メーカーの失敗作…?買った瞬間に後悔するバイク10選【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 бер 2024
  • バイク乗りとして”愛車”の価値を再確認しませんか?
    完全無料で、キャンセル費用もゼロ!
    無駄な電話セールスもありません。
    自分のバイクの本望の価値を知りたい人はコチラ

    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z2Q3...
    バイクの思い出や動画に対するコメントのほか、リクエストなどありましたらぜひコメント欄で教えてください!
    ===
    チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできると嬉しいです。
    コメントや高評価もぜひお待ちしております!
    ○動画の情報について○
    動画内の情報は、リサーチのもと様々なデータソースから収集しています。
    しかしながらあくまで個人レベルの調査のため、情報が正確でなかったり、新たな研究の進歩により情報が過去の物になってしまうことも想定されます。
    恐れ入りますが、ご視聴の際にはご了承賜りますようお願いいたします。
    ○素材の引用について○
    本動画で使用している画像・映像等の素材について、フリー素材やccライセンスを主に使用しております。また動画自体の構成上、一部には著作権法に則り「引用」にて使用している場合もございます。その場合、動画内などに引用元を明記しております。
    〈お借りしている素材元〉
    Peritune
    peritune.com/
    当チャンネルで製品の紹介をする際はECサイトのリンクを貼って紹介しております。
    当チャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 616

  • @vya06045
    @vya06045 2 місяці тому +231

    大型乗っていても250も所有している人は沢山いますよ
    彼らは250の面白さを知っているから馬鹿にするようなことはしません
    成熟したライダーはどんな排気量であれ楽しさがあることを知っています

    • @user-rn9sq5jy2s
      @user-rn9sq5jy2s Місяць тому +7

      250を馬鹿にしてるのは400や同じ250の別車種乗りが多いように思いますね

    • @gohansoumen5589
      @gohansoumen5589 12 днів тому

      せやで
      おれも数台のバイク
      原チャリ 200 250 750 1000と複数所有してますが
      バーグマン200とニンジャ250rばっかり乗ってツーリングしてるもん
      高速も峠も楽しいったらありゃしない
      そして低燃費リッター40行くんだぜ。
      バイクは排気量だけじゃない
      乗ってて楽しい時間が大事なのよ

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 2 місяці тому +251

    他人が乗ってるバイクをバカにする時点で玄人じゃないんだよなぁ。
    大型免許を取ってから「バイクは何ccでも面白い。」という知見を得ました。
    そして大型も持ってるけど、一番乗ってるのは原付二種のカブだぜ!

    • @user-jb2gf4ux1i
      @user-jb2gf4ux1i 2 місяці тому +19

      私も大型免許取ってから大型を何台も乗り継ぎましたが、現在乗っているR-25が一番乗りやすくて楽しいバイクです。

    • @TAMsun2000
      @TAMsun2000 2 місяці тому +15

      @@user-jb2gf4ux1i
      わかります。
      私も250のオフ車が手放せませんw

    • @user-hu9tw7ts8s
      @user-hu9tw7ts8s 2 місяці тому +13

      そうだよなぁ。グロムとかZ125とか凄く面白そう。
      あと新車はどんな単車でも良い!

    • @26267
      @26267 2 місяці тому +18

      たまに行くツーリングの為だけに大型二輪買って、普段大型二輪で買い物行くのにクソでかい車体出して重い思いして、挙句たいして積載能力も無しなら、カブの方がよっぽど便利👍

    • @naoki2859
      @naoki2859 2 місяці тому +13

      私の職場にもいるなぁ…
      散々大型乗り継いできて今は「原付二種、特にカブが最適解だ。」と…(⁠・⁠∀⁠・⁠)
      今ではルンルンでカブのカスタムに勤しんでますもん(笑)

  • @user-ik5ci6pk3y
    @user-ik5ci6pk3y 2 місяці тому +63

    バイクなんざ趣味の乗り物だ、原付でも不人気車でも本人が好きなら問題ない。
    笑う奴は勝手に笑わせてやれ、でも人の愛車に文句はいうな、それでも単車乗りか
    自分は一応大型も取ったが乗るバイクの幅を広げる為だったよ、「乗れない」より「乗らない」決して他人に文句言うためじゃない

  • @user-ty4rk5pn5f
    @user-ty4rk5pn5f 2 місяці тому +147

    バカにされるからやめるべきバイクなんてないぞ

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Місяць тому +2

      ただし安全性ガン無視のモデルは除く・・・・・
      (今時そんなバイクがあるとも思えないけど)

    • @user-bz8ft1vx6z
      @user-bz8ft1vx6z Місяць тому +1

      @@shinpeikitajima7115バイクに安全性とかあるん?😂

    • @user-wt4rp2ub6m
      @user-wt4rp2ub6m Місяць тому +2

      @@user-bz8ft1vx6z逆に安全性なかったらどんなバイクだよw

    • @user-hv4ds8kc4i
      @user-hv4ds8kc4i Місяць тому +1

      むかしのヤマハ トレーサー125(だったっけかな)は安全性度外視のジャジャ馬だったなぁ。

    • @CitronCoffee
      @CitronCoffee Місяць тому +7

      ほんとそれ。好きなの乗れ。
      雑音は気にすんな。
      人のバイクを嗤うな。

  • @user-qq1yh9jd7l
    @user-qq1yh9jd7l 2 місяці тому +85

    おじさんだけど中免しかなくバイクもMT-03に乗ってます。
    とっても良いバイクで、乗るたび楽しいです♪

  • @alkalinedrycell
    @alkalinedrycell 2 місяці тому +68

    50歳代のおっさんライダーです😃ホンダのNS-1の話の中で、「このバイクでサーキット走行なんてあり得ない」という内容がありましたが・・・ボクがバイクに乗り始めた1990年ごろには、2スト50ccのスポーツバイクを使った草レースがけっこうあちこちで開催されていて、盛り上がっていたんですよ😁👌
    そのクラスで人気だったのはNSR50やTZR50などでしたが、NS-1ももちろんいました。
    当時勤めていた会社の同期連中で、お金を出しあって中古のNS-1を買い、そんな草レースで走らせていたのが懐かしい思い出です🤭✨

    • @user-bn4cb2is5w
      @user-bn4cb2is5w Місяць тому +6

      NS-1でサーキットいってたな
      一緒に行ってた人に「ダメじゃないけどやっぱり重さとタンクの位置が・・」とは言われた
      NSR50乗らせてもらったらやっぱり乗りやすいし速かった・・

    • @YOGIRIsokuchi-bf9os
      @YOGIRIsokuchi-bf9os Місяць тому +4

      そりゃサーキットのタイムならミニのNSR50の方が優位ではあるけど、草レースとか走行会は楽しんだ方が勝ち。NS-1の利便性や余裕のあるサイズからの整備のしやすさから、公道じゃ人気あったよね🤭

    • @user-sr4ou6id4j
      @user-sr4ou6id4j 14 днів тому

      還暦オヤジです。20代は社畜でたまに中型でツーリングに行く程度だったけど、草レースに憧れていた。

  • @user-jn4pl1rb1l
    @user-jn4pl1rb1l Місяць тому +27

    バイクに失敗作はないよ。
    大衆ウケが悪いだけで「今思えばあのバイク買えばよかったなぁ」ってなるものばかりだし。

  • @user-ld6bv8vl3y
    @user-ld6bv8vl3y 2 місяці тому +130

    オフ250に乗って長靴で走ってた。寒い日だったし。道のトイレに寄ったらオフ車の軍団が居て、長靴姿の私を大笑いしてた。林道に行くなら私もオフブーツ履くけど、ただ移動してるだけだしなぁ。泥汚れのないキレイな装備に身を包んだ彼らは、爆音を響かせて走り去っていった。ゴミはそのまま置いていったまま。つるんでしか走れないのはお可哀相だと思う。

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 2 місяці тому +12

      ワークマンの作業服、皮手、安全靴、半ヘルで2st旧車オフロードバイクに乗っている私はもっと笑われるでしょうね(工場の作業員の類いかと、よく勘違いされます)。

    • @MrNori1204
      @MrNori1204 2 місяці тому +6

      オフ車見た目だけの軍団っているの?初めて聞く

    • @user-jb2gf4ux1i
      @user-jb2gf4ux1i 2 місяці тому +6

      オフ車は汚してなんぼ、なんだけどなぁ。
      昔TL1000Rと同時期にセロー225乗っていたけど、セローで山の中に行くのが楽しくて、セローばっかり乗っていた時期がありました。

    • @user-wp6bx9xs8i
      @user-wp6bx9xs8i Місяць тому +4

      単なるゴムブーツだとしたら、ちょっとした事で切れるから怖いと思う

    • @RK-yc9ys
      @RK-yc9ys Місяць тому +3

      @@MrNori1204
      四輪はもっとキツいやついますよ。4WDを〝ローダウン、幅広大径ホイール〟で、ホイールハウスの中までコーティングするファッションとか。ワケわからん。

  • @user-eo2wc9dw1e
    @user-eo2wc9dw1e 2 місяці тому +54

    ジクサー250SFオーナーです!このバイクは「究極にシンプルなはずなのに、なぜか究極に面白いバイク!」です!「値段」とか「安っぽい」とか言ってジクサーを下に見る人は、バイクを見栄を張るための「ブランド」としか見ていない人だと思います。僕はこのバイクを世界一愛しています!

    • @takaashi6620
      @takaashi6620 Місяць тому +3

      それが SUZUKIのバイクってもんです。  VANVAN200乗より。

    • @piyashirikozo
      @piyashirikozo 28 днів тому +1

      安っぽいというより、フルカウルで単気筒ってのがな。ホンダも昔、単気筒でフルカウルの出してたが、やはり人気なかった。

    • @asaba512
      @asaba512 9 днів тому +2

      安っぽいんじゃない、安いんだ(褒め)

    • @TheLOVEBEATer
      @TheLOVEBEATer 8 днів тому +1

      エンジン共通のVSTROM250SX乗ってるけど本当にいいエンジンだと思う

  • @user-bm7rk7kb2u
    @user-bm7rk7kb2u 2 місяці тому +20

    バイクは大人(紳士淑女)の最高のおもちゃです
    人の愛車(違法改造や人に迷惑かけるバイクは別)に口出しする奴は乗る資格は無いと思ってます
    どんな排気量だろうと所詮自己満足の世界なんだから楽しんだもん勝ちなんだよ。
    やっぱ速度とか乗り心地だと大型が一番やなぁとか言う奴いるけど
    走り方も乗るタイミングも人それぞれってことがなんでわからんのだろうね
    制限速度内でまったり左車線で走る人もいれば、速度無視で走る奴、峠攻める人、オフロード行く人
    バイクに色んな種類あるように乗り方なんて人それぞれなんよ
    とりあえず
    どんな単車や原付やスクーターだろうと
    同じ二輪族なんだからお互いの愛車を誉める事
    そして嫌味にならない程度に愛車自慢すればいいんだよ。

  • @user-ch7jr9gv6p
    @user-ch7jr9gv6p 2 місяці тому +249

    MT-03を馬鹿にする人はバイクのことなんも分かってないから無視でいいんだ

    • @user-ju8jr4oq6x
      @user-ju8jr4oq6x 2 місяці тому +14

      MTー03はイイよ~
      XT譲りの単気筒660cc。
      国内モデルのMTー03はバイク自体はイイけど、命名法則から外れたネーミングで損をしてるよね。
      本来ならMTー32と名乗るべき。

    • @user-ki1qu5fw3j
      @user-ki1qu5fw3j 2 місяці тому

      @@user-ju8jr4oq6xmt03は2気筒、330ccですよ。

    • @user-ki1qu5fw3j
      @user-ki1qu5fw3j 2 місяці тому +12

      免許取り立ての人が乗っても安心で楽しめる、めっちゃくちゃ良いバイクですよね〜!
      僕はmt25でしたけど、兄貴分であるmt03が悪いわけない!
      物足りないなら文句言わずに排気量が上のバイクを買えば良い話ですしね。

    • @user-fv3vj9yy8l
      @user-fv3vj9yy8l 2 місяці тому +5

      その通りです!
      年間25000km走ってやったぜ〜!

    • @user-sh2vk3xm6v
      @user-sh2vk3xm6v 2 місяці тому +11

      23年式MT-03でバイクデビュー。で、今年アタマに大型二輪取ってXSR900増車。XSR900乗ってて思うんよ。MT-03売らないで良かった〜!!!って😊

  • @arkmzh1
    @arkmzh1 2 місяці тому +30

    NS-1やGAG今乗ってたらメチャ尊敬のまなざし確定だろ
    好きなのに乗ればいいんだよ

  • @koinuya7756
    @koinuya7756 2 місяці тому +18

    バイク乗りの社会性の無さがバイクそのものが嫌われる最大の原因になってる事を悟って欲しい
    バイクに罪は無い
    バイクに乗る=アイツらと同類に見られるって何の罰ゲームだよ

  • @akira-takahasi
    @akira-takahasi 2 місяці тому +24

    どの排気量でも面白い
    それがバイク乗りってもんだ

  • @user-ve3yu7jg1e
    @user-ve3yu7jg1e Місяць тому +21

    バイク生活は20年以上前の高校の時に取った原付免許から始まったけど、ツーリングがまじで楽しくてたまらない。ぼっちがメインだけどね。

  • @nsmith2036
    @nsmith2036 2 місяці тому +84

    排気量聞いてくる人なんて車種なんて分かってないんだから
    2500ccですって言っとけばいいのよ

    • @SASAKI.LSIO.17
      @SASAKI.LSIO.17 2 місяці тому +1

      250cc未満はナンバーでバレるで

    • @nsmith2036
      @nsmith2036 2 місяці тому +24

      @@SASAKI.LSIO.17 そんなの分かる人は排気量聞いてこないよ

    • @Soureiseki_impact
      @Soureiseki_impact 2 місяці тому +6

      @@nsmith2036それwwwナンシー聞く前にナンバー見ろってねw

    • @Soureiseki_impact
      @Soureiseki_impact 2 місяці тому +6

      @@nsmith2036ナンバー見ても分からん人はニワカと思うw
      俺の単車はインクラ400だけど何回かナンシーに出くわして『大型は良いぞぉ、パワーあるし』って言われたw
      正直な話、東関道120キロ普通にインクラ400でも巡航出来るしそれでリッター36キロ出せますかー?って聞くとだいたい黙る。
      大型2輪免許は持ってるけどインクラ400が好きでこれに乗ってるからマウント取られても排気量に対して悔しいとかは特にない。けどマウント口調には毎回腹が立つ分黙らせるのが楽しいw400ccに黙らせられる1300ccオジサン無様よw

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 2 місяці тому +4

      @@Soureiseki_impact リッター36はすげぇ!?

  • @user-mf4du4tf6u
    @user-mf4du4tf6u 2 місяці тому +29

    MT-03は優秀バイクです!車重とハンドリングが神です。エンジンもレーシーサウンド。メインでもサブでもどちらでもイケる。あとハーレー乗りとは絶対に同じバイク乗りとして分類されたくも無い。

    • @user-lg2fz3yu9n
      @user-lg2fz3yu9n 2 місяці тому +2

      ハーレー乗りと一緒にされたくないとか言ってるのはナンシーおじさんと変わんないよ。
      バイクは楽しく乗れば車種も排気量も関係ない。

    • @user-eg4se3ly5x
      @user-eg4se3ly5x 2 місяці тому

      >@@user-lg2fz3yu9n
      user-mf4du4tf6uさんが言ってるのは「ハーレー以外はバイクじゃない」って類の「残念ハーレー乗り」だと思いますよ。
      「他人を貶すような人格のない人間と一緒にされたくない」ってのは自然な感情だと思います。
      私だって自分の乗っている車と同じ車種で迷惑運転されたら一緒に見られたくないし。
      世間って案外そんな風に単純に考えてるんですよ。(´・ω・`)(だから努めてマナー良く走ってます)

  • @user-sy9kg5of4d
    @user-sy9kg5of4d 2 місяці тому +12

    いろんなバイク見てるだけでおもしろい😮

  • @auto3030jp
    @auto3030jp 2 місяці тому +24

    こういうバイクをマウントする人ほど、バイクの事を何も理解出来ていない人が多いですね!

  • @user-jz2nj8fq8m
    @user-jz2nj8fq8m 2 місяці тому +52

    バイク乗りや人が溜まっているところには近づかないようにしてる。できるだけ人と関わらないようにするしかない。

    • @user-tb3lb7rf7e
      @user-tb3lb7rf7e 2 місяці тому +10

      間違いないッスね👍

    • @iaiahastur
      @iaiahastur 2 місяці тому +2

      逆に昔によくKSR2で走っていた峠のバイク乗りが溜まる場所に今はバンクセンサー外したGSX-S125でナンシーさんに遭遇する事を期待して行っています

    • @26267
      @26267 2 місяці тому

      あなたの意見、大正解💮💯
      それが一番いい!
      マスツーなんて餌食になるだけ!ガソリン被って火事場に飛び込む事ない!

    • @user-km6tp6pq2p
      @user-km6tp6pq2p Місяць тому

      そうですか?面白いじゃないですか😁排気量マウントしてくるガキなんて、からかって遊んでやれば良いんですよ😊アホなんだから(笑)

  • @user-fo2yk1jd6j
    @user-fo2yk1jd6j 2 місяці тому +17

    大型と原2乗ってるけど数秒で高速の合流加速できて100キロ巡行できるなら250でもいいじゃない
    シフトガチャつかせるのが大好きだからワインディングなんて125が一番楽しいよ
    スロットル全開しすぎて手首疲れるけどあの絞り出してる感がたまらねえんだ

    • @user-km6tp6pq2p
      @user-km6tp6pq2p Місяць тому +2

      昔、VT250に乗ってて、2年間毎日、京都東~竜王(35km)間を120km/h巡行通勤してましたよ😊

  • @sage0389ll
    @sage0389ll 2 місяці тому +38

    大型バイクなんか憧れで買うもんじゃない。
    重いし、車庫から出すのが億劫になるし、夏機関だと渋滞すると下肢が低温やけど、タイヤはすぐに減るし、簡単に200キロ以上余裕で出せるのに周りの速度に合わせて走行するのはストレス以外の何物でもない。
    250位の排気量で振り回せるほうがよっぽど楽しい。

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 2 місяці тому +4

      リッターオーバーの話かなぁそれ、自分もリッターの2気筒4気筒試乗してみて余りの回せなさに絶望して
      750にして良かったと実感してるクチだし。ダウンサイジングも考えてるけど下げ過ぎると今度は
      トルク不足で車体起きなくて危ないのよね…25の2発、4発は足りなかった。4発は回せば出るからまだいいけれど
      それでも400の2発あれば下のトルクは十分なのよね。近々320試乗予定。

    • @sage0389ll
      @sage0389ll 2 місяці тому +4

      @@e-sound2316 様
      そうですねその選択はありだと思います。
      確かに25だと力不足を感じることはよくありますね。
      特に高速道路はね。

    • @atrandomzero
      @atrandomzero 2 місяці тому +4

      とはいえ長距離のクルージングになると、デメリットの車重の重さはメリットになるというw
      あと、大排気量のバイクはアクセル回す必要がないから、案外楽よ。
      最後に気になりますが。
      >>簡単に200キロ以上余裕で出せるのに周りの速度に合わせて走行するのはストレス以外の何物でもない。
      排気量関係なく、周りの速度に合わせるのはドライバーやライダーが一番守らないといけない。あと、回りが200km/h出していても、それに合わせるのはアウトよ。

    • @sage0389ll
      @sage0389ll 2 місяці тому +4

      @@atrandomzero 様
      一般道路ですると思ってる?
      その位は自制はできるよ。
      そのストレスをサーキットで晴らしてるのよ。
      そのために年間どれだけ費用がかかると思います?
      それも嫌で大型バイクから降りた。
      更に言うと長距離の移動は車の方が楽、バイク楽しむのは峠道位の方がいい。
      大型バイクで峠道楽しめます?
      私は楽しいとは思わない。
      だから必然的に小、中排気量のバイクの方が楽しい。
      大型で余裕で高速を長距離乗るような事は私はしない、疲れるだけ。
      それと大型バイクは小回り効かない、友人が車に衝突されて大怪我、もう少し小さいバイクなら歩道に逃げれたって言ってた。
      趣味はそれぞれ、バイクの趣味もそれぞれ、それくらい理解しなよ。

    • @user-rn9sq5jy2s
      @user-rn9sq5jy2s 2 місяці тому +5

      ​@@sage0389ll
      いやいや、理解すべきは君やろ…
      他人の意見を全否定してる人間が何を言うてんの?
      金かかるとか知らんがな…
      君が好きでやってる事やないか

  • @user-vz6te7hj2w
    @user-vz6te7hj2w 2 місяці тому +23

    250.400.600.750.900.1000.それ以上、ボディ形状やジャンルそれぞれにメリットデメリットがあって、それぞれ各々使い方が違うから、パワー云々とか排気量マウントとか馬鹿馬鹿しい💦 オートバイには色々な楽しみ方があって然るべき。

  • @ru878
    @ru878 2 місяці тому +10

    MT-03いいですよね〜
    大型から乗り換えたけど軽快で楽しい😃
    ちょうどいい回転数で法定速度で走れるのも魅力よね〜
    ヘッドライトユニット下げたら引き締まっていい感じの見た目になるしなー

    • @user-sh2vk3xm6v
      @user-sh2vk3xm6v 2 місяці тому +2

      高速道路乗ってると振動が気になるけど追い越しも苦にならない。下道は心地良すぎますね😊

  • @goroutanaka5933
    @goroutanaka5933 2 місяці тому +12

    一般男性でもバイクを思いのままに振り回してコントロール出来るのは250ccまでだと思うし、ちゃんと自分でいじれるのも250ccまでだと自負してる。
    だからナンシーが来てもわざとらしく大型乗るなんて凄いですね、自分の技術じゃウィリーしたり二輪ドリフトさせれるのは250ccでもいっぱいいっぱいですよ。整備も250cc越えると一人じゃ厳しいし、どうやってるんですか?ってわざと聞いてる。
    基本ナンシーなんて整備は店任せで大型に乗せられてるだけだから、ふーんみたいな感じでどっかいくよw
    自分の物も自分で管理、コントロール出来ない物はお前には手に余る。って暗に言ってやれば消えるw

    • @user-km8lo2ff6u
      @user-km8lo2ff6u Місяць тому +2

      そう思います。私も万一何か起きても自力で何とか出来る限界の250に乗ってました。片方ずつでも何とか待ち上げれる自分の限界が250です。

    • @user-rn9sq5jy2s
      @user-rn9sq5jy2s Місяць тому +1

      整備マウントは整備マウントで嫌われる要因の1つなんですけどね…
      私は4輪の作業員でしたので当然2輪もある程度は弄れますが、基本的に整備はバイク屋さんに任せています
      それ、馬鹿にされないといけませんか?

    • @goroutanaka5933
      @goroutanaka5933 Місяць тому +3

      @@user-rn9sq5jy2s 無視しようとも思ったけど敢えて返信しますが、あくまでも赤の他人が自分の物に対して気分を害する様なあれこれを言ってきた際に早く去ってもらう為の自衛手段であって整備や技術で誰彼構わずマウントしてるわけではありませんよ。動画の内容と私の文章を読み取れないのかな?だとしたら馬鹿にされても仕方ないと思うよ。

  • @user-oq5gd2cc7q
    @user-oq5gd2cc7q 2 місяці тому +39

    スズキがGAGを発売したので、後発でホンダとヤマハの50ccレーサーレプリカが出て来て、ミニバイクレースが賑わった。
    ここにスズキは参加せずに、あくまで一発芸で消えて行ったので、低い評価かもしれないが、最初の1台って凄いって思いますけどね。

    • @user-ot4pw4ih2g
      @user-ot4pw4ih2g 2 місяці тому +13

      そうなんですよね、スズキはギャグとしてGAGを作ったのにホンダヤマハはその領域にガチで入ってきたもんだから
      ミニレプリカは2stフルパワーが基本みたいな流れになっちゃったのはちょっとどうかなとは感じてました
      まぁでも、結果あのクラスもかなり盛り上がった感はありますのでスズキの功績は大きいかな?と

    • @toujousen
      @toujousen 2 місяці тому +2

      よーしここらで一発、世の中を笑わせてやるぜw スズキらしくな!
      ・・・まさか流行るとは・・・

    • @user-bn4cb2is5w
      @user-bn4cb2is5w Місяць тому +4

      そういえばなんでスズキってVガンマ50的なバイク作ってミニバイク界に参戦しなかったんだろう

    • @samthtm8319
      @samthtm8319 Місяць тому +2

      4stバーディーのエンジンだったからねwでもさ、ヨシムラからレース用パーツがでてるんだよね。76cc12000回転までまわり最高速125km/h以上出てたけど今は不動車で倉庫に眠ってるわ。

  • @elpidamemory
    @elpidamemory 2 місяці тому +11

    亜種で「このバイクいくら?」ってイクラちゃんも居ます

    • @Soureiseki_impact
      @Soureiseki_impact 2 місяці тому +2

      イクラちゃんかぁ。ナンシー?のあとにへぇ、いくら?って聞いてきたおっさんはいたな。

    • @user-en2el6vg4j
      @user-en2el6vg4j 2 місяці тому +1

      「懐かしいなぁ、免許取って初めて買ったバイクだよ。綺麗に残ってるもんだねぇ、今はいくらくらいで売ってるの?」「へー〇〇万円なんだー、俺のはカスタムも含めるとそれの5倍くらいかかってるかなぁ?」と自分の懐具合の自慢に持って行ったハーレー乗りに話しかけられたことがある。

  • @hrkknd6201
    @hrkknd6201 2 місяці тому +44

    ジクサーのエンジンでグースみたいなバイクができれば欲しいなあ

    • @user-pf2ft9dj8t
      @user-pf2ft9dj8t 2 місяці тому +8

      全く同じこと考えてる人がいた…なんか嬉しいわ

  • @SamantaTabata
    @SamantaTabata 2 місяці тому +15

    スズキに関しては、安く作ることをネガティブには考えてないと思う。
    むしろ安く作れる技術があるということだからね。スズキの社風を知らずにスズキに対して安っぽいというのは物知らず。安く作ってるんだよ。
    と、修ちゃんの言葉を思い出した。それが二輪にも適用されているのかは知らない。。。

  • @otz2405
    @otz2405 2 місяці тому +6

    SUZUKIのGAGがHONDAやYAMAHAと戦う気が無かったのは当たり前の話で、そもそもGAGが登場した当時はNSR50もYSR50もTZR50も存在してなかった。
    あえてライバルというならばHONDAモンキーかな?
    SUZUKIが小っちゃくて可愛い4ストのミニレーサーレプリカでホンワカしてるところに、YAMAHAとHONDAが大人気なく本気の2ストのミニレーサーレプリカニをぶっこんできやがったんだよ。
    勝つとか負けるとか以前に、GAGは戦うバイクじゃなった。

  • @kazuyosilvia15
    @kazuyosilvia15 2 місяці тому +10

    排気量に関して聞かれる事たまにあるけど
    素直に答えると
    これで250
    デカいねと言われる程度で
    マウントされた事無いな
    オフモタは250が基本フルサイズだからな

  • @user-ld6bv8vl3y
    @user-ld6bv8vl3y 2 місяці тому +31

    限定解除して、どの排気量でもそれなりの面白さがあると思いました。ナンシーおじさんと、つるんで走る奴と、ルールを守らないアンポンタンと、ハーレー軍団が嫌い。バイクは一人で孤高に走る物だと思っています。

  • @takoism0906
    @takoism0906 2 місяці тому +6

    そもそも本当に二輪が好きな人間は他人の乗ってる単車を馬鹿にしたりはしません。
    私も大型免許持ってますし、大型二輪にも乗りますが、50cc,250ccの単車も好きで所有してますよ。

  • @sen8001
    @sen8001 24 дні тому +1

    ここのコメント見てるとバイクに対する愛情や他のバイク乗りをちゃんと尊重する姿勢が伝わってきてバイク乗りってなんか良いなって思ってしまった。
    20数年のブランクがあるけどまたバイクとの縁があれば乗ってみたいな

  • @user-sv7fo1ri5o
    @user-sv7fo1ri5o 2 місяці тому +14

    小排気量の不人気バイクに乗ることこそ誇りなんだけどな。本当のバイク乗りならその気持ちを持っている。にわかは人気車種とか大排気量に乗りたがる。

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 2 місяці тому +3

      そして誰にも見向きもされない中大排気量不人気車。

    • @user-km8lo2ff6u
      @user-km8lo2ff6u Місяць тому +2

      誇りとは思わないけど、何百台止まってる中で誰とも被らないのは楽しいね。
      それに、不人気なら不人気ほど安く良いマシンが買えるのは有難い。
      市販された過去が有る以上、失敗作な訳ないので(笑)

    • @user-tsubuyaki.snow82
      @user-tsubuyaki.snow82 Місяць тому +1

      なんかわかります。
      大型SSとハレーにも乗っていますが、走ってて面白いのは新入りの・古いホンダCD125Tをカフェレーサーカスタムしたバイクです。

    • @user-rn9sq5jy2s
      @user-rn9sq5jy2s Місяць тому

      それ、ベクトルが真逆なだけで言ってる事はまんまナンシーおじさんじゃないですか

    • @user-lh5ti6xg7g
      @user-lh5ti6xg7g Місяць тому

      ​@@user-rn9sq5jy2s全然ちげーよ

  • @Anoatolopoideru
    @Anoatolopoideru 2 місяці тому +28

    ワイMT-03乗り、整備も出来ない初心者からすると車検が有るのはメリットだと思うんだ…
    自分でやれって言われるかもしれないけど、バイクだけの人生じゃ無いしなぁ

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 2 місяці тому +1

      時は金なりとはまさにこの事よね。差額の3万積んで代行してもらえるってかなり良心的だと思う。
      後は250での自賠のかけ方次第のところはあるけど

  • @user-hq7wj2tk4y
    @user-hq7wj2tk4y 2 місяці тому +17

    ハーレー乗りは全方位に嫌味を言って来るんですね。この話題には関係ないが、ハーレー乗りの知り合いにツーリング中、手を挙げても挙げ返さないのは何故?と聞いたら。「ハーレー乗り以外にするもんか!」と、言われた。なので、ハーレー乗りには挨拶しない。

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y 2 місяці тому +6

      休みの日に軍団で爆音で表れるからなぁ。壊れやすいから一人で乗ったら動けなくなって大変。お互い助け合うためにつるんで走るのだ。

    • @BH5D6780
      @BH5D6780 2 місяці тому +5

      ハーレーはアメリカのまっすぐな道用のバイク、日本の狭い峠道には合わなくて相反する性能。
      バイクが重い、スポスタ系は特に重心高い、曲がらないとバランス悪いんで、
      ライダーは手を挙げる余裕もなくしがみ付いてる感じ。

    • @user-kd9mj5pv6u
      @user-kd9mj5pv6u 2 місяці тому +3

      そんな人もおるんやのう、ハーレーオーナー全員ではなかろう
      俺が挨拶したらちゃんと返してくれたよ、ピカピカのノーマルソフテイルと原型がわからんぐらいカスタムされたハーレー、それから地響きがするぐらいのハーレー大軍団

    • @YOSSY-2888
      @YOSSY-2888 2 місяці тому +7

      なんかハーレーへの偏見酷いな。自分も乗ってるし一緒に走るメンバーもディーラーのチャプター(店ごとの公式チーム的なもの)のメンバーもそんな変な考えしてるのは知らないから極一部の特殊な人だと思うよ。そういう変な思考の人はハーレーに限らず旧車とかSSとかでもいるしね。

    • @luvvitb444
      @luvvitb444 2 місяці тому +5

      んな事ないよ!ネットの声って大きくなりがちだけど、バイク同士で会えば、みんなリスペクトよ
      250だろうが、1200だろうが批判なんてする人居ないよ。
      ただ、大型は良いぞー!おじさんはいるね
      でもそれは、大型の仲間欲しいだけで、中型をバカにしてるわけではないんよ

  • @handagote-ch
    @handagote-ch 2 місяці тому +18

    GAGもマグナ50も趣味色の強いバイクだし、「遅い」とか言ってるやつは4st50ccにいったい何を求めているんだ?

    • @Soureiseki_impact
      @Soureiseki_impact 2 місяці тому +5

      ほんまそれwww

    • @Soureiseki_impact
      @Soureiseki_impact 2 місяці тому +6

      50cc自体はいじり甲斐のある最高のオモチャだけど速さとなると話は変わるよねw
      どんなにフルカスタムしても結局125CCには負けるしそんな出したところで危ないだけで無意味w
      俺は高校卒業してすぐくらいの頃、スズキZZを魔改造して、エンジンは50のままでハイスピードプーリーキッド組んでローラー5g落とし、強化ベルトとサス強化で90キロくらいは出る50ccスクーターとしてはバケモンレベルを作った経験があります。
      それでも所詮は90キロだし原付き1種だから30キロ制限。当時は面白がってやってたけど免許取った今となってはアホくさ過ぎて苦笑いですw
      国道を60キロ巡航してる車たちを50ccスクーターがヌルヌル抜いていく様を想像するとシュールで端からみるとちょっと面白い気はしますけどw

    • @Soureiseki_impact
      @Soureiseki_impact 2 місяці тому +1

      ただ抜かれる側はちっこいのが爆走してていつ吹っ飛ぶかわからず怖くて気が気じゃありませんがねw

    • @GB500-nb3ng
      @GB500-nb3ng Місяць тому +1

      マグナ50でいつもZXに置いてかれた。当時の良い思い出😢

    • @user-rn9sq5jy2s
      @user-rn9sq5jy2s Місяць тому +1

      何ならジャズ欲しいですし

  • @quu912
    @quu912 2 місяці тому +4

    他人の評価より、好きなバイクに乗るのが一番!
    原付から大型までのりましたけど、一台に集約する時に一番あって欲しいのは250のカブ。

  • @kotaeiji
    @kotaeiji Місяць тому +3

    あのさ、どのバイクも個性があるし楽しさもある。
    歳をとると大型は重くってかったるいのよ。
    だから今のメインは125ccのモンキー。
    小回りはきくし、高速は乗れないけどそこそこ速いし毎日の通勤で使っている。
    大型はほぼ寝ている。

  • @user-gz1dn3lt5c
    @user-gz1dn3lt5c 2 місяці тому +17

    ジグサー良いと思うけどなあ。
    個人的にはスクリーンをもっと大きくして荷掛けフックとかを追加して、ツアラー的なバイクにしてくれれば燃費も良いって聞くしお安くて最高だと思うんだけど。

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 2 місяці тому +4

      つVストローム250SX

  • @user-py8xk8mz1w
    @user-py8xk8mz1w 2 місяці тому +6

    昔だってRZ350は伝説級のバイクだし、グース350の走りはそりゃあ凄い物ですよ、

  • @user-sh2vk3xm6v
    @user-sh2vk3xm6v 2 місяці тому +3

    中免取って23年式MT-03でバイクデビュー。今年1月に当時取る予定になかった大型二輪を一発試験2回目で取得。で、カッコイイと思ったXSR900を衝動買い。
    大型は大型で痛快で面白いし所有欲を満たしてくれる。
    が、乗っててより楽しい!と思うのはMT-03。最初の相棒ってのもあるけど排気量だけで良さを測れないのがバイクの良い所だと思うんだけどな🤔

  • @tibimach
    @tibimach 2 місяці тому +6

    他人が気になる奴は単車乗りじゃ無いと思ってる。自分の好きな物が数百万の単車だろうが廃車寸前の単車だろうが関係無いって事。

  • @user-gq9gx4hr4f
    @user-gq9gx4hr4f 2 місяці тому +34

    ナンシーおじさんの考察に一言
    自分は試験場限定解除で大型免許を所得し250刀を乗る者です
    250刀はなにかと『早く大型免許取って本物の刀に乗れるようになったら良いのにね』とナンシーおじさんの標的にされることがやたら多いです
    自分はどの排気量も排気量なりの良さがあると考え、刀は大型とかも試乗して250の方が『乗って楽しい』と感じたから250刀を乗っています
    ナンシーおじさんは、『昔自分は苦労して限定解除したのに今は簡単に教習所で大型免許がとれる』といった妬みによるものが原因とありましたが、
    むしろ、昔苦労したのに(その苦労すらしなかった)大型免許が取れなかった連中が、教習所で簡単にとれるようになって排気量マウントとってくることが多かったです
    前世紀末ごろまであった免許取得制度によるコンプレックスが根底にあったのは間違いないとは思いますが、試験場一発限定解除大型免許取得者がナンシーおじさんだというのは安直過ぎると感じました

    • @ata906
      @ata906 2 місяці тому +1

      本物の刀か〜。
       恐ろしくて乗れませんぜ!
       斬れちまうやん。
       って返したいですね(笑)

    • @user-gq9gx4hr4f
      @user-gq9gx4hr4f 2 місяці тому +1

      ​@@ata906大型刀もカッコ良いし好きなんだけど
      本物の刀とか言われちゃうとねぇ

    • @user-gq9gx4hr4f
      @user-gq9gx4hr4f 2 місяці тому +1

      ​@@ata906 流石にそっちの刀には乗れませんよね(笑)

    • @Soureiseki_impact
      @Soureiseki_impact 2 місяці тому

      @@user-gq9gx4hr4f インクラ400、カプチーノ、キャリーKC乗りの鈴菌です。これ以上台数増やすのは収入的に厳しくなるのでできてませんがカタナのリトラクタブルヘッドライトは面白そうですよねw

    • @kellyr917
      @kellyr917 2 місяці тому

      一発試験限定解除=ナンシーおじさんはもうしょうがないよ、それが現実
      昔なら自慢できたんだろうけど、環境変わって皆が教習所で取れるようになって、マウントすることが限られてそうなる
      「自分の頃は一発試験でしか取れなくてねぇ…」がナンシーの会話の冒頭の決まり文句やから
      そんなに気にすることないでしょ?
      貴方は自分は違うと思うなら、
      「自分は一発試験〜」なんて口にしなきゃ周りも誰もナンシーだと思わないんだし
      まぁ冒頭で言っちゃってるけどw

  • @Vammy2
    @Vammy2 2 місяці тому +8

    甥っ子はDUCATIF3→FLH1200→XJR1300と乗り継いだが、今はフュージョンに乗ってる……でかいのに乗ると小さいバイクの良さがよく解るって。へぇ〜。

    • @shiyan440
      @shiyan440 28 днів тому

      周りの人が大型乗ってる(乗ってた)おじさんもきつい

  • @user-hu9tw7ts8s
    @user-hu9tw7ts8s 2 місяці тому +7

    「キリン」で出てたナンシーおじさんは一般人ぽい見た目で、
    「なんシーシーなの?何キロだしたことある?幾らすんのかなぁ」
    みたいな感じだったなぁ・・・。
    実際こんなオッサン居て、それしか聞くことないのかよ、って思う・・・。

  • @user-zz3fb6ir2h
    @user-zz3fb6ir2h 2 місяці тому +2

    ハーレー乗りの自分からしてみると、ゼロハンアメリカンは正直羨ましい。軽くて小回りが効き、燃費も良い。見た目もしっかりアメリカンしてるし、セカンドバイクとしてはかなりアリかと。何よりレアだし

  • @ZXwaki
    @ZXwaki 2 місяці тому +5

    どんなバイクもすごい企業のすごい人達が良いと思って作って世に出してるんやから良くないわけないねん

  • @ponkichikoo
    @ponkichikoo Місяць тому

    今GSX-R125に乗ってますけど楽しいです😊

  • @MY-kg2yj
    @MY-kg2yj Місяць тому +2

    大型だろうが中型だろうが本人が乗ってて楽しけりゃそれで良い。
    大型も乗ってみたけど昔乗ってたNSR250Rや今乗ってるRVFが自分には丁度良くて楽しい。

  • @user-sg8xd6kg5b
    @user-sg8xd6kg5b 2 місяці тому +5

    妹がヤマハのVMAXに乗ってて、タンデムでラーメン食いに行った時に「そのバイク何ccなの?」って聞いてきたおじさん、妹が「1700ですね…(真顔)」と答えたらびびって帰ってたから。所詮排気量マウント取れないとわかると逃げる人種なんだなぁと思いました。

    • @user-qj6we5jz5q
      @user-qj6we5jz5q Місяць тому

      ワイの友は1200VMAXで星になったぜ😂
      気を付けて楽しんでくれ!

    • @user-sg8xd6kg5b
      @user-sg8xd6kg5b Місяць тому

      @@user-qj6we5jz5q ほんとアホほど出るバケモンバイクですよねVMAX…腰が震えてもう乗りたくないです。妹は最近レガシィにお熱なので、お別れも近いかもしれません。

  • @user-fi2gr5ji1o
    @user-fi2gr5ji1o 2 місяці тому +4

    雑誌とかでしか見たことのないカタナのカウルにしたGAG、ギャガタナ実物見てみたかったな~~

  • @user-fv3vj9yy8l
    @user-fv3vj9yy8l 2 місяці тому +7

    誰がなんと言おうが、自分はmt-03を愛してるぜ

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 2 місяці тому

      近々試乗させてもらいますね。

  • @user-lq9di3lf4l
    @user-lq9di3lf4l 2 місяці тому

    BGMすごいいいね、これも只で使える奴なの?

  • @user-on7xt6tb1c
    @user-on7xt6tb1c 2 місяці тому +8

    上手い人は排気量マウントなんてとらないからそういう輩は全員例外なく下手くそなのは間違いない。
    そもそも免許制度が変だしね。
    バイクの難易度と排気量は関係ないから。かと言って乗りにくいバイクに乗ってれば偉いわけでもないし

    • @user-rn9sq5jy2s
      @user-rn9sq5jy2s Місяць тому

      流石に250とリッターマシンでは難易度は相当変わりますよ
      アクセルワークはシビアで、小柄な方には車両重量の差も響いてくる
      問題視するのはそこではないかと
      どんな区分にしても痛い方はマウント取って来ますから

  • @user-rw9lx8ut4f
    @user-rw9lx8ut4f 2 місяці тому +2

    歴史は繰り返されるというか、レブルは初代が出た時は、これまで日本製のアメリカンはジャメリカンと言われてたフォルムで、ネイキッドのバイクに大きなアップハンドルを取り付けただけみたいなアメリカンだったけど、初代レブルはハーレーのようなロー&ロングの専用車で生まれたバイクで、当時大人気だったんだけど、現代のマウントおじさんみたいに、当時のハーレー乗りにディスられた歴史がありました。しかし、当時は大型二輪取るのは大変だったし、その時代に大型乗ってるような人は、二輪免許取れば全部乗れた時代の人だったんで、圧倒的に中二輪の人が多くて、初代レブルは後のビラーゴやエリミネーターのキッカケになった人気バイクでした。

  • @user-fs9fg1tw9q
    @user-fs9fg1tw9q 2 місяці тому +1

    250cc・400cc・750ccをそれぞれ4年前後乗って得た俺の答えは「400ccがベスト」だったなぁ。
    400ccのほどほどのパワーと軽さが街乗りも峠を適度に飛ばすのも高速道路を流して走るも出来て良いですね。

  • @user-tc5wb9gv7r
    @user-tc5wb9gv7r Місяць тому +1

    昔、一発試験で限定解除した人が・・・の所は少し違う様な気がします。
    その時代に限定解除「出来なかった人が」教習所で取れる様になって、でも当時のイメージだけは残っているから感覚的には限定解除が特別な様に感じてしまっているのが真相だと思います。
    そう思う理由として、①他の方も書かれていますが、本当にバイク好きの人って、金・駐車スペースがあって嫁の許可さえ下りれば大抵は複数台所有になります。そしてその殆どは、1000㏄&250㏄みたいな組み合わせになるハズ(私の周りだけ?大型ばかり複数台って知り合いはいない)。自身が小排気量のバイクにも乗っているのにマウント取る訳が無い。②実際に一発試験で限定解除した人は分かると思うが、現実には世間で言われていた様な厳しい試験じゃないので、こんなもので優越感に浸る奴はいない。当時のうわさにビビって受けなかった人や、よく練習しないで飛び込みで受けてすぐ止められ諦めた人がイメージでそう思っているだけ。③良くない事だが、当時(教習所で取れなかった時代)の優劣と言うか一目置かれる人は、排気量とか車種では無く「速い人」であった。極端に言えば、遅いCBR1000乗りが速いCBR400の人をバカにするとか無かったし、むしろドゥカティとかKTMで遅い人がバカにされてた時代。それを経験した世代が、排気量でマウント取るとは考えられない。④そもそも、本当に経験を積んだバイク好きの人が、小排気量のバイクをバカにするとか考えられない。

  • @TOBOKKKE
    @TOBOKKKE Місяць тому +1

    マジェスティの項目で「マジェスティ」と「グランドマジェスティ」の両方の写真を混在させてますが、両車では色々と違います。
    特に暴風性能はグランドマジェスティではノーマルでほぼ無風状態なくらい完璧です、実際今も所有してますから間違いないですよ。

  • @SCP--mo9rg
    @SCP--mo9rg Місяць тому +1

    自分は明日免許センターでテストをして…
    普通二輪免許を取得した次に大型二輪も取得して…
    カワサキゼファー1100を買うぜ!!
    大型取る前に中型買うべきか悩みますが…🥲
    結局、普通二輪取得して今CB400SBに乗ってます!笑

  • @user-km8lo2ff6u
    @user-km8lo2ff6u Місяць тому +4

    トルクとか、馬力とか、人気とか、全部どうでもいい。
    バイクはデザインで選ぶ。自分が走って気分良ければOK

  • @-MorinoKiIbara-
    @-MorinoKiIbara- 2 місяці тому +2

    運よく未だ出会った時ないけど、もし出会えたらサイン欲しいw

  • @manekineko66
    @manekineko66 2 місяці тому +5

    バイク降りて健康のためにロードバイク乗ってたときに、ハーレーに乗ったオヤジに絡まれたなぁ。けどカーボンのフルスペックだったんで、価格は引けを取らないと思うんだけどな

    • @iaiahastur
      @iaiahastur 2 місяці тому +2

      ロードバイクとバイクが棲み分け出来ている峠のスポーツバイク乗りならアルミエントリーでも変に絡んだりしなかったんですけど残念な方々です
      速度規制標識の無い場所で合法的にぶち抜いてやってください

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys Місяць тому +1

    70年代には250の車格、車重で350というバリエーションは普通にありました。でも〝走りは別物〟なのです。乗って見ればすぐ判ります。
    大型免許所有ですが、R-3ではありませんが同じ様なバイクに乗っています。〝軽い車重と瞬発力〟を楽しんでいます。

  • @user-hv9rf4ty5g
    @user-hv9rf4ty5g Місяць тому +1

    私、スズキTL1000sとホンダドリーム50持っていたけど50ccだってなかなか面白い❗️それぞれの味、良さがある。今は自転車🚵‍♀️だけどネ〜

  • @m-a-o4042
    @m-a-o4042 2 місяці тому +7

    900と125に乗ってるオジサンです。排気量マウントする気が知れん。そんなオジサン達も昔は50で楽しく遊んでたはず。クルーザーとかビッグスクーターは個人的にカッコ悪く思う。

  • @user-pd2qh7kr6b
    @user-pd2qh7kr6b Місяць тому +3

    そもそも人の乗っているバイクを馬鹿にする人なんて、本当のバイク好きではないので、無視で良いと思います😊

  • @kuromaro0205
    @kuromaro0205 Місяць тому

    マジェスティ4d9 SG20Jオーナーです。バイク3台持ちだけど、たまにはビクスクもいいぞ!ツーリング楽だし

  • @user-qj8zj6mv5f
    @user-qj8zj6mv5f Місяць тому +2

    マグナ良いぞ~🎵なんせカブ系エンジンは、チューニングベースとしてもイイエンジンだしノーマルであれば燃費は、最強‼️だし❗トコトコ走るのが好きな人には、刺さりまくりです。

  • @user-zt5gi9po5z
    @user-zt5gi9po5z 2 місяці тому +7

    XR1200に乗っていますが、このバイクなんcc?って聞かれて、1200ccですと答えたら大きいの乗れるならハーレーに乗れと言われたことがあります。
    確かにタンクは変えていてハーレーとは書いていないが、、なかなかに悲しい

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 2 місяці тому +1

      エンブレムしか見てない勢多いからねぇ、車でもドイツ御三家とかレクサスとかそうだし。

    • @user-zq5dt3hi4v
      @user-zq5dt3hi4v 2 місяці тому +2

      同じくXV1900乗ってますが
      「なんでハーレーじゃないの?」
      って言われます(´・ω・`)

    • @Soureiseki_impact
      @Soureiseki_impact 2 місяці тому

      @@e-sound2316 言いそうwそれ

    • @Soureiseki_impact
      @Soureiseki_impact 2 місяці тому

      @@e-sound2316 インクラ400乗ってると逆にそれハーレー?って聞かれたことはある。

  • @user-bj7rn8ny8r
    @user-bj7rn8ny8r 2 місяці тому +5

    最近GSX125s買って楽しんでる大型乗りオジです 出てきたバイク全部良いバイクだけど?GAGなんて見かけたらスゲーって思うワイはズレてるんかな?唯一バカみたいと思うバイクはハーレ‥じゃなく乗ってる人種
    小排気量は使い切って走れる楽しさがあるからみんな原付2種乗ろうぜ

    • @user-bv7nr4gy7q
      @user-bv7nr4gy7q Місяць тому

      何で、1種は入んないの?僕は1種を3台、2種を3台持ちですけど…

  • @user-dx2uo3sy9c
    @user-dx2uo3sy9c 2 місяці тому +2

    NINJA 150RRに乗っていました。(-o-)

  • @user-qj8zj6mv5f
    @user-qj8zj6mv5f Місяць тому

    スズキギャグ、吉村コンプリート乗ってました‼️ミニバイクレースでモンキーと戦う為に買いました❗とっても楽しいバイクでした‼️
    ツースト系には、スタートで置いて行かれたけど伸びでは、負けませんでした‼️❤

  • @user-vn6hx9rj2g
    @user-vn6hx9rj2g 2 місяці тому +7

    ギャグとか初めて聞いたw
    ナンシーおじさんの起源もめちゃ笑った
    登録しました

    • @tomokun0324
      @tomokun0324 2 місяці тому +1

      2スト全盛期の時に4ストで作ってしまったギア付きの原付😂

    • @user-gq9gx4hr4f
      @user-gq9gx4hr4f 2 місяці тому +1

      この動画のナンシーおじさんの起源は間違っていますけどね

  • @nahcakodam
    @nahcakodam Місяць тому

    NS1を掴まえてそれ原付きじゃないよねオマエ免許あんの?ってバイト先の上司と大喧嘩したのが懐かしい

  • @user-gg3ts6xn8x
    @user-gg3ts6xn8x 23 дні тому +1

    俺は原付一種の50ccが好きなんですよ❤
    原付で遠くまでツーリングしたらスゲー所まで頑張って走ってきたなぁと達成感を感じます。

  • @user-mh4nd5bq1n
    @user-mh4nd5bq1n 18 днів тому

    W800を7年所有してKLX125に乗り換えました。取り回しの良さ、気軽に乗れることも大事だと感じています。34歳♂

  • @user-sz7if2fv1r
    @user-sz7if2fv1r 2 місяці тому +5

    そんな事を言ってるうちは、バイク乗りとは言わないなw

  • @cowcow-finance
    @cowcow-finance 28 днів тому +1

    なんで決められやなアカンねん。
    バイク乗りに失礼やろ。
    好きなものは自分で決める。
    絶対に馬鹿にされるものじゃない。

  • @_natalma
    @_natalma 19 днів тому +1

    どんなバイク乗ってた時より、骨董品の2stビーノ(50cc)で北海道ツーリングした時が一番話しかけられた
    けど、残念ながら誰もナンシーシーか聞いてくれなかった…
    これが排気量マウントに対抗する奥義、排気量ガードポジションだ!

  • @user-tl6gm1rr3u
    @user-tl6gm1rr3u 2 місяці тому +1

    125とか250とか面白いのわかってるんだけど、ピザってるから大型がちょうどいいサイズなもんで。。。アドⅤ125も持ってるけど、サーカスの熊かwって言われてから乗るの躊躇してる( ;∀;)

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 2 місяці тому

      120キロピザワイPCXちょっと怖かった…車体パタンと寝る割に起きない…250も2気筒、4気筒は起きない…
      400も4気筒超高回転型77馬力は起きない…というか白石峠で失速させてしまった…
      400の2気筒は軽いし寝るし起きるしで楽しい。近々320試乗予定。
      でも今乗ってるの750の4発

  • @hatarake32410pu
    @hatarake32410pu Місяць тому

    MT-25乗ってる身からすると、性能そこそこ・乗りやすさ抜群の優等生だとは思う。
    ただ絶望的なヘッドライト、触媒がエキパイ側についてるせいでサイレンサーを変えても大きく音は変わらない。
    欠点をカスタムすれば良いバイクになるのは間違いない。

  • @martosxx
    @martosxx 2 місяці тому +2

    複数台所有してますが、CB 125Tに乗ってると今時珍しいバイクだねとかよく声を掛けられます。
    ナンシーおじさんとかでは無いですけど、スタンドの店員にも排気量の件は聞かれたりするので話のきっかけ位で聞いてるんだろうなぁと、普通に好意的な人が多いです。でも道の駅やSAは鬼門で、やはり悪意のあるナンシーおじさんに遭遇した事があります。そういう時はまず御意見を拝聴した後、ガレージ写真を見せて今は5台位ですが、一台に決める勇気が無いんですよねと。で排気量の話でしっけ?と返ました、その後はあまり話は盛り上がりませんでしたね。

    • @user-bv7nr4gy7q
      @user-bv7nr4gy7q Місяць тому

      スカッと話ですね。正直言うと、それも逆バージョン何cおじさんですが、正しい使用法ですよね

  • @user-td7by1dv4g
    @user-td7by1dv4g 2 місяці тому +2

    昨日ジャズの若者見たな。信号待ちでエンストして再起動後回転高めで待ってた。
    マグナキッド君をなぜか思い出したよ。
    R25はニンジャ250と単気筒CBR250R、GSX250R、ジクサー250SFなんかのツアラー指向のグループじゃない?
    生産も海外コストダウン組だし。
    ヤマハが日本生産で本気出したらなかなかのマシンになるんじゃないかな?
    ジクサー君は派生モデルVスト250SXからのオフロードトレール新生DR250の復活が望まれます。

  • @user-lo3fv9sy5y
    @user-lo3fv9sy5y Місяць тому

    どのバイクも一長一短、良いところもあれば悪いところもあります。
    私は以前、マグナ50に乗っていました。
    1、アメリカンバイク(Madi in Japan「ホンダ」だけど・・・)の見た目が「カッコいい」
    2,ハーレーデイビッドソンに比べると、車両価格安く、壊れにくくて燃費もいいので維持費も安い。
    3、4輪車保険「ファミリーバイク特約」をつけることができる。
    この三つが私がマグナ50を良いと思った部分でした。
    実際私も、マグナ50は非力であり、少し傾斜のキツイ坂道登り始めたら急にスピードダウンすることや、他の50cc原付1種に比べたらお値段高め、これらの部分に不満を持っていました。
    しかし、総合的に見たら、マグナ50は、私にとって良いバイクでした。
    だからこそ、マグナキッドのように交通ルールを守らずマグナ50で無理やり高速走行して警察に逮捕されるだけでなく、性格ひねくれて人格もゆがんでいるマグナキッドがバイクを楽しむ人たちを荒らしていたため、結果、マグナ50の評判まで地に落ちてしまったことが、本当に残念でした。
    うp主さんの意見がこの動画で紹介されていたので、久しぶりにマグナ50のことを思い出すことができました。そのきっかけを作ってくれたうp主さんに感謝しています。
    うp主さん、夜道を歩いたり、バイクで走る時は、お気を付けください・・・

  • @sarukoumei25
    @sarukoumei25 2 місяці тому +2

    ニンジャの安売りは言えるかも。650に乗ってるけど、パッと見排気量の見分けはつきません😂

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 2 місяці тому

      専用顔のリッターは別としても、穴のあるなしでZXかそれ以外かくらいしか見分けられないよねぇ

  • @cynthialmaxwell
    @cynthialmaxwell 2 місяці тому

    ワルキューレツアラーにずっと乗ってますが、ゴールドウィング系はやっぱりナンシーおじさんもハーレーは良いぞおじさんにも出くわさない車種ですね…。その代わりバイクにも興味なさそうな人にまで質問攻めに合いますけど。特にバックギア入れて後退してる時とか…。

  • @user-lo6oe4zy8k
    @user-lo6oe4zy8k 2 місяці тому +2

    2ストクオーター(死語)乗りのワイ、高みの見物...

  • @user-tf6rg8fh1n
    @user-tf6rg8fh1n Місяць тому +2

    中免取って250に乗ってる自分に「大型に比べれば250じゃオモチャみたいなもんだな。」とは言われたがそれでも自分のバイク自体を馬鹿にする人は居なかったな。
    ただ、簡単だから限定解除で大型取ったらと勧めてくる人は多い気はする。

  • @aki4428
    @aki4428 Місяць тому

    Ninja250とZX10Rを所有しています。
    250ccは、ちょっとそこに行くのが「早い」、価格が「安い」、出し入れが「軽い」でどんな250ccモデルでも馬鹿にできない利便性があります。

  • @gentmoto7381
    @gentmoto7381 2 місяці тому +1

    僕は皆がレーサーレプリカに夢中になってた高校の頃からGB250クラブマンに憧れて、50才になった現在も空冷単気筒キャブ車じゃないと愛せないバイク乗りです。
    そんなのもう製造されることもないし、オートバイと呼んで良いのか解らなくなった虫みたいな顔の今のバイクはもう全部欲しいと思えなくなりました。
    ネオクラシックとかも良さが解りません。
    大排気量だろうがFI車の時点でファミリーカーみたいに見えちゃうんですよね。
    ステップワゴンって感じ。
    あとうるさいバイクは嫌い。
    バッフル外してまで音デカくして何が良いのかサッパリ解らない。
    爆音ハーレーとかも何が良いのか解らない。
    といったように、こんなの個々の好みや価値観の話なんで、誰がどんなのバイクを愛しててもどうでも良いと思うんですよ。
    それが解らないなら頭悪いだけだと思うんで、アホだと思われてまで排気量マウントしてる人ってもう病気だと思うから、カウンセリング受けた方が良いと思います。

  • @user-db1gh8ww3x
    @user-db1gh8ww3x 11 днів тому

    大型と250ccどちらもありますが、排気量小さいと3~4速でエンジン回しきって峠を走る事出来るのでとても良いのに………

  • @user-iz7bb5qt3l
    @user-iz7bb5qt3l 28 днів тому

    軽さでジクサー選んだけど、車庫から20mくらい取り回ししてクランクみたいなとこ曲がって出さないといけないから結果よかった。
    普通に走るし不便は感じてないけど、唯一の難点は風と振動で高速がキツいこと。

  • @user-gm5dd5ic3o
    @user-gm5dd5ic3o 2 місяці тому +1

    ヤマハ車って…乗らないと良さがわからないんですよねぇ…
    MT-03にもカタログスペックに書いてない機能美があるんです

  • @e-sound2316
    @e-sound2316 2 місяці тому +2

    Ninja、Z250,400でシート固い言う人
    ハイシート入れればええやん…

  • @minatodrfters5649
    @minatodrfters5649 2 місяці тому +4

    NSRとかTZRとかの250の方がフル加速とか自由に出来て楽しいのよ。
    それに峠道でも普通に追い付けるくらい速い。
    自分は大型乗りだけど、排気量が小さくなるほど山道が楽しく感じますね。

  • @user-cq4ro5zz2k
    @user-cq4ro5zz2k 2 місяці тому +1

    私のバイクはニンジャ400SE。
    マウントされたことはないが、そもそも人のバイクに難癖付ける意味が分からない。
    学生の頃にNS-1とかジャズは欲しかったなぁ。
    街乗りなら小さいバイクが楽しいんだよね。

  • @shiroaraya3479
    @shiroaraya3479 Місяць тому +1

    RZ350
    通称ナナハンキラー
    若い頃コレに峠でカモられた、もしくは手が届かなかった連中が、今ジジですからなぁ。

  • @UCGZFgarkz4mqZ6c8pXTF-zw
    @UCGZFgarkz4mqZ6c8pXTF-zw Місяць тому +2

    排気量マウントが広まって分が悪く?なったせいか、最近は車歴マウントにシフトしてきましたね。
    わかりやすい例でいうと「大型乗ったことあるやつじゃないと250ccの良さはわからない。400cc以下しか乗ったことないやつは~」みたいなやつです。
    アマリングどうこうも未だにいますし、結局バイク乗りというのは形を変えてマウントを取り続けてしまう生き物なのだなぁと思います。