【話題作】ちきりんさん著『自分の意見で生きていこう』|「意見できる人」と「反応で終わる人」の違い

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 79

  • @salatame
    @salatame  2 роки тому +6

    ▼サラタメ本『シン・サラリーマン』
    【Amazon】amzn.to/35RVwHg
    【楽天】a.r10.to/h6SQTU
    ▼参照
    タイトル:自分の意見で生きていこう――「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ
    【Amazon】amzn.to/3HFkLtC
    【楽天】a.r10.to/hwS4tD
    著者: ちきりん
    出版社:ダイヤモンド社
    #自分の意見で生きていこう #ちきりん #サラタメ
    ▼動画もくじ
    00:00 オープニング+概要
    01:17 自分の意見を持てていない人の特徴3つ
    02:02 ①常に正解を探しがち
    05:40 ②賢い風を装いがち
    10:49 ③いろんなインフルエンサーに質問しがち
    14:16 まとめ+エンディング
    ▼サラタメさん Twitter
    twitter.com/SALATAME_media
    ▼サラタメさん UA-camおすすめ再生リスト“本を聞こう”
    ua-cam.com/play/PL0EpBm2z46GslQr37df8ytEOnw-uC-aKx.html
    ▼転職ブログ『サラタメのホワイト転職』
    salatame.co.jp/tenshoku/
    →サラタメが実際に使ってオススメする【転職支援サービス】
    salatame.co.jp/tenshoku/osusume-tenshoku-service/
    ▼転職特化UA-camチャンネル『サラタメのホワイト転職』
    ua-cam.com/channels/96jiVMyHT-JsEMF0EOtnbQ.html
    ▼どんなチャンネル?
    「“サラ”リーマンの“タメ”」をコンセプトに情報発信する「サラタメ」が運営するUA-camチャンネルです。
    オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスパーソンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
    (アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
    通勤中・食事中・寝る前など、スキマ時間にぜひご活用ください!
    ・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
    当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。
    弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
    しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
    Twitter DM|twitter.com/SALATAME_media
    メール|salatame3(@以下はGmailです)
    ↑Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できるかと思います。

    引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。
    今後とも宜しくお願い申し上げます。

  • @noyn_4980
    @noyn_4980 2 роки тому +18

    今回も貴重な動画ありがとうございます。
    どの動画でも超重要でありサラタメさんによる最大の付加価値である「サラタメ的補足」こそが
    各書籍に対するサラタメさんのポジションを明確にしており、単なる批評(反応)ではなく意見していることだなぁと感じました。

  • @laitetmiel180
    @laitetmiel180 2 роки тому +5

    動画の途中まで見て、“私の意見は誰にも否定されたくない。言葉にしたら反対の意見もある。そんなにこだわりの強くない私にとっては、稀に出る自分の意見はとても価値のあるものだから。”と、人に話さないという手段を取っていることとその過程を否定された気分でした。
    最後に補足があって救われました。

  • @user-ok9bd4uf6h
    @user-ok9bd4uf6h 2 роки тому +22

    サラタメさんの動画みたいにいろんなことを説明してくれている人に対して、
    コメントで一箇所のミスを訂正して「あなたよりわかってる感」を出したくなる人がまさに「賢い風を装いがち」ですよね!

  • @sumi1732
    @sumi1732 2 роки тому +5

    自分の頭に浮かんだことを優先しようと思いました。人にどう思われても構わない!だって自分はそう思ったんだもの。
    人と違っても、それは個性で尊いものだと自信を持ちたいと思いました。
    ぶれてました。ありがとうございます😊

  • @katsutaaoyama6823
    @katsutaaoyama6823 2 роки тому +4

    意見と反応の違い、正解が有るものと無いものがあるという事をはっきり言っていただいたおかげで、素早く判断できて人生の時間ロスが減りそうです。ここまでまとめて頂いて、ありがとうございます。

  • @hrk1215mesei1023gt
    @hrk1215mesei1023gt 2 роки тому +7

    この本!何ヵ月前に
    たまたま書店で見つけて
    タイトルに一目惚れして読んでます!
    意見と反応の違いを学んでいました。
    もっと意見を言えるように精進します!

  • @user-yi6ok8ix8z
    @user-yi6ok8ix8z 2 роки тому +4

    今回も引き込まれる動画ありがとうございます!!サラタメさんの話し方はすっと脳に入ってきます☺️約18分の動画ですがあっという間に終わってまとめられているので面白かったです!!

  • @kazuki8407
    @kazuki8407 2 роки тому +7

    サラタメさんが紹介してた「反応しない練習」という本を読みましたが、この話しにもどこが繋がってる部分もあるなと思いました。ありがとうございました。

  • @tawanook8087
    @tawanook8087 2 роки тому +7

    究極的には自分の生き方が自分の意見だよね。

  • @zoo4364
    @zoo4364 2 роки тому +4

    ありがとうございました。
    本の内容にも納得しましたが、サラタメさん的な補足にすごく共感しました。
    話変わりますが、シン・サラリーマンが樺沢先生のいま読むべき5冊にも選ばれてたのはすごくうれしかったです😊

  • @mckiichi
    @mckiichi 2 роки тому +2

    『表現』めっちゃ優しい提案ですね✨素敵です♪ 早速今日の仕事から自分なりに表現してきます!

  • @tottemotomohiro
    @tottemotomohiro 2 роки тому +5

    最後の補足がこの動画の醍醐味だと感じました。仕事へのやる気が爆上がりしました。自分の意見をもつためにも自己探求も頑張ります。ありがとうございます!

  • @user-nz5br5gr2g
    @user-nz5br5gr2g Рік тому +1

    俺は人の意見にすごく影響される。
    いいと思ったらのめり込んじゃうし、嫌だと思ったら過度に否定しちゃう。
    だから今は近しい人ほど積極的に距離を置いてる。
    近い人ほど否定も共感もなんかノイズみたいなのがあるからどっちも邪魔。
    今は自分を見つめることだけに集中することにしてる。
    今断捨離中で、ものや人間関係は手放したり距離を置くだけで効果あるけど、自分の凝り固まった思考の癖みたいなのは中々捨てれないからサラタメさんのような新鮮と思える情報を入れるために見させてもらってる。
    何が言いたいかって言うと、このチャンネルすごく面白いです。

  • @8benishake997
    @8benishake997 2 роки тому +2

    人とのコミュニケーションの本質がまさに「意見」することだと思った。自分のポジション、スタンスが明確であるほど、その軸に沿って意見をいえる。意見を言えるからこそ相手の意見を受け止めることができ、対話が始まる。逆に反応のみでコミュニケーションをとると、相手の愚痴を聞くならいいが、意見側の一方的なコミュニケーションとなって終わる。
    なので、意見できる自分のスタンスを明確にしておく事で相手との違いを理解しコミュニケーションが発展すると言える

  • @hiroki2343
    @hiroki2343 Рік тому +1

    いつもありがとうございます。初っ端から図星で聞いちゃいました。いつも答えのないものにあれこれと情報を探していました。調べる事は調べて、割り切って、自分のポジションを持てるようになりたいなと思いました。本も買って読んでみます。

  • @user-bb7gx7jj8i
    @user-bb7gx7jj8i 2 роки тому +2

    サラタメさん、こんにちは!
    今日の動画、すごい!って思いました!本のご紹介と解説も納得でしたが、最後のサラタメさんのおことばに、心動かされました!
    今のお仕事で表現する喜びを感じたいと思います♪
    ありがとうございました♡
    Facebookでシェアさせていただきますね☺️

  • @harunovlog
    @harunovlog 2 роки тому +8

    自分らしさは自分の意見を持つことから始まりますね。実際に読んで良かった本の一つです。

  • @utapo6606
    @utapo6606 2 роки тому +3

    ありがとうございました!今回もとても面白かったです!最近人間関係で悩んでいましたがこれだったのかなぁと思えました!やたらに白黒つける性格を直したいなと思います!

  • @user-xo6vi1ry9h
    @user-xo6vi1ry9h 26 днів тому +1

    私は、歴史認識、思想解釈、政治思想などでこう言うバトルをしてきたから、物凄くわかる。
    答えの無い話しや意見提示、根拠提示など。

  • @user-nk9rt9jx8r
    @user-nk9rt9jx8r 2 роки тому +3

    常に正解を探しがちっていうの聞いた瞬間、私だって思った。いっつも自分の考えに確信が持てなくて結局は自分で判断することでも人に聞いちゃう

  • @user-xc6gg3gw4m
    @user-xc6gg3gw4m Рік тому +3

    世間で批評されてる映画に対して「そんなに悪い映画じゃないのにな」って思っても言わずに周りと足並み揃えようか迷ってたけど「そんなことなかったんだな、本音を言っても良いんだな」って思えた。

  • @k01im0
    @k01im0 2 роки тому +3

    検索エンジンによって、一見正しそうな解を見つけやすくなったけど、実際前提条件も無数にある中で絶対的な解というのは身の回りにそれ程多くはないですよね。子育てをしていて思います。と同時に、色々検索しまくって苦しんでいる妻を見ていて、なかなか自分の答えを出すことの恐怖も存在するのだろうと感じています。
    最近、「ぼくは勉強ができない」という書籍に出会い、なるほどなぁと思わせられた点と本動画の内容がリンクしていたのでコメントさせていただきました。
    自分の答えを出すには、勇気がいるし、その前に勇気を持つには、どこか安全基地が必要だなという考えにまとまりました。
    なかなか平日子育てに携われない私が、妻にとってどう安全基地であり得るのか訊いてみようと思います?アレ?正解聞いちゃってるけどいいのかな。考えようと思います笑

  • @abumiya0608
    @abumiya0608 2 роки тому +24

    「反応しない練習」と「自分の意見で生きていこう」を読んで悟り開き始めることが出来ました。笑

    • @user-gj1wh2xx6p
      @user-gj1wh2xx6p 2 роки тому +1

      ちなみに悟りを開くのって、とてつもなく大変らしいです。

  • @user-ec4xg6cn4c
    @user-ec4xg6cn4c 2 роки тому +2

    サラタメ的補足にグッグッと気持ちも動かされました。
    表現とはどんな形でも表せる。
    考えさせられました!

  • @tuiteru888
    @tuiteru888 2 роки тому +3

    素晴らしい。反応に反応しないと決めるとネットが楽になると思います。

  • @sachimargaret4063
    @sachimargaret4063 2 роки тому +2

    目の前の問題に対して、正解があるのか無いのかをまず選り分ける、とありますが、それが自分にはかなり難しいと感じました。

  • @user-wl9th5me4i
    @user-wl9th5me4i 2 роки тому +6

    反対意見みたいになっちゃいますが、2番について、あえて「ポジションをとらない」のも大事だと思ってます。持ってる情報が少ないときにポジションをとって意見して、あとに引けなくなってる人を時々見ます。
    ディベートの議論のように「自分のポジションの正当性を主張する」スタイルに固執するのは、リスクが大きいし、得られるものも少ないよと言っておきたいです。

  • @user-xb4yo6fk7m
    @user-xb4yo6fk7m 2 роки тому +2

    自分にあった表現をするのが大事ですね

  • @kuroneko-ee4on
    @kuroneko-ee4on Рік тому

    自分の意見を持つことをあまりせずに過ごしてきましたが、この方法を少しでも役立てて意見を持てるようにしたいと思います!!

  • @akibaryo0417ify
    @akibaryo0417ify 2 роки тому +2

    表現方法は、仕事でもOK。のくだりでガツンと来ました。まさにシンサラリーマンを読んでか、転職を考え、エージェントにはギリギリだと言われる34歳10年目ですが、仕事に対してポジションを明確に持てていない現状を変えれるように行動します。今回も面白かったです。いつもありがとうございます!

  • @kimis7466
    @kimis7466 2 роки тому +3

    正解のない問題があるなんて聞いてると当たり前だと思うけど、つい正解を求めがち

  • @user-kc4vu2hl2d
    @user-kc4vu2hl2d 2 роки тому +2

    これまで、自分の意見どころか、その時どきで感じている自分の感情にさえ自信が持てずに、その場の相手の表情や言葉に合わせて、無理に笑顔を作ったり同調して一緒に怒ってみたりしてきました。
    とても情けない人生です。
    正しさ を追求せず、自分の正直に思うことに自信を持ってみたいです。

  • @yudai2915
    @yudai2915 2 роки тому +2

    自分はこうしたいって言っている人方が魅力的ですよね
    相手に提案する様な言い方だと尚いいですね

  • @madao4730
    @madao4730 2 роки тому +2

    おもしろいですなこれ💯

  • @user-lb2xl7nt8n
    @user-lb2xl7nt8n 2 роки тому +2

    なるほど 人違っててもよいし 表現の仕方もいろいろか 僕も正解はないとおもっています 勉強になりました

  • @no.a9617
    @no.a9617 2 роки тому +2

    主張(意見)は、内容の事実と根拠の提示 反論は、相手主張の問題(疑問点)と内因性(それ自体に内在する原因)を見つけ、解決とその必要性(有効性)を提示 簡略化ディベーティング法

  • @kenta.m6155
    @kenta.m6155 2 роки тому +1

    自分がやってた発言全部反応に過ぎなかったのだと気付いた。誰かに否定されるのが怖くて、お門違いの発言をしていないか常に周りを気にして曖昧な表現ばかり使っていました。誰かの目を気にした反応じゃなくて、自分がある程度それについて知った上での意見なら堂々としていようと思いました!

  • @user-xw4bk4wm1u
    @user-xw4bk4wm1u 2 роки тому +2

    すごく参考になりました!ありがとうございます(反応)

  • @hp365
    @hp365 2 роки тому +3

    情報がとても多くて迷ってしまう時代だから、こういった指針を示していただくととても助かりますね

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c 2 роки тому +4

    サラタメさん、こんにちは。サラタメさん、今日の「自分の意見で生きていこう」のわかりやすい説明を、ありがとうございます。サラタメさんのおかげで、今日も勉強になりました。

  • @ten-ryu
    @ten-ryu 2 роки тому +2

    サラタメさんの本を読みつつ、就活をして、今日行きたかった会社から内定いただけました(^^)ありがとうございました

  • @user-yl9dd4fn5u
    @user-yl9dd4fn5u 2 роки тому +4

    自分の意見を持つ、というより、自分の意志を持つ、という方がより適切かもしれませんね。
    ただ、今の教育事情を考えると、自分で意志決定できる日本人がどの世代でも少なくなっているので、実現は難しいと考えております。だって、ディベートやディスカッションの授業がタコじゃないですか(笑)
    最後のまとめが少し斜めすかしな感じで、アメリカンな知識人のオチっぽくてよかったです。私としても、身近な事例としては、外食や観光で、インスタや星の多いものに引き寄せられて「密」になってしまうのではなく、星は自分で探しに行くものではないか?
    まずやれることをやるとしたら、自分の星探しでしょうね。長々すんません、ありがとうございました。

  • @user-nx6or5qd8h
    @user-nx6or5qd8h 2 роки тому +3

    サラタメさん、自分のやっていた趣味(副業)が本業に代わるって
    どんな感じですか?
    また是非そのチャンネル、作ってほしいです。

  • @nothing2GD
    @nothing2GD 2 роки тому +2

    タイトルでわかるいい動画

  • @tetsuzzo5535
    @tetsuzzo5535 2 роки тому +2

    今の時代、日本社会のムードにおいて、いいテーマだと思います!!!

  • @tsunakan2700
    @tsunakan2700 2 роки тому +3

    転職の質問は絶対してはいけないですね
    転職に失敗したら「転職するべき」と言った人に責任を押し付けてきますからねw
    自身で責任を取る覚悟がないなら質問もしない、転職もすべきじゃない
    転職の有無こそちきりんさんの言葉を借りれば「自分の頭で考えよう」

  • @yuikomiyakawa1713
    @yuikomiyakawa1713 2 роки тому +2

    自分らしい意見を大切にする。ポジションを明確にする。ポジションを明確にするとは、自分らしさの表現である。正解がない問題に正解をもとめない、逆に正解がある問題を無駄に考えない。

  • @satoru3893
    @satoru3893 2 роки тому +5

    答え合わせ病の人が行き着く先は宗教になってしまいそう。自分の判断軸を持って情報を精査して決断することが大切。

  • @yukky474
    @yukky474 2 роки тому +2

    時と場合による
    人による
    とか回答がまじがっくりくる
    それを前提として意見を聞いてるのにもう一度話をしないといけないから
    でもそれでも同じ話ばかりして解凍しない奴が大半

  • @morebowmore
    @morebowmore 2 роки тому +3

    それらしく反応する、一般論を言うだけの人って本当に多い。
    テレビの芸能人コメンテーターはまさしくそれ。口から音を出してるだけ。
    一般論なんて誰もがわかってること。時間の無駄だからやめてくれって思う。

    • @user-yl9dd4fn5u
      @user-yl9dd4fn5u 2 роки тому

      この動画で語られる「反応」とは、「あいづち」のことではないかと考えると議論しやすい気がします。
      コメンテーター一般のコメントは、視聴者と番組をつなぐあいづちであり、感情的コミュニケーションの一環を担ってるとみていいでしょう。
      そこに中身は?もちろんありませんよね?
      でも、コミュニケーションは中身や内容だけが全てではありません。そうでなければ、生命保険レディから医者―患者関係に至るまで、論理力の弱者とのコミュニケーションは破綻します。
      ただ、それをニュースの中でやる必要は?もちろんないですよね(笑)
      あ、ワイドショーはニュースちゃうかったわ(笑)

  • @user-vt9pl2bx4h
    @user-vt9pl2bx4h 2 роки тому +7

    自分の意見を持ててない人の特徴にほぼ当てはまってる笑笑
    自分の意見もてるようになろっと!
    動画すごくためになります!ありがとうございます!

  • @tunemori
    @tunemori 2 роки тому +3

    この動画、最後まで見ないと物凄く勿体ないです。絶対途中で止めちゃダメですよ。

  • @honchance
    @honchance 4 місяці тому +1

    バカにポジションとらせたら正解のない問題に対して
    善か、悪か
    正解か不正解か
    の2極にしかならなさそう

  • @rainbowreptiles9008
    @rainbowreptiles9008 2 роки тому +2

    高齢者や日本とか日本人というアイデンティティの強い人をターゲットにお金儲けしたい方々のカモにされてしまっている多い事象な気がしました
    最後の1個前の物は同調圧力が働きやすい日本人に得に重要な事に思いました

  • @sugoi1048
    @sugoi1048 2 роки тому +6

    ちきりんさんは
    凄い所が
    忖度なしに
    自分自身の意見を
    ガッーと言い続けるのが
    スゴいですね

  • @user-wl4wj7eh8b
    @user-wl4wj7eh8b 2 роки тому +1

    まとめると
    それってあなたの感想ですよね?
    ってことでしょうか

  • @jun-hy6bs
    @jun-hy6bs 2 роки тому +2

    職場には『嫌われる勇気』で解説されていた“承認欲求の奴隷”になってる人が少なからずいます。誰の意見かで肯定するか、否定、反対するか自動的に決まっている人が多くいて、そういう人に自分の意見言っても結果は確実に予想できるので、問題を解決できる能力のある上司には意見を言うようにしています。今回の動画もとても参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

  • @PH-MEDIA-CONSULTING
    @PH-MEDIA-CONSULTING Рік тому +2

    情報を集め、思考するのだ。

  • @非正規からFIRE生活ジョイトイ

    私は私自身が自分の意見を持ってるかわかりませんね・・・w
    とりあえず動画をみて感想かいて、それに反論したり攻撃してくる人は価値観があわないのでブロックしまくりですw
    一応FIREみたいな生活をして、自分が幸せになればそれでいいやーっておもって自分の幸せを最優先して生きてますので
    自分軸で生きてて、他人の価値観なんてどうでもいいって思ってるので意見があるかは不明ですw
    そして昨日1週間働いた仕事も辞めました✨w

  • @worldbull_power7175
    @worldbull_power7175 2 роки тому +2

    ちきりんのTwitterに意見したらブロックされた。

  • @user-tk7bh1ju9t
    @user-tk7bh1ju9t 2 роки тому +3

    反応と意見は違う。
    意見には、明確なポジションがある
    これは勉強になった。
    (こういう場合もあるよね〜)ってよく言ってしまうなぁ

  • @misosoupbaby
    @misosoupbaby 2 роки тому +3

    なんか、大した話でもない気がする。当たり前のことがぐだぐだ書かれているような印象。
    この著者は東京オリンピックに反対していたと思いきや、いざ大会が始まれば全て忘れたようにツイッターで応援しまくっていたから信憑性に欠けます。それこそ反応なんじゃ・・・。

    • @harahachi3333
      @harahachi3333 2 роки тому +1

      反対していても応援するというポジションはありえると思います
      良い例え話ではありませんが、戦争に反対していても知り合いが戦闘に参加している等
      当たり前に思うという事は、説明と論点を区別していないか、個人的はその問題はクリアしているという事ではないでしょうか

  • @dqndqndqndqndqndqn
    @dqndqndqndqndqndqn 2 роки тому +2

    自分の意見を持っていても、敢えて反応で終わらせてみる(意味深)

  • @user-yg8nl1he2v
    @user-yg8nl1he2v 2 роки тому +4

    これポジション探し病に陥る本やん

    • @user-yl9dd4fn5u
      @user-yl9dd4fn5u 2 роки тому +1

      そこは、世間一般のいわゆる「ポジショントーク」と「自分の意志・意見」を区別するべきです。
      自分の考えに対してちゃんとした理由・理屈を持ててない人は往々にして、意見ではなくポジショントークに陥ると思います。
      あなたのおっしゃる「ポジション」という言葉には恐らく、「自分の意志・意見・立場」という概念から、その理由が抜けてしまってるのではないでしょうか?そして、理由のない意志・意見は往々にして、人の受け売りやデタラメに陥るものです。

  • @caffeine_321
    @caffeine_321 2 роки тому +2

    意見vs反応の点
    結構自分はポジションを持つほど興味がない話題もあると思うけど、そもそもそんな話題には反応する必要はないってことなのかな?

    • @user-yl9dd4fn5u
      @user-yl9dd4fn5u 2 роки тому +2

      「反応」を「あいづち」と考えるとわかりやすいかもしれません。
      あいづちは感情のコミュニケーションでは必要であり、相手に対して「きいていますよ」という傾聴的な態度を示すために、あいづちは非常に有効です。
      ですが、それはあくまで「あいづち」であり、そこに内容や中身、自分の意志、意見はありません。そこを区別できれば自ずと答えは出るのではないでしょうか。

    • @caffeine_321
      @caffeine_321 2 роки тому +1

      @@user-yl9dd4fn5u なるほど!
      問題はなのは反応(あいづち)自体では無くそれを「意見」とごっちゃにして話してる点
      って事ですかね
      解説ありがとうございます

  • @sugoi1048
    @sugoi1048 2 роки тому +1

    ボイシーで
    見た事があります

  • @omemai
    @omemai 2 роки тому +1

    こういうのわざわざ教えてもらわないといけないのが昔のトゥイッターの民や今のヤフコメの民なんだろうね。。。

  • @user-lv5wx3ee3e
    @user-lv5wx3ee3e 2 роки тому +3

    インフルエンサーとかひろゆきみたいなのが良くやる明確な発言って大体微妙じゃない?
    専門家ほど断言できなくなる(色々な可能性を考慮しているから)っていうし、なんかそれを肯定しているみたいで違和感。

  • @narichina1
    @narichina1 2 роки тому +2

    おぉ🐸