Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
遠距離ユーザーからすると区間急行、急行が準急系統に格下げされるのは痛手。夜の区間急行館林行のほどんどがが区間準急に置き換わるんだろうけど東武動物公園で急行⇔区間準急で乗り換えられるようなダイヤになることを祈るばかりですかねえ。
南栗橋より北の日光線民としては、無料の速達種別の減少はかなり痛い…
悪質ですね、ステルス値上げです。
朝ラッシュ時間帯の区間急行は大事というか混雑緩和に効いてるのにな、、、区間急行でも混雑しているものもおおいし、
区間急行が減便するのはきついな…
状況厳しいのは分かるけど日光、鬼怒川方面への特急誘導がここまで露骨だとマイカー移動が促進されることにもなりかねない
日光・鬼怒川へ無料種別で行く人のシェアはかなり少ないです。実際に行くと、特急の待避や列車の接続とかでかなり時間がかかります。
コロナが落ち着いたとしても観光客はコスパを重視する以上は有料特急利用者は今後は減り続けると思う。
特急誘導がますます偏りますね。運賃を簡単にはあげられない以上特急収入に移行するのは致し方ないか。
以前の東武特急は遠距離利用を前提にしていたため、非常に敷居が高く、快速はそれを補うための存在でした。今のように特急へ誘導するようになったのは、1997年の北千住駅重層化がきっかけになったといえます。この年に特急が北千住駅にも停車するようになり、それまで一部列車限定だった定期券での利用が全列車ともに解禁され、ここから徐々に特急の敷居が低くなっていき、快速はその存在意義が薄らいでいきました。そして2017年に快速・区間快速は廃止になります。東武鉄道にしてみれば、せっかく特急があるというのに、途中で何度も抜かれる一般種別ばかり利用して時間をかけようとする乗客が奇異に観えてしまうのでしょう。かくいう私もそのひとりで、最後の吊り掛け車5050系を求めて浅草駅から、板倉東洋大前駅まで区間急行と普通のみで行った輩でした。
SLに設備投資し続けた結果日光線冷遇政策というのが生まれた感
東上線は何も投資しないのに冷遇です。
そのうち竹ノ塚以北が普通毎時4本、北越谷以北が準急と普通がそれぞれ毎時2本北春日部以北が毎時2本になりそうだよな今の東武だったらやりかねない
地元が太田市の者です。現在の伊勢崎線は非常に不便を強いられています。太田発だと館林・久喜で止まり、時間によっては動物公園でも止まる。特に準急ばかりになって今迄止まった事も無い北春日部止まった時は流石にイラっとしました。まさか、ここまで急行・区間急行少なくなっていたなんて。北千住18時台の館林行きが頼みの綱ですよ!正直、最初の久喜止まりになった時にだって絶望感あったのに、今じゃ館林で止まるのデフォですからね。北千住まで行くだけで何故何回も乗換強いられるのか理解不能。伊勢崎から浅草まで一本だった昔が凄く懐かしいです。また、一部りょうもう号がリバティに置き換えられた事もストレス。アレ、行き先同じなのに何で料金違うんですかね?たかが車両違うだけなのに本当に理解出来ない。ただ仰る通り、朝8時台でも社会人風の方は少なく、高~大学生ばかりになった印象有ります。これも時代なんですかねぇ。
せめて朝夕ぐらい新栃木までは区間急行走らせても良いよなあ。
今度のダイヤ改正で利便性上がるのはサイレントで復活予定の下りスカイツリーライナーが使えるせんげん台~一ノ割ぐらい……?
下今市以北の「リバティ」も、“特急券無し”では利用できなくなりますね。
姫宮駅利用客は、不便になりますね。急行は停車しないし、各駅は、北春日部止まりでは。
「日光・鬼怒川行くなら“特急列車”を使え!!」と、東武もガメツくなりますね。
JR東海の“静岡地区”と、同じ立場になりそうですね。静岡地区の東海道線は、殆ど「各駅停車」しかなく、「急ぎたいなら新幹線を使え!!」とガメツい事を言ってます。
午後割や夜間割ってスペーシアやりょうもうのみ適用でリバティは適用されなかったのでリバティに統一するためだと思います
日比谷線直通の一部を北越谷止まりとし浅草発着の普通を区間準急にしてほしいですね。
大手私鉄で東武くらいだよね 始発駅から終着駅まで通しで走る列車がないのは(有料特急を除いて)栃木県や群馬に住んでて東京方面に行くのに何回も乗り換えないといけない特急もやたら停車駅多いし…
東武は日光線から鬼怒川線が分岐する下今市までで優に浅草から100kmを越えていますから。浅草から南栗橋や久喜までが、西武新宿線全線や西武池袋線の池袋-飯能間とほぼ同じキロ程(約50km)です。東武東上線全線、京急の品川-三崎口間、京成本線全線がもう少し長くて60km台。小田急全線でも80kmちょっとです。東急などは一番長い田園都市線でも30km程度です。JRでも東京都心から100kmを越える普通列車があるのは東海道線・宇都宮線・高崎線だけです。JR・私鉄ともに都心の反対側まで100km以上走る列車はけっこうありますが。
関西(JR西日本)の「新快速」も、100kmを超える“ロングラン”ですね。
まとめありがとうございます。よくわかりました。それにしても今年はいろんな形式が廃止?になりそうですね。
また一つ時代が変わる感じですね
姫宮と東武動物公園駅の各駅停車ユーザーは日中は最大20分開く訳ですか。どうせなら北春日部行きと東武動物公園行きを交互にするか、新越谷12時の時刻表基準で01分と31分の急行を準急に、14分と44分の各停の発車時間を北越谷で2分遅らせて北越谷〜南栗橋間を概ね15分間隔で運転する。それ以外の各停は全部北越谷止まり。01分発の急行を準急にしても、10分差が有れば後続の急行から東武動物公園まで逃げ切れる。そうすれば輸送量は42両→34両になり、混雑も割と均等化される。そして北越谷以北の駅からの都心へのアクセス時間も短縮される。詳しくない人ならコロッと「改良」と騙されるんじゃ?
10年前の東武を返してくれぇぇぇ!
区間快速登場前が最高でした
東武は群馬栃木のローカル路線が足引っ張ってるのかなスカイツリーラインと東上線だけじゃカバーしきれないのか
東上線今日2022年有楽町線、副都心線のダイヤ改正に伴う東上線の影響が出たみたいだけど元町中華街→新木場1本変わる以外はほぼ変更なし、ホントに同じ会社かよ
今回の改正で減便のなかった東上線。相直開始の2023年春、間違いなく減量ダイヤ改正がなされる。具体的には、普通の本数を8→6、10分間隔化。池袋口の優等も同様に準急を2本減らし10分間隔。大手の本線格の路線で各停が6本より多いのはもはや3路線のみ。小田急や田都をみるに、東上線が10分間隔になっても問題なし。成増折り返しに余裕ができるのは良し。池袋の日中時刻表は、快速0発、急行10発、となっており、準急20発 とすればきれいな10分間隔。5分間隔の山手線や地下鉄とも相性良し。快速が急行に格下げされる可能性は残念ながら高いかもしれない。今年東上線が変わらなかったのは、来年大きく変わることの裏返し。余裕のない東武のことであるし仕方ないことだ。
もう、俺の大好きだった東武は居ない…。後は西の近鉄くらいか…。
その近鉄も最近、奈良線以外の劣化が激しくて…小生も近鉄大阪線沿線を見限り、JR大和路線沿線に引っ越しました。
国鉄→JRみたく、“急行列車”がなくなったのと同じような気がしますね。
20年くらい前までは、スタートからの加速が少々劣ってもスピードをお出しになる列車は多かったようにお見受け致しましたけれども…近年では加速が良くなったにもかかわらず、高速域で飛ばして下さらない、出し惜しみ走行の優等列車が増えた気がしています。
JRで「大宮まで特急で帰る」とかまずない状況で、草加とか春日部まで特急で日常的に帰るなんてまず考えないでしょ。TH自体を、着席サービスとかなしの無料種別にすれば良いのに利便性悪化が、沿線価値毀損してる。
20400はせめてボックスシートとトイレはつけて欲しいな……
転換クロス、トイレ付きで登場したらもっと評価されたのに
最終THライナーは乗り継ぎうまくやれば特急後の日光線の最終接続(新栃木行き)が可能だったので、ますます深夜帰宅がムリゲーになっていく栃木県人(秋葉原から栃木までタクシーで4万越えるぜww)
特急が止まらない駅の利用者や 特急に乗れない利用者からすれば迷惑な話ですね。私も特急が止まらない駅の沿線に住んでいるのでかなり不便になりそうです
日光線南栗橋発着の日比谷線直通は朝と夜に数本残りました。推測だが南栗橋発着を無くすと東京メトロが日比谷線のホームの表示案内を変えなきゃならないので負担を嫌がったから渋々東武が残したと思う
東武スカイツリーラインの浅草~北千住間には新車導入されることはないんですかね?
60000系の増備で我慢するしかなさそう···
@@rosafoetida14 60000系って野田線系統じゃない?
「60000型」は、野田線系統よりも伊勢崎線系統に投入したほうが妥当だったと思いますね。野田線系統は、全て“10000系列”の「10000型」と「10030型」に置き換えて、「60000型」を伊勢崎線系統と“トレード交換”して欲しいです。
@@senju-kamikoya_hakkaitei それが良かったなぁ…(byスカイツリーライン沿線民)
@@channelsyain209 「60000型」を、野田線系統に投入したのは勿体ない気がしましたね。
本当に東武伊勢崎線&日光線はどんどん使えなくなっていく高い金払わなきゃ遠くへ行けないのか。
N-15 115 さま>高い金払わなきゃ>遠くへ行けないのか。それが、東武鉄道さんとしては「狙い」の可能性がありますね!地方区間の赤字を埋めるには黒字区間の収益が使われがち。そして中でも狙われ易いのは。長距離をお乗りのお客さんと、特急列車のお客さんでしょう。
スペーシアをりょうもうで使わないかなー、と思ってます200と比べたら圧倒的に車齢若いですし…
個室があるからビジネス特急には使わないんじゃないかね。でも個室需要は高まってるし車齢は新しいから1819f的なポジションに収まるのはありだと思う。
5:35 夜間帯の減少率がひどいですね。
伊勢崎線って赤字じゃないの?
伊勢崎線=赤地、スカイツリーライン部分は黒字と聞いた事があります。
でもリバティは今までいらない駅に止まってたから通過はうれしい
昔からの伊勢崎線民「浅草直通少なすぎ」
100系でヤバいのはリバイバル対象にならなかったサニーコーラルオレンジと日光詣かな。東武は日光に危機感を感じてるからかなり力入れてるし、客単価も上げようと努力してるみたいだね。その割を食ってるのは東上線だけど東上線は超優等生のせいで放置されちゃう運命なのよね…
リバティー500系が出て6年で新型特急が導入されるのは正直、衝撃だったわ😓
あの6050系のシートを20400系に、、、,無理だわな。
「6050型」は、東武日光線系統の普通列車とかでよくお世話になりましたね。しかも、国鉄の急行スタイルの“ボックスシート”とトイレがありましたので重宝してました。今回のダイヤ改正で、東武日光線系統の普通列車は、日比直用だった“20000系列”から魔改造された「20400型(改造後も“ロングシート”でトイレ無し)」にほぼ置き換えられてグレードダウンしました。
下りのラッシュ時間帯にせんげん台で区間準急が発車後にすぐ区間急行が後追うって個人的にイライラしないのかなぁって思う。春日部まで区間準急が先行せざるを得ないし
先日館林まで見てきての案ですが、⚫日中【急行】1)半蔵門線-10分おき-トブコ-30分おき-南栗橋【普通】2)浅草-10分おき-北千住 4両編成ワンマン3)日比谷線-20分おき-館林 7両編成4)北千住-20分おき-北春日部 8両編成 3・4で北千住-北春日部は10分おき5)南栗橋-30分おき-宇都宮 4両編成ワンマン6)上記にない都内ワンマン区間は現行維持、それ以外のワンマン区間は60分おき新越谷のホームドア以外、車両・設備をいじらず出来る内容です。
(4)を日比谷線〜東武動物公園にすると共に、(5)を朝夕は15分間隔、館林〜伊勢崎を40分間隔にする手もありますね。
足利市(太田)~館林は流石に1本/hはキャパ不足だと思う
日光線使ってみる自分からすれば準急が増えて待ち合わせと東武動物公園での乗り換えが増えて快適性が失われてとても不便前のダイヤに戻して欲しい…
東武はどんどん暴走していってる
東武に限らず…コロナの影響は避けられないんやで、コロナ前の乗降人員を100とすれば、今後はよくて70から80の乗降を見越している。日中や深夜帯などは本数を減らすのは必須なわけです。
東上線にもスペイシアみたいなの作ってくれ
気軽に行けなくなった日光。特急テコ入れより浅草からの快速を復活すべき。日光に行くのに特急使う人ばかりじゃないと思う。私鉄なんだから普通の直通列車増やすべき。快速廃止で日光の知名おそらく度下がってるよ。鉄道会社は沿線の活性化のことを考えるべきだと思う。
伊勢崎線もA準急復活して欲しい、多くの利用者が経済的に追い詰められてるのに特急なんて使えません、JR東日本にしてみれば久喜で伊勢崎方面から多くの客が乗り換えてくれるから現状維持しての方が良いでしょうけど。
関東近郊では、日光や伊豆へは、マイカーやキャンピングカーが頼りですね。そもそも、クソ高い列車を利用しません。
「6050型」がいなくなると、トイレ付きの列車は“特急”オンリーになりすね。
気軽に行かれては困るんでしょ日光に本格的に観光してSLに乗ってくれるような客は快速なんて使わない快速に乗る客は使い慣れた客なんだよ往復で乗車券3000円、株優券使われたら東武は収入なしせめて特急料金は納めてほしいんだろうよ
本気で困ってたら地元観光協会の殴り込みあってもおかしくないのだがインバウンドも見込めないわ感染防止対策もあるわで余裕もないんだろうな。何も日光だけが困ってるわけでもないだろうし。新宿直通もいつまで持つんかな。あれこそ3両で用が足りそうだし。
改悪も改悪だな
東急8500系ですが 6月までに消滅しそう
これは沿線民で断固抗議すべき!
大器晩成ながら世代交代が激しいですね。😅💡
終電はいじくらないでもらいたかったです😭
東武を使うのは辞めたほうがいいですね
遠距離ユーザーからすると区間急行、急行が準急系統に格下げされるのは痛手。夜の区間急行館林行のほどんどがが区間準急に置き換わるんだろうけど東武動物公園で急行⇔区間準急で乗り換えられるようなダイヤになることを祈るばかりですかねえ。
南栗橋より北の日光線民としては、無料の速達種別の減少はかなり痛い…
悪質ですね、ステルス値上げです。
朝ラッシュ時間帯の区間急行は大事というか混雑緩和に効いてるのにな、、、
区間急行でも混雑しているものもおおいし、
区間急行が減便するのはきついな…
状況厳しいのは分かるけど日光、鬼怒川方面への特急誘導がここまで露骨だとマイカー移動が促進されることにもなりかねない
日光・鬼怒川へ無料種別で行く人のシェアはかなり少ないです。実際に行くと、特急の待避や列車の接続とかでかなり時間がかかります。
コロナが落ち着いたとしても観光客はコスパを重視する以上は有料特急利用者は
今後は減り続けると思う。
特急誘導がますます偏りますね。運賃を簡単にはあげられない以上特急収入に移行するのは致し方ないか。
以前の東武特急は遠距離利用を前提にしていたため、非常に敷居が高く、快速はそれを補うための存在でした。
今のように特急へ誘導するようになったのは、1997年の北千住駅重層化がきっかけになったといえます。この年に特急が北千住駅にも停車するようになり、それまで一部列車限定だった定期券での利用が全列車ともに解禁され、ここから徐々に特急の敷居が低くなっていき、快速はその存在意義が薄らいでいきました。そして2017年に快速・区間快速は廃止になります。
東武鉄道にしてみれば、せっかく特急があるというのに、途中で何度も抜かれる一般種別ばかり利用して時間をかけようとする乗客が奇異に観えてしまうのでしょう。かくいう私もそのひとりで、最後の吊り掛け車5050系を求めて浅草駅から、板倉東洋大前駅まで区間急行と普通のみで行った輩でした。
SLに設備投資し続けた結果日光線冷遇政策というのが生まれた感
東上線は何も投資しないのに冷遇です。
そのうち竹ノ塚以北が普通毎時4本、
北越谷以北が準急と普通がそれぞれ毎時2本
北春日部以北が毎時2本になりそうだよな
今の東武だったらやりかねない
地元が太田市の者です。現在の伊勢崎線は非常に不便を強いられています。太田発だと館林・久喜で止まり、時間によっては動物公園でも止まる。
特に準急ばかりになって今迄止まった事も無い北春日部止まった時は流石にイラっとしました。
まさか、ここまで急行・区間急行少なくなっていたなんて。北千住18時台の館林行きが頼みの綱ですよ!
正直、最初の久喜止まりになった時にだって絶望感あったのに、今じゃ館林で止まるのデフォですからね。
北千住まで行くだけで何故何回も乗換強いられるのか理解不能。伊勢崎から浅草まで一本だった昔が凄く懐かしいです。
また、一部りょうもう号がリバティに置き換えられた事もストレス。アレ、行き先同じなのに何で料金違うんですかね?
たかが車両違うだけなのに本当に理解出来ない。
ただ仰る通り、朝8時台でも社会人風の方は少なく、高~大学生ばかりになった印象有ります。これも時代なんですかねぇ。
せめて朝夕ぐらい新栃木までは区間急行走らせても良いよなあ。
今度のダイヤ改正で利便性上がるのはサイレントで復活予定の下りスカイツリーライナーが使えるせんげん台~一ノ割ぐらい……?
下今市以北の「リバティ」も、“特急券無し”では利用できなくなりますね。
姫宮駅利用客は、不便になりますね。急行は停車しないし、各駅は、北春日部止まりでは。
「日光・鬼怒川行くなら“特急列車”を使え!!」と、東武もガメツくなりますね。
JR東海の“静岡地区”と、同じ立場になりそうですね。
静岡地区の東海道線は、殆ど「各駅停車」しかなく、「急ぎたいなら新幹線を使え!!」とガメツい事を言ってます。
午後割や夜間割ってスペーシアやりょうもうのみ適用でリバティは適用されなかったのでリバティに統一するためだと思います
日比谷線直通の一部を北越谷止まりとし浅草発着の普通を区間準急にしてほしいですね。
大手私鉄で東武くらいだよね 始発駅から終着駅まで通しで走る列車がないのは(有料特急を除いて)
栃木県や群馬に住んでて東京方面に行くのに何回も乗り換えないといけない
特急もやたら停車駅多いし…
東武は日光線から鬼怒川線が分岐する下今市までで優に浅草から100kmを越えていますから。浅草から南栗橋や久喜までが、西武新宿線全線や西武池袋線の池袋-飯能間とほぼ同じキロ程(約50km)です。東武東上線全線、京急の品川-三崎口間、京成本線全線がもう少し長くて60km台。小田急全線でも80kmちょっとです。東急などは一番長い田園都市線でも30km程度です。
JRでも東京都心から100kmを越える普通列車があるのは東海道線・宇都宮線・高崎線だけです。JR・私鉄ともに都心の反対側まで100km以上走る列車はけっこうありますが。
関西(JR西日本)の「新快速」も、100kmを超える“ロングラン”ですね。
まとめありがとうございます。よくわかりました。
それにしても今年はいろんな形式が廃止?になりそうですね。
また一つ時代が変わる感じですね
姫宮と東武動物公園駅の各駅停車ユーザーは日中は最大20分開く訳ですか。
どうせなら北春日部行きと東武動物公園行きを交互にするか、
新越谷12時の時刻表基準で01分と31分の急行を準急に、14分と44分の各停の発車時間を北越谷で2分遅らせて北越谷〜南栗橋間を概ね15分間隔で運転する。
それ以外の各停は全部北越谷止まり。
01分発の急行を準急にしても、10分差が有れば後続の急行から東武動物公園まで逃げ切れる。
そうすれば輸送量は42両→34両になり、混雑も割と均等化される。そして北越谷以北の駅からの都心へのアクセス時間も短縮される。
詳しくない人ならコロッと「改良」と騙されるんじゃ?
10年前の東武を返してくれぇぇぇ!
区間快速登場前が最高でした
東武は群馬栃木のローカル路線が足引っ張ってるのかな
スカイツリーラインと東上線だけじゃカバーしきれないのか
東上線今日2022年有楽町線、副都心線のダイヤ改正に伴う東上線の影響が出たみたいだけど元町中華街→新木場1本変わる以外はほぼ変更なし、ホントに同じ会社かよ
今回の改正で減便のなかった東上線。相直開始の2023年春、間違いなく減量ダイヤ改正がなされる。
具体的には、普通の本数を8→6、10分間隔化。池袋口の優等も同様に準急を2本減らし10分間隔。
大手の本線格の路線で各停が6本より多いのはもはや3路線のみ。小田急や田都をみるに、東上線が10分間隔になっても問題なし。成増折り返しに余裕ができるのは良し。
池袋の日中時刻表は、快速0発、急行10発、となっており、準急20発 とすればきれいな10分間隔。5分間隔の山手線や地下鉄とも相性良し。
快速が急行に格下げされる可能性は残念ながら高いかもしれない。
今年東上線が変わらなかったのは、来年大きく変わることの裏返し。余裕のない東武のことであるし仕方ないことだ。
もう、俺の大好きだった東武は居ない…。
後は西の近鉄くらいか…。
その近鉄も最近、奈良線以外の劣化が激しくて…
小生も近鉄大阪線沿線を見限り、JR大和路線沿線に引っ越しました。
国鉄→JRみたく、“急行列車”がなくなったのと同じような気がしますね。
20年くらい前までは、スタートからの
加速が少々劣ってもスピードをお出し
になる列車は多かったようにお見受け
致しましたけれども…近年では加速が
良くなったにもかかわらず、高速域で
飛ばして下さらない、出し惜しみ走行
の優等列車が増えた気がしています。
JRで「大宮まで特急で帰る」とかまずない状況で、草加とか春日部まで特急で日常的に帰るなんてまず考えないでしょ。
TH自体を、着席サービスとかなしの無料種別にすれば良いのに
利便性悪化が、沿線価値毀損してる。
20400はせめてボックスシートとトイレはつけて欲しいな……
転換クロス、トイレ付きで登場したらもっと評価されたのに
最終THライナーは乗り継ぎうまくやれば特急後の日光線の最終接続(新栃木行き)が可能だったので、ますます深夜帰宅がムリゲーになっていく栃木県人(秋葉原から栃木までタクシーで4万越えるぜww)
特急が止まらない駅の利用者や 特急に乗れない利用者からすれば迷惑な話ですね。私も特急が止まらない駅の沿線に住んでいるのでかなり不便になりそうです
日光線南栗橋発着の日比谷線直通は朝と夜に数本残りました。推測だが南栗橋発着を無くすと東京メトロが日比谷線のホームの表示案内を変えなきゃならないので負担を嫌がったから
渋々東武が残したと思う
東武スカイツリーラインの浅草~北千住間には新車導入されることはないんですかね?
60000系の増備で我慢するしかなさそう···
@@rosafoetida14 60000系って野田線系統じゃない?
「60000型」は、野田線系統よりも伊勢崎線系統に投入したほうが妥当だったと思いますね。
野田線系統は、全て“10000系列”の「10000型」と「10030型」に置き換えて、「60000型」を伊勢崎線系統と“トレード交換”して欲しいです。
@@senju-kamikoya_hakkaitei それが良かったなぁ…(byスカイツリーライン沿線民)
@@channelsyain209 「60000型」を、野田線系統に投入したのは勿体ない気がしましたね。
本当に東武伊勢崎線&日光線はどんどん使えなくなっていく高い金払わなきゃ遠くへ行けないのか。
N-15 115 さま
>高い金払わなきゃ
>遠くへ行けないのか。
それが、東武鉄道さんとしては
「狙い」の可能性がありますね!
地方区間の赤字を埋めるには
黒字区間の収益が使われがち。
そして中でも狙われ易いのは。
長距離をお乗りのお客さんと、
特急列車のお客さんでしょう。
スペーシアをりょうもうで使わないかなー、と思ってます
200と比べたら圧倒的に車齢若いですし…
個室があるからビジネス特急には使わないんじゃないかね。
でも個室需要は高まってるし車齢は新しいから1819f的なポジションに収まるのはありだと思う。
5:35 夜間帯の減少率がひどいですね。
伊勢崎線って赤字じゃないの?
伊勢崎線=赤地、スカイツリーライン部分は黒字と聞いた事があります。
でもリバティは今までいらない駅に止まってたから通過はうれしい
昔からの伊勢崎線民「浅草直通少なすぎ」
100系でヤバいのはリバイバル対象にならなかったサニーコーラルオレンジと日光詣かな。
東武は日光に危機感を感じてるからかなり力入れてるし、客単価も上げようと努力してるみたいだね。
その割を食ってるのは東上線だけど東上線は超優等生のせいで放置されちゃう運命なのよね…
リバティー500系が出て6年で新型特急が導入されるのは正直、衝撃だったわ😓
あの6050系のシートを20400系に、、、,無理だわな。
「6050型」は、東武日光線系統の普通列車とかでよくお世話になりましたね。
しかも、国鉄の急行スタイルの“ボックスシート”とトイレがありましたので重宝してました。
今回のダイヤ改正で、東武日光線系統の普通列車は、日比直用だった“20000系列”から魔改造された「20400型(改造後も“ロングシート”でトイレ無し)」にほぼ置き換えられてグレードダウンしました。
下りのラッシュ時間帯にせんげん台で区間準急が発車後にすぐ区間急行が後追うって個人的にイライラしないのかなぁって思う。春日部まで区間準急が先行せざるを得ないし
先日館林まで見てきての案ですが、
⚫日中
【急行】
1)半蔵門線-10分おき-トブコ-30分おき-南栗橋
【普通】
2)浅草-10分おき-北千住 4両編成ワンマン
3)日比谷線-20分おき-館林 7両編成
4)北千住-20分おき-北春日部 8両編成
3・4で北千住-北春日部は10分おき
5)南栗橋-30分おき-宇都宮 4両編成ワンマン
6)上記にない都内ワンマン区間は現行維持、それ以外のワンマン区間は60分おき
新越谷のホームドア以外、車両・設備をいじらず出来る内容です。
(4)を日比谷線〜東武動物公園にすると共に、(5)を朝夕は15分間隔、館林〜伊勢崎を40分間隔にする手もありますね。
足利市(太田)~館林は流石に1本/hはキャパ不足だと思う
日光線使ってみる自分からすれば準急が増えて待ち合わせと東武動物公園での乗り換えが増えて快適性が失われてとても不便
前のダイヤに戻して欲しい…
東武はどんどん暴走していってる
東武に限らず…コロナの影響は避けられないんやで、コロナ前の乗降人員を100とすれば、今後はよくて70から80の乗降を見越している。日中や深夜帯などは本数を減らすのは必須なわけです。
東上線にもスペイシアみたいなの作ってくれ
気軽に行けなくなった日光。
特急テコ入れより浅草からの快速を復活すべき。
日光に行くのに特急使う人ばかりじゃないと思う。私鉄なんだから普通の直通列車増やすべき。
快速廃止で日光の知名おそらく度下がってるよ。
鉄道会社は沿線の活性化のことを考えるべきだと思う。
伊勢崎線もA準急復活して欲しい、多くの利用者が経済的に追い詰められてるのに特急なんて使えません、JR東日本にしてみれば久喜で伊勢崎方面から多くの客が乗り換えてくれるから現状維持しての方が良いでしょうけど。
関東近郊では、日光や伊豆へは、マイカーやキャンピングカーが頼りですね。
そもそも、クソ高い列車を利用しません。
「6050型」がいなくなると、トイレ付きの列車は“特急”オンリーになりすね。
気軽に行かれては困るんでしょ
日光に本格的に観光してSLに乗ってくれるような客は快速なんて使わない
快速に乗る客は使い慣れた客なんだよ
往復で乗車券3000円、株優券使われたら東武は収入なし
せめて特急料金は納めてほしいんだろうよ
本気で困ってたら地元観光協会の殴り込みあってもおかしくないのだがインバウンドも見込めないわ感染防止対策もあるわで余裕もないんだろうな。何も日光だけが困ってるわけでもないだろうし。新宿直通もいつまで持つんかな。あれこそ3両で用が足りそうだし。
改悪も改悪だな
東急8500系ですが 6月までに消滅しそう
これは沿線民で断固抗議すべき!
大器晩成ながら世代交代が激しいですね。😅💡
終電はいじくらないでもらいたかったです😭
東武を使うのは辞めたほうがいいですね