【小谷城】甦る戦国の巨大山城 浅井長政が織田信長と攻防を繰り広げた城

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 тра 2024
  • 小谷城は戦国の五大山城の1つに数えられる山城として、また浅井長政と織田信長が攻防を繰り広げた城として広く知られています。
    小谷城は、主要部である東尾根の曲輪群と山頂の大嶽、西尾根の山崎丸・福寿丸、東尾根先端の出丸といった、それぞれが独立した曲輪がネットワークを構築して山全体で防御を固めていました。西尾根の福寿丸・山崎丸は方形単郭・腰曲輪を用いた郭で、食い違い虎口を持という共通した特徴を持ち、それぞれが1個の城ともいうべき構造を持っています。東尾根の曲輪群が伝統的な曲輪配置であるのに対して、全くタイプの違う縄張りが混在することが小谷城の特徴です。
     また、小谷城は今までの予想以上に石垣を多用していることも特徴の1つです。山王丸南側の破城の痕跡と東側の大石垣をはじめ、黒鉄門跡や本丸南側の石垣などは特に良く知られていますが、六坊から清水谷を下る途中にある、大野木屋敷にも、3段からなる石垣が残っています。これらの石垣は、後の石垣とは違い、角の算木積みも稚拙で、本格的な石垣ではなく、土留めの役割としての石垣でした。山王丸南側の石を除けば小ぶりな石が多く、間詰石もなく、初現期の石垣の特徴を表しています。
    こうした石垣の多様を積極的に評価して、近年では湖北地方で最初に登場した、総石垣の城であるとの評価も出るようになってきています。総石垣の城であったかどうかについては、今後の調査によって明らかとなってくるでしょうが、先駆的な石垣を随所に持つ、石垣を多用した城であったことは間違いないようです。
    【参考にした資料・サイト】
    滋賀県教育委員会 小谷城をめぐる城々 埋蔵文化財活用ブックレット7(近江の城郭2)
    www.pref.shiga.lg.jp/file/att...
    『はじまりは小谷城 築城500年記念連続講座集』
     小谷城戦国歴史資料館編 2024 サンライズ出版
    小谷城戦国歴史資料館
    www.eonet.ne.jp/~odanijou-s/a...
    【関連動画】
    ここまでわかった! 豊臣秀吉の大坂城の姿
    • ここまでわかった! 豊臣秀吉の大阪城の姿
    【新説 関ヶ原の戦い】徳川家康が石田三成らの西軍を関ヶ原で破ったとする定説は覆されるのか?
    • 【新説 関ヶ原の戦い】徳川家康が石田三成らの...
    【小田原城】戦国時代最大級 北条氏五代の巨大城郭 秀吉も力攻めでは落とせなかった城
    • 【小田原城】戦国時代最大級 北条氏五代の巨大...
    【安土城】信長の集大成の城 当時の地形をCGで復元
    • 【安土城】信長の集大成の城 当時の地形をC...
    【武田氏滅亡 リメイク版】 信長・家康に追い詰められた勝頼、天目山で自決し、武田氏滅亡す。
    • 【武田氏滅亡 リメイク版】 信長・家康に追い...
    【長篠城と長篠の戦い】武田軍vs 織田・徳川連合軍 最新研究によって明らかになった長篠の戦い
    • 【長篠城と長篠の戦い】武田軍vs 織田・徳川...
    長浜城 信長が秀吉に命じて琵琶湖岸に築かせた戦国時代の水城
    • 長浜城 信長が秀吉に命じて琵琶湖岸に築かせた...
    大溝城 織田信長が琵琶湖支配のために築かせた戦国時代の水城
    • 大溝城 織田信長が琵琶湖支配のために築かせた...
    坂本城 織田信長が明智光秀に築かせた戦国時代の水城
    • 坂本城 織田信長が明智光秀に築かせた戦国時代の水城
    苗木城 巨岩の上に聳え立つ戦国時代の山城
    • 苗木城 巨岩の上に聳え立つ戦国時代の山城
    #小谷城 #戦国五大山城 #浅井長政 #織田信長

КОМЕНТАРІ • 42

  • @nobuhidekamizuru516
    @nobuhidekamizuru516 Місяць тому +11

    ありがとうございます。小谷城は本当に上りたかったお城です。CGと空撮は、本当に分かり易く、足が悪くなって登れなくなったフラストレーションをこの動画で晴らすことができました。これからも、解説道が楽しみに待っております。

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому

      ありがとうございます。少しでもお役に立てたら良かったです。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-qp7fp1xn7b
    @user-qp7fp1xn7b Місяць тому +11

    押し寄せた織田勢を長政公とお市の方さまはどのような思いで眺めたかを感じさせる素晴らしい解説動画です

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому +1

      ありがとうございます。山上からは姉川の戦いの付近まで見通せますので、麓まで迫ってきた時の恐怖感と言ったら、相当のものがあったのではないでしょうか。

  • @hakucyanKK
    @hakucyanKK Місяць тому +6

    城址を想像する上で最良な「上空からの映像」を公開していただくのが、本当に有難くて往時想像の補完には最適で本当に感謝。
    縄張り図とこの映像を材料にすれば、脳裏に自分が想像する往時の小谷城が鮮明に蘇ってきます。それだけでsatisfaction。

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому +1

      過分なお言葉をいただき、ありがとうございます。これからも出来るだけわかりやすい動画の制作を行っていこうと思いますので、よろしくお願いします。

  • @horikiri
    @horikiri Місяць тому +3

    CGを空撮に加えての小谷城動画。前回のも何回も観ていたので、今回のは更に磨き上げられてわかりやすい内容でした。個人的に非常に勉強になります。小谷城は巨大であると同時に、ディティール、それぞれの郭の細部が凄いのですが、まさに石垣構造を中心に作られていて素晴らしい内容です。
    虎御前山城も秀吉の陣跡が信長の陣跡、と逆だったんじゃないか、という仮説も最近出ていて非常に興味が湧いています(立地、その地から見える情報が全然違うそうです)。自分もまた歩いてみようと思います。
    毎回毎回素晴らしい動画をありがとうございます。自分はほんとまだまだですが頑張ります。

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому

      いつもご視聴いただき、ありがとうございます。堀木さんの動画もなかなかいいじゃないですか! また堀切さん流の小谷城がアップされるのを楽しみにしています。

  • @mitsuru.s7880
    @mitsuru.s7880 Місяць тому +1

    ありがとうございます!
    見応えありました!
    上から見るて解説されると分かりやすくて良かったです‼️
    この動画は急ピッチで制作されて大変でしたね!
    お疲れ様と同時にありがとうございました🙇

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому +2

      3Dのデータが巨大になってしまい、途中でパソコンが動かなくなり、焦りました(笑)。間に合ってよかったです。

    • @mitsuru.s7880
      @mitsuru.s7880 Місяць тому +1

      お疲れ様でした!🙇

  • @user-xx8vj7nb2n
    @user-xx8vj7nb2n Місяць тому +3

    麒麟がくる」のときに訪れた、こんな山上に行き来してて大変だと思った、攻められないよう仕方ないか、麓で猿を何匹も見かけた

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому

      本当によくこんな所に住んでいましたよね。考えられません。ましてや大嶽など、とても住めるところではない気がしました。昔の人は凄いと、つくづく感じます。

  • @user-bd5ic7jg5b
    @user-bd5ic7jg5b Місяць тому

    空撮とCGで往事を偲べる素晴らしい動画でした😊登ってみたいなあ🏯

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому

      ありがとうございます。小谷城は山の中腹まで車で行けますから、東尾根の曲輪群でしたら比較的気軽に行けますよ。体力があるようでしたら大嶽も是非訪れてください。

  • @user-yp9oo3qm4s
    @user-yp9oo3qm4s 24 дні тому

    大嶽砦(元の本丸)って何気に最高地点で朝倉の陣地なんですよね。浅井の力関係が何気にでていて、援軍というよりは治外法権(まるで日米安保)みたいな印象で受け、ちょっと感動です!

    • @yamajiro
      @yamajiro  21 день тому

      大嶽と山崎丸・福寿丸は東尾根の曲輪群とは全く違いますね。

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q Місяць тому +1

    これは正面突破は非常に難しいだろうから、ある程度ズルしないと攻め落とせないな

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому

      体力のない私からすれば、ただ登るだけでもしんどいので、当時の人たちの肉体的・精神的タフさに驚く以外にないです。

  • @hakucyanKK
    @hakucyanKK Місяць тому +2

    山城の横堀や竪堀は畝上竪堀云々の一部を除いて、一般では通路の役割が大きかったように感じています。
    そういったなかでも主要部から地上まで伸びる竪堀って那須烏山城や檜原城(桧原村)でも存在していましたが、あれってどう活用されていたのでしょうかね。

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому

      ご教示ありがとうございます。そうなんですね。また調べてみます。

  • @user-fg9su2xv8k
    @user-fg9su2xv8k Місяць тому +1

    昨日小谷城本丸及び山王丸まで登ってきたので、後一日早ければ事前に予習ができたのにと思ってしまいました😀
    番所までは未整備なので、シャトルバスを使う方が楽ですが敢えて間柄峠経由で徒歩で登ってみました。
    どうして明智光秀は、本丸と京極丸を連携を断つことができたのか現地で確認できました。

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому

      お疲れ様です。私はいつも番所の前まで車で行ってしまいます。やはり歩いて確かめるのが一番ですね。

  • @lethe5124
    @lethe5124 Місяць тому +2

    どっかの金持ちが道楽で山城再建とかやってくれないかなぁ。

    • @yamajiro
      @yamajiro  29 днів тому

      あるといいですが、なかなかないでしょうね。

  • @user-dw8px1cn1l
    @user-dw8px1cn1l Місяць тому +1

    「独立した曲輪がネットワークを構築」・・・このネットワークを寸断し、曲輪を各個撃破していくしか無さそうですね😅。この小谷城攻防戦の経験は、信長と家臣団のその後の対外戦争に大きな影響を与えたと推察します。

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому +1

      落城前年には下の清水谷まで織田軍に占領されていたようですので、それからよく持ちこたえましたよね。しかし真下まで押し寄せられていたら、生きた心地がしなかったのではないでしょうか。やはり精神的にタフでなければ戦国時代は生きていけないですね。

  • @user-ju5wc5kn6t
    @user-ju5wc5kn6t Місяць тому +4

    日本🗾有数の山城🏯
    出来るなら木々を整理して山道を整備して観光地的な史跡にして欲しいですね😀

    • @hakucyanKK
      @hakucyanKK Місяць тому +4

      草木を整備し過ぎると風雨で遺構が驚くほどの速さで消滅していってしまうみたいなのですよね。
      埼玉の松山城で管理者から聴いた遺構存続の問題点です。

    • @user-tj2mw1co6j
      @user-tj2mw1co6j Місяць тому +1

      小谷城はシャトルバスがあり、ある程度は整備されています。ひどいのが佐和山城で国宝彦根城があるため、全く整備されていません。

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому +2

      城だけではなく、古墳も根によって遺構が破壊されていますので、できる限り樹木管理を行って、適切な遺跡の保護と活用につなげてほしいですね。ただ、樹木の伐採だけですと土壌の流出にもつながりますので、斜面保護も並行してバランスよく行なってほしいと思います。

  • @KARAOKE_BAKA
    @KARAOKE_BAKA 23 дні тому

    復元してほしいぃ〜☝️🤤
    まずは木を伐採してほしい〜🤔

    • @yamajiro
      @yamajiro  21 день тому

      そうですね。まず樹木の管理と斜面の保護、見学ルートの整備をしてもらえるといいですね。東尾根の曲輪の西側の斜面の縦堀は、ガイドさんに案内していただいたのですが、そうでなければわかりませんでした。まだまだ見学できていない場所がいっぱいあります。その先に復元もしてもらえたら最高ですね。

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla2008 Місяць тому

    谷間から駆け上がって楔を打ち込んだ
    秀吉が凄まじ過ぎた。

    • @yamajiro
      @yamajiro  Місяць тому

      ただ登るだけでもしんどいのに、よく攻撃できたと感心するばかりです。

  • @masato5297
    @masato5297 Місяць тому +1

    小谷城もそうだが安土城とかの山城はロマンあるな〜こんなクソ山奥に建築資材下から持ってきて山頂に城諸々築城するんだから人力で

    • @yamajiro
      @yamajiro  29 днів тому +1

      城作りだけでなく、いろいろな事で昔の人は本当に凄いですね。

  • @ryukan471
    @ryukan471 Місяць тому

    新潟県?

    • @yamajiro
      @yamajiro  29 днів тому

      滋賀県長浜市です。

  • @user-yv6xp9iu5k
    @user-yv6xp9iu5k Місяць тому +6

    お城で重要なのは水源です。このナレーションでは説明が 抜けてます。どこかに井戸やダムが有ったはずです。