【マツダCX-30ナゼ売れてない?! その理由とは…】内装&外装を改めて分析!! もっと評価されてイイはず!! | MAZDA CX30 20S Proactive Touring Selection

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 615

  • @wansokutube
    @wansokutube  2 роки тому +29

    マツダ車の内装のピアノブラック部分のコーティングするならワンソクTubeも使ってる「スマホまもる君」!
    ワンソク限定のAmazon 5%オフのクーポンコード→ wansokutube
    購入はコチラからどうぞ→ ytb.sp-mamoru.com/malls/ytb1.html

    • @marlonshikoku
      @marlonshikoku 2 роки тому +7

      ワタシ、なぜCX-30が売れてないか、その究極の答え、知ってます。
      その答えとは、
      マツダだから。

  • @PLANETD-k3c
    @PLANETD-k3c 2 роки тому +25

    一年前にCX-30をえらびました。クーペスタイルの格好良さは5とは別物。元々スポーツカーが好きで、マツダ3とCX-30を悩みましたが、時代はSUV!でいて、SUVとクーペスポーツの両方を欲張りしていて、大満足しています。好みはひとそれぞれですから!

  • @jp217
    @jp217 2 роки тому +18

    カナダ住みでCx30乗ってます。
    内装も車体の色(ソウルレッド)どちらも綺麗で高級感もあり、ハンドルやシフトレバーの操作感にも高級感がありとてもいい車だと思います!

  • @あめ-u3f
    @あめ-u3f Рік тому +6

    ワン速さんの動画を拝見しCX30に惚れて1年、絶対この車に乗ると決め現在教習所通いですが、この度年次改良で出るジルコンサンドメタリックカラーのレトロスポーツエディションをディーラーで契約しちゃいました😂
    密かに動画を見ていたただの1視聴者ですが、買う気持ちを後押しされました!ありがとうございます!!😊

    • @wansokutube
      @wansokutube  Рік тому +1

      おめでとう御座います🍾㊗️

  • @齊藤丈紀
    @齊藤丈紀 2 роки тому +19

    マツダ3を乗ってます。
    ディーラーでCX-30を見ていると
    とてもカッコいいですよ。
    話題のぶっといフェンダーアーチモールですが写真や映像だと違和感があると思います。
    しかし不思議なんですが実際に見ると全然違和感を感じませんでした。
    デザイン的にボディを薄く魅せるように造られてるとの事でしたが見て納得させられました。

  • @skrr-skrr-skrr
    @skrr-skrr-skrr 2 роки тому +32

    CX-30持ってる方でフェンダーアーチの樹脂を社外のブラック塗装?ピアノブラック?に変更されてる方がいてそれはめちゃくちゃカッコよかったです!

  • @横田拓也-v3i
    @横田拓也-v3i 2 роки тому +28

    cx-30所有してもうすぐ1年くらい経ちます。
    最初は、自分も樹脂部分太すぎると思っていました。
    でも実車をしっかり見るようになって、太くしてるからこそ上部のボディ部分がスタイリッシュに見えて凄くカッコいいなと、感じています。
    開発に携わる人も賛否両論出るのは、推測してたんだろけど、中途半端にせず思い切ったからこそ、ハマる人にはハマる凄くカッコいい車だと思います。

  • @朱賓
    @朱賓 2 роки тому +66

    CX30所有者として1年経った、外装がカッコよく!内装が高級感溢れ!正直に好きです。CX5にサイズだけ負けてるけど、CX30は第7世代の車っていうこと決め手だと思います。

  • @cobra8790
    @cobra8790 2 роки тому +18

    僕は単身赴任中で二重生活になるため維持費抑える為にメルセデスのガソリン車からcx30のdに替えましたが燃料費や維持費等だいぶ抑えられてます!たまに家族乗りするにも問題無いし税金も2000cc以下なのでcx5よりは安いしかなり個人的には生活面にジャストサイズで丁度よい車で重宝しております!

  • @うずまき-q1k
    @うずまき-q1k 2 роки тому +166

    つい最近cx30のオーナーになりました。
    他の大衆車と違って、玩具みたいなプレスラインではなく移ろいで楽しむデザインが個人的に気に入ってます。
    友人や職場でもかっこいいと話題になったので、とても満足してます。
    ハリアーのようにバンバン売れてない分、周りと被らないのも良いですね。乗るたびに特別感に浸れてます。

    • @くちびる-b4z
      @くちびる-b4z 2 роки тому

      納車おめでとうございます。
      CX30かVEZELかで悩んでる状態なのですが、コメ主さんはガソリンディーゼルどちらで購入されましたか?
      もしディーゼルなら納車期間、燃費、5000km事のオイル交換?について教えて頂きたいです。
      あと体感で大丈夫ですので視点の高さについてお願いします。軽ならの乗り換えになるので少し不安で…

    • @うずまき-q1k
      @うずまき-q1k 2 роки тому +2

      @@くちびる-b4z
      コメントありがとうございます。
      私もcx30とヴェゼルで悩みました。ただ、私はガソリンを選びましたので、申し訳ありませんがディーゼルについては分からないです…。
      ガソリンは納車3ヶ月ピッタリでした。燃費は街中で11km/L、高速で15〜17km/Lといったところでしょうか。
      視点は低いです(セダンほどではない)。視界も悪いので、360°カメラを付けて対処してます。

    • @くちびる-b4z
      @くちびる-b4z 2 роки тому +2

      @@うずまき-q1k 返信ありがとうございます。
      やはり視点は少し低いですか…慣れしかなさそうですね。
      試乗に行って確かめてみます。
      ありがとうございました。

    • @nanafaruto551
      @nanafaruto551 2 роки тому +7

      @@くちびる-b4z
      俺はディーゼルの四駆ですが街乗りで13〜15。郊外で21〜27。高速で19〜23くらいです。片側1車線の70キロ制限の高速ならリッター32走ったことあります。四駆と考えると燃費はバケモノです。納車期間は3か月くらいでした。くちびるさんが通勤距離が長い、高速を使う機会が多い等ガンガン走るなら迷わずディーゼルにすべきです。オイル交換はメンテパックに入れば半年ごとのオイル交換は無料です。オーバーしても私の購入したディーラーは4000円くらいでオイル交換できます。

    • @tkt66
      @tkt66 2 роки тому

      @@くちびる-b4z
      燃費は正直ヴェゼルには負けますね。ただ、僕はガソリン買いましたが、ディーゼルにすれば良かったと後悔してます

  • @秀幸もりもり
    @秀幸もりもり 2 роки тому +4

    20G Lパッケージに乗ってます。
    夫婦2人なのでこの大きさで十分です。大変満足しています。

  • @MrNobodynous
    @MrNobodynous 2 роки тому +46

    cx30オーナーです。取り上げてくださって嬉しいです!
    買って後悔は全くしておりません!
    でも、cx30買うならcx5を検討する人が多数だと思います!

  • @shinichirookamoto704
    @shinichirookamoto704 2 роки тому +27

    いつも動画楽しみにしています。
    ①ご指摘の通りCX-5と価格帯が大きくかぶっている。
    ②ガソリン高の昨今、(ストロング)ハイブリッドがないのが厳しい。
    ②マツダ3がクーペ指向になった分、スペースやユーティリティを求める層を獲得しなければならないのに、デザインのためなぜかホイールベースを短縮し、室内を敢えて広くしなかった。
    こんなところだと思います。
    CX-3もデザインや内容は素晴らしいのですが、事実上のデミオクロスオーバーなのに車格を当時のアクセラと同等にして高い値付けをして失敗したのと同じだと思います。
    *2.2ディーゼル1本という強気の販売戦略でした。
    営業企画の失敗だと思いますが、ほんともったいないです。

  • @vk155mk2
    @vk155mk2 2 роки тому +4

    CX-30 20SLパケ WOCTY&100周年記念車に乗っています。
    所有して1年になります。
    デザイン、装備類、実用燃費、インテリア、走り、どれも満足してます。
    サイドのフェンダーモールも気に入ったデザインの一部なので、私はプラスに捉えています。
    売れていないという解釈も、何を基準にするかによると思います。
    個人的には、大勢のユーザーが乗っているクルマよりは、数は少なくても「実はいいクルマなんだ」と思えるクルマに乗りたい人なので、販売台数が少ないことは気にしてません。
    でも、このいい車の価値を分かってくれるユーザーが増えて欲しいとは思いますね。

  • @IDKtosee
    @IDKtosee 2 роки тому +178

    もともとアンチMAZDAでした。しかし、CX30に乗っています(笑)こんなに良いとは正直知らなかった。しばらく乗れば、おそらく納得される方はおられると思います。アンチだった自分が恥ずかしいし、勿体なかった。

    • @Harpoon-
      @Harpoon- 2 роки тому

      まぁ、昔はマツダ地獄って言葉が有るくらいでしたしね。

    • @RTX_3050Ti_laptop
      @RTX_3050Ti_laptop 2 роки тому +11

      親は、たかがマツダ。とか言ってたらマツダ買ってました😂

    • @なまはなやあやはたは
      @なまはなやあやはたは 2 роки тому +1

      アップルカープレイできますか?

    • @ラルーチェ-z6b
      @ラルーチェ-z6b 2 роки тому

      @@なまはなやあやはたは カープレイはできる。Androidはできない

    • @Vkkk-p1r
      @Vkkk-p1r 2 роки тому +3

      @@なまはなやあやはたは Androidも出来る

  • @ahiroki
    @ahiroki 2 роки тому +76

    CX30XDツーリングセレクション買って1年2か月立ちますが正直今のところ不満は全くなく妻も気に入ってくれています。あまり売れていないのでMazdaとしては微妙かもしれませんが個人的には被りが少なくていいし、街中で見かけたら仲間のような感覚を持ちます(笑)

  • @225kamihiro
    @225kamihiro 2 роки тому +41

    20Sのプロアクティブツーリングセレクションを所有しています。内外装の質感、安全装備の充実度で言えば、今でもクラスのトップにいると思っています。でも購入する人は大概が燃費とか実用性の方を優先して選ぶんでしょうね😅CX-5とも悩みましたが近しい価格帯なら高い方…ではなく、次世代技術を惜しみなく投入した車両を、ということで30を選びました。「売れてる車=自分にとっても良い車」とも言えないので。あまり他人とも被らずで優越感に浸れます笑

  • @otatereide
    @otatereide 2 роки тому +26

    現行cx-5ユーザーですが現在販売されているあらゆる日本車の中でcx-30が一番カッコいいと思います。街中を走っていて遠くから「あっ、なんか雰囲気よさげなかっこいいコンパクトなヨーロッパ車がいるな」と気付いてよくよく見るとほぼ必ずcx-30なんです。トヨタのようなクロームメッキモールドを悪い意味でそつなく配置している感じではなくそういった余計な装飾を潔く排除してあくまでもフォルムで攻めてる感じがapple製品と同じ印象。思ったより売れてないけど全く売れてないわけではない、、という事実も個人的にはむしろ好印象w。ぶ厚いフェンダーアーチモールはすごく好きです。

    • @otatereide
      @otatereide 5 місяців тому

      全くの余談ですが、当方の長男坊が地元のマツダ直系ディーラーに新卒就職しましたw。沼突入ですw。

  • @ポルナレフ-c2g
    @ポルナレフ-c2g 2 роки тому +88

    cx5と差別かする為に燃費がいいなどあれば売れたと思う。 マツダは外装 内装 国内メーカーでは一番だと思うが燃費気にするならヤリスクロス買うんだろーな これで燃費よければ絶対売れる

    • @marlonshikoku
      @marlonshikoku 2 роки тому +17

      この車も燃費いいよ。裏を返せば、ヤリクロの燃費がエグすぎる。

    • @weiverrac6543
      @weiverrac6543 2 роки тому +5

      たしかに!

    • @psbita0310
      @psbita0310 2 роки тому +23

      両方乗りましたが、燃費以外はcx30が優れていると思いました。

    • @sins3629
      @sins3629 2 роки тому +5

      MX-30でやる予定のロータリーレンジエクステンダーにすれば爆売れすると思うけど…

    • @marlonshikoku
      @marlonshikoku 2 роки тому +3

      @@psbita0310 あとヤリクロのほうがボディサイズや最小回転半径が小さかったはずなので取り回しは楽。

  • @遠山勤
    @遠山勤 Рік тому +5

    自宅の近所に乗っている方がいらして、「いいクルマだな」と感じていました。全長が短めで取り回ししやすそうなサイズながら、存在感を感じさせるボディやデザインは格好いいです。少しお金を足せばCX5が買えるという「敵は身内にあり」という状態はスバルのインプレッサークロストレックーレヴォーグの関係と似ている印象を受けました。悩ましいですね。

  • @ch-3078
    @ch-3078 2 роки тому +28

    いつも楽しく拝見しております。
    CX-30納車後、3ヶ月ほど経ちますが、洗練された外観から、乗り込んだ際の車内の質感、そして走り出してからの安定感と言い、これにして良かったと思っています😊
    売れていない理由としては
    ●ヴェゼルよりも室内が狭い
    ●単純に燃費比較をされてしまう(ディーゼルなら軽油代が安いことをもっとアピールするべき)
    と、このあたりも理由かな?と思います。
    ただ、私も当初は売れていないと思っていましたが、納車されてから、なんだか街中で見かける気がしますね。

  • @j-xf30sc
    @j-xf30sc 2 роки тому +12

    只今CX-30 20S Pts 6mt納車待ちの者です。
    フェンダーモール樹脂はまぁ後々の白色化だったりとかでネックになりますし、見た目どうこうよりメンテ面が気になりますかね。
    ですので納車すぐに黒に塗装するつもりでいます。
    本当にそこ以外に特に不満点も無く、欧州車からの乗り換えですがコスパ考えると特にネガも感じないのがとても良いと思ってます。
    "ウダウダ言うより乗ってみて!"って感じで乗らないと分からない良さが売りな気もするので、万人受けとは行かないですね……

  • @にしやん-u3p
    @にしやん-u3p 2 роки тому +47

    CX-30に限らずマツダ車って内外装凝ってて好きなんだよな〜‼️
    でも悲しいかなマツダって何でか国内の一般人の評価が振るわないのが切ない…

    • @4dimension46
      @4dimension46 2 роки тому +1

      昔のマツダのイメージがありますからね。安かろう悪かろうダサかろうだったので。

  • @瑠璃色の堕天使トリィ
    @瑠璃色の堕天使トリィ 2 роки тому +4

    CX-30 100周年特別記念車 WCOTY選出記念モデルに乗っています。
    CX-5と悩みましたが、30にした理由は都内在住なので駐車場を選ばずに駐車ができる点、内装等が最先端のモデルであることです。
    5がフルモデルチェンジをしていれば5を買っていたかも知れません。
    グレードとしてはLパケなので、内装の質感やコスパが抜群です。
    あまり売れていないとの事ですが、都内では比較的良く見かけると思います。
    1日で5台見かけた時は流石にびっくりしました。
    フェンダーの太さはカタログ等では気になっていたのですが、実物を見ると全く気になりません。
    むしろかっこいいと思います。
    ……ディーゼルのエンジン音、加速感が気になり、ガソリンモデルにしましたが…燃費だけが後悔しています。
    当初はMAZDA3のセダンを購入検討していましたが、このお顔が一番好きでした。笑
    MAZDA車が嫌いな方にこそ乗ってみて頂きたい車です。

  • @bthojin8230
    @bthojin8230 2 роки тому +31

    後席の環境がもう少しよければ絶対にcx-30にしてました。サイズは街乗りするならこっちが小回りきいて良い。何よりカッコ良すぎる。
    簡単なリクライニングとUSB環境を是非とも付けてくださいマツダ様。

  • @山田犬太郎
    @山田犬太郎 2 роки тому +2

    オーナーです。子供1人の主に3人で使用してます。荷室が狭くて不満。それのみです。独身なら最高の車です。高級感、操作感本当にオススメの車。

  • @eyedrop2
    @eyedrop2 2 роки тому +19

    凄く最後までMAZDA3と悩みましたがMAZDA3はドラヨスさんが買ったからと言う事でMAZDA3にしました。でもこうやって見ると悩ましい…あとマツコネのアプリ3年無料から10年無料に切り替わりましたね。これも神対応だと思いました、、

  • @グラフォア-t5z
    @グラフォア-t5z 2 роки тому +10

    CX-5はオラオラ系のいかつさがあるカッコよさ
    CX-30はクール系のスマートなカッコよさだと思っている。
    CX-30本当に今1番欲しい車!!
    お金欲しい‥‥

  • @shinichiabe9548
    @shinichiabe9548 2 роки тому +2

    ユーザーとしては新たな魅力を深掘りいただきまして、ありがとうございます😭

  • @kono6943
    @kono6943 2 роки тому +11

    私はフェンダーアーチの分厚さでCX-30選びました。デザインはボディやタイヤハウスと平行で美しいです。私が実用性や機能美(フェンダーアーチ樹脂部分の存在意義)も考えると分厚くないと意味がないと思ってしまうタチなのもあるかもしれません。
    カラーはフェンダーアーチの樹脂の存在感を出すために明るい色、かつ白内装に合う暗い色、かつ汚れが目立たない色で悩んで……バランスの良いポリメタルグレーにしました。

  • @funkywakatake
    @funkywakatake 2 роки тому +84

    ツーリングセレクションの装備の充実ぶりが凄い。
    一見値段が高めに思えても、内装の上質感が高く快適装備、運転支援てんこ盛りなので追加オプションが必要無い分、良心的価格と言えるのでは。

  • @mozch-eh6hq
    @mozch-eh6hq 2 роки тому +6

    現在、代車生活でCX-30をお借りしています。
    ご多分にもれず分厚い樹脂モールが気になってましたが濃色車だとボディカラーに馴染みますし、ジャケパンスタイルにスニーカーみたいな抜け感があって全然アリだなーと感じました

  • @ぽんちゃん-c1g
    @ぽんちゃん-c1g 2 роки тому +16

    マツダ車は他社がオプション設定してるものも標準でほとんどあるためコスパマジにいいと思います。一見ヤリスクロス安そうですが同装備にしたら結構高いし質感もCX30のほうウが断然いい。売り方の問題かなあ?

  • @T.field.K
    @T.field.K 2 роки тому +12

    30はかっこええ。個人的には新しい5や60の顔より好き。

  • @ダシ-c3x
    @ダシ-c3x 2 роки тому +16

    動画配信、お疲れ様です。
    CX-30、エクステリアもインテリアも良いなと思います。
    本当に魂動デザインになってからのマツダ車は、統一感もありイメージが一新したなと思います。
    ワン速さんが言われたとおり、CX-5が大きな原因かなとも思いますし、カーボンニュートラルがー。とか言われてる、このご時世なのでハイブリッドの設定もあると少し変わったのかな?とも思います。でもハイブリッドの設定があったとしても、同じようにCX-5にもハイブリッドの設定があったらCX-5に流れてしまってるのかな笑

  • @takuunno9016
    @takuunno9016 2 роки тому +1

    ありがとうございます!

    • @wansokutube
      @wansokutube  2 роки тому +1

      スーパーサンクスありがとうございます😊

  • @高松裕也-w8u
    @高松裕也-w8u 2 роки тому +81

    CX-5と比較した時に思いの他、価格差が無いと思うのでCX-5にお客さんが流れてしまっているのではないかと思います。CX-30もコスパ良いと思うがCX-5の方がお得感がある気がします。

    • @bubu5974
      @bubu5974 2 роки тому +13

      私も以前cx30を見に行きcx5に目が行き結局cx8を購入しました。

    • @ashitaharerukanya
      @ashitaharerukanya 2 роки тому +4

      @@bubu5974 わかる

  • @EZ201D-Quatre
    @EZ201D-Quatre 2 роки тому +8

    せっかくmazda3 とは違う車を作ったのに結局後席は軽視って話になると何が何やら分からないですね。
    特にリクライニング無しは痛い。後席の快適性ってニースペースじゃないんですよ。足なんか組まないですから拳5個でも1個でもどっちでもいいんです。逆に背もたれがほんのちょっぴりでも倒れると驚くほど楽になるんです。

  • @mt7923
    @mt7923 2 роки тому +9

    2年前に3代目プリウスからCX-5に買い替えました。その時の第一候補はCX-30で、期待に胸を膨らませてマツダ販売店で試乗したのですが、プリウスより後席とトランクが狭く、かつシートバックが立っていてくつろぎ感もイマイチ、エンジンがCX-5と比べて平凡、ナビ画面が遠い位置にあって小さく見えにくいし、その割に高く、CX-5の値引きを考えたら優位性が見い出せなかったのが決定打でした。買う気マンマンだっただけにあっという間に候補から落ちちゃってとても残念だったのを覚えています。

  • @cozya1596
    @cozya1596 2 роки тому +3

    また、見ちゃいました笑
    やっぱり、cx5が強すぎるのでしょうね。。ワタシはcx30とMAZDA3を所有していますが、5のサイズ感は使いやすいと思います(義理の弟が持っていて)。
    ただ、第7世代の車に乗ってしまうと、cx30、ほんと最高なのですがねぇ。。

  • @liebejudith
    @liebejudith 2 роки тому +5

    MAZDA3がカッコよすぎて、CX-30買うならMAZDA3Fastbackを買っちゃうんでしょうねー。

  • @いっかく-p9r
    @いっかく-p9r 2 роки тому +28

    cx-5と比較してアームレストが適度に長くて良いです。またステアリングにあるスイッチ類や、ウインカーの音、デミングターンシグナルなど、第7世代としての魅力はまだまだあります。

  • @jeffhahahah1431
    @jeffhahahah1431 2 роки тому +11

    購入して3年目になりますが、未だに乗る度に「買ってよかったな」と感じます。
    もっと売れて多くの人に良さを知って欲しいと思う反面、あまり他人と被らないのもいいなとも感じ内心複雑です。

  • @takuunno9016
    @takuunno9016 2 роки тому +7

    動画で取り上げられていたCX-30 20S Proactive TS 2WD オーナーです。
    動画でも触れられていましたが、機械式駐車場に停められるというのが購入の決め手になりました。が、そういう制約が無かったらCX-5と悩んだかも…
    全幅が1,800切っているので運転が苦手な方でも乗りやすいと思います。比較的安いので初めて車を買う方にオススメしたいです。私もこれが初めてのマイカーです。
    CX-5やCX-60といった魅力的な車種がある中で、個人的にはCX-30ももっと評価されて欲しいと思っていたので、動画にしてもらえて嬉しいです。ありがとうございます!

  • @hiroyuki9328
    @hiroyuki9328 2 роки тому +7

    MAZDA3オーナーですが、マツダ車を応援していただけるのが嬉しいです!

  • @みやたか-f4d
    @みやたか-f4d 2 роки тому +4

    CX-30は2年半以上乗ってますが、飽きの来ない良い車です。サイズ感も凄く良くて、大きすぎないジャストサイズ。
    この「丁度良さ」が知られていないってのが、SUVが多くて商品群が食い合いがちなマツダでCX-30の曖昧さとなってしまってるのかな。
    逆に言うと、CX-3より多き過ぎて、CX-5より小さすぎる…って事になりかねない。内装は全マツダ車の中でもトップクラスだと思うのだけどね。

  • @白コウモリ
    @白コウモリ 6 місяців тому +2

    ずっとマツダに乗ってきました。ヴェゼルか30で本当に迷いました。
    子供が2人いるので、後部座席が広いヴェゼルにしましたが、そうで無かったら30にしてました。
    ただ、あの狭さは通勤使いで、たまに人を乗せる…じゃ無い限り厳しいです😥
    スタイリングはマツダ3の次に好きですね〜😊

  • @ピカピカチュウ-j8m
    @ピカピカチュウ-j8m Рік тому +1

    めちゃくちゃ参考になりました。
    ありがとうございます😊
    試乗いってきます!

  • @いいねが少な過ぎる件おじさん

    某車買う系UA-camrさんが買ってないのが一番分かりやすい理由に思える笑

  • @プー太郎ぷーちゃん
    @プー太郎ぷーちゃん 2 роки тому +2

    フェンダーアーチは塗装無しだからカッコいいと感じました。
    塗装してあったら超ダサイと思います!
    CX30は写真や動画で見ると何とも思わないが、実物を見ると超絶カッコいい‼️不思議な車!

  • @retasfarron
    @retasfarron 2 роки тому +4

    非常に参考になりました!個人的に知りたかった内装等細かい使い勝手などの紹介ホントに助かります。あとワンソクさんの個人的意見もあるので、他の動画もずっと見てる人間からすると言いたいことはなんとなくわかるのでそれもありがたいです!

  • @gosunpapa
    @gosunpapa 2 роки тому +6

    運転手にとっては、マツダ車は最高なんですが、後席に家族を座らせると不満の嵐!でも、狭い所が好きな人には、囲まれ感があって良いのですが、そんな人は少ないんじゃないか?

  • @itm3214787
    @itm3214787 2 роки тому +23

    やっぱりフェンダーアーチモールが気になる。
    ボディサイズが許せるなら価格もそう変わらないCX-5にしようとなるのは当然だと思います。

  • @blazeYSR
    @blazeYSR 2 роки тому +3

    30はオフ系ホイールにキャリアを載せたりすると、樹脂パーツと相まって、めっちゃギヤ感が出る車になります。
    スキーに行く私は、フィールドジャーニーが気になってはいますが、私の生活スタイルだと普段は持て余してしまうのが目に見えます。
    30も5に負けず4WD性能が高いのもいいですね。普段は通勤に、冬はスキーの立派な相棒になってくれそうです。

  • @tannarukurumazuki
    @tannarukurumazuki 2 роки тому +26

    収入格差により高級車を買う人と安い車を買う人に分かれてしまっているので、中途半端な値段のCX 30は苦戦するのと、個人的な意見だと2.2Dを搭載して欲しいです。エンジンスペックが物足りないですね。海外では2.5ターボが搭載されているのに対し、日本では未導入です。パワーユニットの選択肢を広げて欲しいですね!

  • @d.t5931
    @d.t5931 2 роки тому +6

    30乗ってるけど
    内装ベタ褒めさせるし走りも悪くないしこれといった悪いところ無し。運転上手けりゃ燃費も悪くない。1番は、乗ってる人少ないから被らない

  • @kohinatane1553
    @kohinatane1553 2 роки тому +9

    まさにワンソクさんがおっしゃってる通りではないでしょうか。
    CX-5コスパ良すぎですよね

  • @murano3032
    @murano3032 2 роки тому +3

    マツダのキャパに対してCX-3,CX-30,MX-30,CX-5,CX-8,CX-60とSUV過多である事はもちろんですが、それ以上に日本は広さ、燃費、安さの3点しか評価されないのが問題
    クルマ好きじゃなければ、デミオベースか3ベースなんかは興味なし
    国内市場は残念ながら装備に対するコストパフォーマンスより、絶対的な安さが歓迎される傾向なんでしょう
    その傾向からするとノート(オーラ)が想像以上に売れている事に驚きですが、1.2Lの廉価ガソリングレードを準備すればもっと売れると思います。

  • @うーちゃん-g3m
    @うーちゃん-g3m 2 роки тому +10

    家族でCx-30とcx-5乗ってますが、cx-30の方が好きです。cx-5は数値的な面では上ですが、乗り心地以外の全ての質感はcx-30の方が上に感じます。

  • @nakamuranohara
    @nakamuranohara 2 роки тому +25

    久々に自分でマツダのホームページでcx-30のことを調べましたが良い車ですね。
    第7世代の内装は秀逸だと思います。
    宣伝不足なのか、カタログ数値上の派手さが足りないのか…

  • @hiyokomoai8165
    @hiyokomoai8165 2 роки тому +41

    ほんとCX-30めちゃくちゃ欲しい…
    個人的に太いフェンダーアーチは、全体的にシュッとして見えるように感じるので良いデザインだなぁと思ってます…!
    内外装はCX-5よりかなり好みです。しかし、CX-30は小さいカーナビが少々残念かな…?CX-5は大きくて見やすい。

  • @maxima8103
    @maxima8103 2 роки тому +5

    発売当初に購入しました。外装の樹脂パーツは、大径タイヤでリフトアップしてあるクーペボディの様に見えるのが気に入っています。ここがボディ色だったり、光沢があったりしてボディ側に見えるデザインだったら買わなかったと思います。

  • @FS-rl1jv
    @FS-rl1jv Рік тому +1

    トヨタのハイラックスサーフ(MT)に10年以上乗っていたので、樹脂製のフェンダーの大きさは気にならず、逆に大きいのは私個人的には気に入っており、実用性があると考えています。スチールだとオフロード走行時に石が当たったりすると塗装とスチールに傷が付きますが樹脂製だと多少石が当たっても傷が付いても気になりません。むしろ車体を守るカバーだと思えば良いのでは。このCX-30は4駆でMT設定があるので購入する1番目の車ですね。👍

  • @天津甕星-u8l
    @天津甕星-u8l 2 роки тому +3

    ディーラーで聞いたが先月の展示会で1番出てたのがCX-30と言ってたな
    ワンソクさんCX-30宣伝ありがとう!いちマツダファンとしてありがたいです
    そー言えばCX-60ってオートエグゼパーツありますか?

  • @yuiki3213
    @yuiki3213 2 роки тому +1

    マツダはリピーターが少ないんだよね
    黒い樹脂部分が多いのが原因
    経年劣化で白化して模様が出てくる
    どんなコーティングしても塗装しない限り模様が出ます
    うちのトヨタCHRも5年目で模様が出てきました

  • @mkiikita2306
    @mkiikita2306 2 роки тому +5

    私は今日、CX-30を買いましたー♫
    ベゼルと比べてましたが、ベゼルは一年待ちということで諦めました。距離を乗るのでディーゼルを買いましたが、ハイブリッドが高すぎ&マイルドでは‥‥
    私はCX-3はちと小さくて、CX-5は大きすぎで決めましたが、世間ではそれが中途半端な気がします。

  • @aki3912
    @aki3912 Рік тому +1

    購入検討中です。内外装、乗り心地素晴らしくて個人的には好きな車です。シートも他メーカーに比べ秀逸です。片道600キロ走行しても疲れないかも??ただファミリーカーとして考えると後席の狭さが気になります。そうなると価格はあがるけどCX-5のほうが良くね??となりますし、ライバル車とファミリーカーとして比較すると、なんかCX-30の良さが薄まるような気がします。すごくいい車と頭では理解できても乗り出し300万の車としてはなんかもの足りなさを感じるのが正直なところです。車に興味がそんなにない方はカローラクロスでいいんじゃない?って思うかもしれません。CXC-30,CX-5共に購入候補なのでまだまだ悩みたいと思います。

  • @イドマン
    @イドマン 2 роки тому +3

    ガソリン仕様を都心で使っていますが出かけた先が機械式の駐車場で助かった事が3度ほど。
    CX-5と迷いましたがこういう事があるとCX-30で良かったと思いますね。

  • @からすのかあすけ
    @からすのかあすけ 2 роки тому +5

    私はアウトランダーからCX−5→エクストレイルハイブリッド→シャトルハイブリッドそしてまたCX−5へと戻りました、
    CX−5に戻したのはやはり22XDのパワーです、車内の広さは この中では1番狭いが4人なら普通に乗る事ができますしね!
    CX−30の18XDではパワー、車内の広さが比べものにならない特に前席の頭上サイドガラスの圧迫感 後席も然り
    私なら価格差を考えるとCX−30は選択肢に 入らないですね! 身内の敵は強力ですよ!!!!
    (トヨタ系に敵わないのは 安心感と営業力 ホンダ以外には 勝っていると思いますよ 私の勝手な思い込みによる意見ですごめんなさい🙇

  • @ab8620
    @ab8620 2 роки тому +22

    CX-5の大改良が大きいのではと思います。
    マツコネ2のモニターも大きくできますし、第7世代のボディ構造も一部取り入れてさらに乗り心地良くなりましたし。
    値段も近いですからね。

  • @fstrzn1401
    @fstrzn1401 2 роки тому +12

    質感は本当に凄いですよね
    それぞれ好みもありますが、個人的にはデイライトがMAZDA3のような半円になって、フェンダーアーチモールがピアノブラック塗装になればもっと良くなる気がします

  • @こんにちは-v6c
    @こんにちは-v6c 2 роки тому +24

    個人的には40代以上は「所詮はマツダ」と言って、
    20代は「金がないし、車に興味ない」と言ってもっと安いライズとかに
    流れる…といった現象が起きているような気がしますね…

  • @pegasus5599
    @pegasus5599 2 роки тому +5

    マツダ愛にあふれる動画ありがとうございます。
    マツダファンとしてうれしいです!
    個人的にはCX-60がすごく気になっています!

  • @眞也-g7l
    @眞也-g7l 2 роки тому +1

    cx30ブラックトーンエディションのディーゼルが納車されて5ヶ月です。
    ほぼ毎日乗っています、還暦過ぎの夫婦2人にはとても適した大きさです。
    エクステリア、インテリア共にデザインはとても気に入っています。
    運転していても加速減速停止旋回がとてもスムーズで全くストレスを感じません。
    「売れてい無いのかぁ〜」と驚いていますが何かオンリーワン感があってマツダさんには申し訳無いけどそれはそれで良いかなって思っています😅

  • @syoutokuob4333
    @syoutokuob4333 2 місяці тому

    20Sのプロアクティブツーリングセレクションに乗っています。好みの分かれる太い樹脂パーツですがツートンカラーの様で私は気に入っています。
    ただ白ぼったくなると見た目が気になるので樹脂パーツの黒戻し剤を塗って見た目をエレガントにしています。
    他にも雨の後は泥汚れを拭き取ったりと手間暇をかけたくなります。
    時々は休日を車のメンテに使ってもいい、と考える人にはおすすめしたい車です

  • @わらびもちっぷす-v8k
    @わらびもちっぷす-v8k 2 роки тому +6

    めちゃくちゃカッコいいですが、この車の後ろに付くと、ウインカーの眩しさで毎回目がやられます 笑笑

  • @三助ぱわーど
    @三助ぱわーど 2 роки тому +16

    CX-3は古くなったけれど、この30よりスタイリッシュだと思います。またマツダ3ともに内外装が良いのに華のあるエンジンがないことが致命的💦

  • @徹窪田
    @徹窪田 2 роки тому +5

    Cx30 契約しました。skyactiveですが3ヶ月以上の待ち状態です.今時では早いほうですかね?
    マツダ応援してます.

  • @hamabay3008
    @hamabay3008 2 роки тому +13

    cx5スポーツアピアランスみたいに樹脂パーツ部分がピアノブラックのパーツになればもっと外観良くなってかっこよさで購入候補に入れる人もちょっとは増えると思うなぁ。

  • @kzpuwr
    @kzpuwr 2 роки тому +8

    cx-30所有してます。
    内外装、装備等とても気に入ってますが、気になる点は後席を倒さないとゴルフバッグが積めない点ですかね、、、分かっていたことですが笑

  • @AFTON-lu5bs
    @AFTON-lu5bs 2 роки тому +2

    友人のcx30とcx5の検討に付いて行ったんですが結果5を購入してました
    理由は月々の支払いが2000円しか違わないとこで広い室内が手に入るってことでした

  • @洋平野口-y6q
    @洋平野口-y6q 2 роки тому +59

    cx30めちゃくちゃ欲しい!
    マツダとしては、外車&レクサス購入層に少しでも響けば成功と思ってるのかもしれませんね。商品レベルは全く負けてないけど、トヨタが売れすぎてる。。なぜあんなに売れるんだろうか、不思議です。

    • @ていたむ-w3c
      @ていたむ-w3c 2 роки тому +16

      トヨタは昔から無難で耐久性があり整備性が良い車で長年積み上げてきた顧客との信頼があるのでそれは他社がどうやっても覆せない部分かと思います…

    • @洋平野口-y6q
      @洋平野口-y6q 2 роки тому +7

      @@ていたむ-w3c
      そうなんですね。
      トヨタ車はデザインが嫌いで、一度も乗った事無いです。普通の良さがあるのかもですね。逆に乗って見たくなってきました。

    • @jiro3678
      @jiro3678 2 роки тому +1

      残念だが、マツダ地獄という言葉がいまだに生きている。 反面トヨタは勝ち組のドン。 勝ち目梨。

    • @洋平野口-y6q
      @洋平野口-y6q 2 роки тому +6

      新型cx30 bte 買っちゃいました!
      ptsと迷ったけど、オプションで360°ビューモニタとパワーシート付けたらptsより高くなったけど、微差でした^_^
      納車がめちゃくちゃ楽しみです。

    • @ていたむ-w3c
      @ていたむ-w3c 2 роки тому +5

      @@洋平野口-y6q 購入おめでとうございます!良きカーライフを!

  • @natwata6698
    @natwata6698 2 роки тому +11

    後ろがライバルに比較し狭いので、どうしても外れてしまう。
    もうちょっと後ろが広ければ。。。

  • @hobbiescoffeechannel8448
    @hobbiescoffeechannel8448 2 роки тому +5

    cx-30非常にいい車です。
    走り、見た目、大きさ、装備の全てに満足しています。燃費も私は平均13.0ですので悪く無いと思っております。
    悩んで見える方は一度試乗してみてください。

  • @huhair8923
    @huhair8923 2 роки тому +2

    CX-30乗ってます。
    売れない理由はCX-5買えるような層はそっち買うし、都市部でサイズ的に厳しければ選択肢になり得るけど、お金持ってるからマツダよりレクサスのUXとか選ぶんじゃないかな〜
    個人的にはハリアーとかNXみたいにどこにでもいる、駐車場にもたくさん止まってるような車よりマイナーでそこそこいい車という立ち位置が好みですが、メーカー的には厳しいですよね。

  • @Takachan1188
    @Takachan1188 2 роки тому +1

    20sプロアクティブツーリング2年弱乗ってます。半導体不足の今では考えられないけど買ったコロナ初期は新車が売れなくてディーラー登録新古車が大量にダブついてたので最新のCX-30が50万円引きで手に入ったので飛びついた。でも新車で見積もり出されてたらCX-5と悩んだと思う。

  • @田中篤-k8k
    @田中篤-k8k 2 роки тому +10

    cx-30とカローラクロスで検討して結局カローラクロスを契約しました。
    一番の決め手はcx-30は後部座席に3人乗るのが厳しいこと。
    これがしっかりできれば間違いなくcx-30にしてました。

  • @aokun0704
    @aokun0704 2 роки тому +18

    ほぼ同じようなデザインに統一してるので比較したらほとんどCX-5に流れていきますよね。価格差もあまり無いですし。私もCX-5は検討しましたがCX-30は候補に無かったです。カッコいいんですけどね。大衆から見ればマツダはどれも同じ見た目なので同じくらいの価格ならデカくて広い方いくかーとなりますわな。

    • @marlonshikoku
      @marlonshikoku 2 роки тому +5

      どれも同じ見た目は草

    • @pncetyscbji
      @pncetyscbji 4 місяці тому

      @@marlonshikoku特別マツダ好きとかじゃなければそんなもんやで

  • @ENUO867
    @ENUO867 2 роки тому +2

    CX-30の100周年記念車に乗ってます。マンションの立体駐車場に入る全高のSUVということで選択しましたが、駐車場の制限さえなければ確かにCX-5を選んでたと思います。

  • @zeru3688
    @zeru3688 6 місяців тому +1

    買う時フェンダーの事聞かれたけど全然気にならなかったわ
    今は長距離通勤でディーゼルエンジンがハマって最高です

  • @umashika
    @umashika 2 роки тому +4

    CX-30買う様な層はCX-5に行く気がしますね。実際僕はそうでした。

  • @デヒ-k6i
    @デヒ-k6i 2 роки тому +14

    このクラスはもともとXVとCH-Rが出た頃から激戦区な上に、燃費重視の人をカローラクロスが根こそぎ持っていったイメージ。
    CH-Rのデザインが奇抜すぎて受け付けなかったからCX-30に流れていた顧客が、より無難なデザインのカローラクロスに回帰してしまったのかと。
    もともと多くはない指名買い顧客の一部がCX-5に取られているのも要因としては大きいだろうけど。

  • @青木正英
    @青木正英 2 роки тому +3

    結局CX-30を契約したが、SUVという割にはヒップポイントが低く、窓が小さめで視界が悪いのがズーっと気にはなってます。それまで車高が75mm高いコンパクトSUVだったので。

  • @青木正英-r2h
    @青木正英-r2h Рік тому +1

    CX-30 e skyactiv-Gのホワイトレザーシートに乗っています。ほぼ満足しています。トランクルームが狭いと不満を言っている方は何をどのくらい載せようとしてるのかしらん。
    私はロードバイクを積みますが車輪を外さずにそのまま載せられますよ。(この点、動画でも取り上げればいいのにね!どこを見てもやってませんが・・・)
    この車の欠点は
    ・側面の窓が小さく窓のベルトラインが高いのでバック駐車時に顔を出しにくい。(デザインはアイデアスケッチからモックアップまでこの路線で一貫してますが・・・)
    ・後席のリクライニングができない。
    ちなみに燃費はカタログに記載されているWLTCモードに近いです。
    ボディ下部の太いクラッディングがあるおかげで塗装面が狭くクーペライクなデザインになっているので、そこがイヤな方はCX-5をどうぞ。

  • @MH-pz3cy
    @MH-pz3cy 2 роки тому +3

    車高も低くオフ感が少なめなのに樹脂パーツの強調が強い。やはりそこが一番気になる。

  • @8buru698
    @8buru698 2 роки тому +5

    30ディーゼル乗ってます。立駐なので、SUVだとほぼ一択でした。コスパは本当に良いと思います!質感高く、デザインも◎でも、後席がもう少し広ければ。。。あと、シートクーラーもあればもっと売れるかもー

  • @Mi_yaH10
    @Mi_yaH10 2 роки тому +31

    やっぱり樹脂フェンダーアーチは気になります…
    引き算のデザインだからこそ無骨な樹脂がでかでかと目立っちゃうので、もっと樹脂部分が少なくなればいいのにと思っちゃいます。
    あとは劣化も厄介ですし。

  • @KT-pt7eh
    @KT-pt7eh 2 роки тому +7

    いい車だけど、ライバルも多いクラスなので、わざわざcx-30を買う理由が弱いと思います。あとはcx-5に流れる層もいるので、売れないのも当然かと。

  • @ufo3315
    @ufo3315 Рік тому +2

    正直、ヤリス何とかよりは間違いなく良い車。コスパは最強クラス。

  • @kazz_create
    @kazz_create 2 роки тому +2

    これから中古ですがcx-30の購入を考えています。
    cx-3は後部座席が狭い。
    cx-5は税金が高く、燃費も悪い。
    という事で、中間のcx-30を選択です。
    私の考え間違っていますか?