Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
共感しかありません💕わたしも1人の行動時間大好きです🚃🚶
そうです!歳を取って、無理してるので早く寝て、休みたいし、でも働かなきゃ食べていけないです!たどり着いたのは、やはり1人でマイペースに生きるのが一番大切な事に気づきました。
ひとりでいる時間こそが、自由でとっても幸せです。自然の多い公園で、風を感じたり空を眺めたり。植物を観察したり。土や芝生の上を歩ける幸せ。他にもひとりで楽しむ方法はたくさんあって、ひとりの時間を少しでも過ごせた時は最高の贅沢です。
50代です。私も一人好きですが、旅行や食事は一人で行く勇気がありません😅基本家でコーヒーとお菓子食べながらネトフリや編み物してるのが落ち着く。友達もラインのやり取りとりのみ。人付き合い面倒だし長く人といるとストレスが溜まり早く帰ってゆっくりしたい!と思ってしまいます。今は一人でいいけど老人になって誰とも関わりないとボケそうだし不安です。
独りで生きられるように訓練してきた私です。旅行先でも自由にしたかったんです。『掘り下げる』思考に大切です。
人と群れないで生きてきて上手くいった事が多々あります。根拠のない人からのアドバイスや雑音を排除する事によって目標に集中できるし、60歳を目前に理想の自分に近付いていて自分を信じて生きてきて本当に良かったと思います。
凄く共感しました。ほっとします。
還暦です。1人が好きです。褒められているようでとても嬉しいです。
私も!今は1人が楽です。若い時と違って、無理して、友人と会う事も、なくなったし。人と争う事も疲れるので。1人で旅なんか行けたら、最高な幸せですね!
全く同じタイプです。子育て仕事から離れた今、ストレスに思うことを出来るだけ外して、自分らしく生きる事を意識するようにしています。不必要な関係、気遣い、頑張り、我慢‥見えてきました。
自分の強みをだめなこととしてとらえてしまって、本当につらかったです。友達がたくさんいることが良いこと、一人だとだめな人さみしい人、と教えられてたと思う。一人を大切にできるように良さととらえられようになりたいです。
宇多田ヒカルが「孤独の反対は無知」と言ったのは有名ですね。本来集団の中の方がより個の違いが識別できるため、合理的に考えれば他者と群れている方が自らの孤独を感じやすくなるはずなのです。群れることで孤独感を増やしていく。独りで過ごすことを選択することで、人は孤独から解放されることを知る。
孤独は、健康に悪いって、聞くけど、どうでもいい。だって、ひとりのが、楽なんだもの。私は、女性ですが、トイレまで集団で行くとか、SNSするとか、面倒臭い。ひとりで、音楽聴いたり、本読んだりしてるのが好き。人といるとストレスになる。人嫌いでもある。😂
本田晃一さん、いいお話しをありがとうございます!感謝申し上げております!祝福を😊😊😊
おっしゃる通りです。他人と一緒に行動するときに、相手の気持ちを考えてしまうので自分の気持ちは抑えないといけないし、パーティでは人を面白がらせなくてはいけないと必死になるのがしんどいし、一人でいたら、孤独とか変わってると思われるのかなと思うのに疲れます。だから一人で全て行動します。
蛭子さんが理想です。どんなに美味しい有名な名物料理があるレストランでも人と合わせず構わず自分の好きなカツ丼やカレーライスを食べ、どこでも1人でさっさと行動している。
蛭子さん良いですよね。お仕事も再婚も自分をよく分析されてますよね。マイペースを貫くために環境をよく作られて。1人でできる仕事。でも、奥さん亡くなられた後は1人ではとてもいられないと再婚相手をすぐ探されたんですよね。自分のペースを作るバランスを取るのがひとり時間なのだとおもいます。あと、1人好きの人は周りにいつもよく気を回しているとおもいます。
最後は人は1人で死ぬ。親切にしてくれる人だけ推せばいい。全員に好かれようとしないこと。他人が自分をどう思っているかは関係ない。人と比べず好きなことに没頭すること。それが幸せな考え方。結婚か独身?どちらが良いというとどちらでもない。大事なのは『幸せかどうか』『楽しいかどうか』それだけです。人生とは楽しく生きること。幸せを感じ、思い出を沢山残す事。感謝の気持ちを持ち続けること😊✨💓感謝の気持ちがあれば後悔はない。感謝はどこにでもある。朝起きて目が見える、天気がいい。それだけでも感謝しかない。生まれた瞬間からこの世は感謝しかないことに気づくこと😊✨💓僕の最期は『ありがとう』と言って死んでいきます😊
気が合う人がいないです。意思が介在していない事は、皆がやってるからという理由では参加しないです。拘りが強過ぎて嫌になります。神経質、面倒臭い人と言われるのが嫌です。ただ楽しければ良いみたいなノリも嫌いで、深い蘊蓄のある話をしたいし聞きたいです。自分勝手なんですかね?何か人の意見を拾いながら、折衷案みたいなところに落ち着いて合わせるのが嫌です。ぞろぞろ動いたり、ちんたらしてたりが嫌で、サッサと決めて動きたいです。
ひとりでできることリストをつくってみました!リスト化するってこんなに大切なんですね!ありがとうございます!
私も海外、国内の旅行など含めてソロ活動が大好きです。特に国内外問わず外食をする時や風景を観たりなどは一人の方が集中して堪能できるので贅沢な時間だなと思います。周りに変わった人だと思われようが自分の感覚を大事に行動すると自分の心と身体を満たしてあげられる気がします。皆さんもご自身を労いながら良い日々を過ごせますように😊💖
やばいやってみたんですけど、一緒にいて疲れない人が夫しかいないですw次に子供で、親も友人知人もダメ外に出て疲れると夫に会いたくなる夫に依存してます私より長生きして欲しい
幸せですね💕💕
@@k-hikari.ahureru 私×2です。とっても羨ましいです。素晴らしい出会いですね🤩
良い関係性ですね!私も妻以外は2人きり無理です。妻がどう思ってるかは不明ですがw
こうちゃん、ありがとう。1人でいる時間が最高です✨ 気の合う人とは、たまに会えれば満足。 私は1人で楽しめる力があると思っています😊 昔から、"産まれる時も、死ぬ時も1人"ということを念頭に置いてます。
77歳 の婦人ですが 私は一人でもレストランで食事したりしますが違和感ありません。お裁縫 手作りなどの趣味があるので 自宅ですごすこともあり気の合う友達と会って食事もします。一人で毎日歩き 買い物も楽しんだり 週に三回運動 のクラスに行 きます。淋しく感じることなく忙しくしてます。
人の心には、全てが備わっているらしいから 一人でも寂しくない。励まし 癒し 許し等々、心の中には たくさんある❤その都度 出せるから寂しくない。亡き母とも心で話せる。ストレスフリーの一人が幸せ~🍀
❤ありがとうございます。私も1人が好き🩷 自分を整えて、社会へでて、自己責任と魂の成長に感謝もできますし、回りがどんな華やか楽しんでいられいても、それなりに他人の幸せに、優越感が感じます。ご飯と、お味噌汁の生活も整えられる 自身の全細胞チャクラを整え、太陽☀や月 琴を弾いたりと 誰かに期待もしない、価値観の違いが大事❤65歳ですが、介護士ですが、、老後の心配もしない、今を肯定出来ますし😊❤今の お話しから、今の私がより肯定感に導かれました✨ありがとうございます🧚💞ブランドは私が造り上げる🎉
美蓮さん😊素晴らしい生き方に感動して思わずコメントしてしまいました🎉今を生きていらっしゃるのですね❤素晴らしい😊お手本みせていただいたようです😊ありがとうございます😊
友達が多いのが良い事だと50歳まで勝手に思ってました。本当はしんどくて1人になったら凄く気楽に生きれるようになりました😊
若い頃から友達でも恋人でも長時間一緒にいると「一緒にいるのは楽しいんだけど、そろそろ独りになりたいなぁ」と常に思ってました。自分がおかしいのかなと思った時もありましたが、結構肯定的な方が多いんですね。バランスとって人付き合いできるのが理想ですけど、なかなか難しいのかな。
なんか救われました。ありがとうございます。みんなと楽しく過ごしたいと思っているの心の何処かで気を使っている。といって1人も淋しいと感じたりもします。自分が分からなくなります😢でも淋しく感じるのは1人がいけないことという固定観念があるからかな、と思えたので救われた思いです。
バリバリhspです。そう、オーダー大好き❤エネルギー地図作ります🎉
お早う御座います~今の私の課題は、いかに、このネットの世界から~離れる時間が作れるか?ですね~依存になってますね?有り難う御座います~
ひとりが好きです負い目も感じてません🍀
一人の時間が好きなのですが、休日の朝から一人の時間を楽しくワクワク過ごしていても、お昼ご飯を食べていっぱいになり午後になると徐々に寂しく人恋しくなり、本当に心がわかちあえる友人を時間を過ごしたくなってきます。夕方頃になると本当に寂しくて辛くなったります。そして少し外出し、夕飯ごろになると少し気分が回復してホッとします。大概、休日はこのサイクル。私は丸一日を一人で楽しく過ごすことが丸一日持たないのかもしれません。1日のうちの、この後半に感じる孤独感はどう解消したら良いでしょう。。。
全部あてはまる自分は、人と一緒にいるとものすごく疲れます
親の相続を巡って、家族には捨てられ、兄弟との付き合いはなくなり、友達もいない、でも、今は全然寂しくない、町内の付き合いはあるし、畑、田んぼの仕事もある、楽しいこともいっぱいあるじゃん、自転車乗ったり、歌を歌ったり、孤独死まっしぐらの自分だが、変なことは考えない、今楽しいことをして、健康を一番に考える、現在4毒抜きで、健康はまっしぐらです。
ひとりでいる最高です。知識と技術は一人で進歩できます。知識と技術以外に裕福 なものはありません。知識と技術は無限です。皆さん一緒に頑張りましょう
すごくわかります
e私も1人が好きです。 とても充実した日々でストレスとは縁遠い嬉しいです。 自分のペースで好きな様に時間を楽しんで居ます。 勿論色々なコースに行き色んな仲間が出来て楽しい時間も沢山有るのですがコースの時間以外は殆ど付き合い無しに近くて問題も起きずではっきり自分の生活と趣味クラブの生活はべ別にちかいです❤ それが気楽で良いです。私はとても自分が大切にして居ます。 何か問題が有ると自分の中で会話をして良い考えが出て来て問題は解決できて居ます。etc etc
静かなのが好き
会社でも、せめて昼休みぐらいは独りで飯が食いたい。こういった充電時間が無いと辛い若い頃はこういった事柄でも説教され辟易したものだった。学生時代もそうだったが結局独りでいるのが辛いのではなくて周りの目が辛いとその時悟った。この社会多人数側が価値基準で正義なので、自分にとっては不利なので関心も無くどうでもいいのだが独りで自然に触れ合っていると、こんなに充実で平和な時間は他に無いとつくづく思う
1人が気楽ですが、気の合う人と一緒だと楽しさが何倍にもなります❤✨はい!HSPです🙂確かに昔はスケジュール帳にびっしり予定を書いてこなしていくって感じで過ごしてましたが、今はスケジュール帳も持たず、なるべくその時の気分で過ごせています🍀心にゆとりがないとイライラしてしまいますよね。育児奮闘中(3人)と別人格のように穏やかに過ごせています😊まだまだ1番下が中学生ですが、3人目ともなると反抗期も相手にしなくていいようになりました😊
一人でいると、よくお寂しいですね、とか言われて、、自分はさみしいのだと暗示を与えられてるような気がする。現実にとてもさみしがりやな人は、、意外にも家族がいる人では。しかし。日本ではレストランや喫茶店は一人だと入りづらいのは事実。これは次元が違う問題のような気がする。例えば北欧の人は一人が多く、孤独が普通らしいですね。
相手に気を使いすぎて疲れるからわざと自己中にする
こうちゃんも同じとは驚きました。人との繋がりが人生の豊かさとか言われますね。でも、昔から皆でワイワイとか、集団生活など苦手でした。友人もごくわずかで、その友人とすらスイッチ切り替えます。見下すとかではなく、浅い話は時間の無駄、くだらないと思ってきました。その自分を捌いてきました。一人で孤独だな、寂しいなと思った事もありますが、今はそこを過ぎて、すごくラク、心地よくなりました。子供の頃からいじめに遭い、いつも一人ぼっちだと思ってきましたが、私は一人で居たかったんだな😂って笑えてきました。ただパートナーとなら無理しない私がいます。こうちゃんの話から、それでも結婚出来るんだなと、かなり希望になりました😊
私も、こうちゃんと同じ
引きこもり、等の間違った表現は禁止です一人時間はバッテリーのリチャージタイム 大切な大切な心身の癒しと休憩の時間です大量の電子機器使用で体中が振動に攻められ続ける生活に一人時間は大切です。一見、人は仲良く楽しそうにしていても、よく聞けば裏では正反対だったりと、寂しさ紛らわすためや見栄の付き合いも多い。年々、キレやすく、大声を出す人が増えオーケストラ、ライブ音楽、人の話し声駅や車内アナウンス、全てが爆音になり老若男女問わず耳がかなり遠い人が増えていて話す内容も配慮に欠けた攻撃的な大人が多く驚きます。
なんか勘違いしている人ばっかりなんだよなぁ「優しさ」とか「思いやり」とか「親切」を通り越して、みんな「過干渉」なんだよなぁもっというと、小動物みたいに常に怯えてるというか警戒している気がするんだよなぁなにもあなたの邪魔はしないからもっとリラックスしててよって思う。
根っから明るい人とのチャラチャラした会話は疲れない一人でいることにグジグジ言うような中途半端な人たちとの中途半端に明るく半端に深い(浅い)会話は苦手
無理してる人とは、こちらも気分よく話せないですよね。周りの目などをあまり意識しない自然体な人は接していて楽です。
すっごい良く解ります。
共感しかありません💕わたしも1人の行動時間大好きです🚃🚶
そうです!歳を取って、無理してるので早く寝て、休みたいし、でも働かなきゃ食べていけないです!
たどり着いたのは、やはり1人でマイペースに生きるのが一番大切な事に気づきました。
ひとりでいる時間こそが、自由でとっても幸せです。
自然の多い公園で、風を感じたり空を眺めたり。
植物を観察したり。
土や芝生の上を歩ける幸せ。
他にもひとりで楽しむ方法はたくさんあって、ひとりの時間を少しでも過ごせた時は最高の贅沢です。
50代です。私も一人好きですが、旅行や食事は一人で行く勇気がありません😅基本家でコーヒーとお菓子食べながらネトフリや編み物してるのが落ち着く。友達もラインのやり取りとりのみ。人付き合い面倒だし長く人といるとストレスが溜まり早く帰ってゆっくりしたい!と思ってしまいます。今は一人でいいけど老人になって誰とも関わりないとボケそうだし不安です。
独りで生きられるように訓練してきた私です。旅行先でも自由にしたかったんです。『掘り下げる』思考に大切です。
人と群れないで生きてきて上手くいった事が多々あります。根拠のない人からのアドバイスや雑音を排除する事によって目標に集中できるし、60歳を目前に理想の自分に近付いていて自分を信じて生きてきて本当に良かったと思います。
凄く共感しました。ほっとします。
還暦です。1人が好きです。
褒められているようでとても嬉しいです。
私も!今は1人が楽です。
若い時と違って、無理して、友人と会う事も、なくなったし。
人と争う事も疲れるので。
1人で旅なんか行けたら、最高な幸せですね!
全く同じタイプです。子育て仕事から離れた今、ストレスに思うことを出来るだけ外して、自分らしく生きる事を意識するようにしています。不必要な関係、気遣い、頑張り、我慢‥見えてきました。
自分の強みをだめなこととしてとらえてしまって、本当につらかったです。友達がたくさんいることが良いこと、一人だとだめな人さみしい人、と教えられてたと思う。一人を大切にできるように良さととらえられようになりたいです。
宇多田ヒカルが「孤独の反対は無知」と言ったのは有名ですね。
本来集団の中の方がより個の違いが識別できるため、合理的に考えれば他者と群れている方が自らの孤独を感じやすくなるはずなのです。群れることで孤独感を増やしていく。独りで過ごすことを選択することで、人は孤独から解放されることを知る。
孤独は、健康に悪いって、聞くけど、どうでもいい。
だって、ひとりのが、楽なんだもの。
私は、女性ですが、トイレまで集団で行くとか、SNSするとか、面倒臭い。
ひとりで、音楽聴いたり、本読んだりしてるのが好き。
人といるとストレスになる。
人嫌いでもある。😂
本田晃一さん、いいお話しをありがとうございます!感謝申し上げております!祝福を😊😊😊
おっしゃる通りです。他人と一緒に行動するときに、相手の気持ちを考えてしまうので自分の気持ちは抑えないといけないし、パーティでは人を面白がらせなくてはいけないと必死になるのがしんどいし、一人でいたら、孤独とか変わってると思われるのかなと思うのに疲れます。だから一人で全て行動します。
蛭子さんが理想です。どんなに美味しい有名な名物料理があるレストランでも人と合わせず構わず自分の好きなカツ丼やカレーライスを食べ、どこでも1人でさっさと行動している。
蛭子さん良いですよね。
お仕事も再婚も自分をよく分析されてますよね。マイペースを貫くために環境をよく作られて。
1人でできる仕事。でも、奥さん亡くなられた後は1人ではとてもいられないと再婚相手をすぐ探されたんですよね。
自分のペースを作るバランスを取るのがひとり時間なのだとおもいます。
あと、1人好きの人は周りにいつもよく気を回しているとおもいます。
最後は人は1人で死ぬ。親切にしてくれる人だけ推せばいい。全員に好かれようとしないこと。他人が自分をどう思っているかは関係ない。人と比べず好きなことに没頭すること。それが幸せな考え方。
結婚か独身?どちらが良いというとどちらでもない。大事なのは『幸せかどうか』『楽しいかどうか』
それだけです。人生とは楽しく生きること。幸せを感じ、思い出を沢山残す事。感謝の気持ちを持ち続けること😊✨💓感謝の気持ちがあれば後悔はない。感謝はどこにでもある。朝起きて目が見える、天気がいい。それだけでも感謝しかない。生まれた瞬間からこの世は感謝しかないことに気づくこと😊✨💓
僕の最期は『ありがとう』と言って死んでいきます😊
気が合う人がいないです。
意思が介在していない事は、皆がやってるからという理由では参加しないです。
拘りが強過ぎて嫌になります。
神経質、面倒臭い人と言われるのが嫌です。
ただ楽しければ良いみたいなノリも嫌いで、深い蘊蓄のある話をしたいし聞きたいです。
自分勝手なんですかね?
何か人の意見を拾いながら、折衷案みたいなところに落ち着いて合わせるのが嫌です。
ぞろぞろ動いたり、ちんたらしてたりが嫌で、サッサと決めて動きたいです。
ひとりでできることリストをつくってみました!リスト化するってこんなに大切なんですね!
ありがとうございます!
私も海外、国内の旅行など含めてソロ活動が大好きです。特に国内外問わず外食をする時や風景を観たりなどは一人の方が集中して堪能できるので贅沢な時間だなと思います。周りに変わった人だと思われようが自分の感覚を大事に行動すると自分の心と身体を満たしてあげられる気がします。皆さんもご自身を労いながら良い日々を過ごせますように😊💖
やばい
やってみたんですけど、一緒にいて疲れない人が夫しかいないですw
次に子供で、親も友人知人もダメ
外に出て疲れると夫に会いたくなる
夫に依存してます
私より長生きして欲しい
幸せですね💕💕
@@k-hikari.ahureru 私×2です。とっても羨ましいです。素晴らしい出会いですね🤩
良い関係性ですね!私も妻以外は2人きり無理です。妻がどう思ってるかは不明ですがw
こうちゃん、ありがとう。
1人でいる時間が最高です✨ 気の合う人とは、たまに会えれば満足。
私は1人で楽しめる力があると思っています😊
昔から、"産まれる時も、死ぬ時も1人"ということを念頭に置いてます。
77歳 の婦人ですが 私は一人でもレストランで食事したりしますが違和感ありません。お裁縫 手作りなどの趣味があるので 自宅ですごすこともあり気の合う友達と会って食事もします。一人で毎日歩き 買い物も楽しんだり 週に三回運動 のクラスに行 きます。淋しく感じることなく忙しくしてます。
人の心には、全てが備わっているらしいから 一人でも寂しくない。励まし 癒し 許し等々、心の中には たくさんある❤
その都度 出せるから寂しくない。亡き母とも心で話せる。ストレスフリーの一人が幸せ~🍀
❤ありがとうございます。
私も1人が好き🩷
自分を整えて、社会へでて、自己責任と魂の成長に感謝もできますし、回りがどんな華やか楽しんでいられいても、それなりに他人の幸せに、優越感が感じます。
ご飯と、お味噌汁の生活も整えられる 自身の全細胞チャクラを整え、太陽☀や月 琴を弾いたりと 誰かに期待もしない、価値観の違いが大事❤
65歳ですが、介護士ですが、、老後の心配もしない、今を肯定出来ますし😊❤
今の お話しから、今の私がより肯定感に導かれました✨ありがとうございます🧚💞ブランドは私が造り上げる🎉
美蓮さん😊
素晴らしい生き方に感動して思わずコメントしてしまいました🎉
今を生きていらっしゃるのですね❤
素晴らしい😊お手本みせていただいたようです😊ありがとうございます😊
友達が多いのが良い事だと50歳まで勝手に思ってました。本当はしんどくて1人になったら凄く気楽に生きれるようになりました😊
若い頃から友達でも恋人でも長時間一緒にいると「一緒にいるのは楽しいんだけど、そろそろ独りになりたいなぁ」と常に思ってました。
自分がおかしいのかなと思った時もありましたが、結構肯定的な方が多いんですね。
バランスとって人付き合いできるのが理想ですけど、なかなか難しいのかな。
なんか救われました。ありがとうございます。みんなと楽しく過ごしたいと思っているの心の何処かで気を使っている。といって1人も淋しいと感じたりもします。自分が分からなくなります😢でも淋しく感じるのは1人がいけないことという固定観念があるからかな、と思えたので救われた思いです。
バリバリhspです。そう、オーダー大好き❤エネルギー地図作ります🎉
お早う御座います~今の私の課題は、いかに、このネットの世界から~離れる時間が作れるか?ですね~依存になってますね?有り難う御座います~
ひとりが好きです
負い目も感じてません🍀
一人の時間が好きなのですが、休日の朝から一人の時間を楽しくワクワク過ごしていても、お昼ご飯を食べていっぱいになり午後になると徐々に寂しく人恋しくなり、本当に心がわかちあえる友人を時間を過ごしたくなってきます。夕方頃になると本当に寂しくて辛くなったります。そして少し外出し、夕飯ごろになると少し気分が回復してホッとします。大概、休日はこのサイクル。私は丸一日を一人で楽しく過ごすことが丸一日持たないのかもしれません。1日のうちの、この後半に感じる孤独感はどう解消したら良いでしょう。。。
全部あてはまる自分は、人と一緒にいるとものすごく疲れます
親の相続を巡って、家族には捨てられ、兄弟との付き合いはなくなり、友達もいない、でも、今は全然寂しくない、町内の付き合いはあるし、畑、田んぼの仕事もある、楽しいこともいっぱいあるじゃん、自転車乗ったり、歌を歌ったり、孤独死まっしぐらの自分だが、変なことは考えない、今楽しいことをして、健康を一番に考える、現在4毒抜きで、健康はまっしぐらです。
ひとりでいる最高です。知識と技術は一人で進歩できます。知識と技術以外に裕福 なものはありません。知識と技術は無限です。皆さん一緒に頑張りましょう
すごくわかります
e
私も1人が好きです。
とても充実した日々でストレスとは縁遠い嬉しいです。 自分のペースで好きな様に時間を楽しんで居ます。 勿論色々なコースに行き色んな仲間が出来て楽しい時間も沢山有るのですがコースの時間以外は殆ど付き合い無しに近くて問題も起きずではっきり自分の生活と趣味クラブの生活はべ別にちかいです❤ それが気楽で良いです。
私はとても自分が大切にして居ます。 何か問題が有ると自分の中で会話をして良い考えが出て来て問題は解決できて居ます。etc etc
静かなのが好き
会社でも、せめて昼休みぐらいは独りで飯が食いたい。こういった充電時間が無いと辛い
若い頃はこういった事柄でも説教され辟易したものだった。
学生時代もそうだったが結局独りでいるのが辛いのではなくて周りの目が辛いとその時悟った。
この社会多人数側が価値基準で正義なので、自分にとっては不利なので関心も無くどうでもいいのだが
独りで自然に触れ合っていると、こんなに充実で平和な時間は他に無いとつくづく思う
1人が気楽ですが、気の合う人と一緒だと楽しさが何倍にもなります❤✨
はい!HSPです🙂
確かに昔はスケジュール帳にびっしり予定を書いてこなしていくって感じで過ごしてましたが、今はスケジュール帳も持たず、なるべくその時の気分で過ごせています🍀
心にゆとりがないとイライラしてしまいますよね。
育児奮闘中(3人)と別人格のように穏やかに過ごせています😊まだまだ1番下が中学生ですが、3人目ともなると反抗期も相手にしなくていいようになりました😊
一人でいると、よくお寂しいですね、とか言われて、、自分はさみしいのだと
暗示を与えられてるような気がする。
現実にとてもさみしがりやな人は、、意外にも家族がいる人では。
しかし。
日本ではレストランや喫茶店は一人だと入りづらいのは事実。
これは次元が違う問題のような気がする。
例えば北欧の人は一人が多く、孤独が普通らしいですね。
相手に気を使いすぎて疲れるからわざと自己中にする
こうちゃんも同じとは驚きました。
人との繋がりが人生の豊かさとか言われますね。
でも、昔から皆でワイワイとか、集団生活など苦手でした。
友人もごくわずかで、その友人とすらスイッチ切り替えます。
見下すとかではなく、浅い話は時間の無駄、くだらないと思ってきました。
その自分を捌いてきました。
一人で孤独だな、寂しいなと思った事もありますが、今はそこを過ぎて、すごくラク、心地よくなりました。
子供の頃からいじめに遭い、いつも一人ぼっちだと思ってきましたが、私は一人で居たかったんだな😂って笑えてきました。
ただパートナーとなら無理しない私がいます。
こうちゃんの話から、それでも結婚出来るんだなと、かなり希望になりました😊
私も、こうちゃんと同じ
引きこもり、等の間違った表現は禁止です
一人時間はバッテリーのリチャージタイム
大切な大切な心身の癒しと休憩の時間です
大量の電子機器使用で体中が振動に攻め
られ続ける生活に一人時間は大切です。
一見、人は仲良く楽しそうにしていても、
よく聞けば裏では正反対だったりと、寂しさ紛らわすためや見栄の付き合いも多い。
年々、キレやすく、大声を出す人が増え
オーケストラ、ライブ音楽、人の話し声
駅や車内アナウンス、全てが爆音になり
老若男女問わず耳がかなり遠い人が増え
ていて話す内容も配慮に欠けた攻撃的な
大人が多く驚きます。
なんか勘違いしている人ばっかりなんだよなぁ
「優しさ」とか「思いやり」とか「親切」を通り越して、みんな「過干渉」なんだよなぁ
もっというと、小動物みたいに常に怯えてるというか警戒している気がするんだよなぁ
なにもあなたの邪魔はしないからもっとリラックスしててよって思う。
根っから明るい人とのチャラチャラした会話は疲れない
一人でいることにグジグジ言うような中途半端な人たちとの中途半端に明るく半端に深い(浅い)会話は苦手
無理してる人とは、こちらも気分よく話せないですよね。周りの目などをあまり意識しない自然体な人は接していて楽です。
すっごい良く解ります。