The Age of Power Semiconductors | A comprehensive explanation of the features of 19 companies.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 58

  • @ICHIKEN1
    @ICHIKEN1  3 місяці тому +3

    【追記】
    この動画の内容をブログ記事にしました。是非こちらもどうぞ。
    パワー半導体について ichiken-engineering.com/power-semiconductor-market-explanation1/?
    各企業の解説 ichiken-engineering.com/power-semiconductor-market-explanation2/?

  • @ああ-j5t2q
    @ああ-j5t2q 4 місяці тому +60

    ここまで良質なチャンネルなのに箸棒使うのが好き

  • @poyonpoyon9368
    @poyonpoyon9368 4 місяці тому +24

    あ~これ助かる
    どのメーカーも、うちは全部ありますみたいなこと書いてあって、探してみるとなかったりで時間かかるので、なかなかいいまとめ動画だと思います。

  • @理中村-p3g
    @理中村-p3g 4 місяці тому +26

    うちの会社の社内報で、「いちけんさんが来社してくれた!」とのこと。
    ありがとうございます。ちょっと、うれしかったです。

  • @Ataruu
    @Ataruu 4 місяці тому +7

    日本のパワー半導体だけを賞賛しているような動画がありますが、この動画のように全体的に分析されてる動画は参考になります。

  • @knowledge1682
    @knowledge1682 4 місяці тому +10

    技術者じゃないけど株式投資用に見てます😂言ってる事は分からんけど、どんな会社なのか何となく分かるのが面白い

  • @rachelhash1603
    @rachelhash1603 4 місяці тому +2

    業界分析は非常に助かります

  • @YOYAMAMOTO-r5r
    @YOYAMAMOTO-r5r 4 місяці тому +10

    このシリーズで半導体関連会社紹介してほしい パワー半導体の次は高周波半導体とか

  • @younan68000
    @younan68000 12 днів тому +1

    コルボの SiC J-FET がないが残念ですが、よくまとめられていると思います。
    私は、最初のページから想像するに、ディスクリートデバイスの性能がどの程度かを説明しているのかと思いました。
    まあ、SiC J-FET は独特ですが、ほぼ理想的な特性を持つので、一度覗いてください。

  • @ちろりん_chirorin
    @ちろりん_chirorin 4 місяці тому +9

    2:06 イチケンさん,SBDの回路図シンボルがミラー反転しちゃってます.
    ショットキーさんがお墓の中で泣いちゃいます.

    • @is-dp4kk
      @is-dp4kk 4 місяці тому +2

      確かに
      気づいちゃうと気になりますね

  • @boyamber
    @boyamber 4 місяці тому +5

    もう少ししたら、とうとう真空管はパワー半導体に置き換わるのか。
    すごいな

  • @REIA-t1
    @REIA-t1 4 місяці тому +1

    いいですね。
    毎年年末にこの動画で締めたいです。

  • @user-vm6lc5ei6y
    @user-vm6lc5ei6y 4 місяці тому +1

    電子部品チャネルは珍しいのでときどき拝見しています
    RFもやってほしいなあ SDRの応用なんかもおもしろい

  • @ptarmigan8519
    @ptarmigan8519 4 місяці тому +1

    各メーカーの方向性や戦略が見て取れる感じがしますね。
    メーカーにとっては熾烈な競争で大変かとは思いますが、1ユーザーとしては選択肢が広がる意味合いでは嬉しいので複雑な気分です。

  • @konamonoyomimon4599
    @konamonoyomimon4599 4 місяці тому

    仕事で再生半導体の品質検査もやってますが、取り扱い製品の中に動画に出てくるメーカーがちらほらありますね。
    検査という仕事だけではわかりにくい部分も解りやすく解説していただいててありがたい動画です。
    仕事上ではコーデンシの半導体検査も増えてきていますがこっちはLiDARとか光センサ系なのかな?

  • @伸一-l5c
    @伸一-l5c 4 місяці тому +2

    パワー半導体メーカーの製品ラインナップ比較ありがとうございます。 「パワー半導体どこが勝つ?」と書いてあったので、同様の製品の性能比較かと思いました。
    なかなか大変かもしれませんが、入手・テストしやすい手ごろなもので、漏洩電流やスイッチング損失など比較できましたら是非お願いします。

  • @Yuki_Ogawa
    @Yuki_Ogawa 4 місяці тому

    スキー場のリフトの原動側のリフト係のバイトをやった事があります。
    小屋の中にサイリスタ位相制御と書かれている制御盤がありました。
    スキー場のリフトを一つのモーターで回転させるくらいなので、圧接型のサイリスタが中に入っていたのかもしれません。
    ちなみに、稼働中に機械室に入ってモーターの温度を測ったりもしました。
    今考えると貴重な経験でした。
    バイトをやっていた当時に今くらいの電気の知識があればもっと楽しめたのになぁ。

  • @NakamoriKei
    @NakamoriKei 4 місяці тому +2

    技術的な話だけでなく、半導体メーカの業界の動きも押さえてて、改めて凄いなと思いました。
    ウェハ形状での販売なんていうのもあるんですね。世の中知らないことだらけです 😅

  • @merdekaataumati1949
    @merdekaataumati1949 4 місяці тому +4

    TIの電卓(アメリカの大学受験で持ち込めるやつ)を愛用しています。
    もうこれ以外は使えません。

  • @lindows4433
    @lindows4433 4 місяці тому +4

    ものづくり太郎チャンネルさんみたいで、ちょっとレアな動画にまとまっていました。
    これでも、すべての会社紹介ではないのでしょうから、恐ろしいです。

    • @05Mizuno
      @05Mizuno 4 місяці тому

      出来ればコラボをお願いします!

  • @JunMoai_
    @JunMoai_ 4 місяці тому +1

    この前ロームの株買っておいた

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 Місяць тому

    東洋電機の鉄道車両用VVVFインバータって何処のパワー半導体を使ってるんだろうか…

  • @RON-ri2ft
    @RON-ri2ft 3 місяці тому +1

    上位三社は昔からモーター、インバーターを作ってるメーカーですね。

    • @den_ken3
      @den_ken3 3 місяці тому

      古くからの電気鉄道マニアにはお馴染みの社名ですー。

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 2 місяці тому

    IGBT/IPMの一部で富士電機と三菱電機 完全互換の品種がありますね
    オンセミ(旧サンヨー)はあまり大きな奴見た事ありません

  • @7o333
    @7o333 2 місяці тому

    新電元工業はないのでしょうか?
    パワー半導体銘柄と思って買っていたのに違う業種なんでしょうか?

  • @kaitoru9600
    @kaitoru9600 4 місяці тому +1

    小型のサーボアンプによくIPM使われてるイメージかなぁ。

  • @xwzmmm8651
    @xwzmmm8651 4 місяці тому +2

    トヨタの系列デンソーと提携したロームは勝ち組かな。

  • @tobiuotubaki
    @tobiuotubaki 4 місяці тому +2

    タカトリこなかったなー

  • @苔之因果
    @苔之因果 4 місяці тому

    よく調べたなあ

  • @KOUCHASKII
    @KOUCHASKII 4 місяці тому

    Littelfuseのチップヒューズを売っているのは見たことある。 (20A 30Aの製品なら)

  • @junli7438
    @junli7438 4 місяці тому

    斯达IGBT 质量,性能如何?

  • @kick7519
    @kick7519 4 місяці тому

    このシャツ欲しい

  • @岩橋一成
    @岩橋一成 4 місяці тому

    パワー💪

  • @KARULA108
    @KARULA108 4 місяці тому

    テキサスの巨人はやはり強い💪

  • @ささきさとし-q5s
    @ささきさとし-q5s 4 місяці тому

    三社電機は入れてほしかったけど、規模が小さいか。

  • @如月龍弥
    @如月龍弥 4 місяці тому

    えー、新電源無いの〜?😢🎉

  • @あおすみ-h5t
    @あおすみ-h5t 4 місяці тому

    仕方ないとは思うけどちょっとマニアックな動画ですね
    数年前まで群雄割拠極めてたけど結局はインフィニオン、穴場で中国の覇権新興になりそうなのが悲しい

  • @Milepoch
    @Milepoch 4 місяці тому +4

    いろんな大メーカーのロジック半導体が、実はみんなTSMCで作っていた
    事に気づいて世界が騒然としている
    パワー半導体は同じ過ちを犯さないようにしないとね

  • @MOCHIZUKINOBORU
    @MOCHIZUKINOBORU 4 місяці тому +1

    最後の方でご指摘があったとこ、中華がどうなってるのかがかなり木になります。まだEVとかはインフィニオンとかなんでしょうけどファーウェイさんとかシャオミさんとか中にエレキましましのEVとかやってますし。USB5.0とかでiMacもどきがUSB-Cだけで動きまっせとかになったら、またUSBも動きそうですね。また中華の動きとかあったらお伺いしたいです。次世代とかも。
    うちの親父はかつてがっこの先生で東洋通信機で副業とかやってたですが、ハイブリッドが出た時いやインバータ効率で交流は無理だろとか74ロジックびっくらこいたなあとかいいよるので、自分も頭ほぐさせてもらってます。といっても携帯電話なんかいらんとか言ってた割にお古のピクセルくれたったらyoutube見たりトラ技買ったり、でACアダプターのサイズにびっくりしたりうらしまたろうでおもろい。ジャベリンミサイルのシーカー作ってるとこが中華にコントローラ売ったらだめだろとかギャグ言い合ってるわけですが。自分もTIはありゃOPA2604やPCM1702の会社だろ、ですが。まるたま文系の妹から子どもにコンピュータ教えたいあんたラズベリーパイとかわかるとか言われて頭抱えてますが、もう少ししたら波とかのプレイリストお借りするかもです。

  • @norinish4203
    @norinish4203 4 місяці тому +1

    三社電機はマイナーすぎるか…

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  4 місяці тому +5

      新電元とSANREXはいれるかどうか迷ったのですが結局いれませんでした。
      化合物半導体をやっているか、 売上が基準に達しているかで選んでいます。

  • @kaitoru9600
    @kaitoru9600 4 місяці тому +1

    IPMとかをゲジゲジって呼びがち

  • @moroha10085
    @moroha10085 4 місяці тому

    UA-camの設定言語が英語だとタイトルと概要欄が中国語になってる……。いつもはちゃんと英語なのに。

  • @M43-electronics
    @M43-electronics 4 місяці тому +3

    三菱と東芝辺りしか知らないですね…

    • @xl3717
      @xl3717 4 місяці тому

      俺はそこに富士通でした
      まだ視聴途中ですが、触れているかな。
      気象用レーダー素子になる可能性のある窒化インジウムアルミニウムガリウムのニュースを見たことがあります。

  • @ぴーちゃん-s9m
    @ぴーちゃん-s9m 4 місяці тому

    中国の企業は怖いぞ!

  • @roykosuda
    @roykosuda 4 місяці тому

    好きな奴にやらせればよいやないか。なんで競争するんや。

    • @火の狐
      @火の狐 4 місяці тому +9

      企業の競争原理を知らんのか...

  • @PICMX
    @PICMX 4 місяці тому

    はいはい
    勝つのはお前だよ

    • @火の狐
      @火の狐 4 місяці тому +1

      素人は帰れ
      的外れなコメントするな

  • @貞一植木
    @貞一植木 4 місяці тому +1

    SiCウエーハー基板 単結晶 多結晶基板供給メーカーの特徴はどうでしょうか?
    オリフラを考慮した貼り合わせウエーハーの傾向は?