茶箱~月点前~ 【裏千家茶道】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 16

  • @tomokowhite4220
    @tomokowhite4220 4 роки тому +5

    お道具の位置、所作、とても素晴らしく拝見致しました。参考にさせて頂きます。他のご投稿も拝見させて頂きますね😊

    • @香江茶室
      @香江茶室  4 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます。
      なかなか満足のいくお点前にほど遠いですが、皆様と共に頑張りたいと思います。
      これからもどうぞ宜しくお願いします。

  • @香江茶室
    @香江茶室  4 роки тому +3

    Hikari Kさん 嬉しいコメントありがとうございました。
    動画に不備があったため同じ動画をアップロードし直した際にコメントが消えてしまいました。
    申し訳ございません。
    これからもどうぞよろしくお願いします。

  • @鈴木静子-x5c
    @鈴木静子-x5c 3 роки тому +4

    今日は稽古日。
    花月にしようか立礼にしようか迷っている内眠れず、検索❗
    季節の月茶箱点前💕
    私もこの月は必ず稽古します❗
    美しい点前はとても参考になり私も精進してまいりたいと思いました🙇。

  • @iumitakeda8243
    @iumitakeda8243 9 місяців тому +1

    Tsuki Chabako without haiken. Thank you for posting. Greetings from Urasenke Brsil

  • @鈴木静子-x5c
    @鈴木静子-x5c 3 роки тому +5

    灰形作りの次に茶箱が好きで一人で楽しんだりします❗
    茶箱を知ると棚 水指かま必要なくなり道具の保管場所をとらず楽なような気が致します。

  • @竹鼻圭子
    @竹鼻圭子 4 роки тому +2

    茶箱の点前はどこででもできて良いですね。
    動画ではさりげなくされていますが、茶筅の転倒防止のための「うぐいす」を差し込むのはなかなかの技です。芝生の上など、野外でのお点前を想定しての道具組なのでしょうね。ここでは床の間に栗がありますから、栗狩りのあと、月を愛でながらの野点というところでしょうか?
    学生時代や、観光学部からの出張の時など、茶箱をラゲッジに入れて行きました。
    いろいろ代用すれば、特別なしつらえがなくてもお点前を披露できるので、皆さんに喜んでいただけました。

    • @香江茶室
      @香江茶室  4 роки тому

      栗の枝がとてもいい枝ぶりだったので思わず生けたくなりました。
      素敵な物語を有難うございます。

    • @たにとも-y9x
      @たにとも-y9x 3 роки тому

      んそん

  • @茶々-n8g
    @茶々-n8g 3 роки тому

    明日のお稽古で月の手前を予定しています。書だけではわからないところもあったので動画を探していたら出会いました。
    素敵なしつらえと、お点前に見入ってしまいました。動画の撮り方BGMもとっても好きです。他の動画も見させて頂くのが楽しみです。
    ところで、気になったところが二つありました。
    この月の手前の片付けの際、建水を引いてから茶箱を下げて間に掛合を置くのではないですか?
    それと、茶筅筒と茶巾筒を茶箱に戻してから、その手で茶杓の仕覆を取るのではなかったですか?

    • @香江茶室
      @香江茶室  3 роки тому +2

      ご視聴、コメント有難うございます。励みになります。
      片付けの建水と茶箱のひく順序お気づきの通り逆になっています。説明文の最後にその点は記載しています。
      茶杓の順序は拝見有りの時は、仰る通りですが、拝見無しの時はこちらの順序で良い様です。

  • @MasakoTanaka-z1n
    @MasakoTanaka-z1n 5 місяців тому

    18:12

  • @lesh3432
    @lesh3432 3 роки тому +2

    It would be better without bgm

  • @kanechanohnita2547
    @kanechanohnita2547 3 роки тому

    月点前は唐物に該当すると何かで読んだことがあります。教本が出版はされていますが 動画で公開してよいお点前ですか?

    • @香江茶室
      @香江茶室  3 роки тому +1

      ご視聴有難うございます。
      今までにそのようなお話をお聞きした事がなかったので、
      裏千家茶道点前教則21を参考にお稽古をさせていただいてます。

    • @kanechanohnita2547
      @kanechanohnita2547 3 роки тому +2

      お返事ありがとうございます。下記少し長いですが玄々斎宗匠の「茶箱の記」を引用しています。折々のお家元のお考えに基づくものと思いますので、現在も通説であるか否かはわからないのですが、動画を公開される前にお調べいただき公開可能か否か含めてまた教えていただけますと幸甚です。
      「茶箱点前の記」 嘉永7年(1854)
      いにしへ今も茶の道を学ふ人には 四季の眺望に遠近と出つるにも
      旅路へ趣くにも茶箱てふ物を携へ茶をのミけるか これに手順なけれは
       としころ作法を望人多くミへけれと
      今更拙き考をなすもはしなしと等閑に打ち過けるか -中略ー器据と呼て 此上にて茶具を扱事又箱の蓋と懸このうへにて扱事 また程よき方円の盆中にて扱事なとを考つゝりつゝ是を雪月花の三通りと定め 流を汲人々に伝へんことは
      仮初にも茶のみちの軽事にならむやうにとねがふのミ
      ―中略―
        濃茶有時の左法 茶碗二ツ有時の作法等ハ差略 教示可及事
      斯ハ伸けれと初学の人は只めつらしき事のミとて猥に平生にも
       此手前をなす事あれば本法に
      混雑して茶意に背に至へきゆへ
       努て常にハなすへからさることを念しけるまゝ 
      月の扱ハ唐物伝に添 雪の扱ハ茶通伝にそへ
        花の扱は小習事に添て教えつたふへきと
        古老の人々と示談を遂て極めし趣意をあらあらここにしるし侍りぬ
                     きのへとらのとし
                                今日