茶道と古事記 教室では教えないもう一つの茶道 茶道 行台子 竹台子 八卦盆

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 вер 2024
  • 茶事・野点茶会・真之茶事・台子之茶事・花月
    r.goope.jp/tea...
    裏千家茶道教室 よし庵
    yoshian.com/
    オンラインで学ぶ茶道
    r.goope.jp/sou...
    茶道教室よし庵公式ライン
    page.line.me/y...
    スピリチュアルカウンセリング
    spiritualyoshi...

КОМЕНТАРІ • 4

  • @嶋田敏子-t5y
    @嶋田敏子-t5y 4 роки тому +1

    古事記のお話を興味深くお聞きしました。八卦盆の上に置く意味も納得いたしました。有難うございました。

    • @立川宗嘉
      @立川宗嘉  4 роки тому

      この度はコメントをありがとうございます。
      お点前の根底を支える茶道の深淵なる精神世界も、今後お伝えしていけたら…と考えております。またどうぞよろしくお願いいたします。

  • @山本一哉-t1f
    @山本一哉-t1f 2 роки тому

    竹柱についてですが、我が家の台子の柱は先生の仰るような節の高さではありません
    不良品というか粗悪品でしょうか?
    客柱は良いとしても勝手柱と角柱の節の高さを比べると角柱の方が下の節が高いですので
    きれいに整いません春→秋→夏→冬となってしまいます
    3つ節と2つ節の掟を変えてでも節を優先すべきでしょうか?それとも節の数を重視して「見立てる」のが良いでしょうか
    台子や八卦盆の意味をこの動画で学ぶと疎かにできない問題と思いご質問させて頂きました
    日々 多くのコメントが寄せられているのは容易に想像できますが何卒
    宗嘉先生のご意見を賜りたくコメントさせて頂きました
    ご指導宜しくお願いします

    • @立川宗嘉
      @立川宗嘉  2 роки тому

      いつもご視聴ありがとうございます。今お持ちの台子は内々でお使いいただくのがよろしいかと存じます。次にご購入の機会がありましたらお店に確認されれば問題ないかと思います。