Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
1〜3の最後のぷーん好き
それな 我も好き
1〜3次車のがしっくりくるなぁ
4次車静かすぎてつまらん1〜3次車だよなぁ〜
やっぱり、僕は東芝PMSM 派です。
ですです
光る東芝ですもん!俺、面接落ちましたんで✌
それなすぎ
多摩に来る京王も小田急も直通する地下鉄が緑カラーなのは何かの縁なんでしょうかねぇwww
中学生くらいだったかな?初めて初期車の音聞いた時かっこよすぎて衝撃受けたの覚えてる…
私も登場時、試運転の音を聞いて衝撃を受けました。本当にこのまま営業運転するのか疑いました(笑)
自分は関西在住ですけど、北急9000系でこの音を聞いて、身体中に電撃みたいなものが走ったのを覚えています
@@user-ig9vq 同じく北急9000で何これってなったのを覚えてる
ほう͡° ͜ ʖ ͡° )
0:00 4次車~ 三菱IGBT-VVVF1:14 1~3次車 東芝IGBT-VVVF2:19 4次車~ 三菱IGBT-VVVF2:53 1~3次車 東芝IGBT-VVVF3:49 4次車~ 三菱IGBT-VVVF4:47 1~3次車 東芝IGBT-VVVF
懐かしい行き先と種別
そういえば、今では多摩線には乗り入れしてませんね・・・
今でも千代田線からの唐木田行きは1本だけあるとか言えない(ボソッ)
へー、あるんだ!
平日1本のみですけどね車両なんだっけ
@@yellow_train 小田急ですね
あぁ~^PMSMの音ォ!PMSMの音を初めて聞いた時は正直、衝撃的でした。愛知県ではPMSMの音が聞けないので東京近郊の人が羨ましいです。by愛知県民
それでは、東京に遊びにいらしてください!
制御機器として見たら極めて優れものですね。
東西線にも一部PMSMがいた気がするんですが、聞けた時はめちゃくちゃテンション上がりますよね~
05系の14~18Fですね。
4次車静かすぎて乗ったときびっくりしました。でもなんか味気ないというか、、、僕は1〜3次車の音の方が好きですね!
僕も東芝PMSM 派です。
16000は、1〜4次車で相違点が多いので面白いですね。前面貫通扉も1次車と2次以降車で場所が違いますし。
@クエさん それな
4次車は高速で出しても京急1000形と同じ静か過ぎですね。特に更新車😅💡
1〜3次と4次以降で帯の配色も違うことに今気づく…
確かに。 初めて知りました。
つり革の色も水色に変更されています
ヘッドライトと尾灯も違います
いろいろ違います()
初期車のビィィィィンって音がたまらん😍
車両デザインといい音といいあまりにもかっこよすぎるわこの車両
4次車のVVVFは外から聞くと静かだけど車内で聞くとサイレンのようにうるさい
京急の2100は真逆ですw外からだとうるさくて中からだと静かですw
音鉄にはたまんないやろ
どちらも素晴らしい
この動画ずっ見たかったやつ‼️復活して良かった‼️高評価させていただきました‼️
それはそれは公開して3日で削除したので・・・再びの視聴、ありがとうございます。
16000系の1次~3次の音がマーメイドラグーンにあるアトラクションと同じ音ですごく好きです。また、聞きたいですね。それにしても、4次は違和感ありますね。
発進・停止時に「ヴ~ン」って音がしないとPMSMっぽくないよねぇ
主電動機東芝でインバータが三菱ってすごいですね^ ^
4次車は静かすぎて個人的に好きではないですが1〜3次車は、昔のチョッパ制御のような音で個人的には凄い好みです!
初めて聞いた時チョッパ制御!?今どき!?って思った。家帰って調べたらVVVFって書いてあってもっとびっくりした。
初めて聴いた時は衝撃を受けましたね〜VVVFでこんな音出せるのか!?って
@@TOQBOX 加減速時はうるさいのに高速走行時は静かなので不思議ですね。
抵抗制御みたいで好きだなぁ...4次車
1:35〜2:12千代田線16000系のPMSMインバーター制御が僕は好きです。
4次車は静かで未来感があり好きすが、迫力があまり無いですね。1~3次車は迫力があっていいですね。
IGBT「私に迫力を求めるのは間違っていますよぉ~....(泣」
やはり1から三のが好き
やっぱ多摩線に入ってくれないと綺麗に録音できませんね。静かな後期車は特に雑音が入りやすいので。今の運用範囲だとこんなにクッキリとした音は中々入らないですよね
今見返せば、多摩線内での撮影ばかりですね(笑)
TOQBOX9000 涼しくなってきましたね冷房は使わなくなるので収録に適した季節になりそうですね。
さすが、フェラーリのデザイナーがデザインしただけありますね!いつ見てもカッコイイ!そして1~3次車の、途中で音が変わるモーター音は初めて聴いた時にとても衝撃を受けたのを今でも覚えています⸜(*´꒳`*)⸝
エンツォ・フェラーリの設計者でしたっけ?
@@tnok5682 そうなんですか!? いやはや自分もたまたまどっかで小耳に挟んだ程度で… ( ˊᵕˋ ;)💦
エンツォ・フェラーリとE235が同じ設計者とは聞いた事あります
@@tnok5682 えー! そうなんですか!? それはそれで、ちょっと考えてしまいます(--;)(正直、E235系は前面がちょっと……)
PMSMの東芝IGBT,東北にもあってほしい……東北には三菱IGBTと日立後期IGBT,東洋後期GTOしかないから……私は北大阪急行9000形のPMSMの東芝IGBTを聞いた限りですから……
これぞメトロを代表するのVVVF!
東芝IGBT PMSM やっぱり好きです!
PMSM大好きです。
1〜3次車好きだな
初めて乗った千代田線が「ぷーん」って言うタイプだったから、そっちのイメージしか無いですw
2つ目のコメントすいません🙏ちなみに私は4次車も1次車も両方好きでとにかく16000系全般好きです🖤💚💛🖤🤍💚😻😼音もそうですけど外側の色が4次車はとうもろこし🌽カラーでつり革が青くて可愛いです💕1次車は東芝pmsmが独特で好きです!色味も緑色が癒されます♪16000系大好きです😻😻😻😻😻😻
正直な感想を申し上げますと4次車の音はVVVFって感じがしないというかなんというか・・・(出だしのシューって音を取り払うと実は近鉄の2610系辺りの音と近くなります。もはや抵抗制御・・・)今後メトロがつくる・更新する車両は原則16000系4次車のような音になりそうです。特に日比谷線は03系の音が派手だっただけに寂しくなるかもしれません。
丸ノ内線2000系がどんな音か気になりますね!
4次車は1~3次車ほど賑やかではありませんが、その分加速していくときのモーターの低音域?の音がよく聞こえ、個人的には4次車も大好きです。(伝わりにくくてごめんなさい)
PMSM motors sure are silent and amazing.
この千代田線の音は当たり前のように聞けるかね
10000系(16000系は4次車まであるのか)13000系(すごいな千代田線は北綾瀬まで直通したな)15000系(16000系もなかり多いっす)17000系(16000系先輩かっこいいなぁ)
4次車トップである16117Fは06系を置き換えたが、あまり恨みはなかったりする。けど・・・やっぱりVVVF音が静かになったことだけはアウトだった。
高1の時こいつが小田急線内で試運転やってるって言われて見に行ったその時の衝撃は未だ忘れていない
やっぱ三菱の音がメトロっぽいなぁ。でも東芝もいいねぇ。特に同期モード(3パルス)に移行した音。
13000系‼️
車両の長さにビックリ!
東芝IGBTはいい音♪
4次車以降も悪くない音ではあるんですけどね..東芝IGBTが良すぎた
16000系の4次車の発着音が吊り掛けみたいW
1〜3次車の方が好きです
帯は4次車以降の方が好きだなぁ
2:18 京急1178号同じVVVF
阪急1000系とかもそうなのですが、PMSM車って経年たつと減速時に「パリパリパリパリ…」ってよくわからない音がしますよねあれなんなんでしょう…
経年経つと🤔
再投稿お疲れ様です。次の動画は08系や05系、東葉高速鉄道2000系の三菱IGBT- VVVFを集めた動画を作っていただけないでしょうか?よろしくお願い致します!
05系と東葉2000系の動画は既に投稿済みです。08系や埼玉高速2000系は今後、アップロード予定です。お楽しみに東西線05系VVVFバリエーション ua-cam.com/video/-o1bAIA49yI/v-deo.html
TOQBOX9000様わかりました。次回の動画も楽しみにお待ちしております。
1~3なんか発車音ヴァイオリンみたい
05・03系を思い出しますね。
1·3次車は05系チョッパ車思い出す。
16000系引退する時は、貫通扉が真ん中のやつと黄色帯のやつが最後まで残ったりするんすかね。
4次車は京急1000形のモーター改造車みたいに静かを通り越していますね。😅💡時速120キロメートルに改造されても静かさは違和感無いですね。😃☀️
吊り革の色で見分けてたな懐かしい
帯は1~3次車と4次車どちらはですか?
前期型が好きです!
4次車は13000系と一緒ですね
4:13 京急 1177 編成 同じっっvf
ちかてつはいつもまよなか♩。
今はもう見れない多摩線内の他社車両…多摩線は競合の京王相模原線に比べて寂しい気がする
ピィィィィィィィ↑↑↑ブゥゥゥゥゥゥゥンッッ↓↓↓
地元車両ー!
16000系三菱IGBTvvvfイイオト
4次車は東芝IGBTにして303系とか西武40000系タイプの音になってれば東芝IGBT+PMSMサウンド2種で面白かったんですが…
3・4次車だけ日立なのも気になります。1、2次、5次車は川崎重工から出場しているのに、なぜメーカー変えたんでしょう。しかも3次車は製造編成が少ない。日立製は4次車の方が製造が多い。
こんばんわ!後期は制御装置→三菱モーター→東芝って事ですかね
視聴ありがとうございます!その通りでございます。
これめっちゃ気になってましたw
初期車のモーター音がポールスターⅡ(北急9000系)とそっくり?
4次車以降は静かでいいな。
4次車以降はステンレスの京急8両の新1000形の音に似ているけど、静か過ぎです。😅💡京王8000系や西武6000系などの日立製の更新後のモーターもこんな音続出しています。😅💡
😆💡
PMSMの方が好き
どちらもPMSMですよ(笑)
5次車も出てた気がす…4次車 川崎重工5次車 日立
この4次車も静かで驚いてますが、789系1000番台も負けず静かだと思うのですがどうでしょう?
視聴ありがとうございます。北海道の電車は、雪対策で床下機器に防水対策しているので基本が静かですね。
@@TOQBOX なるほどです!また、カムイの1000番台は豪雪地帯を走りますし、より一層防水・防雪対策がされてるのでしょうね
千代田線16000系の外面から見るとまるで神戸市営地下鉄西新・山手線6000形そのものですね(o≧▽゜)o
16000系は駆動部分がDDM方式です。
それは、何処の情報でしょうか?16000系はカルダン駆動ですよ?
@@TOQBOX Wikipediaに載ってますja.m.wikipedia.org/wiki/東京メトロ16000系電車
いまさらですがギア比が公開されている時点でDDMではないような気がします。wikiのは331系がDDMで16000はDDMではないタイプでPMSMをはじめて使ったと書いてあるのかと。
16001F~16016Fが賑やか、16017F~16037Fが静かです。
3:33
東芝PMSMに東芝制御が一番いい。いろいろあるけどがんばれ東芝。
この時期の16000は車内が臭い
野獣先輩でも乗ってるのか?
恐らく、ゴム床の臭いですね。床張り替えた、03や05等の営団の電車も臭います・・・
@@何処にでもいるような鉄道ファン さん野獣先輩wwwwww
懐かしいなー多摩急行
あ、反応がそこですかw
いやPMSMも最高ですよ!東芝製は音がいいし三菱製はSICより静かですし。あと撮影もうまくてうらやましい…
ありがとーございます!
1~3次は最初に乗ったときウザいと感じたが、いつしかクセになってしまった。
撮影地教えてください!
視聴ありがとうございます!どこのシーンでしょうか?最初のシーンは小田急永山です。台車のアップは馬橋です。
@@TOQBOX ありがとうございます!
これがささらちゃんが真似してた音か…
1:35 自分用
北急のポールスター2に似てるなぁ〜
Xはやってない最初Xマッチかと思った
オランダの機関車みたい
1-3次車、北急9000系と似ているかな。
一番最初に出てきた駅わかる方いますか??
小田急永山 駅です。視聴ありがとうございます。
TOQBOX9000 さんありがとうございます!
4次車13000系と同じ音だ機械同じなのか
同期モードになるタイミングは違いますね。13000系のIGBTかSICでも差が出てます。
1:27 阪急5300系「なんで勝手に多摩急行使ってんだよ。返せ」
???
ん????
キムワイプ
小田急沿線民の僕が言うのもなんだけど、正直言って小田急も含めて三菱の最新のvvvfの音はあんまり好きじゃないんだよねぇ〜…。
プゥゥゥゥゥ⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎キィィィィィィィィン⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ゥゥゥゥ⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎
後期車はつまんない
な
面白みがない…ですかw
1〜3の最後のぷーん好き
それな 我も好き
1〜3次車のがしっくりくるなぁ
4次車静かすぎてつまらん
1〜3次車だよなぁ〜
やっぱり、僕は東芝PMSM 派です。
ですです
光る東芝ですもん!俺、面接落ちましたんで✌
それなすぎ
多摩に来る京王も小田急も直通する地下鉄が緑カラーなのは何かの縁なんでしょうかねぇwww
中学生くらいだったかな?初めて初期車の音聞いた時かっこよすぎて衝撃受けたの覚えてる…
私も登場時、試運転の音を聞いて衝撃を受けました。
本当にこのまま営業運転するのか疑いました(笑)
自分は関西在住ですけど、北急9000系でこの音を聞いて、身体中に電撃みたいなものが走ったのを覚えています
@@user-ig9vq 同じく北急9000で何これってなったのを覚えてる
ほう͡° ͜ ʖ ͡° )
0:00 4次車~ 三菱IGBT-VVVF
1:14 1~3次車 東芝IGBT-VVVF
2:19 4次車~ 三菱IGBT-VVVF
2:53 1~3次車 東芝IGBT-VVVF
3:49 4次車~ 三菱IGBT-VVVF
4:47 1~3次車 東芝IGBT-VVVF
懐かしい行き先と種別
そういえば、今では多摩線には乗り入れしてませんね・・・
今でも千代田線からの唐木田行きは1本だけあるとか言えない(ボソッ)
へー、あるんだ!
平日1本のみですけどね
車両なんだっけ
@@yellow_train 小田急ですね
あぁ~^PMSMの音ォ!
PMSMの音を初めて聞いた時は正直、衝撃的でした。
愛知県ではPMSMの音が聞けないので東京近郊の人が羨ましいです。by愛知県民
それでは、東京に遊びにいらしてください!
制御機器として見たら極めて優れものですね。
東西線にも一部PMSMがいた気がするんですが、聞けた時はめちゃくちゃテンション上がりますよね~
05系の14~18Fですね。
4次車静かすぎて乗ったときびっくりしました。でもなんか味気ないというか、、、僕は1〜3次車の音の方が好きですね!
僕も東芝PMSM 派です。
16000は、1〜4次車で相違点が多いので面白いですね。前面貫通扉も1次車と2次以降車で場所が違いますし。
@クエさん それな
4次車は高速で出しても京急1000形と同じ静か過ぎですね。特に更新車😅💡
1〜3次と4次以降で帯の配色も違うことに今気づく…
確かに。 初めて知りました。
つり革の色も水色に変更されています
ヘッドライトと尾灯も違います
いろいろ違います()
初期車のビィィィィンって音がたまらん😍
車両デザインといい音といいあまりにもかっこよすぎるわこの車両
4次車のVVVFは外から聞くと静かだけど車内で聞くとサイレンのようにうるさい
京急の2100は真逆ですw
外からだとうるさくて中からだと静かですw
音鉄にはたまんないやろ
どちらも素晴らしい
この動画ずっ見たかったやつ‼️
復活して良かった‼️
高評価させていただきました‼️
それはそれは
公開して3日で削除したので・・・
再びの視聴、ありがとうございます。
16000系の1次~3次の音がマーメイドラグーンにあるアトラクションと同じ音ですごく好きです。
また、聞きたいですね。
それにしても、4次は違和感ありますね。
発進・停止時に「ヴ~ン」って音がしないとPMSMっぽくないよねぇ
主電動機東芝でインバータが三菱ってすごいですね^ ^
4次車は静かすぎて個人的に好きではないですが
1〜3次車は、昔のチョッパ制御のような音で個人的には凄い好みです!
初めて聞いた時チョッパ制御!?今どき!?って思った。家帰って調べたらVVVFって書いてあってもっとびっくりした。
初めて聴いた時は衝撃を受けましたね〜
VVVFでこんな音出せるのか!?って
@@TOQBOX 加減速時はうるさいのに高速走行時は静かなので不思議ですね。
抵抗制御みたいで好きだなぁ...4次車
1:35〜2:12千代田線16000系のPMSMインバーター制御が僕は好きです。
4次車は静かで未来感があり好きすが、迫力があまり無いですね。1~3次車は迫力があっていいですね。
IGBT「私に迫力を求めるのは間違っていますよぉ~....(泣」
やはり1から三のが好き
やっぱ多摩線に
入ってくれないと綺麗に
録音できませんね。
静かな後期車は特に
雑音が入りやすいので。
今の運用範囲だと
こんなにクッキリとした
音は中々入らないですよね
今見返せば、多摩線内での撮影ばかりですね(笑)
TOQBOX9000
涼しくなってきましたね
冷房は使わなくなるので
収録に適した季節に
なりそうですね。
さすが、フェラーリのデザイナーがデザインしただけありますね!いつ見てもカッコイイ!
そして1~3次車の、途中で音が変わるモーター音は初めて聴いた時にとても衝撃を受けたのを今でも覚えています⸜(*´꒳`*)⸝
エンツォ・フェラーリの設計者でしたっけ?
@@tnok5682 そうなんですか!? いやはや自分もたまたまどっかで小耳に挟んだ程度で… ( ˊᵕˋ ;)💦
エンツォ・フェラーリとE235が同じ設計者とは聞いた事あります
@@tnok5682 えー! そうなんですか!? それはそれで、ちょっと考えてしまいます(--;)(正直、E235系は前面がちょっと……)
PMSMの東芝IGBT,東北にもあってほしい……
東北には三菱IGBTと日立後期IGBT,東洋後期GTOしかないから……
私は北大阪急行9000形のPMSMの東芝IGBTを聞いた限りですから……
これぞメトロを代表するのVVVF!
東芝IGBT PMSM やっぱり好きです!
PMSM大好きです。
1〜3次車好きだな
初めて乗った千代田線が「ぷーん」って言うタイプだったから、そっちのイメージしか無いですw
2つ目のコメントすいません🙏ちなみに私は4次車も1次車も両方好きでとにかく16000系全般好きです🖤💚💛🖤🤍💚😻😼音もそうですけど外側の色が4次車はとうもろこし🌽カラーでつり革が青くて可愛いです💕1次車は東芝pmsmが独特で好きです!色味も緑色が癒されます♪16000系大好きです😻😻😻😻😻😻
正直な感想を申し上げますと4次車の音はVVVFって感じがしないというかなんというか・・・(出だしのシューって音を取り払うと実は近鉄の2610系辺りの音と近くなります。もはや抵抗制御・・・)
今後メトロがつくる・更新する車両は原則16000系4次車のような音になりそうです。特に日比谷線は03系の音が派手だっただけに寂しくなるかもしれません。
丸ノ内線2000系がどんな音か気になりますね!
4次車は1~3次車ほど賑やかではありませんが、その分加速していくときのモーターの低音域?の音がよく聞こえ、個人的には4次車も大好きです。(伝わりにくくてごめんなさい)
PMSM motors sure are silent and amazing.
この千代田線の音は当たり前のように聞けるかね
10000系(16000系は4次車まであるのか)
13000系(すごいな千代田線は北綾瀬まで直通したな)
15000系(16000系もなかり多いっす)
17000系(16000系先輩かっこいいなぁ)
4次車トップである16117Fは06系を置き換えたが、あまり恨みはなかったりする。けど・・・やっぱりVVVF音が静かになったことだけはアウトだった。
高1の時こいつが小田急線内で試運転やってるって言われて見に行った
その時の衝撃は未だ忘れていない
やっぱ三菱の音がメトロっぽいなぁ。でも東芝もいいねぇ。特に同期モード(3パルス)に移行した音。
13000系‼️
車両の長さにビックリ!
東芝IGBTはいい音♪
4次車以降も悪くない音ではあるんですけどね..
東芝IGBTが良すぎた
16000系の4次車の発着音が吊り掛けみたいW
1〜3次車の方が好きです
帯は4次車以降の方が好きだなぁ
2:18 京急1178号同じVVVF
阪急1000系とかもそうなのですが、PMSM車って経年たつと減速時に「パリパリパリパリ…」ってよくわからない音がしますよね
あれなんなんでしょう…
経年経つと🤔
再投稿お疲れ様です。
次の動画は08系や05系、東葉高速鉄道2000系の三菱IGBT- VVVFを集めた動画を作っていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します!
05系と東葉2000系の動画は既に投稿済みです。
08系や埼玉高速2000系は今後、アップロード予定です。お楽しみに
東西線05系VVVFバリエーション ua-cam.com/video/-o1bAIA49yI/v-deo.html
TOQBOX9000様
わかりました。
次回の動画も楽しみにお待ちしております。
1~3なんか発車音ヴァイオリンみたい
05・03系を思い出しますね。
1·3次車は05系チョッパ車思い出す。
16000系引退する時は、貫通扉が真ん中のやつと黄色帯のやつが最後まで残ったりするんすかね。
4次車は京急1000形のモーター改造車みたいに静かを通り越していますね。😅💡時速120キロメートルに改造されても静かさは違和感無いですね。😃☀️
吊り革の色で見分けてたな
懐かしい
帯は1~3次車と4次車どちらはですか?
前期型が好きです!
4次車は13000系と一緒ですね
4:13 京急 1177 編成 同じっっvf
ちかてつはいつもまよなか♩。
今はもう見れない多摩線内の他社車両…
多摩線は競合の京王相模原線に比べて寂しい気がする
ピィィィィィィィ↑↑↑ブゥゥゥゥゥゥゥンッッ↓↓↓
地元車両ー!
16000系三菱IGBTvvvfイイオト
4次車は東芝IGBTにして303系とか西武40000系タイプの音になってれば東芝IGBT+PMSMサウンド2種で面白かったんですが…
3・4次車だけ日立なのも気になります。1、2次、5次車は川崎重工から出場しているのに、なぜメーカー変えたんでしょう。しかも3次車は製造編成が少ない。日立製は4次車の方が製造が多い。
こんばんわ!後期は
制御装置→三菱
モーター→東芝って事ですかね
視聴ありがとうございます!
その通りでございます。
これめっちゃ気になってましたw
初期車のモーター音がポールスターⅡ(北急9000系)とそっくり?
4次車以降は静かでいいな。
4次車以降はステンレスの京急8両の新1000形の音に似ているけど、静か過ぎです。😅💡京王8000系や西武6000系などの日立製の更新後のモーターもこんな音続出しています。😅💡
😆💡
PMSMの方が好き
どちらもPMSMですよ(笑)
5次車も出てた気がす…
4次車 川崎重工
5次車 日立
この4次車も静かで驚いてますが、789系1000番台も負けず静かだと思うのですがどうでしょう?
視聴ありがとうございます。
北海道の電車は、雪対策で床下機器に防水対策しているので基本が静かですね。
@@TOQBOX なるほどです!また、カムイの1000番台は豪雪地帯を走りますし、より一層防水・防雪対策がされてるのでしょうね
千代田線16000系の外面から見るとまるで神戸市営地下鉄西新・山手線6000形そのものですね(o≧▽゜)o
16000系は駆動部分がDDM方式です。
それは、何処の情報でしょうか?
16000系はカルダン駆動ですよ?
@@TOQBOX Wikipediaに載ってます
ja.m.wikipedia.org/wiki/東京メトロ16000系電車
いまさらですがギア比が公開されている時点でDDMではないような気がします。wikiのは331系がDDMで16000はDDMではないタイプでPMSMをはじめて使ったと書いてあるのかと。
16001F~16016Fが賑やか、16017F~16037Fが静かです。
3:33
東芝PMSMに東芝制御が一番いい。
いろいろあるけどがんばれ東芝。
この時期の16000は車内が臭い
野獣先輩でも乗ってるのか?
恐らく、ゴム床の臭いですね。
床張り替えた、03や05等の営団の電車も臭います・・・
@@何処にでもいるような鉄道ファン さん野獣先輩wwwwww
懐かしいなー多摩急行
あ、反応がそこですかw
いやPMSMも最高ですよ!東芝製は音がいいし三菱製はSICより静かですし。
あと撮影もうまくてうらやましい…
ありがとーございます!
1~3次は最初に乗ったときウザいと感じたが、いつしかクセになってしまった。
撮影地教えてください!
視聴ありがとうございます!
どこのシーンでしょうか?
最初のシーンは小田急永山です。
台車のアップは馬橋です。
@@TOQBOX ありがとうございます!
これがささらちゃんが真似してた音か…
1:35 自分用
北急のポールスター2に似てるなぁ〜
Xはやってない
最初Xマッチかと思った
オランダの機関車みたい
1-3次車、北急9000系と似ているかな。
一番最初に出てきた駅わかる方いますか??
小田急永山 駅です。
視聴ありがとうございます。
TOQBOX9000 さん
ありがとうございます!
4次車13000系と同じ音だ
機械同じなのか
同期モードになるタイミングは違いますね。13000系のIGBTかSICでも差が出てます。
1:27 阪急5300系「なんで勝手に多摩急行使ってんだよ。返せ」
???
ん????
キムワイプ
小田急沿線民の僕が言うのもなんだけど、正直言って小田急も含めて三菱の最新のvvvfの音はあんまり好きじゃないんだよねぇ〜…。
プゥゥゥゥゥ⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎キィィィィィィィィン⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ゥゥゥゥ⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎
後期車はつまんない
な
面白みがない…ですかw