Mazda CX30 PROACTIVE Touring Selection test drive 2020.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • I'm waiting for a car with MAZDA3 X, but Mazda's CX-30 is still worrisome! I was allowed to test drive!
    Moreover, I tried out both the 2.0L gasoline model 20S of CX-30 and the 1.8D diesel XD.
    First of all, we will deliver a video from 20S PROACTIVE Touring Selection.

КОМЕНТАРІ • 196

  • @ユーザーカモメ
    @ユーザーカモメ 4 роки тому +26

    何度も何度も動画を見返してはいいなぁ〜欲しいなぁ〜仕事頑張るぞ!と日々の活力を得ております。動画とても見やすく声がスーッと入ってくる、、最高です!!!

  • @cozya1596
    @cozya1596 2 роки тому +2

    納車から2年半で56000キロほど30に乗っています。
    ひっさしぶりにドラヨスさんのこの動画を見直しています。
    60も買いたい昨今ですが、やはり30は手放せないなぁと思う今日この頃。
    この動画を今まで何度も見ましたが、本当、それそれ❣️と思うことがあります。さすがのインプレですね!
    これからも楽しみにしています。また見返しちゃうんだろうなぁ🤩

  • @ちり-o1m
    @ちり-o1m 4 роки тому +1

    先週の土曜日にプロアクティブツーリングセレクションを契約しました🚗1年前からワンソクさんの動画を拝見し始め車の事を勉強しながら契約に至りました😄凄く納車が楽しみです!!!!!!

  • @dfg10w
    @dfg10w 5 років тому +28

    私も試乗しましたが、遮音性にとても驚きますね。とてもいい車でした。

  • @maz3642
    @maz3642 5 років тому +45

    CX-30はソウルレッドよりこのグレーの方がSUVらしさとマッチしてる気がします!CX-8もホワイトパールの方が好きです。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +3

      MAZ マシングレーも似合いますよねー

    • @Aiueokakikukeko848
      @Aiueokakikukeko848 4 роки тому +2

      ソウルレッドは、CXシリーズ以外が似合うと思います。

    • @marchworks0128
      @marchworks0128 2 роки тому

      ホワイト系は絶対に避けた方がいいです。せっかくの美しいボディラインが表現されません。

  • @ポンタロウ-m4y
    @ポンタロウ-m4y 4 роки тому +2

    今月末納車待ちで、動画見てワクワク感を募らせてます!

  • @Zerohiro1Hama
    @Zerohiro1Hama 5 років тому +10

    セダン好きですがこれなら乗りたくなります!かっこいいし乗り味もいいなら最高です!ちょうどいい大きさもgood

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +2

      浜零浩 サイズは本当に絶妙です。
      これなら都心部でも駐車場にも難儀しないですね。

  • @白菜大根-g1q
    @白菜大根-g1q 3 роки тому +2

    ワン速さんのcx30の動画みて契約しちゃいました!3月末(くらい?)納車なのでそれまで楽しみにしてます!社会人2年目でこの車に出逢えたのはほんとにありがたいです。
    ワン速さんがマツダ車の紹介してくれてて良かったです!

    • @Kyle-le2hf
      @Kyle-le2hf 3 роки тому

      私も同じ2年目ですが納車待ちで8月初旬納車です!もう納車してるの羨ましいです〜!
      乗り心地、いかがですか??

    • @白菜大根-g1q
      @白菜大根-g1q 3 роки тому

      @@Kyle-le2hf 返信遅くなりすみません
      凄くいいですよ!ブレーキには少し慣れが必要になるかもしれないですけど、慣れればなんてことありません!
      友達ととまライブに行きますけどみんないいって言ってくれますよ

  • @yy2520
    @yy2520 5 років тому +11

    この動画が公開されてからCX-30気になってたのですが樹脂パーツがなぁ…と勝手に思ってました。最近シグネチャースタイルが発売になって、これつければ樹脂気にならないかな?と思って初めて見に行きました。 シグネスチャースタイルがなくても樹脂気にならなくてびっくり!見積り依頼もしました笑 ただ子供が二歳…少し手狭じゃないかと言う妻の説得が難儀です…
    これからも更新楽しみにしてます!

  • @リンクリ
    @リンクリ 5 років тому +11

    編集見やすいです!自分はこの編集のが好きです!マツダは質感が高いなー!自分フリードハイブリッドなので、電動パーキングうらやましい!

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      リンクリ ありがとうございます😊
      短調な車窓よりも、内外装編が無いのでカットインしてみました。
      フリードも電動パーキングついたら私も欲しいレベル!

  • @drumsukidrumsko9996
    @drumsukidrumsko9996 5 років тому +18

    MAZDA3FASTBACKに乗っていますが今日試乗して乗り心地に関して同じ感想を抱きました
    大きな段差でもコツコツ来ないので乗り心地が良いです
    実用性を見たらCX-30の方が断然良い気がします
    私はデザインに引かれたのでMAZDA3が好きですが、CX-30でも十分だと思います。後席ソフトパットじゃなくても気にならないですし、MAZDA3がどう考えてもやりすぎです笑

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +3

      drumsuki drumsko MAZDA3に乗ってる人のインプレなら間違いないですね。
      やはりMAZDA3はハード目だったのを、cx-30ではソフトに変えてきたのでしょうね。
      クルマのキャラ的にも、その方が棲み分けになりますね。

  • @YY-vt5fr
    @YY-vt5fr 5 років тому +15

    cx-30には2LモデルにはMTがあるのに、MAZDA3の2LにはMTが無いんですよねー。マツダさん頼みますよ~。

    • @fumiya218
      @fumiya218 5 років тому +5

      _yusa_ゆさ マツダお得意の年次改良が有るので待つ方がいいですよ

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +3

      _yusa_ゆさ MTが売れたら検討してくれると思いますが…

    • @Aiueokakikukeko848
      @Aiueokakikukeko848 4 роки тому +1

      Xを売るためかもしれないですね、、、

  • @massaeno937
    @massaeno937 5 років тому +16

    両エンジン乗ってみましたが、街乗りにはFFの20SプロアクTSがベストと思いました。高速多いとか滑りに行くなら4駆のXDプロアクTSですね。
    非力なガソリンは6ATだと車重&燃費の面でギリに感じるからそろそろ8ATが欲しい。トーションビームは妥協できてもとにかくATは何とかして欲しい。byCX-5XD海苔

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +2

      massa eno 多段ATは欲しいですよねー。

    • @massaeno937
      @massaeno937 5 років тому

      @@wansokutube デザイン・ハンドリング・装備など素晴らしいだけに多段ATさえあれば即買いですよね。まあ、CX-5XDなら解消ですけどデカい。。

  • @drift9513
    @drift9513 5 років тому +2

    マツダcx30のナビが細長くなっていて画面が大きくて見やすくてカメラの映像まえよりきれいになっていていいと思います!あとアナログとデジタルメーターのバランスがよくてマツダは好きです!

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      ディズニーなぞなぞとけるかな? デザインはかなり統一感あって良いですよね!

  • @モンスト2-o4x
    @モンスト2-o4x 5 років тому +19

    CX -5か30で迷ってます!

  • @小別所琢磨
    @小別所琢磨 4 роки тому +5

    動画を拝見させて頂だき、購入を決めました。
    1月末納車です。

    • @wansokutube
      @wansokutube  4 роки тому

      おめでとうございます㊗️🎉
      参考になったなら幸いです

  • @ばーどっち
    @ばーどっち 4 роки тому +6

    僕の決断は正しかったというわけですね!
    納車楽しみです!

  • @foxdog0011
    @foxdog0011 5 років тому +26

    cx30はマシングレーが1番好きかも

    • @スイドリーム
      @スイドリーム 5 років тому +8

      同じく。太い樹脂部分と一番バランス取れてますね。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +6

      Shun Shun わかる。

  • @みやたか-f4d
    @みやたか-f4d 5 років тому +13

    自分は同時期にMAZDA3のファストバックとセダンのガソリンとディーゼル、CX-30のガソリンと試乗したのですが、CX-30はMAZDA3よりマイルドって印象でした。
    路面からの突き上げもマイルドになっていたので、MAZDA3で気になってた人もそこはちょっと解消されるかも。車としての使い勝手も向上してると思います。
    総じてCX-30は良い車だと思います。エンジンに関しては、ガソリンは回せばちゃんと走りますので、回した時のエンジン音が気にならなければ問題ないかなぁ。
    自動車評論家さんは、まず間違いなくエンジンのパワー不足を指摘されますが、普通に使う人にはこれで十分だと思います…でもまぁそこは車格と値段からすれば…なのかな。
    MAZDA3やCX-30のエンジンは「必要十分は不十分」なのが車なのだなというのを実感させられる世間の評価ですね。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +1

      みやたか やはりMAZDA3よりはマイルドな印象ですよね。
      個人的にはXDよりは20Sのほうが印象良かったです。

  • @user-ysys-hshs
    @user-ysys-hshs 5 років тому +22

    ブレーキかかりにくいってのはめちゃくちゃ共感です🤔
    悪くはありませんが初めて乗った時は止まるのに焦りました😅😅

    • @capsule_2064
      @capsule_2064 5 років тому +3

      まっつん 僕もMAZDA3に試乗したとき全然踏んでも止まらないから焦りました
      現在マツダ車乗ってるけど全然違う車だなぁと思いました。

    • @nackeyt3068
      @nackeyt3068 5 років тому +3

      メリハリのないブレーキだと思います。(対CX-5比)

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      まっつん なんかそんな印象ありますよね。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +3

      CAPSULE ・ 他のクルマではこういう印象にならないので、やはり初期制動は弱めなんだと思います。

  • @TodayTomorrowSmile
    @TodayTomorrowSmile 5 років тому +22

    先日東京モーターショーでCX-30見てきました!
    見るまではフェンダーなどの樹脂のところがどうなの?って思っていましたが実物を見ると色々なところに造形美が施されて驚きました!
    僕個人的にはSUVというよりはVolvoのV60 クロスカントリーみたいな印象でした!
    MAZDA3のクロスカントリーだと見たら僕的にはしっくり来ましたね!
    あとこの動画見て思ったのですが加速感は別にして高回転まで綺麗に吹け上がるのは良いですね^ ^

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +1

      KOH ch 実物見ると印象変わりますよね。加速感は必要十分で、静か。
      良いですね。

  • @surfyas9603
    @surfyas9603 5 років тому +9

    歴代CX-5などなど乗っていますがマツダ車の特にディーゼルモデルはコツコツと路面の凹凸を拾うので道を選びますがガソリンの方が鼻先軽いのですっきりした印象ですよね。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +2

      surf yas そうなんですね。
      そこまで長く試乗してないからわかりませんでしたが、重さゆえのコツコツ感があるのかな?

    • @surfyas9603
      @surfyas9603 5 років тому +1

      クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」
      私もDJデミオXDから計5台ほどマツダ車ばかり乗っていますが確実な進化を感じる事が出来ますよね。マツダで一番人馬一体を体現しているロドスタRFRSにも乗ってみてくださいね。

  • @星田節子
    @星田節子 5 років тому +15

    28日にcx30が2ヶ月がかり届きます。嬉しいよ。

    • @wansokutube
      @wansokutube  4 роки тому +1

      星田節子 おめでとうございます🎉㊗️

    • @星田節子
      @星田節子 4 роки тому +1

      @@wansokutube 購入して9カ月たち、8000キロ乗り、平均燃費は22キロです。とても経済的です。

  • @aran8136
    @aran8136 5 років тому +11

    cx8乗ってるんですが
    ナビとウィンカー羨ましいです✨

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +2

      Aran Fa あのウインカーは良いですよねー。私も羨ましい!

  • @unyts13
    @unyts13 5 років тому +9

    購入ツイートにいいねありがとうございます

  • @TAKE-j1h
    @TAKE-j1h 5 років тому +10

    マツダに力入れて下さるって嬉しいです👏👏👏
    ではロードスター買って下さい😜

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +1

      TISS M3 ロードスターはガチで買いかけてましたね。
      あの時にRFが出てたら買ってました。

  • @小松原治
    @小松原治 3 роки тому +1

    ヴェゼルは電動リアゲートとサンルーフをつけましたが、内装の質感とその辺の機能とどちらをユーザーが選ぶかな?マツダの操作性の良さは数字には現れないですが。あと、密閉性の高さは凄いです。是非試乗してくださ

  • @netz1825
    @netz1825 4 роки тому +2

    年次改良型を営業最終日に実印をチラつかせて、大幅値引きで契約してきました‼️
    納車まで楽しみです✨

    • @wansokutube
      @wansokutube  4 роки тому

      おめでとうございます!
      良い商談になったようで良かったですね^^

  • @naokirai37
    @naokirai37 5 років тому +8

    試乗お疲れ様です。
    私もこの前試乗してきましたが、静粛性は良かったですねぇ。
    Gベクタルコントロールも最新のなんで、揺れや段差などの突き上げのいなしが上手くて、不快な揺れが少ないのは良いと思います。
    ステアリングは結構しっかり感があるので、ステアリングが重いと感じる人も出そうな味付けでしたが、私は好きですね。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +2

      naokirai37 Gベクタ出始めの頃は、ステアがやけに軽く感じてあまり好きではなかったですが、最近は良くなりましたね。

    • @naokirai37
      @naokirai37 5 років тому +2

      今回のCX-30のステアリングは、わざとそう言う味付けにしたって、試乗した時の営業さんは言ってましたが、しっかり感はあるのに別に扱いにくい程重くもなく、しっかり操作してる感があって、私は好きですね!
      タイヤや車体下部全域についてる樹脂カバーも、写真などで見た時はデカすぎって思ってましたが、実物だとそこまで違和感なかったです。

  • @j5aLQ-lxf8oCxbsXprmctQ
    @j5aLQ-lxf8oCxbsXprmctQ 5 років тому +3

    私は常々「『内外装編』と『ドライブフィール編』がまとまっていればいいのに」と思っていたので、この編集は好きです。
    欲を言えば、映像と音声解説が一致していると、一部の方の言う「違和感」もなくなるのではないかと思います。
    例えばアームレストを開け閉めしながら、ずっと静粛性の話が続いている、といった場面ですね。
    話は変わりますが、欲しいですね、2.2リッターディーゼル。年次改良に期待かな。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      kumayan cx-30の内外装は既にお届けしてたので、内容が同じになってしまうので、今回はまとめました。
      内容と絵が合ってないのはたしかにわかりづらいですよね。
      あまり意味を持たせないサラッとしたものを写せば良かったかな。

  • @ハムスターもふもふチャンネル

    そのブレーキ、慣れてくると振動0で停車できますよ!

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +3

      ハムスターもふもふチャンネル 慣れは必要ですね。
      私みたいに複数台乗ってると、弱く感じてしまいます。

  • @Mr86MJ
    @Mr86MJ 5 років тому +4

    MAZDA 3に乗ってブレーキのフィーリングは同じように思いました!
    個人的には好きです!多少雑に踏んでも徐々にGがかかるように止まってくれるので不快感がないです!

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      まっひー かなり踏み込み量が大きい印象ですよね。

  • @yamadakoji5388
    @yamadakoji5388 5 років тому +6

    13:55 前面からのデザインが、良いですねー。
    ちょっと、アストンマーチン風のボンネットフードが気に入っています。

  • @相川始-u1j
    @相川始-u1j 5 років тому +10

    今日試乗しましたけど、快適装備と扱いやすさと高級感に関してはほんとに良かったのですが、2Lの割に元気ないなーと思ったのと、マツダ3に比べて視線は高い分見やすいですが、天井の低さから窮屈感を感じました。
    あと、試乗車が白だったのですが太すぎるフェンダーが目立ちすぎるので暗めの色を選ぶと違和感少ないかと!

  • @japanesewatchresearch
    @japanesewatchresearch 3 роки тому +2

    ここって・・・17沿いのまつだですねwすぐわかりましたw

  • @のえのん推し
    @のえのん推し 5 років тому +14

    マツダいいですね

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +3

      片寄涼太official MAZDA良いです。

  • @greennicotine5785
    @greennicotine5785 3 роки тому +2

    P E R F E C T ! 😎

  • @ki5800dh2
    @ki5800dh2 5 років тому +15

    CX-30キタ━(゚∀゚)━!

  • @shunya22807
    @shunya22807 5 років тому +13

    マツダ3で感じましたがブレーキは本当独特ですよね
    例えるなら粘土踏んでるような

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +3

      にき なんか不思議ですよね。固め、制動の立ち上がり弱め、振動無し、みたいな。

  • @stromgolf7788
    @stromgolf7788 5 років тому +6

    静粛性と乗り心地、トルク感に関して、ご家族用に購入されていたVWゴルフと比較してどうでしたか?

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +4

      ゴルフももちろん良いですが、内装の質感や装備面でcx-30のほうが今は良いですね。
      ゴルフは一年半で結構経年劣化してるのと、ナビがダメすぎるので。

    • @morris2978
      @morris2978 5 років тому

      クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」 返信ありがとうございます!
      参考になりました。

  • @デイダラぼっち-f2c
    @デイダラぼっち-f2c 5 років тому +11

    ブレーキタッチは500キロも走っていれば辺りが出てきますし慣れれば扱いやすいブレーキですよ!
    NDロードスターのブレーキも同じタッチです↗

    • @norit7778
      @norit7778 5 років тому +5

      デイダラぼっち
      試乗車でブレーキタッチに違和感を覚えるのは普通に起こる事ですからね。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +1

      デイダラぼっち そうなんですね。
      他のメーカーのクルマでは試乗でも違和感あったことはなかったので…

    • @kzzzk
      @kzzzk 5 років тому

      @@wansokutube
      本日試乗してからこの動画にたどり着きましたが、私もディーラー出て一発目のブレーキで、うわっブレーキ効かない!?ってビックリしちゃいました。慣れれば問題なさそうという点も同感です。

  • @hid8268
    @hid8268 3 роки тому +1

    ガソリンとディーゼルでは、ガソリンがおすすめですか?

    • @wansokutube
      @wansokutube  3 роки тому

      ガソリンオススメですね。

    • @hid8268
      @hid8268 3 роки тому

      @@wansokutube ありがとうございます。いつも参考になります。声も好きです。

  • @かぷの気ままな日常
    @かぷの気ままな日常 5 років тому +5

    RAV4ガソリンモデルと比較して、加速力や静粛性や乗り心地など、どちらが優れていると感じましたか?

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +10

      小野寺貴司 静粛性や加速感はcx-30のほうが機敏ですね。内外装の質感もcx-30のほうが良い。
      rav4は重い印象です。ただ、クルージングしてる時の低回転トルクなどはrav4も良いですね。
      ナビとか広さとか快適装備ではrav4有利。
      何を求めるかによって答えは変わりますね。

    • @かぷの気ままな日常
      @かぷの気ままな日常 5 років тому +2

      クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」
      ありがとうございます。
      大変参考になりました。

  • @japanesewatchresearch
    @japanesewatchresearch 3 роки тому +1

    ちなみにこのマツダのディーラーの目の前にはジャガーがありますw

  • @はむ-k8y
    @はむ-k8y 5 років тому +54

    こんな手の込んだ車でマツダは儲かるのだろうか

    • @norit7778
      @norit7778 5 років тому +9

      はむ
      その辺は上手く遣り繰りしてるはずです。
      そうでなければ次々と新モデルを送り出せませんし。

    • @TAKE-j1h
      @TAKE-j1h 5 років тому +5

      はむ
      儲かってません(;つД`)

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +25

      はむ 利益率は低そう。
      その分ユーザーのことを考えてくれてるのだと思いますが、経営が立ち行かなくならないように買い支えましょう(笑)

  • @a.youtube4413
    @a.youtube4413 5 років тому +13

    この大きさで2Lっていいよな。
    Chrは1.8
    ヴェゼルは1.4?
    エクステリアもインテリアも洗練されてるし。
    欲しい。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      A.UA-cam 2.0でもNAですね。
      CHRは1.8ハイブリッド、ヴェゼルは1.5ハイブリッドかな。

    • @a.youtube4413
      @a.youtube4413 5 років тому

      クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」
      NAですか?!
      フォルムも良いですし、欲しいな~(chr購入済み…)

  • @マッチョ-z3x
    @マッチョ-z3x 5 років тому +20

    こんくらいのサイズがちょうどよさそう

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +3

      マッチョッチョ まさにジャストフィット。

  • @ho9945
    @ho9945 5 років тому +7

    前から思ってたのですが、オートホールド、アクセル踏んでリリースすると自分で徐々にブレーキを抜くより動きが滑らかでは無いと感じませんか?
    自分は我慢できず、オートホールドを使うときは、毎回停発進の度にボタンでオンオフしてます。(慣れるとそんなに苦では無い)
    ただ、強く踏み込んでオートホールドをかけるのと同様に、もう一度強く踏むと解除される仕様になるとよりいいなと思います。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +1

      H O メルセデスがその方式ですね。解除はアクセルだけかもしれませんが。

    • @ho9945
      @ho9945 5 років тому

      どこかで、ベンツは奥まで踏んでホールドリリースできると見た気がします。
      シューティングブレークが納車されたら、良かったら試してみて頂きたいです!

  • @punipuni_shiratamako
    @punipuni_shiratamako 5 років тому +3

    【コンソールパネル部・ドアパネル部のピアノブラックについて】
    車種によると思いますが、MAZDA3、CX-30 はかさついた指でなでるだけで細かい傷が入ります。
    試乗車でぜひ試してみてください。もちろんディーラーさんに了承もらってから試してね。
    マツダもこの件は把握しながら採用してるのかなあ?デザイナーの主張より使う側の立場で材質を選択してほしいです。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      渡辺. あるあるですよね。

  • @kzpuwr
    @kzpuwr 5 років тому +16

    ドストライクすぎる。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      ぐれーぷふるーつ 買っちゃいましょう!

    • @kzpuwr
      @kzpuwr 5 років тому +2

      クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」
      ワンソクさんのブログを見て最近は
      「来年末にcx-30って車買うから、まず頭金貯める」っていろんな人に言ってます笑

  • @としぞー-s5l
    @としぞー-s5l 4 роки тому +1

    先日cx30 20s tsを納車したのですが、ギアの切り替え時に、一瞬止まるような変速ショックするような感覚があるのですが、皆こういうものなのでしょうか?
    大きめの車乗るのが初めてでよく分かりません笑

  • @mcnitty8720
    @mcnitty8720 5 років тому +8

    MAZDA3と CX30で悩んでます。ソウルレッドです

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +5

      Nitty MC どっちもいい車やで。
      リセールならCXシリーズかな。

    • @mcnitty8720
      @mcnitty8720 5 років тому +3

      cx30 TSにしました🔥

  • @hiraisi
    @hiraisi 5 років тому +5

    ついにラブ4納車されました
    同じくGzパッケージです。

  • @the.north.fox.madsan
    @the.north.fox.madsan 5 років тому +7

    Mazda3+αみたいな感じですね。あんまり大きさの変わらないCX-3はどうなるんだろ…

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +2

      UAZ 469 実はMAZDA3よりも短いんですよね。

    • @the.north.fox.madsan
      @the.north.fox.madsan 5 років тому +1

      そうなんですか!頭上空間だけ広くなる感じかな?

  • @しろたん-d6i
    @しろたん-d6i 4 роки тому +1

    20sのLパケにしたらシートレザーになりますか?(本革)

  • @fumiya218
    @fumiya218 5 років тому +7

    実質CX-3の後継なんだけど、ベースがMAZDA3のため素直にCX-3と名乗れない車。
    ますますCX-3が売れなくなる😱

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      作画崩壊パラガス cx-3は不遇っなぁ…

  • @伊藤瞬-l5q
    @伊藤瞬-l5q 4 роки тому +1

    cx3とcx30の違いは何❓

    • @Kyle-le2hf
      @Kyle-le2hf 3 роки тому +1

      よく言われる大きな違いは、後部座席の広さとCTSがあるかないかです。

    • @KI-lr6vm
      @KI-lr6vm 3 роки тому +1

      DemioベースかAxelaベースの違いですよね?

  • @RemixTK1998
    @RemixTK1998 5 років тому +2

    今乗ってるLS460、13年落ちやけど
    ブレーキホールドも全席イージークローザーもついてるから、なかなかやり手やな、さすが愛車ってなった♪♪♪

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      アボ 昔のレクサスでも当たり前についてたんですね。

  • @ターボー-c1p
    @ターボー-c1p 5 років тому +3

    トヨタライズとダイハツロッキーのインプレお願いします🥺

  • @ターボー-c1p
    @ターボー-c1p 5 років тому +4

    MRCCでの停車時のポンコツさに困り果てている昨今、、!

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +1

      SUGIMO そうなんですか??

  • @小松原治
    @小松原治 3 роки тому +1

    車幅感覚が掴みにくいクルマですね。マツダ車にストレスなく乗っておられるユーザーさんは凄い。

  • @やっほー-d1o
    @やっほー-d1o 5 років тому +8

    編集なんか見にくない?

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      やっほー カットインしたのがわかりにくかったかな?

  • @tyudai110
    @tyudai110 5 років тому +16

    レ●●スじゃなくてこっちが
    良くね?

    • @fuminstyleskier
      @fuminstyleskier 5 років тому +1

      Tadahiro Kawano クサ

    • @ZERO24242
      @ZERO24242 4 роки тому

      Tadahiro Kawano それは色んな意味でクサ

  • @岡田将生-h4f
    @岡田将生-h4f 5 років тому +2

    私もCX−8に慣れてる身からするとブレーキが硬い、初期制動が弱い。よって、効きにくい印象がありました。たぶん他の人も、感じるはず。

    • @norit7778
      @norit7778 5 років тому +4

      岡田将生
      おそらくブレーキ容量の問題かと思います。
      私はCX-5(kf)に乗っていますが、先日CX-8をディーラー試乗した際は5より8のがブレーキに頼もしさを感じました。8は9からのダウンサイジング車ですので共有パーツも多いのでしょう元々大きいクルマを少し小さくしているのでその分ブレーキ容量に余裕があるのだと思います。
      対してCX-30は開発が並行されているとは言えMAZDA3がベースでMAZDA3より重量増してますから。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +1

      岡田将生 私もそのクチです。

    • @岡田将生-h4f
      @岡田将生-h4f 5 років тому +1

      @@norit7778 返信遅れてすみません。そういう理由から来るものなんですね。参考になります。やはりCX8のブレーキフィーリングが私にとって安心します。

    • @norit7778
      @norit7778 5 років тому +1

      岡田将生
      CX-8は大半の部品を9と共有しているそうですから、完全に1クラス上のスペックがあるはずです。
      25Tも元々はCX-9用エンジンと聞いています。それを車重が軽い5や6に乗せているのだからヤンチャと感じる程元気一杯のエンジンと感じて当たり前です。私もCX-5の25Tは試乗しましたが、こんなに速いクルマは必要ないと正直に思いましたが、先日CX-8の25Tに乗った際の印象は早すぎるイメージは全く感じられませんでした、寧ろ丁度良いパワーに感じられたから不思議です。8良いですよね〜。

    • @岡田将生-h4f
      @岡田将生-h4f 5 років тому +1

      @@norit7778 そうですね、25TのCX-8試乗したときはよく回ってパワーもあって正直ディーゼルより楽しいなと思いましたね。パワーを受け止められるCX-8ならではの安心感が楽しさにつながってるのかなと思います。5よりも全てに余裕がありますよ。 Nori Tanaka さんも是非CX-8に。

  • @ryota5220
    @ryota5220 5 років тому +3

    6速ATはちょっと古くないですか?

    • @Yu_ki_8
      @Yu_ki_8 5 років тому +9

      cx5以上の車種なら8atはいりますけど
      これくらいなら6速あれば十分です
      cvtなんかに比べるとダイレクト感が強くて
      楽しいです❕

    • @kitaba06165935
      @kitaba06165935 5 років тому +10

      8速ATの特許取ったりしてるからラージモデルは8速ATになるかもしれません。

    • @ok-lu6qn
      @ok-lu6qn 5 років тому +3

      ディーゼルに関しては
      8ATの方がいいような
      一速辺りの高回転域でのロスを最小限にするためにも多段化した方が早くなりそう

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      rssdmp6 海外勢に比べると、足りない感はありますね。

  • @shunkb2430
    @shunkb2430 5 років тому +14

    編集に違和感…

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +8

      shun kb え?
      どの辺が?
      今回は内外装はやらない代わりに、停車時の車窓を映すよりはエクステリアや内装をカットインしてみたのですが。

    • @ああ-v5z3b
      @ああ-v5z3b 5 років тому +4

      クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」煽ってて草

    • @maz3642
      @maz3642 5 років тому +4

      クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」 この編集の方がそれぞれの装備がドライブにどんな影響があるかが分かりやすくて良いと思いますが...。

    • @パン大臣-f5m
      @パン大臣-f5m 5 років тому +9

      自分は言うほど気になりませんでしたが、一部喋っている内容と、映像が合ってないように感じたのかも。内外装の動画はジェスチャーが入っているので余計にですかね。

  • @けん-g9m
    @けん-g9m 5 років тому +1

    ロードノイズ結構してそう。
    乗り心地はいいのかな?

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +5

      けん 乗り心地は悪くないです。

  • @佐伯勇-z8k
    @佐伯勇-z8k 5 років тому +4

    マイナーチェンジまだかな、

  • @hikarunogo15
    @hikarunogo15 5 років тому +5

    なんでCX-30っていう名前にしたんだろう

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому

      T 理由があったと思いますが忘れました(笑)

    • @pts1571
      @pts1571 3 роки тому +1

      一年後ですいません笑笑
      サイズで言うとcx3と5の間なんですが中国限定でcx4というのがあるらしく、名付けられないらしいです
      そしてMAZDA3のクロスオーバーという考え方と今までの3や5とは少し異質って意味で30になったと聞きました!

  • @朱菜詩織
    @朱菜詩織 5 років тому +3

    どうゆう立ち位置のSUVなんだろう🤔

    • @capsule_2064
      @capsule_2064 5 років тому +12

      CX-3は狭いしCX-5だと大きすぎるという人
      ヴェゼルやXVが競合車になると思います

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +3

      朱菜詩織 Cセグメントど真ん中の立体駐車場にも入るSUVですね。

  • @J紫
    @J紫 2 роки тому

    プロアクティブ

  • @蒼-j5z
    @蒼-j5z 5 років тому +2

    もう少し頑張ってCX-5買いたくなるようなデザイン。正直好きじゃない。
    この類のSUVならエクリプスクロスの方が好きかなー
    内装、装備は◎

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +3

      蒼 cx-5と価格もそんなに変わらないので、サイズが許すならcx-5もオススメ。

  • @naoko851
    @naoko851 5 років тому +4

    マツダはディーラー少なすぎるんだよねオイル交換や車検も前もって予約入れないとできないし急な故障なんかで行っても対応までに時間がかかる、いい車作ってもこういった理由でマツダを嫌うユーザーが少なくないことを覚えておけ。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +1

      nao ko それは初めて聞きました。
      エリアによっては店舗もすくないかもしれませゆね。

    • @ひたか-e7z
      @ひたか-e7z 2 роки тому

      スバルに比べれば対応はやい。

  • @kaki4462
    @kaki4462 4 роки тому +1

    横のデザインはいいのに、やはりマツダのこのグリルでは買う気がおこらない。

  • @YUTORI-p6j
    @YUTORI-p6j 5 років тому +9

    マツダすきやけど、もうええ加減フェイスを変えてくれー。もう見飽きすぎてます。

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +1

      カイナ紅蓮 わかる。
      MAZDA3ではシャープになりましたが、cx-30はMAZDA3とcx-5の間くらいで、ちょうどどちらにも似てる印象です(笑)

  • @慶助ロン
    @慶助ロン 4 роки тому +2

    こん時のワンソク説明下手くそすぎやろw説明してる最中に次の映像いってるし

    • @wansokutube
      @wansokutube  4 роки тому

      アフレコなので尺に収めるのは大変なんですよ.

  • @catneko5659
    @catneko5659 5 років тому +5

    ここまでメーカー内で食いあって何がしたいのか
    絶対にまた近い将来倒産に危機におちいりそう

    • @ozeal0083
      @ozeal0083 5 років тому +11

      むしろこのサイズがなかったのが問題では???ヴェゼル・XVと戦う車種なかったよ

    • @ゆゆ-x7r8s
      @ゆゆ-x7r8s 5 років тому +2

      OZ cx-3…

    • @しーえい
      @しーえい 5 років тому +3

      藤原副社長があの時の二の舞は踏まないって言ってるから大丈夫でしょ。たぶん。

    • @知らない人-w1p
      @知らない人-w1p 5 років тому +1

      景気次第で運命が分かれると思います
      5チャンネルの失敗はバブルが終わった頃だったというのも失敗の一因でしょう

    • @ok-lu6qn
      @ok-lu6qn 5 років тому +5

      CX-30は日本でもそうだけど
      主に海外でのコンパクトSUVと競ったときCX-3だけだと小さ過ぎる
      海外のX2、Q2、GLA
      またレクサスのUX等どれもこのサイズだからね
      食い合いは他のCX系統がFMCか大きいMCをコンスタントにしていけば収まると思うよ

  • @orange-lp1hk
    @orange-lp1hk 5 років тому +2

    パッと見アウディに見えるね

    • @wansokutube
      @wansokutube  5 років тому +1

      Mocchi 0336 今のアウディはもっとゴツいです。

  • @k.k3244
    @k.k3244 5 років тому +6

    みんなマツダって同じ顔してるよね
    ある意味没個性かね?

    • @bigin_8764
      @bigin_8764 5 років тому +19

      そんなんゆーたらドイツ御三家も同じこと言えるよ。

    • @a.youtube4413
      @a.youtube4413 5 років тому +4

      Bmに憧れてるんだろ。知らんけど

    • @Quasimoto420
      @Quasimoto420 5 років тому +3

      ベンツやアウディなんかがやるのは良いんだよ。
      デザインも洗練されてるし。
      日本車、しかもマツダが欧州車に憧れてそれやってても野暮ったいだけ。
      デザインもダサいし、手抜きでデザインケチってる様にしか見えない。
      だからこそ他メーカーに比べて内装を充実させられるんだろうけど。

    • @ok-lu6qn
      @ok-lu6qn 5 років тому +27

      @@Quasimoto420
      日本車の中でマツダがダサかったら何が格好いいんだよ

    • @bigin_8764
      @bigin_8764 5 років тому +10

      napp garbage あなたがダサいと思うのはいいが、デザインが洗練されると、無駄なもんが消えるんだぜ?

  • @石岡幸二-j5w
    @石岡幸二-j5w 5 років тому +1

    マツダはまたエンジントラブルが起きたらしい、マツダ車のエンジントラブルは一生付き合う見たいですね。