中小企業診断士とは?20代で合格するまでの勉強法 | 独学 | 体験談【資格】vlog

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 15

  • @LIve-lh5os
    @LIve-lh5os Місяць тому +6

    社会人1年目の4月から勉強し始めて、試験が社会人2年目にあったのでそこで合格しました。1次試験は選択問題を6割取れば良いだけなので、努力次第ですね。2次も1次よりは難しいですが、何年もかけて合格するようなものではなく1発で決める気持ちと量が必要ですね。当時は中小企業の経営企画室配属で、その中身のなさから「おれが変えてやる!」ぐらいの気合いで勉強し始めました。もちろん自分のためで、直ぐに起業したくなって他にも色々勉強して独立、起業に至りました。結論は難しくない試験であり、求められる勉強量も公認会計士の足元にも及ばないことから大したことないです。独立や転職志向の人におすすめです。

  • @kikusan_t
    @kikusan_t 3 місяці тому +4

    教材購入だけでもめちゃくちゃハードル高くて諦めた自分がいるのでめちゃくちゃ尊敬してますわ...😇

    • @TheYutake0
      @TheYutake0  2 місяці тому

      教材も1次、2次だけでなく研修費用もかかったり、協会会員費あったり課金ゲーになります😇

  • @シンジ碇-h1q
    @シンジ碇-h1q 20 годин тому

    プレイ時間!?本当に楽しんでるんすね

  • @藺牟田星矢-j3c
    @藺牟田星矢-j3c 3 дні тому

    診断士勉強してますが、1300時間勉強しても回答率40%いくかどうかって感じです😂2次試験勉強の余裕も無いです…頑張ります!

  • @kaiP1022
    @kaiP1022 2 місяці тому +1

    中小企業士について知ることができました😊
    4:08 テキスト多い‼️😳

  • @MIORI-st7ve
    @MIORI-st7ve 3 місяці тому

    (カメラ慣れないですねw)2次試験が闇のゲーム、むしろ遊びになってますね。
    IT企業をやってても勉強する時間が取れるのはがすごいと思いました。
    テキストの量半端ないですね。
    (別の話ですが)
    来年受験生(中3)で3年間の復習が出来るテキストを学校から購入するんですが、難しい問題が出た場合ゆーたけさんはどうするのか教えてほしいです。

    • @TheYutake0
      @TheYutake0  2 місяці тому

      読書感覚の趣味になってますね…
      難しい問題が出た時は、人によるけど僕は割とすぐ答えを見て解き方を掴む派ですね〜その後もう一度答え見ないで出来ればいいやみたいな感じです

  • @romu-kz4ew
    @romu-kz4ew 2 місяці тому

    10:22 需要あります!!
    今年新卒1年目(理系)なんですけど、理系分野よりも経営の方に興味があることがわかってきた所です!
    ぜひ語ってください!

    • @TheYutake0
      @TheYutake0  2 місяці тому

      ありがとうございます!
      僕はなんちゃって理系だったのでこの試験はマッチしました、多趣味なので気が向いたら語ります🙏

  • @_Gon_Freecss
    @_Gon_Freecss 2 місяці тому +2

    私も20代で2次結果待ちしてます、ほんとに闇です😇

    • @TheYutake0
      @TheYutake0  2 місяці тому

      2次お疲れ様でした…結果出るまではどのぐらい点取れてたか全く分からずだったので、最後までずっと闇でした😇

  • @寛明前野
    @寛明前野 2 місяці тому +2

    単純にすげーよな。 
    相当あたまいいんかな。

  • @daisaku00
    @daisaku00 2 місяці тому +1

    俺SEの激務の中で勉強して、(主に出勤時間で)一発合格した
    地道に「思考しながら」勉強するのがコツ
    資格数増やすの辞めた方がいいです。知識ノウハウを補充、維持費が大変すぎます。

    • @SUT-l9l
      @SUT-l9l 2 місяці тому +11

      人の趣味に対して辞めるように言うのは違うのでは。