中小企業診断士試験について① 独学で1次試験200時間の勉強で合格。勉強方法を紹介します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 61

  • @yukihiro_smec
    @yukihiro_smec  3 роки тому +10

    01:20 中小企業診断士ってどんな資格?
    03:00 どんな試験なのか
    03:42 一次試験ってどんな試験?
    04:20 経済学・経済政策について
    04:37 財務・会計について
    05:15 企業経営理論について
    05:50 運営管理について
    06:50 経営情報システムについて
    07:28 経営法務について
    08:17 中小企業経営・政策について
    09:10 具体的な勉強方法
    10:10 スタディングの紹介
    13:20 使用した参考書の紹介
    15:20 使用したテキストの紹介
    17:20 合格条件について
    18:03 私の点数

  • @おむれつ-l7r
    @おむれつ-l7r 3 роки тому +4

    2本目の投稿お疲れさまです!

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому

      ありがとうございます。
      3・4本目とがんばっていきます!

  • @マキミヤ-f2q
    @マキミヤ-f2q Рік тому +2

    動画、非常に参考になりました。
    過去問についてはTAC出版の過去問を使用したとのことですが、スタディング講座内の過去問題集を使用しなかった理由は何かあるのでしょうか。

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      特に理由はないのですが、スマホ・タブレットの画面より紙の方が使い勝手がよかったからです。スタディングは講義を聞く以外では一切使用しなかったのですが、もし5年分以上の過去問も網羅されているのであれば、問題ないと思います!

    • @マキミヤ-f2q
      @マキミヤ-f2q Рік тому

      @@yukihiro_smec ご返信ありがとうございます!使い勝手の問題ですね、納得しました!

  • @onlyonebiwako
    @onlyonebiwako 2 місяці тому +1

    スターディングは値段で3つありますが、どちらを買われましたか?

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  2 місяці тому +1

      詳しく覚えていないのですが、一番安価なものだと思います。

  • @songfeng9662
    @songfeng9662 Рік тому +1

    北村先生、可愛い

  • @まさし-w1l
    @まさし-w1l 2 роки тому +3

    動画ありがとうございます。
    15年間どのような業種の仕事をされていましたか?また他の検定試験関係何かお持ちですか?

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      金融機関で、融資業務・経営改善業務を中心に仕事してました。
      他の資格は、銀行業務に必要な資格(財務・税務・FP)などですね。
      診断士のあとに、行政書士を取得しました。

    • @まさし-w1l
      @まさし-w1l 2 роки тому +1

      ご返信ありがとうございます。中小企業診断士に加えて行政書士取得すごいですね!私も頑張ります!

  • @nagichan7917
    @nagichan7917 3 роки тому +3

    勉強方法を参考にさせていただいています。ありがとうございます。
    質問なのですが、情報システムと中小の暗記については、別途暗記用のテキストを購入されたということですが、参考までに、そのテキストを具体的に教えていただくことは可能でしょうか。
    私も、同じようにこの2科目(加えて法務もなのですが)には苦戦をしいられています。

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому +3

      見て頂きありがとうございます。
      「TAC出版 中小企業診断士 最速合格のためのスピードテキスト」の経営情報システムと中小企業経営・政策の2冊です。
      ボリュームは、システムが350ページ、中小が230ページくらいです。

    • @nagichan7917
      @nagichan7917 3 роки тому

      早速お返事いただき、ありがとうございます!

  • @hindusquat1976
    @hindusquat1976 2 роки тому +2

    財務会計がまったくだめなのに簿記2級を勉強しているのですが、それよりは診断士の財務会計をやったほうがよろしいでしょうか?簿記2級の勉強に莫大な時間がかかっていまして・・・

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      簿記2級の知識も決して無駄ではなく、点数の底上げに直結します。ただし、時間的余裕があればの話で、時間帯効果を考えるなら診断士試験に特化した方が短時間で点数アップに繋がります。

  • @mgk1296
    @mgk1296 2 роки тому +1

    法務中小情報運営落としてしまいました。2次は手付かずで今年合格狙ってますが厳しいですかね、、

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      暗記3科目+運営なら、1次突破は全然大丈夫だと思いますよ!2次に少し時間を回せるようでしたら、財務会計は手を付けておくことをおすすめします。

    • @mgk1296
      @mgk1296 2 роки тому

      @@yukihiro_smec ありがとうございます。頭が悪いのに勉強時間も足りないので知識が曖昧で落ちました。今回は2次含めて頑張りたいと思います。

  • @user-sh1sj4tx3b
    @user-sh1sj4tx3b 3 роки тому +3

    最近一次試験勉強始めました!
    ありがたい動画です!
    これからも楽しみにしてます
    余談ですが、バックミュージック少し音量下げていただけると嬉しいです

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      一次試験、がんばって下さい😀
      音量は、途中の動画から少し下げてます。

  • @tokyoyusuke8943
    @tokyoyusuke8943 3 роки тому +12

    よし。諦めた!笑

  • @ryomaden4645
    @ryomaden4645 3 роки тому +3

    今年三年時編入で何校か大学受験をする予定なんですが、中小企業診断士は独立しようとした際に出身大学が大事になってくるとネットで見かけたのですがそれは本当なのでしょうか?
    もし本当なら長崎大学と近畿大学の経済学部ではどちらの方が今後役に立つでしょうか?
    ちなみに現役の頃二浪して現在短期大学にいます。

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。個人的な意見ですが、学歴は全く関係ありませんよ。高校生でも取れる資格なので。中小企業診断士に合格しているという点を評価してくれる方もいれば、学歴を重視する人も中にはいるのでしょう。ただ、学歴が大事ということはないです。その情報発信者の方が、学歴くらいしか武器にするものがなかったのだと思います。私は社会に出て16年以上経ってますが、他者の学歴を気にしたことは一切ないです。さすがに、東大・京大とか海外の有名大学の方は凄いと思いますが。大学はあまり詳しくないので、長崎大と近畿大は自分の価値観に従って選ぶのが一番だと思います😀

    • @ryomaden4645
      @ryomaden4645 3 роки тому +1

      @@yukihiro_smec
      返信していただきありがとうございます🙇‍♂️
      ずっと心の中にあったモヤモヤが無くなりました!
      まずはどちらの大学に行くか選べるだけの学力を身につけて入ってからは中小企業診断士の資格を目指して頑張ろうと思います😊

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому +1

      @@ryomaden4645
      頑張ってください😊

    • @ryomaden4645
      @ryomaden4645 3 роки тому +1

      @@yukihiro_smec
      申し訳ないんですが、新しい悩みができて経済学部に行くか経営学部に行くかで迷ってるのですがやはり中小企業診断士になるには経営学部の方がいいのでしょうか?
      また経済学部に行くとしたら中小企業診断士になる道のりは険しくなりますか?

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому

      @@ryomaden4645
      私は経済学部でした。これも、どちらでも問題ないと思います。中小企業診断士は、理系の方も含め、本当に色々な方が取得しています。幅広い知識を学ぶことが好きである、などの意識が大事だと思います🤔

  • @寛明前野
    @寛明前野 3 роки тому +1

    やっぱスタディングのMAPいいよねー

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому

      情報が整理しやすく、よかったと思います!
      ちょっと情報量が少なく、苦手科目は別途他の参考書等で補う必要がありますが、最初の取り掛かりにはいいですね😀

  • @greatgyatubeez
    @greatgyatubeez 3 роки тому +2

    二次が厄介みたいですね。
    昨日過去問買ってきましたが1次はいけそう。

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому

      おっしゃる通りです。
      二次が本当の勝負です!

  • @kk-zj5el
    @kk-zj5el 2 роки тому +1

    コメント失礼致します。今年の8月頭、10月終わりの一次二次試験にストレート合格したいと考えている大学生です。
    独学で合計どれくらいのお金がかかりましたか?

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      ua-cam.com/video/Xk4aQnZArME/v-deo.html
      こちらの動画で話しております。試験代は今年上がったみたいですね。

  • @われもこう-v6d
    @われもこう-v6d 2 роки тому +2

    今から独学(TBC受験研究会のテキスト)にて、診断士合格を目指します。
    ただ受験教科も多く、スケジュールが立てづらいと思ったのが第一印象です。
    そんな中で、北村さんがおっしゃる動画→アウトプットでいくのがやはりベストでしょうか。
    また何月までにどの教科を終わらしてというマイルストーンはどうされてたでしょうか。
    少し長くなり申し訳ございませんが、ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      まず、今からの独学についてですが、通常は8月の第1週での試験なので、半年強あります。
      もともとの知識にもよりますが、合格は可能だと思います。
      ただ、一般的に1,000時間必要だと言われたりしている中、月100時間(これも大変です)の勉強だと600時間ちょいなので、効率的な勉強が必要となると思います。
      効率的な勉強の手段の1つが、「アウトプット中心」で、過去問を学習の中心に据えるという形だと思います。
      私の場合は、勉強期間が極端に短いので、置いたマイルストーンも少なかったです。約2週間で試験の全体を把握し、残りの1月半で過去問をやりながら理解を深める、という2つのマイルストーンしかなかったです。
      ご提案としては、重要科目である企業経営理論・運営管理・財務会計を前半でしっかり固め、暗記科目については後半で大丈夫だと思います。
      まずは、3科目で学習の習慣をしっかりと付けて、あとは走りながら軌道修正していくのがよいと思います。
      長文となりました。応援しております!!

  • @ああ-l1t1v
    @ああ-l1t1v 3 роки тому +2

    特に財務なんですが、スタディングで充分ですか

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      事前知識によると思います🤔
      例えば、私の場合は銀行業務検定の『財務2級』を取得しており、かつ毎日のように決算書を見る生活が10年以上続いていたので、相当事前知識がありました。
      事前知識が少ない場合は、別途補完するテキスト等は必要になるかもしれません。
      まずスタディングをやってみて、過去問を解き解説を読んでもよく分からない、という場合に対応を検討すればいいのかなと思います。

  • @makotohayashi3324
    @makotohayashi3324 3 роки тому +2

    勉強方法を詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
    今から中小企業診断士の勉強を開始しようとしており、教材をどれにするか検討中なので、とても参考になりました。
    質問させて頂いてもよろしいでしょうか。
    過去問はTAC過去問集を使われたとのことですが、スタディングの過去問教材は使われなかったということでしょうか。
    また、TAC過去問集を使われた時は、頻出問題にしぼって勉強されましたでしょうか。そのときはどうやってしぼられたのでしょうか。

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому +2

      動画を見ていただきありがとうございます。
      ①スタディングについては、講義のみの使用でした。たまに、1問1答みたいな機能を使ってましたが、メインはTAC問題集でした。
      ②問題集は、まずは全て解きました。頻出問題には【重要】と書いてあるんですが、それだけだと数が少ないんですよね。ですので、まず5年分解いていき、重要・頻出と思えた問題をチェックしていき、あとから振り返れるようにしました。

    • @makotohayashi3324
      @makotohayashi3324 3 роки тому +1

      @@yukihiro_smec 早速お返事頂き、ありがとうございました。①②承知いたしました。過去問を一度は全て解いてから、重要頻出をチェックされたのですね。大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @すしろう-u2c
    @すしろう-u2c Рік тому +1

    スタディングのみで本当なら合格できるんですかね

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  Рік тому

      スタディングのみで過去問に対応できれば合格できると思います。
      通信も予備校も参考書も、合格できるだけの情報は詰まってます。
      スタディングだけで合格してる人、普通にいっぱいいますよ!

    • @すしろう-u2c
      @すしろう-u2c Рік тому

      @@yukihiro_smec TACかLECどちらが良いとお考えですか、、

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  Рік тому

      @@すしろう-u2c 予備校としては分かりません。参考書としてはTACしか利用したことがないので、LECのことは分かりません。
      個人的な意見として1つ言えるのは、教材は何でもいいと思います。

    • @すしろう-u2c
      @すしろう-u2c Рік тому +1

      @@yukihiro_smec 追加質問です
      今複数年合格コースで予備校に通信受講しているのですが、
      複数科目を勉強していく場合、1科目ずつ極めてからいくのか、それとも一講義ずつ満遍なくというか、
      ばらして全部平等に進めていけばいいのかどちらがいいのでしょうか?

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  Рік тому

      @@すしろう-u2c 最初は1科目ずつ進めていく方法でよいと思いますが、ある程度の段階になったら記憶定着のため並行してやっていった方がよいと思います。

  • @えいやーシャッカー
    @えいやーシャッカー 2 роки тому +2

    お疲れ様です。
    商業高校卒、
    宅建、日商簿記2級持ち、日商販売士2級、FP3級持ちです。 
    わたしは、
    最近まで行政書士の勉強を続けてましたが努力が反映されずに途方にくれてます。
     中小企業診断士に方向転換した方がええのかと思ってます。申し込みがそろそろなので、どうか、すぐに返信ください。

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      診断士は、宅建・簿記・行政書士と関わりのある科目もあるので、方向転換はしてもよいと思います。
      努力が反映されないというのが気にはなりますが…。

  • @山-x9g
    @山-x9g 3 роки тому +2

    参考になりましたありがとうございます。
    質問なんですが、、
    ノートに書き出す作業は講義内容を聞きながら行っていますよね?通常の再生速度でも、全ての内容の書き出しは追いつけないかなと
    暗記に悩んでます。アドバイス貰えたらなと。

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому

      コメントありがとうございます。11:55 のノートに書きだす作業は、「ノートにまとめる」作業ではなく、ただ単に手を動かしている作業です。なので、ゴーイングコンサーン・バーニー・VRIOみたいな単語を聴きながら羅列しているだけです。分かりづらくて、申し訳ありません、、
      ただ聴くより、手を動かしている方が記憶へ定着すると聞いたことがあったので、それを実践していました。
      別途、過去問を解いて分かりづらい点をまとめたノートなどは、簡単に作ってました。それが14:21 のノートです。
      つまり、2種類あるということです。

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。11:55 のノートに書きだす作業は、「ノートにまとめる」作業ではなく、ただ単に手を動かしている作業です。なので、ゴーイングコンサーン・バーニー・VRIOみたいな単語を聴きながら羅列しているだけです。分かりづらくて、申し訳ありません、、
      ただ聴くより、手を動かしている方が記憶へ定着すると聞いたことがあったので、それを実践していました。
      別途、過去問を解いて分かりづらい点をまとめたノートなどは、簡単に作ってました。それが14:21 のノートです。
      つまり、2種類あるということです。

  • @よしたなか
    @よしたなか 3 роки тому +3

    現在、4年前のテキストを使い独学で勉強しているのですが、最新のテキストでないとやはり弊害はありますか?

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      テキストは、最低限「中小・経営法務」の2科目は最新であるべきです。特に、中小は過去のテキストどころか、過去問自体がほとんど意味がありません。経営法務は、法改正、特に民法改正があったので、古いテキストで学習すべきではないと思います。
      他の科目は、多少影響はあると思いますが、テキストよりも過去問学習を重視しましょう。
      過去問学習において、最新の年度までやり、それらの解説を読んでいれば、テキストが多少古くても大丈夫だと思います😀

    • @よしたなか
      @よしたなか 3 роки тому +1

      ご丁寧にありがとうございます!
      迷っていたので非常に助かりました!

  • @ああ-l1t1v
    @ああ-l1t1v 3 роки тому +1

    途中で「2ヶ月でいけるかな」って思ったのがすごい
    声の音量がもっと大きいとヘッドホンで聞きやすいです
    あと、待ち時間2、3分でも、紙の本ではなく、スマホのアプリで問題を1問でも2問でも解きたい
    スマホのアプリとか良いのありますか

    • @yukihiro_smec
      @yukihiro_smec  3 роки тому +1

      ありがとうございます。
      幅広い教材を使用したわけではないので、アプリは分からないです。すいません。。
      ただ、スタディングは隙間時間で過去問チェック等できる機能がありましたよ!