Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
職人に対する敬意に関するご発言はなんだか胸に響きました。。
こういうことを聞くと、僕が25年前に買ったエピフォンのカジノ、お店の方が韓国製の6万の安いカジノじゃなくて、18万の日本製を薦めたは意味があったと改めて感じて愛着が湧いてきます♡
ギターが大好きで、知識を得るのもそれを人に伝えるのも楽しんでらっしゃるのが伝わってきます。勉強になりますし、説明聴いているだけでギターもっと好きになります。とても良い動画いつもありがとうございます。
好きな話しだな。こういうの。業界は違いますが私も職人なんで、わかる人しかわからなくても良い拘りっやつあるのよね。それをわかる人に出会うと、この人本物だなと嬉しくなるんですよ。とても良い動画でした。ありがとうございました。
あなたの知識と能力がギターの魅力を底上げしてくれる事を期待しています。「音がいい」「弾きやすい」「造りがしっかりしている」というような抽象的な観点ではなく、「希少価値」「歴史的背景」「加工技術」という論理的な観点に感心します。
暑い(ギターに対する想いが)、熱い(情熱が)、厚い(知識が)とてもいいっす。ギター誌でも、ここまで深掘りしてないですよ!しっかり見てますので、もっと教えて下さい!
終盤の「安価なギターと同一視するのは職人さんへの侮辱です」は心に刺さりました。エボニー切削の話もpidさんの実体験だけに参考になりました。
素晴らしい解説!!知識がつくことで自分の中でのギターへの魅力が高まってきます。👍
動画投稿ご苦労様です。ベースを弾く学生なのですが、楽器に対して熱く、詳しく説明されていて非常に興味深かったです。マニアックな話題が大好きなのでチャンネル登録させていただきました!
おおおお、これは本当にありがたい。指板の円柱と円錐指板の違いがやっとわかりました!!同じようなギターなのにハイフレットがすごく安定して弾きやすいものがありますが、その辺りも関わっているのかもしれませんね。参考にさせていただきます。
このチャンネルおもろさ倍増してきた❗
いいこと言うな~。高いギターがなぜ高いのかを話してくれてる人なかなかUA-camには居ないので嬉しいよ。
ナットの話で初めて動画見入りまして登録させていただきました。最近始めたばかりのギターが趣味ですが、ギターの事何も知らないので、ギターを詳しく知る事で趣味もなお倍増しそうです。なかなか詳細に説明してくれる動画がないので、今後も楽しみにしています。
観てよかった。知らなかったことばっかり。ありがとう。
たいへん分かりやすくてためになる解説ありがとうございました!1万円vs30万円的な動画を見て音は大して違わないだろと思ってる人にこの動画見せたいですね
このチャンネルはおもしろいな。ファンになった。
すみません今回の動画であなたの凄さがよくわかりました🙇これからも楽しみにしてます🎵
Rの話だけでも凄い勉強になりました。。目からウロコ。。
話は非常に面白いです。ギターをやってみたくなりました。
とても良い解説ですね。知っているつもりですしたが、全く無知でした。本当に目から鱗です。でも、マニアックすぎて、、、でも、大好きです。、これからも応援してます。続けてください!
わかりやすく面白かった。昔バンドやってたのでサウンドを追求することも共感しました。
この動画見ててふと思ったのは、円錐指板のリフレットって指板調整も含めてかなり高度な作業になりそうだなって想像できました。ローフレットはRがキツくてハイフレットになるとRが緩やかになるから、腕の良いリペアマンは市販で売られている指板調整用のRの付いた当て木でゴリゴリ削らないって聞いていた理由が良く分かりました。自分の持ってるギターもどれが円錐指板なのか調べてみよっと❗
驚きました。。こんなに細かい話があるんですね。。
すごい 何回も 見てしまいました 知りたかったことを動画にしてくれて 感動しました
馬鹿は見なくて良い!!ハッキリ言ってくれるの気持ち良すぎです!そして貴重な情報ありがとうございます!!
こんな動画探していました。自分の持っているただ好きなアーティストが使っているだけで買った高いギターの良さを知る事ができそうです。チャンネル登録ポチ!
熱い!!色々勉強なります。
FENDERにある、メイプルワンピースネックは、指板は貼り合わせじゃなくてホントにネックと指板は1本のメイプルなんでしょうか。
貼りメイプルも存在しますが、ワンピースならばワンピースです。それは信じるかどうかではなく見ればわかります。
その通りです。ネックと指板は一体の材から削って作られています。そのためトラスロッドはネックの裏側を溝状に削って仕込みます。その証がスカンクストライプとも呼ばれる茶褐色の埋木のラインです。
なるほど・・・何が違うのか全くわからんでしたのが素晴らしい解説で身にしみるように理解できますわありがたきー
非常に面白いお話です。高いギターと安いギター、私の経験で言うと初級の曲を弾くと高いギターと安いギターの区別は感じませんが高度な曲を弾くと安いギターには限界を感じます。
自分の使ってる、80年81年TOKAIストラトはローズ指板はラウンド張りです。 当時は5万円程度からあったんですよね。
その通りですね。僕はアコースティックですが、安物と本気で作ってるのと同じ土俵で語るのは職人に失礼です。その音の違い、弾き心地の違いが判らないなら安物で充分だろうけど、腕は上達しない。良い物はちょっと弾くだけで五感に感動がある。感動するから楽しくて一生懸命練習する。当然ながら上手くなる。ギター弾きだして50年以上経ちますが、一生ギターを楽しみたいなら値段はするけれども真剣に「良い物を」と作られたギターを使うべきです。
だんだん面白くなりますな。
素晴らしい動画です♪職人さんの気持ちがわかって言うてます。
最近の動画マジで見やすすぎる~!!!なんとなく個人の感想として弾いたときに「こう違うかな~」という感覚はあるけど、こういうのは知らなくて、すごく刺さる嬉しいものになっている・・・!
Ibanez RG の ジャトバ指板は楽器用の木材としては ノーマークでしたが 星野楽器製造 かフジゲンが目をつけたんですか。ジヤトバは木造船の船体を使われていた もので 超高強度、水に濡れても腐らない、シロアリ も避けて通るの特徴があるそうです。Ibanez の 8弦と9弦にも使われているところを見ると相当強靭な指板のようです。
僕はギターの先生からは、エレキギターでもクラッシックフォームで弾くように指導されました。
クラシックしかやってないけど凄く勉強になります。クラシックにも弱R付きがあるけれど用心しないと1コースを押さえた時に弦が指板から外れることがあります。それとセーハすると6コースに指が届きにくい時もあります。だからクラシックギターは平面トップの方がいいと思っています。リュートは弾き方はクラシックギターと同様ですが指板に弱いRがかかっている。この理由はフレットがガットの巻フレットだから平面指板にすると指板中心附近が浮く、その防止だと考えています。
動画では名前が上がってなかったですが、ギブソンのレスポールも円錐指板のものがあるようです。
ほんま勉強になります!店員さんに対して「オススメは何ですか?」なんて言うクソ質問をしないためにも自分の欲しい音はどんな音で、その音が鳴らせるのはどう言うギターかって言う知見をしっかり自分自身で身につけることが納得できるギターを手に入れる最大の要素ですよね。
勉強になりました。チャンネル登録しました。ピックアップ周り、配線材周りの話、期待してます。
なかなか登録者が増えそうな動画が最近続いてる!言っていたとうり、スピード上げてますね!!
マニアックすぎて全くわからんかった。。あと5回は見ます!!
実に分かりやすい説明で、いい動画でした。
レフティーの中古ギターを探すのが好きで、数が少ないのが悩みの種。選ぶ時の基準が格段にグレードアップした。
工場大量生産品と個別に製作する個人、小規模メーカーの一本当たりの生産、経営コストの違い。個人、小規模メーカーが一本当たりに経営コストを振り分けたら単純にお値段が高騰するのは当然のこと。フジゲンの10万クラスと同等品を個人や小規模メーカーが作ると二倍以上の値段となるのは当然です😅
いろいろ動画見ました 応援しています
正直これまでの内容は、失礼ながら他の方と大差ないと感じていました。しかし、、、今回だけは神動画!深い経験、溢れる知識負けました。登録しました。↑ボタンおしました。でもあんまりとんがらない方がいいかもですよ。案件少なくなっちゃいますし長く続けて欲しいから心配。しかしまあ、もう馬鹿は見なくてよいって最高のフレーズ!カッコいいです。
良い動画だと思いました!
めちゃくちゃ面白いですね!チャンネル登録させていただきました。
楽しく拝見しました!私はギター持ってなくて、ベースなんですけど同じ事が当てはまるのかなーと思いながら見てました!
ZEROポジ さんご丁寧にありがとうございます!自分のベースを見ながら、もっといい物はここが違うんだろうなとか思いながら見てます!自分にとってはこのベースが好きで所有してるので大切に使って行きたいと思います!
同じグレードの木でも鳴る木と鳴らない木があってそれをセレクトする(ロスが出る)手間などもコストアップに繋がりますよね。
このシリーズ好き
指とナット幅の関係について教えて下さい。
ギターに限らず、メーカー希望小売価格が高額な物には高額たる理由があるんですよね。見た目はコピー出来ても歴史的価値だったり、材料や技術力の差によるコストの価値だったり、完成品としてのクオリティの差、使い勝手の良さの差で価格に差が出るのは当然です。職人さんへの侮辱・・・良い言葉ですね。それが分からない人は安物買いの銭失いでオマケに時間も損してるって気付けないんでしょう。まぁ、安いギターを買うのは、Fで躓いてすぐに弾かなくなる人が多いんでしょうから、それはそれで需要と供給のバランスが取れているとも言えますが。
為になる話ありがとうございます。私の83年squierストラト(当時3万で購入)は、ラウンド貼りです。ネックスタンプはZです(最悪ってこと?笑)長年連れ添ってきた相棒なので評価はどうでも気にしませんが、保管状態が良くない時期もありましたが反りも無く良い音してると思います。フェンジャパ創成期のアタリ個体と思い込みたいです。笑
本当の事を言うあなたは本物です!
媚びないで、貫く姿勢はいいですね。あと、学ばさせて頂きました。
ギターのリペアや改造を趣味で何度か自分でやってみて、良いギターを作るには恐ろしいほどの手間暇がかかっていると言うこと、相応のコストがかかっているということがよく分かりました。仰る所の国産で10〜20万円台で良くできたギターはプロの技があってという事もよくわかります。
感動しました
初心者におすすめのギター紹介とかしてたりしますか?
オリジナルと廉価版の違いはこういうところにあるんですね
ハカランダとインディアンローズの中間くらいで、パーフェロー指板もありますね。こちらは、高級ギターや、廉価なフェンダーメキシコにも採用されてますが、価格はピンキリですね。
こういうコメントを待ってました😊日の当たらない所に努力してると言うの共鳴できます。私もサロンの経営してますが、ある程度お金に余裕がある人を相手にやってるので物凄いよく解ります。チャンネル登録させて頂きます。あなたみたいな人と個人的に一緒に飲みたいですね😊。
面白いですねー
安ギターから始めて、数年後に友達の高いギター弾かせてもらった時に弾きやすくて衝撃だった。弦高調整しようが慣れようが埋められない絶対的な差があると感じた。
最近パシフィカ612買おうと思ってますが、それってどうですか?
良いと思います〜
安いギターを褒めると再生数がとれる。ファッション系UA-camrがやたらユニクロを扱うのはそこにあるんだよね。指板の話、参加になりました。
円錐指板は知らなかった。。。確かジャクソンのギターでロー側は305Rだけどハイ側は430R(数値に誤りがあるかもorz)と数値が緩やかに変わっていくモデルがあったのは知ってました。コンパウンドラジアスも知らなくて高級だけど採用していないギターも結構あるのでしょうかね。
マグロよりカツオのが魚として美味しいと思うのに、マグロのが高いのは何でだと思いますか?
10年くらい前地元で昔からある楽器屋さんの定員に指板のRの話を画像見せながら聞いたのに全く話が通じなくて私のほうがぽか~んとしてたのを思い出しましたただ店員さんは若い人だったので時代が変わったのだと思っていましたしかし高い楽器欲しくなりますね😊
自分の思う良い音探しの 果しない旅に出てしまった、人達の道標になります!!
高価なギターは材料が良いだけでなく、設計や作り込みがツメてあるんですね。
初心者ほど良いモノを使うべきですね。
高いギターの価値に関して同感です!百均の包丁と料理人の包丁を比べても材質、作り方、研ぎ方が違いますよね。初めて買ったエレキギターがエボニー指版でした。スキャロップすると茶色の木目が混じっていました。表面を黒く染めていたのですね~。80年代で6万円の国産ギターです。ところでスラブ貼りは60~61年あたりでラウンド貼りは62年あたりからではないでしょうか?67~70年のメイプル指版もラウンド貼りですよね。ネックを共用したのでしょうね。
それエボニーじゃないんじゃないですか😅ラウンド貼りは62年から80年初頭くらいって言ってますけど
@@youtuberpid2932 様エボニーのグレードの低い物でしょうね。年代は申し訳ありません!聞き間違えていました!
アコギの話になってしまいますが、ネット配信で弾き語りをされている超上手い方は、初心者がなるべく安くギターを手に入れたい場合は店員に「中古で5万くらいで音痴じゃないギターをください」と言うと良いって言ってました。もちろん信用できる店じゃないといけなから店も紹介すると。やはり品質は音だけではなく弾きやすさにも直結するのである程度の品質は欲しいですよね。初心者が弾きづらいギターを買ってしまって途中で投げ出してしまってはもったいない。
同じブランド、例えば飛鳥工房グループ?のを見れば一目瞭然。マスタービルダーさんが手ずから製作したものと、同じ「工房」で分業体制で「製作」されたもの同じ工場で流れ作業で「生産」されたもの。モモセvs.クルーズなんちゃらvs.バッカス。の違い。流れ作業の大量生産方式でも生産国地域の違い(労務コストや税金の差違)。バッカスの日本製、フィリピン製、インドネシア製。同じ仕様だと日本製15万、フィリピン8万?、インドネシア製5万?
後輩が持ってきたギターの指板が黄土色でゴリゴリの板目で詰まってないスカスカのインディアンローズウッド???でした……
20分あっという間だったw
円錐指板はとても良いと思いますがフレット交換をする時期になった場合に困りますねフレットを抜いた後に指板を削る加工が入りますから熟練したリペアマンにお願いしないと均一なRになってしまいます。
フジゲンなら、10万円しないギターでもコンパウンド・ラディアスでしょう。
チャンネル登録した!
言われる通りですね。
ネックの鳴らないギターは音乗らないよね~。まぁ、ボディーも大事なんだけどね。比べるとよくわかるよね。
ギター職人にかぎらず、全ての職人の心意気を代弁してくれた感じですね^^どの業界でも価格破壊は進んできましたが、そろそろみんなが目を覚まさないと結果的に消費者が損をすると思います。
キリマンジャロ登りにタンザニアに行って空港から街中まであちこち生えてる木をタクシードライバーに聞いたら「ジャカランダだよ」との返事でしたが絶滅危惧種なんですか?今一番の希少材料はバイオリンの弓に使うペルナンブーコだと思います。
高いギターと安いギター全く別物なのは間違いない!!材も違えば作りの精度も比べ物にならないですね。職人が誇りをもって作ってるからね!!!自分の最大限のパフォーマンスをしたいなら1万のギターじゃ心もとないですね。ただ俺が買った高いギターはねじが閉まってなかったり、ねじ穴馬鹿になってて断線したりしたな。まぁ機械じゃなく人の手だからミスはあるよな・・・・それも味ということで・・
mmo117mmo そんなあなたのアイコンはジェームスタイラー?ジェームスタイラーのギターはマジで化け物ですよね(´・ω・`)
僕のはジャパーン製のタイラー です。満足してますがいつかUS製もほしいなぁー
お説教されて嬉しい動画なんて、数ないわ!もっとちょうだい!そう言うの!
ギターとは関係ないですけど、指が綺麗♪うらやましぃ。
「僕のほうがもっとギターオタクです。」その言葉にシビれました。
面白い!
勉強になりました。本当にありがとうございます。m(_ _)m最後の言葉、涙が出てきました。(。>д
テレキャスター デラックスのローズウッドの指板ってありますか?
これ水道の蛇口や洗面台や流し台やユニットバスもあるんですよw自分達みたいなプロの設備屋が管財屋から買う物と一般の人がホームセンターや家電量販店で買う物と色々別物なんですw闇って言うわけじゃないけれど安さを求めると結局それなりの物ですよって言うね
まぁ 素晴らしい内容と 熱い想いで 話聴いてて泣きそうになりました 違いの分からない人は 安物使って欲しい 違いが解って楽器の魅力を引き出せる演奏家や その卵のような人に使って欲しいというのも自分の本音です 違いは解ってほしいけど 楽器を大切に出来ない人は 高級楽器使わないでね 楽器が悲しむから だから 楽器に触れる人は みんな本物を目指してほしい 生まれ持ってのセンスの違いは確かにあるけど 精神が本物になれば音も本物になると思う みんなその種を持ってると思う 楽器に相応しい演奏家を目指して がんばれー ↑ このメッセージが届く人が 一割を超えれば奇跡です 笑
勉強になります。購入を考えてますが、詳しくなりすぎるのも悩みが増えて困りますね^^;
この動画、めっちゃ良かったです。即ch登録しました!自分はギブソンの95年製レスポールスタジオを8年位前に中古(いい感じに使用劣化でヴィンテージ感あって)で手に入れたのですが、まずネックの真っ直ぐで温度湿度変化でも全く反る気配が無い事に関心し、次にフレットのエッジ(指の第二関節辺りが当たる所)処理が凄く良くてネックを握ったままスライドしても全く引っかかる感じが無いのに感心しました。しかし最近のスタジオモデルは全体的に造りが荒いと感じます(フレットめっちゃ引っかかります)。もしかしてニセモンなんか?とさえ思えます。エピフォンとかで下請生産してんですかね?
ギブソンは、20世紀初めに設立された楽器メーカーで、アーチドトップのアコースティックギターはジャズに、フラットトップのアコースティックギターはカントリーで人気でした。1920~30年代に発売したエレクトリックギター(当初はフルアコ)も、1952年に発売したレスポールも、伝統的なギター作りの延長で指板を作ったに過ぎません。また、ギタリストのレス・ポールは、ジャズもやってはいますが、カントリーバンドからプロのキャリアを始めており、ポップス分野で多くの実績を残しています。それに対してフェンダーは、1940年代末になって初めて楽器業界に参入した新興メーカーで、従来のギター作りにとらわれない独自性のひとつとしてRが強い指板としたものです。
いいギターってやたら手に馴染みますものね。そう考えるとこのたまにある安くて弾きやすいギターってある意味謎
ラウンドボードは、技術的に楽に貼れるようになったから、それにチェンジしたと思いますが。スラブボードの方が、価値的に高いですし、音的にもあの太めの音が評価の理由だとよく聞きますが。
職人に対する敬意に関するご発言はなんだか胸に響きました。。
こういうことを聞くと、僕が25年前に買ったエピフォンのカジノ、
お店の方が韓国製の6万の安いカジノじゃなくて、
18万の日本製を薦めたは意味があったと改めて感じて愛着が湧いてきます♡
ギターが大好きで、知識を得るのもそれを人に伝えるのも楽しんでらっしゃるのが伝わってきます。勉強になりますし、説明聴いているだけでギターもっと好きになります。とても良い動画いつもありがとうございます。
好きな話しだな。
こういうの。
業界は違いますが私も職人なんで、わかる人しかわからなくても良い拘りっやつあるのよね。
それをわかる人に出会うと、この人本物だなと嬉しくなるんですよ。
とても良い動画でした。
ありがとうございました。
あなたの知識と能力がギターの魅力を底上げしてくれる事を期待しています。「音がいい」「弾きやすい」「造りがしっかりしている」というような抽象的な観点ではなく、「希少価値」「歴史的背景」「加工技術」という論理的な観点に感心します。
暑い(ギターに対する想いが)、熱い(情熱が)、厚い(知識が)
とてもいいっす。ギター誌でも、ここまで深掘りしてないですよ!
しっかり見てますので、もっと教えて下さい!
終盤の「安価なギターと同一視するのは職人さんへの侮辱です」は心に刺さりました。エボニー切削の話もpidさんの実体験だけに参考になりました。
素晴らしい解説!!知識がつくことで自分の中でのギターへの魅力が高まってきます。👍
動画投稿ご苦労様です。ベースを弾く学生なのですが、楽器に対して熱く、詳しく説明されていて非常に興味深かったです。マニアックな話題が大好きなのでチャンネル登録させていただきました!
おおおお、これは本当にありがたい。
指板の円柱と円錐指板の違いがやっとわかりました!!
同じようなギターなのにハイフレットがすごく安定して弾きやすいものがありますが、その辺りも関わっているのかもしれませんね。参考にさせていただきます。
このチャンネルおもろさ倍増してきた❗
いいこと言うな~。
高いギターがなぜ高いのかを話してくれてる人なかなかUA-camには居ないので嬉しいよ。
ナットの話で初めて動画見入りまして登録させていただきました。
最近始めたばかりのギターが趣味ですが、ギターの事何も知らないので、ギターを詳しく知る事で趣味もなお倍増しそうです。
なかなか詳細に説明してくれる動画がないので、今後も楽しみにしています。
観てよかった。知らなかったことばっかり。ありがとう。
たいへん分かりやすくてためになる解説ありがとうございました!
1万円vs30万円的な動画を見て音は大して違わないだろと思ってる人にこの動画見せたいですね
このチャンネルはおもしろいな。ファンになった。
すみません今回の動画であなたの凄さがよくわかりました🙇これからも楽しみにしてます🎵
Rの話だけでも凄い勉強になりました。。目からウロコ。。
話は非常に面白いです。
ギターをやってみたくなりました。
とても良い解説ですね。知っているつもりですしたが、全く無知でした。本当に目から鱗です。
でも、マニアックすぎて、、、
でも、大好きです。、これからも
応援してます。続けてください!
わかりやすく面白かった。昔バンドやってたのでサウンドを追求することも共感しました。
この動画見ててふと思ったのは、円錐指板のリフレットって指板調整も含めてかなり高度な作業になりそうだなって想像できました。
ローフレットはRがキツくてハイフレットになるとRが緩やかになるから、腕の良いリペアマンは市販で売られている指板調整用のRの付いた当て木でゴリゴリ削らないって聞いていた理由が良く分かりました。
自分の持ってるギターもどれが円錐指板なのか調べてみよっと❗
驚きました。。こんなに細かい話があるんですね。。
すごい 何回も 見てしまいました 知りたかったことを動画にしてくれて 感動しました
馬鹿は見なくて良い!!ハッキリ言ってくれるの気持ち良すぎです!
そして貴重な情報ありがとうございます!!
こんな動画探していました。自分の持っているただ好きなアーティストが使っているだけで買った高いギターの良さを知る事ができそうです。チャンネル登録ポチ!
熱い!!色々勉強なります。
FENDERにある、メイプルワンピースネックは、指板は貼り合わせじゃなくてホントにネックと指板は1本のメイプルなんでしょうか。
貼りメイプルも存在しますが、ワンピースならばワンピースです。
それは信じるかどうかではなく見ればわかります。
その通りです。
ネックと指板は一体の材から削って作られています。
そのためトラスロッドはネックの裏側を溝状に削って仕込みます。
その証がスカンクストライプとも呼ばれる茶褐色の埋木のラインです。
なるほど・・・何が違うのか全くわからんでしたのが
素晴らしい解説で身にしみるように理解できますわ
ありがたきー
非常に面白いお話です。高いギターと安いギター、私の経験で言うと初級の曲を弾くと高いギターと安いギターの区別は感じませんが高度な曲を弾くと安いギターには限界を感じます。
自分の使ってる、80年81年TOKAIストラトはローズ指板はラウンド張りです。 当時は5万円程度からあったんですよね。
その通りですね。
僕はアコースティックですが、安物と本気で作ってるのと同じ土俵で語るのは職人に失礼です。
その音の違い、弾き心地の違いが判らないなら安物で充分だろうけど、腕は上達しない。
良い物はちょっと弾くだけで五感に感動がある。
感動するから楽しくて一生懸命練習する。当然ながら上手くなる。
ギター弾きだして50年以上経ちますが、一生ギターを楽しみたいなら値段はするけれども真剣に「良い物を」と作られたギターを使うべきです。
だんだん面白くなりますな。
素晴らしい動画です♪職人さんの気持ちがわかって言うてます。
最近の動画マジで見やすすぎる~!!!
なんとなく個人の感想として弾いたときに「こう違うかな~」という感覚はあるけど、
こういうのは知らなくて、すごく刺さる嬉しいものになっている・・・!
Ibanez RG の ジャトバ指板は楽器用の木材としては ノーマークでしたが 星野楽器製造 かフジゲンが目をつけたんですか。
ジヤトバは木造船の船体を使われていた もので 超高強度、水に濡れても腐らない、シロアリ も避けて通るの特徴があるそうです。
Ibanez の 8弦と9弦にも使われているところを見ると相当強靭な指板のようです。
僕はギターの先生からは、エレキギターでもクラッシックフォームで弾くように指導されました。
クラシックしかやってないけど凄く勉強になります。クラシックにも弱R付きがあるけれど用心しないと1コースを押さえた時に弦が指板から外れることがあります。それとセーハすると6コースに指が届きにくい時もあります。だからクラシックギターは平面トップの方がいいと思っています。リュートは弾き方はクラシックギターと同様ですが指板に弱いRがかかっている。この理由はフレットがガットの巻フレットだから平面指板にすると指板中心附近が浮く、その防止だと考えています。
動画では名前が上がってなかったですが、
ギブソンのレスポールも円錐指板のものがあるようです。
ほんま勉強になります!
店員さんに対して「オススメは何ですか?」なんて言うクソ質問をしないためにも
自分の欲しい音はどんな音で、その音が鳴らせるのはどう言うギターか
って言う知見をしっかり自分自身で身につけることが
納得できるギターを手に入れる最大の要素ですよね。
勉強になりました。チャンネル登録しました。ピックアップ周り、配線材周りの話、期待してます。
なかなか登録者が増えそうな動画が最近続いてる!
言っていたとうり、スピード上げてますね!!
マニアックすぎて全くわからんかった。。あと5回は見ます!!
実に分かりやすい説明で、いい動画でした。
レフティーの中古ギターを探すのが好きで、数が少ないのが悩みの種。選ぶ時の基準が格段にグレードアップした。
工場大量生産品と
個別に製作する個人、小規模メーカー
の一本当たりの
生産、経営コスト
の違い。
個人、小規模メーカーが一本当たりに経営コストを振り分けたら
単純に
お値段が高騰するのは当然のこと。
フジゲンの10万クラスと同等品を
個人や小規模メーカーが作ると
二倍以上の値段となるのは当然です😅
いろいろ動画見ました 応援しています
正直これまでの内容は、失礼ながら他の方と大差ないと感じていました。
しかし、、、今回だけは神動画!
深い経験、溢れる知識
負けました。登録しました。↑ボタンおしました。
でもあんまりとんがらない方がいいかもですよ。案件少なくなっちゃいますし長く続けて欲しいから心配。
しかしまあ、もう馬鹿は見なくてよいって最高のフレーズ!カッコいいです。
良い動画だと思いました!
めちゃくちゃ面白いですね!
チャンネル登録させていただきました。
楽しく拝見しました!
私はギター持ってなくて、ベースなんですけど同じ事が当てはまるのかなーと思いながら見てました!
ZEROポジ さんご丁寧にありがとうございます!自分のベースを見ながら、もっといい物はここが違うんだろうなとか思いながら見てます!自分にとってはこのベースが好きで
所有してるので大切に使って行きたいと思います!
同じグレードの木でも鳴る木と鳴らない木があってそれをセレクトする(ロスが出る)手間などもコストアップに繋がりますよね。
このシリーズ好き
指とナット幅の関係について教えて下さい。
ギターに限らず、メーカー希望小売価格が高額な物には高額たる理由があるんですよね。
見た目はコピー出来ても歴史的価値だったり、材料や技術力の差によるコストの価値だったり、完成品としてのクオリティの差、使い勝手の良さの差で価格に差が出るのは当然です。
職人さんへの侮辱・・・良い言葉ですね。
それが分からない人は安物買いの銭失いでオマケに時間も損してるって気付けないんでしょう。
まぁ、安いギターを買うのは、Fで躓いてすぐに弾かなくなる人が多いんでしょうから、それはそれで需要と供給のバランスが取れているとも言えますが。
為になる話ありがとうございます。私の83年squierストラト(当時3万で購入)は、ラウンド貼りです。ネックスタンプはZです(最悪ってこと?笑)長年連れ添ってきた相棒なので評価はどうでも気にしませんが、保管状態が良くない時期もありましたが反りも無く良い音してると思います。フェンジャパ創成期のアタリ個体と思い込みたいです。笑
本当の事を言うあなたは本物です!
媚びないで、貫く姿勢はいいですね。
あと、学ばさせて頂きました。
ギターのリペアや改造を趣味で何度か自分でやってみて、良いギターを作るには恐ろしいほどの手間暇がかかっていると言うこと、相応のコストがかかっているということがよく分かりました。仰る所の国産で10〜20万円台で良くできたギターはプロの技があってという事もよくわかります。
感動しました
初心者におすすめのギター紹介とかしてたりしますか?
オリジナルと廉価版の違いはこういうところにあるんですね
ハカランダとインディアンローズの中間くらいで、パーフェロー指板もありますね。こちらは、高級ギターや、廉価なフェンダーメキシコにも採用されてますが、価格はピンキリですね。
こういうコメントを待ってました😊日の当たらない所に努力してると言うの共鳴できます。私もサロンの経営してますが、ある程度お金に余裕がある人を相手にやってるので物凄いよく解ります。チャンネル登録させて頂きます。あなたみたいな人と個人的に一緒に飲みたいですね😊。
面白いですねー
安ギターから始めて、数年後に友達の高いギター弾かせてもらった時に弾きやすくて衝撃だった。
弦高調整しようが慣れようが埋められない絶対的な差があると感じた。
最近パシフィカ612買おうと思ってますが、それってどうですか?
良いと思います〜
安いギターを褒めると再生数がとれる。ファッション系UA-camrがやたらユニクロを扱うのはそこにあるんだよね。指板の話、参加になりました。
円錐指板は知らなかった。。。
確かジャクソンのギターでロー側は305Rだけどハイ側は430R(数値に誤りがあるかもorz)と数値が緩やかに変わっていくモデルがあったのは知ってました。
コンパウンドラジアスも知らなくて高級だけど採用していないギターも結構あるのでしょうかね。
マグロよりカツオのが魚として美味しいと思うのに、マグロのが高いのは何でだと思いますか?
10年くらい前地元で昔からある楽器屋さんの定員に指板のRの話を画像見せながら聞いたのに
全く話が通じなくて私のほうがぽか~んとしてたのを思い出しました
ただ店員さんは若い人だったので時代が変わったのだと思っていました
しかし高い楽器欲しくなりますね😊
自分の思う良い音探しの 果しない旅に出てしまった、人達の道標になります!!
高価なギターは材料が良いだけでなく、設計や作り込みがツメてあるんですね。
初心者ほど良いモノを使うべきですね。
高いギターの価値に関して同感です!百均の包丁と料理人の包丁を比べても材質、作り方、研ぎ方が違いますよね。
初めて買ったエレキギターがエボニー指版でした。スキャロップすると茶色の木目が混じっていました。
表面を黒く染めていたのですね~。80年代で6万円の国産ギターです。
ところでスラブ貼りは60~61年あたりでラウンド貼りは62年あたりからではないでしょうか?
67~70年のメイプル指版もラウンド貼りですよね。ネックを共用したのでしょうね。
それエボニーじゃないんじゃないですか😅
ラウンド貼りは62年から80年初頭くらいって言ってますけど
@@youtuberpid2932 様
エボニーのグレードの低い物でしょうね。
年代は申し訳ありません!聞き間違えていました!
アコギの話になってしまいますが、ネット配信で弾き語りをされている超上手い方は、初心者がなるべく安くギターを手に入れたい場合は店員に「中古で5万くらいで音痴じゃないギターをください」と言うと良いって言ってました。もちろん信用できる店じゃないといけなから店も紹介すると。
やはり品質は音だけではなく弾きやすさにも直結するのである程度の品質は欲しいですよね。
初心者が弾きづらいギターを買ってしまって途中で投げ出してしまってはもったいない。
同じブランド、例えば飛鳥工房グループ?のを見れば一目瞭然。
マスタービルダーさんが手ずから製作したものと、
同じ「工房」で分業体制で「製作」されたもの
同じ工場で流れ作業で「生産」されたもの。
モモセvs.クルーズなんちゃらvs.バッカス。の違い。
流れ作業の大量生産方式でも生産国地域の違い(労務コストや税金の差違)。
バッカスの日本製、フィリピン製、インドネシア製。
同じ仕様だと日本製15万、フィリピン8万?、インドネシア製5万?
後輩が持ってきたギターの指板が黄土色でゴリゴリの板目で詰まってないスカスカのインディアンローズウッド???でした……
20分あっという間だったw
円錐指板はとても良いと思いますがフレット交換をする時期になった場合に困りますね
フレットを抜いた後に指板を削る加工が入りますから
熟練したリペアマンにお願いしないと均一なRになってしまいます。
フジゲンなら、10万円しないギターでもコンパウンド・ラディアスでしょう。
チャンネル登録した!
言われる通りですね。
ネックの鳴らないギターは音乗らないよね~。
まぁ、ボディーも大事なんだけどね。
比べるとよくわかるよね。
ギター職人にかぎらず、全ての職人の心意気を代弁してくれた感じですね^^
どの業界でも価格破壊は進んできましたが、そろそろみんなが目を覚まさないと
結果的に消費者が損をすると思います。
キリマンジャロ登りにタンザニアに行って空港から街中まであちこち生えてる木をタクシードライバーに聞いたら「ジャカランダだよ」との返事でしたが絶滅危惧種なんですか?今一番の希少材料はバイオリンの弓に使うペルナンブーコだと思います。
高いギターと安いギター全く別物なのは間違いない!!材も違えば作りの精度も比べ物にならないですね。職人が誇りをもって作ってるからね!!!自分の最大限のパフォーマンスをしたいなら1万のギターじゃ心もとないですね。ただ俺が買った高いギターはねじが閉まってなかったり、ねじ穴馬鹿になってて断線したりしたな。まぁ機械じゃなく人の手だからミスはあるよな・・・・それも味ということで・・
mmo117mmo そんなあなたのアイコンはジェームスタイラー?
ジェームスタイラーのギターはマジで化け物ですよね(´・ω・`)
僕のはジャパーン製のタイラー です。満足してますがいつかUS製もほしいなぁー
お説教されて嬉しい動画なんて、数ないわ!
もっとちょうだい!そう言うの!
ギターとは関係ないですけど、
指が綺麗♪
うらやましぃ。
「僕のほうがもっとギターオタクです。」その言葉にシビれました。
面白い!
勉強になりました。本当にありがとうございます。m(_ _)m
最後の言葉、涙が出てきました。(。>д
テレキャスター デラックスのローズウッドの指板ってありますか?
これ水道の蛇口や洗面台や流し台やユニットバスもあるんですよw
自分達みたいなプロの設備屋が管財屋から買う物と一般の人がホームセンターや家電量販店で買う物と色々別物なんですw
闇って言うわけじゃないけれど安さを求めると結局それなりの物ですよって言うね
まぁ 素晴らしい内容と 熱い想いで 話聴いてて泣きそうになりました
違いの分からない人は 安物使って欲しい
違いが解って楽器の魅力を引き出せる演奏家や その卵のような人に使って欲しいというのも自分の本音です
違いは解ってほしいけど 楽器を大切に出来ない人は 高級楽器使わないでね
楽器が悲しむから
だから 楽器に触れる人は みんな本物を目指してほしい
生まれ持ってのセンスの違いは確かにあるけど 精神が本物になれば音も本物になると思う
みんなその種を持ってると思う
楽器に相応しい演奏家を目指して がんばれー
↑
このメッセージが届く人が 一割を超えれば奇跡です
笑
勉強になります。
購入を考えてますが、詳しくなりすぎるのも悩みが増えて困りますね^^;
この動画、めっちゃ良かったです。即ch登録しました!
自分はギブソンの95年製レスポールスタジオを8年位前に中古(いい感じに使用劣化でヴィンテージ感あって)で手に入れたのですが、まずネックの真っ直ぐで温度湿度変化でも全く反る気配が無い事に関心し、次にフレットのエッジ(指の第二関節辺りが当たる所)処理が凄く良くてネックを握ったままスライドしても全く引っかかる感じが無いのに感心しました。
しかし最近のスタジオモデルは全体的に造りが荒いと感じます(フレットめっちゃ引っかかります)。もしかしてニセモンなんか?とさえ思えます。エピフォンとかで下請生産してんですかね?
ギブソンは、20世紀初めに設立された楽器メーカーで、アーチドトップのアコースティックギターはジャズに、フラットトップのアコースティックギターはカントリーで人気でした。1920~30年代に発売したエレクトリックギター(当初はフルアコ)も、1952年に発売したレスポールも、伝統的なギター作りの延長で指板を作ったに過ぎません。
また、ギタリストのレス・ポールは、ジャズもやってはいますが、カントリーバンドからプロのキャリアを始めており、ポップス分野で多くの実績を残しています。
それに対してフェンダーは、1940年代末になって初めて楽器業界に参入した新興メーカーで、従来のギター作りにとらわれない独自性のひとつとしてRが強い指板としたものです。
いいギターってやたら手に馴染みますものね。そう考えるとこのたまにある安くて弾きやすいギターってある意味謎
ラウンドボードは、技術的に楽に貼れるようになったから、それにチェンジしたと思いますが。スラブボードの方が、価値的に高いですし、音的にもあの太めの音が評価の理由だとよく聞きますが。