Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画の解説欄にも情報を書いておきました。ぜひご覧ください。チャンネル登録と評価(思った通りの)をお願いいたします。
弾き手のタッチすごい、それは真理だけど、それを言えるのは凄い
6万ほどの 杉単板 小平クラシックギター買ったんですが、 音色はとても繊細で良い響きです。しかしネックの厚み?が少し薄いのか? ネックが反りやすくて しょっちゅう弦が切れてました。何度も張り替えたんですが、 3年くらいでかいかえました。結局5000円くらいの中古ギター買って今はそれを弾いてますね。だからこうゆう事があるからギター初心者はとりあえず安い中古ギターをたくさん買い替えながら弾くのが良いんですよ。演奏のレベルが上がって ギターの好みとかが厳選されてきたら敢えて少し高めのギター買うのも有りかと思います。 とにかくモチベーションをいかに保つかが大事ですよ。
おっしゃる通りだと思います。
クラシックギターと見た目の似ているフラメンコギターに興味があるね!私は超高級品ではないですが、ホセ・ラミレスを新品で購入して27年くらい弾いています。年を重ねて楽器も枯れてきて良いのか悪いのか奏でる音は変わってきています。私は当たりのギターだと思っております。購入した当初は、気に入らなくてハードケースに入れたまま7年位弾いていませんでしたが、ハードケースに入れたままでも成熟するのか劣化するのか良くわかりませんが、音は弾かなくても変わります。
コメントありがとうございます。演奏しなくても経年変化で木材内の成分が変質したり、塗装に使っていた溶剤が揮発したりしますね。もしも弦のテンションが掛かっていたら、部材がたわみますので、それも音の変化につながります。そういった楽器の音色の推移を見守りながら、どの様に音楽としてまとめ、表現していくか?一生ものの納得がいくギター選びができた方だけの醍醐味だと思います。
高級なギターほど繊細で割れやすいのでしょうか??
今回の動画では基本的に値付けの側面から高級品を4つのグループに分類しました。動画の最後の方で機能面(構造、タイプ別で)トーレス、ハウザー、スモールマンを例に特徴・特性をまとめたプリントを掲載しました。このトーレスタイプ、ハウザータイプは伝統的な楽器で尚且つ高級品です。これらの楽器は補強もあまりないですし、化学塗料も使っていませんから、乾燥には弱いですよね。逆にダブルトップは表面板のかなりの部分を接着剤とNomexで固めていますから割れの原因となる収縮には強いと思いますが、Nomexを挟んでいる木材部分は極薄なので、打撃には弱いと思います。
外国のへたな高級ギターより国産の5〜60万円のギターのほうが良いと思う、品質が安定してるのではないのか。ハウザーとかトーレスなどただのブランド志向、所有欲をみたすだけのこと。それでも買った本人のモチベーションが上がればそれで良し。それだけのこと。
コメントありがとうございます。すべてのトーレスやハウザー(1世)が名器だとは言いませんが、時代を作り、後世に影響を与えたのは間違いないなく、張り子の虎の様な存在ではないと、実物を弾いたことがある人間として言及しておきます。トーレスは大変軽量で小さなボディでありながら、アコギで言うドレッドノート級の低い共鳴周波数を達成しています。ハウザー1世は、セゴビアの手によりガット弦とナイロン弦を橋渡しした楽器で、現代のコンサートギターの手本となっています。音域全体のバランスが良く、大変レベルの高い楽器です。国産の楽器の品質が安定していることはごもっともだと思います。ただ海外の楽器ならではの音作りというのもあります。モチベーションが上がれば国産でも外国産でも構わないですよね。
とても勉強になります。ほんとうに贅沢な世界です。ヤコピは音が重いですね。ウィリアムさんはフレタが長かったです私はセゴビア使用のハウザーを弾いたことがありますが、音が硬くて…たぶん表面板を削ったものでしょう。運良く弾けましたけど。イエペスはベルナべラミレス。ブリームはロマリョス。ルビオ。バルエコは無名のラックでしたが素晴らしい演奏でした答えを見つけるのは大変ですよね。今は日本製も素晴らしく。検討すべき価値があるような気がします。いろいろと教えていただき感謝します。十分参考になりました。ありがとうございました。🙏👌😊
コメント有難うございます😊セゴビアのハウザーを弾いたことがあるってすごいですね。今後ともよろしくお願いいたします🙇
遅くなってすみません。バリオス祭は良かったです。映画、生演奏、司会、すべてが素晴らしかったです。照れくさくてそのまま帰りましたお許しください。吉住先生に感謝しています。🙏👍😊
@@user-vxymoqm 福岡のバリオスフェスにお越しいただいたんですね。ありがとうございました。また福岡に行く機会もあるかと思います。その際は気軽にお声をかけてください。今後ともよろしくお願いいたします。
🙏😊
これほどの価格になると ギター素人が手を出す話じゃ無いですよ。ぶっちゃけ素人だったら弾き方、弦のはじき方、温度とかによって音色は変わるし、温度管理された部屋も必要になるし、ギター持ち歩いて車中泊しながら弾くなんてことはもっての外です。 高いギター買うメリットは無いですよ。 安い中古ギターを買ってネックが反ってきたら買い換えるのが1番ですよ。高級ギターはプロのギタリストとか 演奏の技術を最高レベルまで突き詰めた人にしか良さは分からないですよ。素人はとにかく安物の色んなギターを弾いて 自分の好みのギターとか弾きやすいギターを探していけば良いんですよ。
コメントありがとうございます。ほかの動画では低価格帯のギターも紹介していますので参考にしてください。入門者用のギターが無ければギター業界のすそ野は広がりませんし、また歴史的名器の存在が無ければ普及品が真似する手本もありませんので、お互いが補完しあう関係にありますよね。どちらも有難いと思っています。
何事も腕七分道具三分なのです。
はい。楽器は道具です。
動画の解説欄にも情報を書いておきました。ぜひご覧ください。
チャンネル登録と評価(思った通りの)をお願いいたします。
弾き手のタッチ
すごい、それは真理だけど、それを言えるのは凄い
6万ほどの 杉単板 小平クラシックギター買ったんですが、 音色はとても繊細で良い響きです。しかしネックの厚み?が少し薄いのか? ネックが反りやすくて しょっちゅう弦が切れてました。
何度も張り替えたんですが、 3年くらいでかいかえました。結局5000円くらいの中古ギター買って今はそれを弾いてますね。だからこうゆう事があるからギター初心者はとりあえず安い中古ギターをたくさん買い替えながら弾くのが良いんですよ。
演奏のレベルが上がって ギターの好みとかが厳選されてきたら敢えて少し高めのギター買うのも有りかと思います。 とにかくモチベーションをいかに保つかが大事ですよ。
おっしゃる通りだと思います。
クラシックギターと見た目の似ているフラメンコギターに興味があるね!私は超高級品ではないですが、ホセ・ラミレスを新品で購入して27年くらい弾いています。年を重ねて楽器も枯れてきて良いのか悪いのか奏でる音は変わってきています。私は当たりのギターだと思っております。購入した当初は、気に入らなくてハードケースに入れたまま7年位弾いていませんでしたが、ハードケースに入れたままでも成熟するのか劣化するのか良くわかりませんが、音は弾かなくても変わります。
コメントありがとうございます。演奏しなくても経年変化で木材内の成分が変質したり、塗装に使っていた溶剤が揮発したりしますね。もしも弦のテンションが掛かっていたら、部材がたわみますので、それも音の変化につながります。そういった楽器の音色の推移を見守りながら、どの様に音楽としてまとめ、表現していくか?一生ものの納得がいくギター選びができた方だけの醍醐味だと思います。
高級なギターほど繊細で割れやすいのでしょうか??
今回の動画では基本的に値付けの側面から高級品を4つのグループに分類しました。
動画の最後の方で機能面(構造、タイプ別で)トーレス、ハウザー、スモールマンを例に特徴・特性をまとめたプリントを掲載しました。このトーレスタイプ、ハウザータイプは伝統的な楽器で尚且つ高級品です。これらの楽器は補強もあまりないですし、化学塗料も使っていませんから、乾燥には弱いですよね。
逆にダブルトップは表面板のかなりの部分を接着剤とNomexで固めていますから割れの原因となる収縮には強いと思いますが、Nomexを挟んでいる木材部分は極薄なので、打撃には弱いと思います。
外国のへたな高級ギターより国産の5〜60万円のギターのほうが良いと思う、品質が安定してるのではないのか。ハウザーとかトーレスなどただのブランド志向、所有欲をみたすだけのこと。それでも買った本人のモチベーションが上がればそれで良し。それだけのこと。
コメントありがとうございます。
すべてのトーレスやハウザー(1世)が名器だとは言いませんが、時代を作り、後世に影響を与えたのは間違いないなく、張り子の虎の様な存在ではないと、実物を弾いたことがある人間として言及しておきます。
トーレスは大変軽量で小さなボディでありながら、アコギで言うドレッドノート級の低い共鳴周波数を達成しています。ハウザー1世は、セゴビアの手によりガット弦とナイロン弦を橋渡しした楽器で、現代のコンサートギターの手本となっています。音域全体のバランスが良く、大変レベルの高い楽器です。
国産の楽器の品質が安定していることはごもっともだと思います。ただ海外の楽器ならではの音作りというのもあります。モチベーションが上がれば国産でも外国産でも構わないですよね。
とても勉強になります。ほんとうに贅沢な世界です。ヤコピ
は音が重いですね。ウィリアムさんはフレタが長かったです
私はセゴビア使用のハウザーを弾いたことがありますが、音が硬くて…たぶん表面板を削ったものでしょう。運良く弾けましたけど。
イエペスはベルナべ
ラミレス。ブリームはロマリョス。ルビオ。バルエコは無名
のラックでしたが素晴らしい演奏でした
答えを見つけるのは
大変ですよね。
今は日本製も素晴らしく。検討すべき価値があるような気がします。いろいろと教えていただき感謝します。十分参考になりました。
ありがとうございました。🙏👌😊
コメント有難うございます😊
セゴビアのハウザーを弾いたことがあるってすごいですね。今後ともよろしくお願いいたします🙇
遅くなってすみません。バリオス祭は良かったです。映画、生演奏、司会、すべてが素晴らしかったです。照れくさくて
そのまま帰りました
お許しください。
吉住先生に感謝しています。🙏👍😊
@@user-vxymoqm
福岡のバリオスフェスにお越しいただいたんですね。ありがとうございました。また福岡に行く機会もあるかと思います。その際は気軽にお声をかけてください。今後ともよろしくお願いいたします。
🙏😊
これほどの価格になると ギター素人が手を出す話じゃ無いですよ。
ぶっちゃけ素人だったら弾き方、弦のはじき方、温度とかによって音色は変わるし、温度管理された部屋も必要になるし、ギター持ち歩いて車中泊しながら弾くなんてことはもっての外です。 高いギター買うメリットは無いですよ。 安い中古ギターを買ってネックが反ってきたら買い換えるのが1番ですよ。
高級ギターはプロのギタリストとか 演奏の技術を最高レベルまで突き詰めた人にしか良さは分からないですよ。
素人はとにかく安物の色んなギターを弾いて 自分の好みのギターとか弾きやすいギターを探していけば良いんですよ。
コメントありがとうございます。ほかの動画では低価格帯のギターも紹介していますので参考にしてください。入門者用のギターが無ければギター業界のすそ野は広がりませんし、また歴史的名器の存在が無ければ普及品が真似する手本もありませんので、お互いが補完しあう関係にありますよね。どちらも有難いと思っています。
何事も腕七分道具三分なのです。
はい。楽器は道具です。