より 素伸べを行う」のセリフを本物現役の方が言ってるのがツボにはまりますw
尊敬できる父の姿だからこそ、格好良い角度・真剣な眼差しなど、疲れも忘れてしっかり撮影出来るんですね。鋼と勝負する父、その父親の姿を残そうと勝負する息子・・・憧れ羨ましいです。俺もこんな関係で最期を迎えたかったです。
ホイキーさんの編集凄くイイ! 無駄だと切り取ったり、物足りないと効果音やらエフェクト入れたりして動画を台無しにしたりもしない 素材こそ最上だと分かってる!
最初の投稿から見てたから感慨深い。
自分の息子がここまで自分の仕事に興味持ってくれるからかな、Gが打っててすごく幸せそうに見える。
芯鋼挟んだ後の沸かし伸ばしは、喩えると三分クッキングで映さない下拵えな部分で、料理人なら下拵えは下拵えだ。って言われる所を言葉にしてくれてる感じで良いですね私達の知る、代表的な工程の合間合間をも見せてくれるとか最高です!あと29:00からのやり取りが、師匠と弟子みたいで何かイイ
こ…ここまで見せて下さる刀匠ってホントいなかったと思います❤酒🍶呑みながら全編拝見させて頂いてます語彙力無いので恥ずかしいですが ホントに凄い❗[刀]の製造過程をここまで見せて下さるとはめちゃめちゃ勉強になります ありがとうございます
刃紋にも大きな意味があったのですね。説明されなければ一生知らなかった事です。凄い。
折返し鍛錬の時と違って部分的に沸かして叩いていくのが鉄と向き合ってる感じがより強く感じてしまいます。刀鍛Gさんの水打ちは凄く綺麗に金肌飛ぶので見入ってしまうんですよね。
刀鍛G様の炎を見つめる姿かっこよすぎ😊
今回は、緊張感がまたすごかったー。あっという間に形を作っていかないといけない工程だから、邪魔にならず、でも良いアングルを狙って動いてくれて、Hoykeyさんありがとうー。切先を逆にのばすから、あの反りがうまれるのかな、とか、焼きが入ると弱くなるから、の行が、本当に目から鱗が落ちましたよー。刀鍛Gさんの眼は、経験と観測の賜物なんでしょうね、すごいなー。次回も、めっちゃ楽しみにしてます、ありがとうございました!
刀が、一振一振丹精込めて造られているのかがよく分かるので、見ていたら時間を忘れるようでした。次回が楽しみです。😊
凄く良いもの見せて下さってありがとうございます。
貴重な動画有難うございます。永い時をかけて受継がれたものと、経験値が有っても全てが思い通り行かなかい不確かさ。一振りの刀の中に人生を感じたように思いました。本職の「これより素延べを行う。」コレは貴重です!
傍から見れば歴史的資料映像になるのは勿論だけど、それよりも数年後数十年後に親子の記録として宝になる事に価値がある
こうやって刀が造られていくんだなぁ。昔の人はどうやってこの工程を思いついたんだろう。本当にすごいな。
肌を語ってるときの刀鍛Gの顔が楽しそうで、やっぱ好きなんだなぁというのが伝わってきました。
焼き入れの反りを計算して刀の形にすると言う神技、神業、神事❤
よく「刀鍛冶を密着取材」みたいなニュースがあるけど、自然体でのホントの日常の作業の記録として、100年残っても不思議じゃない記録映像かもしれない。100年後も刀は残り、後世の人もこの映像を見るかもしれない。
刀の作り方は、昔の刀鍛冶職人さんとしたら見て覚えなさいと、映像見せないでしょうし。ここまで映像で残こしてくれる方なんでホイキーさんと刀鍛Gの協力あってこそ未来後世の人の貴重な歴史記録資料になりますね!
もしくは、古式ゆかしく白装束でコスプレしている『観光映像』みたいなものか……いや、ホントはそうしてる人もいるとは思いますが、『カメラが入る』となると気合い入れすぎちゃうのはどこの業界、どこの職場でもあると思うんですよ。手塚治虫というと、スーツにベレー帽で漫画を描いているイメージや記録ばかりがありますが、本当はねじり鉢巻きランニング姿で描いていたのが本当の姿だった……みたいな
いや〜おもろいわ〜ずっと観てられる〜
刀鍛Gさんと孔明さん、息子さんがこんなにしてくれるのは、すごく嬉しいだろうなぁと、自分のことのようにいつも見てます。ありがとうございます。
刀匠が火造りして居る姿は格好良い。
スプリングハンマーがゆっくりめで、慎重に叩いてるのがわかります……!!まさに職人技ですね!!
😂真剣に見ちゃダメとか良いお父さんだな 私が息子なら絶対に刀鍛冶になる
「ただいまより、素延べを行う」ってこんな重要なシーンだったのかい!落とした切っ先を研いだらえらいことになるんじゃないかな(刃物としては使いにくいが鐵の表情がものすごいことになりそう)箸の先がガッツリつかんで左右に外れない形なのが面白いですところで、ペンチの形の「はし」は元々「嘴」だったんじゃないかと思っているんですが、そういう説ってどっかにないですか?
只今より,ヒノベを行う。で,コーヒー吹きそうでした。じっくりと確実に刀の姿になっていくのは,錬金術の一種の様な気がしました。最後のどうだ!は,安心の一撃ですね(笑)お疲れ様でした。ありがとうございました。
使い熟しているからこそとはいえど一時間ほどで刀の形にまで一気に仕上げるスプリングハンマーのパワーって偉大だわ刀作りの工程だけでなくホイキーさんの生長も見れるしそのうちホイキーさんが作りたいので教えてくださいと言わないかな~
一度はロストテクノロジーとされた日本の作刀技術が記録されていくのは貴重だなぁ
公開するしないは別として記録資料として粘着でとれるのは息子だけなんで頑張ってw
土曜日の朝から素晴らしい映像を拝見しました。ありがとうございます🙏。
力強い刀になりそうですね。綺麗です。
職人の仕事は、全て興味深いです。刀鍛冶という職業を高校の時に知っていたら、迷わず進学せずに刀鍛Gになりたかった。金じゃないんだよなぁ。素敵な動画ありがとね。
肌を見る眼力がなかったニュータイプにはなれませんでした。切先の作り方が凄くてなるほどと納得と感動しました。
これは、日本の伝統技術。絶やしてはいけないです。 いつかは「ホイキー弟子入りする」シリーズが始まる予感😊
動画楽しみにしてました、本日も大変貴重すぎる映像ありがとうございました!TV含めいろんな番組ありますが、一刀両断TVはエンタメだけでなく、歴史的な面からみても素晴らしい番組だと思います。これからもずっと見たいので、ホイキーさん頑張ってください(*´▽`*)
ありがとうございます!
ホ「ついてる目が違う・・・」G「一緒!」のリピートコントにツボってしまった
親子動画だから細かい所も口頭で教えてくれるけど、本来なら見て盗めと教えられる世界なんだよなぁ・・・
貰ったものが良くなくてもやりたいって思えたら上手になれる人なんだなって思いました。好きこそものの上手なれは、お前はやりたいって言ってる事を俺はやらさせてやれないぞって言われてからも食いつける人の事なんだと思えました。
いつも楽しく拝見してます。水打ちした時に表面が一気に綺麗に見える様になるのが気持ちイイですね。あとカメラ越しでも瞬間的に肌が見えた気がさます。完成が待ち遠しいですが、残工程が減ってくのも少し寂しく感じますね。次回を楽しみにしてます。頑張って下さい。
公開しないは置いといて、親父さん、息子さんの貴重な動く教科書だから、永久保存ですよ息子さん継ぐとかわからないけどほんまにありがたい映像です😊
レベルの高いコメントすら一刀両断に凌駕する、刀鍛Gさんの技量の高さよ💪
ポロポロ剥がれるの見てると気持ちいいですね〜😊私も鍛錬されて悪いとこ落としたい‼︎笑
ズブの素人からしたら素延の段階じゃまだ、只の細長い鉄の板それがあの綺麗な刀になるんだから何だか不思議😊
ホイキー!!!!何を言ってるだ!!!ここが1番難しくて面白く憧れる所じゃん!
毎回楽しみに見ています!最終段階で傷や思うように出来なかった刀、売り物にならない刀などはどの様にするのでか?その様な所も見てみたいです。
分かる!墨のパチパチ爆ぜる音心地いいです😊
すべてを公にしてしまうと動画を見ただけで何もかも知ったような気持ちになってしまうけど、秘密を残しておくとかえって刀鍛冶への興味が増す刀鍛冶Gの「おもしろくない」という言葉はそういうことを踏まえたものだと勝手に解釈しました
今回も大変興味深く拝見しました!!今までの過去動画でも、ここに肌が出てると刀鍛Gさんが仰っていましたが、もし画像を刀鍛Gさんがご覧になって画像上でもわかるようでしたら、オーディオコメンタリー的なものも見てみたいような気がしましたって、58:51カメラだとやっぱ見づらいものなのですね~
これから刀鍛冶を目指す人のバイブルになりそうな動画ですね。見てても楽しいよなぁ
楽しそうに刀鍛G話しますね👍自身の経験を語り合えるのはいいですね。
いやー綺麗な鐡で安心しました 刀鍛Gさんはおもむろに切先をタガネで切られてましたが 刃と棟がわかってらっしゃるのがビックリしました 鍛え溜まりのお話に気を取られて刃の向きまでわからなかった 職人ですねー
なるほどねぇ。解説コーナー面白い!同じ刀匠が同じ設備で同じ出所の鐵を使ったところで、硬さや質が全く同じになるわけでは無いからこそ、熟練の経験で素材を選んで合わせていくんだなぁ。
初期の動画見て比べちゃうけど、当時からかなり刀鍛Gさんリスペクトしてるのを感じる勉強してるし hoyrey頑張しか言えない
刀鍛Gさんの炎に向かっている姿がカッコいい!
ほんと何言ってんのかわからないけど、面白い・・と言うか凄い😅
切先はウナギパイの端の折り目みたいなのを除去したってことかな?
今回は余り出ませんでしたが、そちらから南に向かった先端に近いところで育ったので方言が懐かしいです。
今後も楽しみです!!
多くの経験から作り出された刀、この技術の伝承があったから、種子島に鉄砲(火縄銃」が伝来し、たった一年たらずで、複製(コピー)し伝来した火縄銃よりも、高性能な完成品を作り上げた刀鍛冶の技術がも現在まで伝承している。刀鍛冶 すげーわ !! 刀身を作り出す スノべ この工程から、ほど に入れる鐡の角度が水平になっている。
この段階でこんなに沸かすのも灰を噛ますのも初めて見ましたけど、なるほど素延べと沸かし伸ばしと区別して仰っていた意味がわかりました。
芯鉄の方が柔らかいのは、今で言う『表面硬化』と同じ考えですね。芯鉄の方が硬い造り方は、現在の包丁で見られる造り方ですね。
赤めてあるとすごく肌が見やすい
面白くない事を無料で見れることの重要性を職人さんには知ってもらいたいなって思っています。嫌なことを(自分がやりたくても出来ないこと)お金を出してでも知りたい人間がいるんだとわかって欲しい。その先の押し付けに責任をとらされない世の中になって欲しいです
(*゜Q゜*)あ ホイキーさんの[素人目]って表現がめちゃめちゃ好きですね🎵ホント解りやすくてイイですよね😂動画観るの いつも楽しみにしています♪次のもめちゃめちゃ期待してますね♪
素延べをする刀鍛Gを撮影するhoykeyを撮影する誰かにホッコリ
沸かして鉄の組織が整うんですから不思議です応力逃して割れ塞ぐ技術は見事です
1時間あっという間だ。後世に残る映像を今共有してるのなんだかえもいな。
炭の爆ぜる音いいですよね。ずっと聞いてたい
奥には意外と近代機械があって面白いwベルトサンダーに溶接機まであるんやね。
この撮影の露出難しいだろうな、、、引き込まれます!!
箸を固定している輪っかが欲しいですwもちろん切り落とした鋒もw
いや〜見入ってしまいました。刀鍛Gさんがサービス良くて、素延べ工程が解りやすかったですね。それと、奈良県の富雄丸山遺跡から出土した蛇行剣を再現しようとしてる72歳の刀匠の方がいますけど、刀鍛Gさんももし古墳とかから出土した刀剣の再現の注文があれば、引き受けるのでしょうか?
皮硬すぎると割れちゃいやすいですよね、層状に割れちゃうことも
均等に沸かすためか刀身クルクル回しながら熱してらっしゃるけど同じ身幅の棒にしか見えないのにどちらが棟側なのか刃側なのかよく分かるなぁ😮
切った破片欲しいな〜😂
視聴者プレゼントの部分研磨して穴開けてネックレスにできそうWW
削るときに出る火花の長さが長いと炭素の含有量が云々
アニメのレビューの時のように、刀鍛Gさんが黙々と作業する動画に対してお二人のコメンタリーって感じで見てみたいなと思った。コメンタリー無しの作業だけの動画は何かの特典とかで出していただく感じで…
見たいテレビと被りましたが、抗えない魅力で同時視聴してしまったが、悔いなし!
外国の鋼板削って「カタナ❗️カタナ‼️」言ってる刃物鍛冶の人に見て欲しい動画ですね。外国のソードもナイフも馬鹿にするつもりは1mmも無いけれど「刀」を名乗るなら本来の製作工程を理解はして欲しい…と思ったりもします。凄く勉強になるし得る物が多い動画ですね。
よく「撮らなくていい」と言われますけど、撮ってあるものをカットは出来ますが、撮ってないものを入れ込むことは出来ないので撮るだけ撮るのは大事ですね。
膨らんでるとこを削らずに、叩いて奥に入れるのは表面に出なければいいって感じなのかなぁ
夜中に動画見ることが多いんですが、沸かしながら話しているところはボリュームを上げ、立ち上がった瞬間ボリュームを下げて叩く音がうるさくならないようにする技術が身に付いてきましたw
めちゃくちゃ体験してみたいです‼️是非、視聴者体験の実現をお願いします🙇
DANDAN心魅かれている‥
金筋は分からなかったけど渦になってる所は分かりました。ただそれを渦だと認識出来ない…😅
データとか工場とかの品質が管理されてるものじゃない人の手で作った作品だからこその理論なんだろうな。工場で鉄扱ってる自分では分からない感覚だな。
相州伝と言えば 神様正宗ですよね たのしみです
刀を形作り始めるところは初めて見ました。
ホイキーさん自分がやるようになった時に俺なんでこんなところまで映しちゃったんだろうってならないようにしてくださいねw
この刀が仕上がったあとは、作業場にある『削り粉(砂鉄)』とかで刀打ってほしいかも?(虎徹風)その作業場こそ『宝の山』じゃないかな?
いつになく刀鍛Gが真剣ですね。それだけこの工程の大事さが素人にも伝わってきます!緊張感あっていい!!時折ホイキーさんに喋りかけるなよオーラを出してる気もする!?笑
親父かわいい
刀鍛G超カッコいいな真剣になってる職人スゴイ
もう何か…感想が凄いしか出て来ない
この映像一番嬉しいのは注文主だろうなぁ。
自分の依頼した刀の作刀風景が映像として残って、見返せるって贅沢だなぁ…
私だったら知り合い皆にこの映像見せて言いたい「今打ってる刀俺のなんすよ」ってww
視聴者にとって刀作りの全貌が見れるって、この上ない幸せと面白さを兼ね備えてると思います。
刀鍛冶では当たり前で地味で見たってしょうがない事でも、簡単な触りしか工程を紹介できない番組や動画と違って、その細部を職人の父と視聴者目線で物を尋ねられる息子だからこそだと思います。
これから先さらに日本の文化を代表する日本刀の情勢は苦しくなるかと思いますが、いつの日かこの動画は刀鍛冶を志す未来の若者や日本刀の文化存続の助けになると心から思います。
私の子供の頃近所に鍛冶屋さんがありました。野鍛冶さんでしたが、いつも作業場に入り浸って、鉄を打っているところを見ていました。焼き入れをするときには、大将は少し離れてろ!と言って真剣な表情になり、ちょっと近づき難い雰囲気を子供ながらに感じ取って、離れて見ていました。あの経験だけでも、良いものを見れたという思いがあります。今後もお体に気を付けて、日本が世界に誇る日本刀を造り続けてください。これは貴重な記録だと思います。今後も期待しています。
カメラワークが上手になって真のドキュメンタリー番組みたいで映像に引き込まれる。
今回も楽しく拝見しました。
エアハンマーや水打ちの場面で、かなり細かく露出調整してもらっているので、鐡の表面で何が起こっているのか、伝わってきます。
火花が飛び散る派手な絵よりも、鐡肌が落ちる様子が鮮明に捉えてあり、工程の本質的な意味を捉えることができて、凄い感動しています。
「只今より 素伸べを行う」のセリフを
本物現役の方が言ってるのがツボにはまりますw
尊敬できる父の姿だからこそ、格好良い角度・真剣な眼差しなど、疲れも忘れてしっかり撮影出来るんですね。
鋼と勝負する父、その父親の姿を残そうと勝負する息子・・・憧れ羨ましいです。
俺もこんな関係で最期を迎えたかったです。
ホイキーさんの編集凄くイイ! 無駄だと切り取ったり、物足りないと効果音やらエフェクト入れたりして動画を台無しにしたりもしない 素材こそ最上だと分かってる!
最初の投稿から見てたから感慨深い。
自分の息子がここまで自分の仕事に興味持ってくれるからかな、Gが打っててすごく幸せそうに見える。
芯鋼挟んだ後の沸かし伸ばしは、喩えると三分クッキングで映さない下拵えな部分で、料理人なら下拵えは下拵えだ。って言われる所を言葉にしてくれてる感じで良いですね
私達の知る、代表的な工程の合間合間をも見せてくれるとか最高です!
あと29:00からのやり取りが、師匠と弟子みたいで何かイイ
こ…ここまで見せて下さる刀匠ってホントいなかったと思います❤
酒🍶呑みながら全編拝見させて頂いてます
語彙力無いので恥ずかしいですが ホントに凄い❗[刀]の製造過程をここまで見せて下さるとは
めちゃめちゃ勉強になります ありがとうございます
刃紋にも大きな意味があったのですね。説明されなければ一生知らなかった事です。凄い。
折返し鍛錬の時と違って部分的に沸かして叩いていくのが鉄と向き合ってる感じがより強く感じてしまいます。刀鍛Gさんの水打ちは凄く綺麗に金肌飛ぶので見入ってしまうんですよね。
刀鍛G様の炎を見つめる姿かっこよすぎ😊
今回は、緊張感がまたすごかったー。
あっという間に形を作っていかないといけない工程だから、邪魔にならず、でも良いアングルを狙って動いてくれて、Hoykeyさんありがとうー。
切先を逆にのばすから、あの反りがうまれるのかな、とか、焼きが入ると弱くなるから、の行が、本当に目から鱗が落ちましたよー。
刀鍛Gさんの眼は、経験と観測の賜物なんでしょうね、すごいなー。
次回も、めっちゃ楽しみにしてます、ありがとうございました!
刀が、一振一振丹精込めて造られているのかがよく分かるので、見ていたら時間を忘れるようでした。次回が楽しみです。😊
凄く良いもの見せて下さってありがとうございます。
貴重な動画有難うございます。永い時をかけて受継がれたものと、経験値が有っても全てが思い通り行かなかい不確かさ。一振りの刀の中に人生を感じたように思いました。
本職の「これより素延べを行う。」コレは貴重です!
傍から見れば歴史的資料映像になるのは勿論だけど、それよりも数年後数十年後に親子の記録として宝になる事に価値がある
こうやって刀が造られていくんだなぁ。
昔の人はどうやってこの工程を思いついたんだろう。
本当にすごいな。
肌を語ってるときの刀鍛Gの顔が楽しそうで、やっぱ好きなんだなぁというのが伝わってきました。
焼き入れの反りを計算して刀の形にすると言う神技、神業、神事❤
よく「刀鍛冶を密着取材」みたいなニュースがあるけど、
自然体でのホントの日常の作業の記録として、100年残っても不思議じゃない記録映像かもしれない。
100年後も刀は残り、後世の人もこの映像を見るかもしれない。
刀の作り方は、昔の刀鍛冶職人さんとしたら見て覚えなさいと、映像見せないでしょうし。
ここまで映像で残こしてくれる方なんでホイキーさんと刀鍛Gの協力あってこそ未来後世の人の貴重な歴史記録資料になりますね!
もしくは、古式ゆかしく白装束でコスプレしている『観光映像』みたいなものか……
いや、ホントはそうしてる人もいるとは思いますが、『カメラが入る』となると気合い入れすぎちゃうのはどこの業界、どこの職場でもあると思うんですよ。
手塚治虫というと、スーツにベレー帽で漫画を描いているイメージや記録ばかりがありますが、本当はねじり鉢巻きランニング姿で描いていたのが本当の姿だった……みたいな
いや〜おもろいわ〜ずっと観てられる〜
刀鍛Gさんと孔明さん、息子さんがこんなにしてくれるのは、すごく嬉しいだろうなぁと、自分のことのようにいつも見てます。ありがとうございます。
刀匠が火造りして居る姿は格好良い。
スプリングハンマーがゆっくりめで、慎重に叩いてるのがわかります……!!まさに職人技ですね!!
😂真剣に見ちゃダメとか良いお父さんだな 私が息子なら絶対に刀鍛冶になる
「ただいまより、素延べを行う」ってこんな重要なシーンだったのかい!
落とした切っ先を研いだらえらいことになるんじゃないかな(刃物としては使いにくいが鐵の表情がものすごいことになりそう)
箸の先がガッツリつかんで左右に外れない形なのが面白いです
ところで、ペンチの形の「はし」は元々「嘴」だったんじゃないかと思っているんですが、そういう説ってどっかにないですか?
只今より,ヒノベを行う。
で,コーヒー吹きそうでした。
じっくりと確実に刀の姿になっていくのは,
錬金術の一種の様な気がしました。
最後のどうだ!は,安心の一撃ですね(笑)
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
使い熟しているからこそとはいえど一時間ほどで刀の形にまで一気に仕上げる
スプリングハンマーのパワーって偉大だわ
刀作りの工程だけでなくホイキーさんの生長も見れるし
そのうちホイキーさんが作りたいので教えてくださいと言わないかな~
一度はロストテクノロジーとされた日本の作刀技術が記録されていくのは貴重だなぁ
公開するしないは別として記録資料として粘着でとれるのは息子だけなんで頑張ってw
土曜日の朝から素晴らしい映像を拝見しました。
ありがとうございます🙏。
力強い刀になりそうですね。
綺麗です。
職人の仕事は、全て興味深いです。
刀鍛冶という職業を高校の時に知っていたら、迷わず進学せずに刀鍛Gになりたかった。
金じゃないんだよなぁ。
素敵な動画ありがとね。
肌を見る眼力がなかったニュータイプにはなれませんでした。
切先の作り方が凄くてなるほどと納得と感動しました。
これは、日本の伝統技術。絶やしてはいけないです。 いつかは「ホイキー弟子入りする」シリーズが始まる予感😊
動画楽しみにしてました、本日も大変貴重すぎる映像ありがとうございました!
TV含めいろんな番組ありますが、一刀両断TVはエンタメだけでなく、歴史的な面からみても素晴らしい番組だと思います。
これからもずっと見たいので、ホイキーさん頑張ってください(*´▽`*)
ありがとうございます!
ホ「ついてる目が違う・・・」
G「一緒!」
のリピートコントにツボってしまった
親子動画だから細かい所も口頭で教えてくれるけど、本来なら見て盗めと教えられる世界なんだよなぁ・・・
貰ったものが良くなくてもやりたいって思えたら上手になれる人なんだなって思いました。
好きこそものの上手なれは、お前はやりたいって言ってる事を俺はやらさせてやれないぞって言われてからも食いつける人の事なんだと思えました。
いつも楽しく拝見してます。水打ちした時に表面が一気に綺麗に見える様になるのが気持ちイイですね。あとカメラ越しでも瞬間的に肌が見えた気がさます。完成が待ち遠しいですが、残工程が減ってくのも少し寂しく感じますね。次回を楽しみにしてます。頑張って下さい。
公開しないは置いといて、親父さん、
息子さんの貴重な動く教科書だから、永久保存ですよ
息子さん継ぐとかわからないけどほんまにありがたい映像です😊
レベルの高いコメントすら一刀両断に凌駕する、刀鍛Gさんの技量の高さよ💪
ポロポロ剥がれるの見てると気持ちいいですね〜😊
私も鍛錬されて悪いとこ落としたい‼︎笑
ズブの素人からしたら素延の段階じゃまだ、只の細長い鉄の板
それがあの綺麗な刀になるんだから何だか不思議😊
ホイキー!!!!
何を言ってるだ!!!
ここが1番難しくて面白く憧れる所じゃん!
毎回楽しみに見ています!
最終段階で傷や思うように出来なかった刀、売り物にならない刀などはどの様にするのでか?
その様な所も見てみたいです。
分かる!墨のパチパチ爆ぜる音心地いいです😊
すべてを公にしてしまうと動画を見ただけで何もかも知ったような気持ちになってしまうけど、秘密を残しておくとかえって刀鍛冶への興味が増す
刀鍛冶Gの「おもしろくない」という言葉はそういうことを踏まえたものだと勝手に解釈しました
今回も大変興味深く拝見しました!!
今までの過去動画でも、ここに肌が出てると刀鍛Gさんが仰っていましたが、もし画像を刀鍛Gさんがご覧になって画像上でもわかるようでしたら、オーディオコメンタリー的なものも見てみたいような気がしました
って、58:51カメラだとやっぱ見づらいものなのですね~
これから刀鍛冶を目指す人のバイブルになりそうな動画ですね。
見てても楽しいよなぁ
楽しそうに刀鍛G話しますね👍
自身の経験を語り合えるのはいいですね。
いやー綺麗な鐡で安心しました 刀鍛Gさんはおもむろに切先をタガネで切られてましたが 刃と棟がわかってらっしゃるのがビックリしました 鍛え溜まりのお話に気を取られて刃の向きまでわからなかった 職人ですねー
なるほどねぇ。解説コーナー面白い!同じ刀匠が同じ設備で同じ出所の鐵を使ったところで、硬さや質が全く同じになるわけでは無いからこそ、熟練の経験で素材を選んで合わせていくんだなぁ。
初期の動画見て比べちゃうけど、当時からかなり刀鍛Gさんリスペクトしてるのを感じる勉強してるし hoyrey頑張しか言えない
刀鍛Gさんの炎に向かっている姿がカッコいい!
ほんと何言ってんのかわからないけど、面白い・・と言うか凄い😅
切先はウナギパイの端の折り目みたいなのを除去したってことかな?
今回は余り出ませんでしたが、そちらから南に向かった先端に近いところで育ったので方言が懐かしいです。
今後も楽しみです!!
多くの経験から作り出された刀、この技術の伝承があったから、種子島に鉄砲(火縄銃」が伝来し、たった一年たらずで、複製(コピー)し
伝来した火縄銃よりも、高性能な完成品を作り上げた刀鍛冶の技術がも現在まで伝承している。
刀鍛冶 すげーわ !! 刀身を作り出す スノべ この工程から、ほど に入れる鐡の角度が水平になっている。
この段階でこんなに沸かすのも灰を噛ますのも初めて見ましたけど、なるほど素延べと沸かし伸ばしと区別して仰っていた意味がわかりました。
芯鉄の方が柔らかいのは、
今で言う『表面硬化』と同じ考えですね。
芯鉄の方が硬い造り方は、現在の包丁で見られる造り方ですね。
赤めてあるとすごく肌が見やすい
面白くない事を無料で見れることの重要性を職人さんには知ってもらいたいなって思っています。
嫌なことを(自分がやりたくても出来ないこと)お金を出してでも知りたい人間がいるんだとわかって欲しい。
その先の押し付けに責任をとらされない世の中になって欲しいです
(*゜Q゜*)あ ホイキーさんの[素人目]って表現がめちゃめちゃ好きですね🎵ホント解りやすくてイイですよね😂
動画観るの いつも楽しみにしています♪
次のもめちゃめちゃ期待してますね♪
素延べをする刀鍛Gを撮影するhoykeyを撮影する誰かにホッコリ
沸かして鉄の組織が整うんですから不思議です
応力逃して割れ塞ぐ技術は見事です
1時間あっという間だ。後世に残る映像を今共有してるのなんだかえもいな。
炭の爆ぜる音いいですよね。ずっと聞いてたい
奥には意外と近代機械があって面白いw
ベルトサンダーに溶接機まであるんやね。
この撮影の露出難しいだろうな、、、引き込まれます!!
箸を固定している輪っかが欲しいですwもちろん切り落とした鋒もw
いや〜見入ってしまいました。
刀鍛Gさんがサービス良くて、素延べ工程が解りやすかったですね。
それと、奈良県の富雄丸山遺跡から出土した蛇行剣を再現しようとしてる72歳の刀匠の方がいますけど、刀鍛Gさんももし古墳とかから出土した刀剣の再現の注文があれば、引き受けるのでしょうか?
皮硬すぎると割れちゃいやすいですよね、層状に割れちゃうことも
均等に沸かすためか刀身クルクル回しながら熱してらっしゃるけど同じ身幅の棒にしか見えないのにどちらが棟側なのか刃側なのかよく分かるなぁ😮
切った破片欲しいな〜😂
視聴者プレゼントの部分研磨して穴開けてネックレスにできそうWW
削るときに出る火花の長さが長いと炭素の含有量が云々
アニメのレビューの時のように、刀鍛Gさんが黙々と作業する動画に対してお二人のコメンタリーって感じで見てみたいなと思った。コメンタリー無しの作業だけの動画は何かの特典とかで出していただく感じで…
見たいテレビと被りましたが、抗えない魅力で同時視聴してしまったが、悔いなし!
外国の鋼板削って「カタナ❗️カタナ‼️」言ってる刃物鍛冶の人に見て欲しい動画ですね。
外国のソードもナイフも馬鹿にするつもりは1mmも無いけれど「刀」を名乗るなら本来の製作工程を理解はして欲しい…と思ったりもします。
凄く勉強になるし得る物が多い動画ですね。
よく「撮らなくていい」と言われますけど、撮ってあるものをカットは出来ますが、撮ってないものを入れ込むことは出来ないので撮るだけ撮るのは大事ですね。
膨らんでるとこを削らずに、叩いて奥に入れるのは表面に出なければいいって感じなのかなぁ
夜中に動画見ることが多いんですが、沸かしながら話しているところはボリュームを上げ、立ち上がった瞬間ボリュームを下げて叩く音がうるさくならないようにする技術が身に付いてきましたw
めちゃくちゃ体験してみたいです‼️
是非、視聴者体験の実現をお願いします🙇
DANDAN心魅かれている‥
金筋は分からなかったけど渦になってる所は分かりました。ただそれを渦だと認識出来ない…😅
データとか工場とかの品質が管理されてるものじゃない人の手で作った作品だからこその理論なんだろうな。
工場で鉄扱ってる自分では分からない感覚だな。
相州伝と言えば 神様正宗ですよね たのしみです
刀を形作り始めるところは初めて見ました。
ホイキーさん自分がやるようになった時に俺なんでこんなところまで映しちゃったんだろうってならないようにしてくださいねw
この刀が仕上がったあとは、作業場にある
『削り粉(砂鉄)』とかで刀打ってほしいかも?
(虎徹風)
その作業場こそ『宝の山』じゃないかな?
いつになく刀鍛Gが真剣ですね。それだけこの工程の大事さが素人にも伝わってきます!緊張感あっていい!!時折ホイキーさんに喋りかけるなよオーラを出してる気もする!?笑
親父かわいい
刀鍛G超カッコいいな
真剣になってる職人スゴイ
もう何か…感想が凄いしか出て来ない