蛍石(fluorite)を探しに山へ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лис 2022
  • 蛍石(fluorite)を探しに山へ行ってきました。
    いつものように眠気を誘う動画になっていますので、
    お休み前の睡眠導入などにお使いいただければ幸いです。
    ※石拾いは、各都道府県の掲示するルールを厳守して行っております。
    ※許可が必要な場合は許可をいただいております。
    ■テキスト読み上げ
    ・株式会社AHS「VOICEROID2」cv:門脇舞以 様

КОМЕНТАРІ • 212

  • @tokinokoishi
    @tokinokoishi  Рік тому +28

    ★たくさんのコメントありがとうございます!とても励みになっています!
    コメントのお返しが遅れています。気長にお待ち頂ければ幸いです。

  • @user-fy7bo8pe6t
    @user-fy7bo8pe6t Рік тому +17

    オススメに出てきたから見てみたけど、落ち着いた雰囲気で注意書きもしっかりしていてとてもいい動画でした!ありがとうございます!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!

  • @user-km6ls1kq2b
    @user-km6ls1kq2b Рік тому +3

    動画待ってましたー!
    本当に音が好きです。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      そう言っていただけて頑張った甲斐があります!

  • @natsuki9778
    @natsuki9778 Рік тому +14

    小石さんがついにASMRだと.....!!
    何かね小石さんの動画見てるとすっごく落ち着いた感じがします!
    いつもお疲れ様です

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      お疲れ様です!
      こちらこそ、いつもありがとうございます!
      集音、難しいです・・・。もっと技術を磨きますね~。

  • @user-iz9mh3rh3w
    @user-iz9mh3rh3w Рік тому +6

    入山前の道具の紹介がカッコいいなぁ♪ 今回は、何時もより冒険ものみたいで何かのヒロインみたいです。ちゃんと紙の地図を持って行くことを紹介してるのが、安心して見てられました。毎回楽しみに見させてもらってます😊

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      ちょっとかっこつけて見ました^^
      これからも安全対策はしっかりとして、安心して見られるような動画作りしますね!
      これからも癒やしを提供できればと思います。

  • @user-orange3order
    @user-orange3order Рік тому +3

    投稿ありがとうございます。蛍石とても神秘的な輝きですね✨

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
      部屋を暗くしてUVライトで鑑賞すると、なんとも神秘的で不思議な気持ちになります。

  • @user-pq5lc1lr9b
    @user-pq5lc1lr9b Рік тому +8

    ちょっと見ない間にものすごく動画のクオリティが上がってますね、すごいです
    冒頭の注意喚起やマナーも見ていて安心します

  • @KokiAzure
    @KokiAzure Рік тому +4

    とても素敵なのを見つけられましたね😊素敵です

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      採り尽くされているらしいので、小さな欠片でもいいからと思っていましたが、
      見つかって良かったです。

  • @hatimitu_0824
    @hatimitu_0824 Рік тому +1

    注意書きや道具説明があってすごい安心して見れます!いろいろ知れて良かったです
    蛍石癒されますね…

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      そう言っていただけて励みになります!

  • @eruder52
    @eruder52 Рік тому +2

    後半でバックミュージックがフクロウの鳴き声、癒されました。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      家の裏山にフクロウが住み着いていて、たまにこうやって夜に鳴くんです。

  • @user-fw8gz5oo9z
    @user-fw8gz5oo9z Рік тому +5

    😊音のこだわり&声🎶バランス❓良い☺️山の自然界の音&現状の声🎶とても癒されます🎵ありがと😉👍🎶

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      こちらこそ!ご視聴ありがとうございます!
      まだまだ未熟ですが、これからも音に拘っていきたいと思います。

  • @user-yw1gr8pn7d
    @user-yw1gr8pn7d Рік тому +1

    まさに自然が生み出す芸術ですね

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ですね!自然は美術館に匹敵するくらい「美」が多いですよね。

  • @Tenshigatoru
    @Tenshigatoru Рік тому +1

    あらぁ…これは美しいですねぇ!色合いが秋らしく、粒も揃っていて見ごたえがありますね
    UVライトを左右にチラチラと当てる映し方も、蛍の光のようで素敵でした👏
    あとカバンが可愛い!時乃さんのセンスが好きです
    次回のクリーニング動画も楽しみです

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      初めての蛍石探し、良い個体が見つかってよかったです^^
      真っ暗な部屋に光る蛍石、正に蛍みたいですよね!

  • @le_ona5243
    @le_ona5243 Рік тому +2

    こういう動画まじで最高...
    感謝

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      こちらこそ、ご視聴いただけて感謝です!
      とても励みになります。

  • @user-yocco1119
    @user-yocco1119 Рік тому +1

    かっこいい蛍石ですね❤色合いが凄くいいです!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      初めての蛍石探しだったので、良い色合いのが見つかってよかったです^^

  • @Luna__125
    @Luna__125 Рік тому +2

    初見です^^
    自分も鉱物とか好きなので楽しく拝見させてもらいました!👍

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます!
      鉱物好きな方からそう言っていただけて嬉しいです!

  • @user-de8sh3bc2l
    @user-de8sh3bc2l Рік тому +1

    褐色系の蛍石もいいですね。
    次回の石紹介も楽しみにさせていただきます。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      最初は、氷のような蛍石を想像していましたが、ここは褐色が多いみたいです。
      初めての蛍石だったので、褐色好きになりました^^

  • @se_ki_ne
    @se_ki_ne Рік тому +4

    水晶のクラスタと苔が同居しているのが良い雰囲気に思えました。
    蛍石、色々な要素が同居していて属性てんこ盛りで可愛いですね!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ですね!蛍石単体も煌びやかでいいですが、こういう色々な要素が同居しているのも良いですね!
      ここの蛍石は水晶と同居しているのが多い感じでした。
      今度は、水晶多めの蛍石をメインに探してみようと思います。

  • @user-nj4qs4vf5y
    @user-nj4qs4vf5y Рік тому +5

    まるで洞窟を寝城にする龍の鱗みたいでめっちゃ綺麗ですね
    すごい好きな色と形です!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +2

      龍の鱗、なるほど!
      それはかっこいいです!

  • @dnekozuzu4514
    @dnekozuzu4514 3 місяці тому +3

    原石大好き❤
    ふと見たらハマりました。
    ありがとございます。
    毎回、楽しみにしてます♪

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  3 місяці тому +1

      ご視聴ありがとうございます!
      そう言っていただけてとても励みになります!
      また色々な石を紹介していきますね。

  • @user-fe4yu8pv5u
    @user-fe4yu8pv5u Рік тому +3

    とても神秘的で綺麗ですね。いつも良い動画を有難う御座います。僕も、いつか蛍石を拾って見たいです。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます!
      もっと安全な場所があれば紹介できるんですけど、なかなか近くに無いので、自分でも苦労してます。
      岐阜県では、蛍石採取ツアーとかあるみたいですので、そういったガイド付きの採取なら安全に採取できそうですね。

  • @AA...oh......
    @AA...oh...... Рік тому +1

    アイコン、変わりました?
    凄く可愛いです。
    今回もすごく癒されました…。ありがとうございます

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      アイコン変えました!
      ありがとうございます!
      ”時乃小石”イメージキャラとして大好きな絵師さんに描いていただきました。

  • @kitte-dedemusi
    @kitte-dedemusi Рік тому +1

    待ってました蛍石😍サムネ見て飛び付きましたw
    UVライトで光る様が好きで集めているのですが、国産は小さな物しか持ってないので主様がうらやましいです。
    険しい山の中へ分け入って、文字通り「 虎穴に入らずんば ・・・ 」 で大変でしたね。大切になさって下さい。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      国産は初めての蛍石だったので、見つかるか不安でしたが、お気に入りを見つけられて良かったです。
      ありがとうございます!大切にします!

  • @user-gd5tu8hh3u
    @user-gd5tu8hh3u Рік тому +11

    許可の話とか危険性とかをしっかり解説して頂いているのが、とても嬉しいです。
    こういう動画を見て山に入りたいと思う人も一定数いると思うんですけど、許可とかの解説が無かったら、普通に入っても良いと思ってしまう人もいると思うんです。
    それと拾われた蛍石、立派ですね!
    僕が拾ってきた蛍石も変わってて面白いんですけど、どちらかと言えばマニア向け(見た目は鉱物と言うよりただの石ころ)。一般ウケはしません。動画の蛍石はコンクリートが付いているとは言え、一般的にも鉱物として認識できる立派な蛍石ですね。
    僕は拾ってきた蛍石をネオナイスに浸け込んだ事がありますが、蛍石の表面が白くなる事もありました。蛍石その物が侵食を受けたのか、蛍石に細かく入っていた不純物が侵食されただけだったのかは不明です。
    汚れを取り除く為に電動歯ブラシを使うのは目からウロコでした。これは石友達にも教えたいと思います。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      マニア向けの蛍石、いいですね!自分もそういうの好きです。
      やっぱり、塩酸で白くなる事があるみたいですね。
      実は、別なコンクリート漬けの蛍石を、塩酸処理してみました。最長12時間くらいです。今の所、蛍石にはダメージンなさそうです。仰る通り、浸食なのか、不純物の浸食なのか分からないですね。
      色々試してみようと思います。
      次回の動画でUPしますね。

  • @user-gv3wn5fr7b
    @user-gv3wn5fr7b Рік тому +1

    ボタニカルの心がスーッとする色合いのパッチワークの様な素敵な蛍石ですね。
    ずーっと見ていられます。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      良い形のものが見つかってよかったです。
      ですね、ずっと見ていられますね^^

  • @higumanse3605
    @higumanse3605 Рік тому +6

    初見ですが、装備といいクリーニングといい、これはガチの採集家ですわ。
    鉱物趣味はあまり他人の理解が得られませんが、こういうので興味持ってもらえる人が増えたらいいですね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      今回は特に大変でした^^;
      いつもは川や海の石を拾うだけです(笑)
      ですね、理解が得られないですよね~。もっと鉱物好きが増えてくれると嬉しいですね。
      これからも、興味を持っていただけるような動画を作っていきたいです。

  • @user-gw7yz4ke8t
    @user-gw7yz4ke8t Рік тому +1

    こんにちは
    蛍石、素敵ですね💎
    山の中の宝探し、なんだかワクワクしますね^ ^

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      こんにちは!
      ありがとうございます!
      ちょっとした冒険でした^^

  • @stone_fox
    @stone_fox Рік тому +2

    小石師匠ー
    自分も以前フローライトを探しに行ったことがありますがボウズでした
    美しい、素晴らしい~

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうざいます!恐縮です!
      本当は、ガラスのような、氷のようなもを見つけたかったのですが、ここにはもう無いみたいですね。
      また色んな場所で探してみようと思います!

  • @user-xk7is3hi9d
    @user-xk7is3hi9d Рік тому +1

    蛍石と出会う動画を楽しみしていたのでとても嬉しいです。
    投稿されてすぐに見たのですが、ちょっといろいろありまして。
    準備万端で行ったのですね。
    山はとても危険です。私も以前はよく行きました。カモシカやら猿やら蛇に虫と出会い、獣道を歩いたり山菜採ってみたり。
    山の静けさはどんなものかよくわかります。畏れに近い。
    蛍石、やっぱり綺麗です。鉱山に行ったことあるけどその時は見つけられなかったのでまた挑戦します!
    苦労して出会えた蛍石、愛しいですよね。
    山の匂いも感じられた素敵な動画でした。
    ありがとう。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      いつもありがとうございます!
      初めての蛍石だったので、見つかって良かったです。
      携帯もGPSも入らない場所で一人、静けさの中で、森の香を深呼吸しました。癒やしと畏れ、そして不安が入り交じった不思議な時間でした。

  • @user-cv4lq3bn6t
    @user-cv4lq3bn6t Рік тому +5

    石は好きでもわざわざ探しにいくのはハードル高いと思っていたので、冒頭の注意書きで具体的にどのようなリスクがあるのか、どんな準備をしていくのか確認できて「こりゃ大変だ…むしろ動画化されることで投稿主さんの様子を共有してもらえるだけでもありがたい」と思いました。
    いつも素敵な動画ありがとうございます!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +3

      ありがとうございます!
      確かに、山や鉱山はハードルが高いですよね。
      公園近くの川や海などは安全な場所もありますので、最初は安全な場所で石探しをしてみてはどうでしょう。
      また、色々な石を紹介していきますね!

  • @user-tc5lm1pm1g
    @user-tc5lm1pm1g Рік тому +2

    とても美しいです。素晴らしい カッティングで惚れ惚れします。

  • @japanrockhunt8277
    @japanrockhunt8277 Рік тому +2

    美しいですね。ホタル石の結晶がよく見えて、とても魅力的なサンプルだと思います。そしてやはり、山は良いですね!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +2

      ありがとうございます!
      初めての蛍石だったので見つかるか不安でしたが、良いものが見つかって良かったです。
      最初は、Japan Rock Huntさんが紹介しているような氷のような蛍石を想像していましたが、この地域は水晶と混ざっていたり黄色が多い感じでした。
      ですね!山は良いですね!
      子供の頃はこういう山の中でよく遊んでいた野生児だったので、童心に返った気持ちでした(笑)

    • @japanrockhunt8277
      @japanrockhunt8277 Рік тому +2

      @@tokinokoishi 黄色の蛍石は、こちらでは見た事ないですから、ロマンがあります。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +2

      @@japanrockhunt8277 さん、地域によって成分が違うらしいので、集める楽しみが増えました。ロマンですね!

  • @user-nu6hg6ec9f
    @user-nu6hg6ec9f 3 місяці тому +1

    とても綺麗ですね。😊

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  3 місяці тому

      ありがとうございます!
      頑張った甲斐がありました。

  • @koma23211
    @koma23211 Рік тому +1

    小石さんのコメント欄は、ホントに感謝でいっぱいですね💓癒される人がいっぱい💓クマよけのスズも心地よい💓

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      皆様に感謝です!

  • @ossipandae
    @ossipandae Рік тому +3

    11:03~ まさにラピュタの世界ですね!飛行石のモデルとはいえ、国産フローライトは派手ではなく優しい感じで可愛いです。
    水晶採集もぜひ見たいです!奈留島産の双晶をショップで購入したんですけど、現在は採石禁止になってると言われ、日本は禁止の場所ばかりらしいですね。
    この動画の山は許可取ればOKとの事で、時乃さんの水晶ハント楽しみにしてます❤

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      国産の鉱物ってどこか優しさを感じますよね!やっぱり産まれた土地だからかな。
      奈留島産の双晶、かわいいくていいですよね!自分も欲しいです。
      採取禁止の場所多いですね。
      古い鉱物採取の本に採取可能と書いてあっても、実際は立ち入り禁止だったりというのが多いですね。
      頑張って水晶探します!

  • @user-he1zd2op9y
    @user-he1zd2op9y Рік тому +1

    時乃小石さん、こんばんは。蛍石綺麗ですね。今回も美しい動画大変ありがとうございました。🙏🙏。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      こんばんはです!
      こちらこそご視聴ありがとうございます!

  • @suzu4962
    @suzu4962 Рік тому +2

    淡いグリーンの部分は紫外線をあてないままでも綺麗ですね。
    半分素人にも、ああフローライトだなってわかるというか。
    当日の装備も安全対策に防寒対策、非常食など万端で臨まれただろうと推察します。
    整備された登山道ではなく、山の地図も市街地のそれとは違うし、思い立ってふらっと行けるものではないと思います。
    また、廃れた坑道は入口付近で充分怖かったです。
    そういう中、自身で採取した美しい石は本当に宝物💎✨ですね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      安全に考慮し、
      自己位置だけは必ず把握しながら少しずつ進みました。なので、時間はかかりましたが結果良い石との出会いがありました。
      ですね、苦労したぶん、思い出深い大切な宝物になりました^^

  • @asiulikuc8609
    @asiulikuc8609 Рік тому +1

    ラピュタを思い出します。綺麗ですね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      飛行石ですね!

  • @piroco-sabo
    @piroco-sabo Рік тому +2

    蛍石の結晶の形も良いですね‼️

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      少しの欠片でもいいから、あればと思ったのですが、結構良い形のを見つけられて良かったです。
      コンクリート付ですが(笑)

  • @user-ky9zj5vt9y
    @user-ky9zj5vt9y Рік тому +1

    無事に下山され良ございました〜遭難、🐻に今後もご注意を🍀弱めの撃退スプレーは‥やや不安に‥。返事は返すだけで大変なのでその時間を石へ、お使いくだされ〜

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      お気遣いありがとうございます!
      このスプレーもそろそろ期限なので、今度は大型を買おうと思います。

  • @mitsuonaguno634
    @mitsuonaguno634 Рік тому +1

    😊色、形ともに良いですね。私好みです。山の中で1人になった時の感覚は自分も同じ気持ちになりますね。ただ自分は、どうしても横になって寝そべって、何も考えない時間を過ごしてしまいます☺️。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      苔むす山の中、仰向けになって、木々の間から空を見上げると特別な気持ちになれそうですね^^

    • @mitsuonaguno634
      @mitsuonaguno634 Рік тому +1

      @@tokinokoishi 😄自分は、高校生の頃から学校をサボって、夕方まで山の中で寝たりしてました。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      おお~、まるで小説のようで、よい青春ですね~^^

  • @MAKURA570
    @MAKURA570 Рік тому +1

    ハイパー素敵動画やん

  • @user-ms4fp4xe3t
    @user-ms4fp4xe3t Рік тому +1

    今回は蛍石だから中性洗剤なんですね!笑
    電動歯ブラシが出てきた時は流石に愕きましたがやはり歯ブラシが最強なんだなと思いました🤔
    このサイズの蛍石が取れるなら全然問題ないですね!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      歯ブラシは細かい所まで汚れが落とせるので、石洗いには最高のアイテムですね(笑)
      なかなか良い蛍石が見つかって良かったです^^

  • @nanasan4555
    @nanasan4555 Рік тому +1

    蛍石、初めて見ました。美しい。神秘的な輝きですね。クマ避け🐻のスズの音?ご自愛くださいませ。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありががとうございます!
      自分も、初めての蛍石探しでしたので、見つかってよかったです。

  • @22sbdtbftby79
    @22sbdtbftby79 Рік тому +1

    自分も山に入って石探ししますが中々色んな意味でおっかないですよね
    持参品にホムセンだとどこにでもあるダクトテープお勧めです
    靴が壊れた時の補修に使ったり、母岩から石を採集する時の飛散防止何かに便利です

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      なるほど、ダクトテープですね!
      ケガや骨折とかにも役に立ちそうですね。
      今度買ってみようと思います。
      ありがとうございます!

  • @user-tc6rz3st5k
    @user-tc6rz3st5k Рік тому +1

    時乃小石さんこんばんはです。
    良い蛍石に出逢えて良かったです。コンクリート付きは残念ですが、昔の日本の鉱山は、蛍石にはあまり関心が無かった様なので、コンクリートで固められる残念な結果が比較的多かったようです。
    今回も蛍石の探石や、水の音・風の音・鳥の鳴き声などの自然の音が、とても素敵でした。
    次回の蛍石のクリーニング動画楽しみに待ってます。
    自分は、メキシコ産の蛍石と中国産の蛍石の2個持っています。
    メキシコ産の蛍石は色は薄いけど、中国産の蛍石は色が濃いです。自然光当てると、虹色に輝くところが有り、探すのが楽しかったりします。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      こんばんはです!
      なるほど、昔は目的が違うとただの石なんですね~。
      海外の蛍石は迫力ありそうですね!
      自然光で虹色に輝くのはすごいです。
      自分も購入したくなりました。

  • @mad-dog-Pomeranian
    @mad-dog-Pomeranian Рік тому +1

    おめでとうございます、これで曜変天目が作れますねw

  • @TheNaoiga
    @TheNaoiga 11 місяців тому +1

    素晴らしい!いい年をして私は何をしていたのでしょう? と、思ってしまう動画です。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  11 місяців тому +1

      ありがとうございます!

  • @higenhegen3020
    @higenhegen3020 Рік тому +3

    小石さんの映像と音はほんとに心が和み癒されます。
    ありがとうございます🙏

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      こちらこそご視聴ありがとうございます!
      これからも癒やしを提供できるようにがんばります。

  • @user-ui4zp4ex5f
    @user-ui4zp4ex5f 7 місяців тому +1

    パッと見は汚くても、洗えば綺麗な色になりますね。
    蛍石探しは魅力的だ。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  7 місяців тому +1

      ですね、汚れた中から綺麗な石が出てくるのが楽しいですよね!

  • @l0ra457
    @l0ra457 Рік тому +2

    装備♫重要ですよね💦
    北海道はヒグマなので、熊用の鈴を鳴らしていても、逆に寄ってくるんじゃないかと笑
    ソワソワしながら石採りしてます
    【リンリン♫食事の時間ですよと】

    • @sakakkiedx5052
      @sakakkiedx5052 Рік тому +2

      クマ牧場ならぬクマ食堂だ

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ヒグマには勝てるきがしないですね^^;
      最近のヒグマは熊ベルで逆に寄ってくる場合があるそうですね。
      リュックに入っている食べ物を狙うとか、もちろん人間も・・・。
      怖い!

  • @nacoco4257
    @nacoco4257 Рік тому +1

    険しい山と、美しい音と景色と、蛍石✨
    私は上流の川や山はクマ(こちらの地方ではツキノワグマ)ヘビ🐍ハチ🐝イノシシを想像すると怖くて奥には進めません。主は凄いですね✨道具を見て……主を止めたい気分でした(笑)人混みは苦手で孤独は怖い……に心が響きました。。その過程があっての数倍価値ある蛍石ですね🍀*゜素敵です✨石磨きの頃のあの鳴き声は山鳩ですか?
    フクロウですか??全てに癒されました。
    いつもありがとうございます🤍⋆͛

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      田舎育ちなので、ヘビに噛まれたり、蜂に刺されたり、イノシシ、熊などに遭遇しながら育ってきた野生児です(笑)
      でも、やっぱり熊は怖いですよね!
      家の裏山にフクロウが住み着いています。
      夜、たまにこうやって鳴くんです。
      夜に鳴くので不気味と思う方もいるかもしれませんが、自分はフクロウ大好きなんです^^

    • @nacoco4257
      @nacoco4257 Рік тому +1

      @@tokinokoishi の主さん、フクロウ🦉は可愛い鳴き声ですね。縁起もいいですね(笑)昔、祖母の家に泊まりに行った時の山の音です.。★*゚夜、外の御手洗に行く時は、すごく星が綺麗でした✨その時の静寂も世界に1人だけのような感じでした⋆🌙·̩͙‪⋆͛その頃はキジも飛んでいました。今は見かけることも無いのですが……主の素敵さは育った環境からなのですね~✨

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      夜の静寂も一人を感じられますよね。
      キジは今でも沢山家の周りにいます。
      この前は、玄関開けたらキジとバッタリ目が合って、慌てて逃げるキジにホッコリしました。
      そんな田舎が好きです^^

  • @user-mv4kx5tt4y
    @user-mv4kx5tt4y Рік тому +1

    お疲れ様でした。蛍石ですか、最近人気がありますね。値段も手頃で良く売っています、でも自分で採取した物には愛着がありますね。でもコレはかなり危ないかな?翡翠採取も今がシーズン、やはり事故は時々起こる様です。でも感動出来る翡翠を求めて行くのですよね、店では買えない物、鉱物採取が辞められないのはそんな理由がありますね!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      お疲れさまです。
      ですね、買った方が安いかもしれませんが、やっぱり自分で探したくなってしますんですよね。
      住んでいる所が田舎なので、山歩きは常にしていますが、自然の山や川はやっぱり危険ですよね。
      家の近くの山や川でも、毎年のように死亡事故が起きています。
      しっかり安全対策をして行いたいと思います。
      そして、翡翠のシーズンですね、行きたいです!(笑)

  • @user-id8wn7gi9i
    @user-id8wn7gi9i Рік тому +1

    なんだか知らないが、ずいぶん深い山だ。大丈夫だろうか
    心地よい自然を映しだす、この動画と主の語りだけで
    充分、とは言いながら、やはり見付けたい蛍石
    やっと一片をゲット
    UVライトで闇に浮かび出る蛍石は静まりし青である
    日の光を浴びて輝く血のようなジャスパーの赤の極か
    石は色々あって面白い

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます。
      見つけられるか分かりませんでしたが、良い石が見つかって良かったです。
      ですね、ジャスパーを太陽に例えると、蛍石は月ですね。または、昼と夜って感じがします。

  • @lobotomycorporationsilent
    @lobotomycorporationsilent Рік тому +1

    石探し、、してみたい、、!!

  • @user-kd4bd5yq4s
    @user-kd4bd5yq4s Рік тому +3

    フローライト、神秘的でいいですよね~
    うらやましいです。
    実は自分も海・山に近い所に住んでいるのですが、
    近年は熊被害が多くて、とても入山出来ません。
    どうぞ気を付けて採石して下さい。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      蛍石いいですよね~。
      ですね!熊は怖いですよね。
      とくに今の季節、気をつけないとですね。
      ありがとうございます!

  • @user-hc7nb6fz9h
    @user-hc7nb6fz9h Місяць тому +1

    石も良いのですが、遠くでフクロウの鳴いている声がとても良く聞こえる^ ^
    これは素晴らしい所に住んでおりますね〜

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  29 днів тому +1

      ありがとうございます!
      家の裏山にはフクロウ、野原にはキジと狐が住んでいます^^

  • @momota1003
    @momota1003 10 місяців тому +1

    日本では蛍石は採掘されていないらしいです。かつて鉱山があった山の谷川を探せばあるかもしれない。
    私も歯ブラシ使用ですね。石質によって洗浄剤を選んだ方がいいですね。取りあえず中性洗剤ですかね。
    コンクリ-トは強酸でないとすぐには溶けません。やはり物理的方法がいいですね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  10 місяців тому

      ありがとうございます。
      中性洗剤が一番安心ですね^^

  • @user-di2sc6um7u
    @user-di2sc6um7u Рік тому +1

    日本でも蛍石採れるんですね。
    半導体向け材料として有名です。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      そうなんですよ、日本では、昔は製鉄に使っていたそいうですね。

  • @PINKCL0VER
    @PINKCL0VER Рік тому +1

    コンパスは、ベースプレートコンパスの方がいいのでは?
    迷ってから、どのようにして鉱山跡に行けたのですか? 沢を遡るのは迷い易いそうです。気をつけてください!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      なるほど、ベースプレートコンパスの方がいいのですか。
      小学生のオリエンテーリングで使った以来、使ったことないので使い方忘れてしまいました。
      今度買って勉強しようと思います。
      自己位置は分かっていたので、一度少し戻ってから、もう一度探しました。
      はい!気をつけます!

  • @LEA-qi5je
    @LEA-qi5je Рік тому +1

    私も子供の頃から変わった石とかを川で集めるのは好きでしたが
    歯ブラシとかで磨くとかそういう発想はなかったです。
    ちなみにボイスロイド?の声がなんとなくニーア=レプリカントってゲームのエミールってキャラに似てますね

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます!
      正解です!!
      ボイスロイドは「門脇舞以」さんのお声を使用しています。
      エミールの声も同じ「門脇舞以」さんです。

  • @user-jg6zk5wp1g
    @user-jg6zk5wp1g Рік тому +2

    坑道の補強用コンクリート、現地で余った砂利とか砂を使って練られたんですかねぇ………
    いつも素敵な動画をありがとうございます

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
      ですね、現地で練られて作られたコンクリートのようでした。
      こんな不安定なコンクリートで当時は作業していたと思うと、大変だったんだろうなとしみじみ思います。

  • @user-wi2eb4gp1h
    @user-wi2eb4gp1h 4 місяці тому +1

    ゴーヘーが鳴いていますね!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  4 місяці тому

      ゴーヘー、初めて聞く名です。
      教えていただきありがとうございます!

  • @user-lr4in6rj5t
    @user-lr4in6rj5t Рік тому +1

    コンクリートですが、ルーターで少しずつ削ってはいかがでしょうか。
    綺麗です。羨ましい

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ルーターですね。色々考えてみます!
      ありがとうございます!

  • @user-rw6vf5gx4h
    @user-rw6vf5gx4h Рік тому +4

    だいたい今月15日だけど所によっては1日から猟期解禁されているのでその点も要注意
    というか熊より猟師さんのほうが遥かに怖い
    観光地化されていない山林にどうしても入山する場合はオレンジの派手なジャケット、鳴り物必須です

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      自分も、山の中で猟師さんとバッタリ出会ったことが何度かあります。
      銃を構えながらの姿を見ると、流石に怖いですね。
      気をつけます!

    • @user-rw6vf5gx4h
      @user-rw6vf5gx4h Рік тому +3

      @@tokinokoishi さん
      相手の目と耳にこちらが人間であることをアピールしないと獣と誤認する話をたまに耳にしますね
      遠くの薮がガサガサしてるととりあえず撃つ人もいるのでこの時期の沢や山中はほんと恐怖です

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +2

      ガサガサでとりあえず撃つ・・・、怖い!
      蛍光のベストとか襷、あった方がよさそうですね^^;

  • @tialla8745
    @tialla8745 Рік тому +2

    蛍石綺麗ですね!鉱山跡地の中に入るのは本当に危険なので、入らずにいたので安心しました😅小石さんは遠方まで採取に行かれるのですか。雲母とかはお嫌いですか。機会があれば紹介して下さい✨

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      坑道の入り口付近に居るだけでも怖かったです^^;
      この辺り、近いうちに絶対崩落するなと思いました。
      雲母ですか?雲母も、もちろん好きですよ!
      ある種の雲母は香を焚くときの銀葉の代わりに使おうと思って沢山採取してあります。
      今度、お香と雲母の動画作りますね。

    • @tialla8745
      @tialla8745 Рік тому +1

      @@tokinokoishi さま
      香も良いですね。コロナの前まで近所の神社で月一やってた骨董市にミャンマーで取れる香木がよく出てました。着香してるものと違い高価で買えませんでしたが、現地の方も国境警備に見つかると狙撃されるけど、生活の為ジャングルに入り香木を見つけるそうです。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      香木は高いですよね(汗)
      海での石拾いの時に、龍涎香とか落ちていないか探してます・・・。
      見つけたら、宝くじが当たったと同じですね(笑)

    • @tialla8745
      @tialla8745 Рік тому +1

      @@tokinokoishi さま
      竜涎香は日本で取れにくいですね😭
      私も和歌山とかの海に落ちてないかなぁと思うのですが.取れたら奇跡ですね✨
      以前は職業柄よく見たりしましたが、もし落ちてたら売ります😁

  • @lifegot8435
    @lifegot8435 9 місяців тому +1

    このコンクリの中に蛍石というのは、生コンを混ぜる段階でこの炭鉱を掘るときに出た砂を再利用しているからこの土地の蛍石がコンクリから出てくるということですか?

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  9 місяців тому

      その通りです。昔は資材など山奥に運ぶのが大変だったので、炭鉱で出た砂利をその場でコンクリにして補強しながら掘って行ったそうです。

  • @sousyokuzari
    @sousyokuzari Рік тому +1

    1ヶ月前の動画で恐縮なのですが、こちらの動画で利用されてるUVライトはどちらのメーカーものとなりますでしょうか。
    可能であれば教えていただけると幸いです…。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      「コンテック PW-UV943H-04」というUVライトを使用しています。

    • @sousyokuzari
      @sousyokuzari Рік тому +1

      @@tokinokoishi お早い返信ありがとうございます。
      調べてみたら同じメーカーの3灯タイプのものは近場で見かけた気がするので、
      どちらを買うか検討してみようと思います。

  • @user-co1xl2xs1q
    @user-co1xl2xs1q Рік тому +1

    漫画の瑠璃の宝石見てここに行き着いた。
    趣味にしたいくらい!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      瑠璃の宝石面白いですいよね。
      石の趣味、楽しいですよ~!

    • @user-co1xl2xs1q
      @user-co1xl2xs1q Рік тому +1

      何から手を付けたらいいですか?
      オススメの始め方あれば
      教えて下さい。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      @@user-co1xl2xs1q さん、
      自分もそうでしたが、最初は、近くの河原や海で石を見ることから始めました。普段意識しなかった石が沢山あって、なんの石か分からないけど、綺麗なものを探しました。
      また、私のチャンネルでも紹介していますが、ミネラルマルシェという石の即売会に参加するのもとても楽しいです。
      ua-cam.com/video/5yg5cjJK5FA/v-deo.html

    • @user-co1xl2xs1q
      @user-co1xl2xs1q Рік тому +1

      動画見ました!
      よだれ出そうでした笑
      1人で開拓は大変そうですが頑張って見ます
      ありがとうございます!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      @@user-co1xl2xs1q さん、こちらこそご視聴ありがとうございます!
      頑張ってください!また何かご質問などございましたらお気軽にコメントくださいませ。

  • @tungstenite3103
    @tungstenite3103 Рік тому +1

    普段、UV-LEDを持ち歩かないので、色が付いていたり、結晶がはっきり判る蛍石しか持ち帰ってきません。
    現地で照らしながら探すと、もっと見つかるんだろうなぁ・・・。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      初めての蛍石探しだったので、持って行ってよかったと思います。
      自分も、今回から常にUVライトを持ち歩くようにしようと思います。

  • @happy-tz6gm
    @happy-tz6gm Рік тому +1

    おおっ、良いですねえ,結晶も良い色も良い。
    私も購入したブラジル産のフローライトがあるのですが、365nmではあまり反応なし、395nmだと淡い紫色に蛍光します。
    今回の採取品はかなり強く蛍光しているようですが、?nmで蛍光しているんでしょうか。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      自分は初の蛍石でした。
      UVライトは、コンテックの375nmを使っています。

    • @happy-tz6gm
      @happy-tz6gm Рік тому +1

      @@tokinokoishi なっなるほど、コンテックが良さそうですね。

  • @user-kd4sp6fn5e
    @user-kd4sp6fn5e Рік тому +1

    息子と自分が、鉱石にとても興味をもっいって拝見させていただいています。蛍石とてもきれいですよね。どういったところで採掘できるのでしょうか❓

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      蛍石、綺麗ですよね!
      私の知る範囲では、蛍石は鉱山跡地に行かないと見つかりませんが、子供さんだとちょっと危険な場所かもしれません。
      他の地域で安全な場所もあるかもしれませんが、私には分からないです。
      もし、鉱物が初めてであれば、ミネラルマルシェなどに参加されてみてはいかがでしょか。
      ua-cam.com/video/5yg5cjJK5FA/v-deo.html
      ミネラルマルシェは月一くらいで色んな地域で開催されています。
      家族の方もとても多いので、息子さんも喜ぶかと思います。
      既に参加済みでしたらすみません。
      また、自分はこういう鉱山跡地にはあまり行かないです。
      活動のほとんどが川や海です。よろしかったら別動画も参考にしてみてください^^
      素敵な鉱物ライフをお楽しみくださいませ!

    • @user-kd4sp6fn5e
      @user-kd4sp6fn5e Рік тому +1

      知りませんでした💦調べてみたいと思います。ありがとうございます❗

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      @@user-kd4sp6fn5e さん、こちらこそ、コメントありがとうございます!

  • @ChiChi-en1kt
    @ChiChi-en1kt Рік тому +1

    リアルポム爺さんや

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      いつか、石の声が聞こえるようになりたいものです。

  • @s2souya0427
    @s2souya0427 Рік тому +2

    ヤマビルにご注意を〜

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      ヤマビル、想像しただけで鳥肌絶ちますね^^;
      気をつけます!

  • @IronCentipede
    @IronCentipede Рік тому +1

    スマホアプリのスーパー地形とかならオフラインでも使えるので、あらかじめ入れておいてもいいと思いました。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      なるほど!そういうアプリがあるのですね!
      さっそく試してみます!
      ありがとうございます!

    • @IronCentipede
      @IronCentipede Рік тому +1

      @@tokinokoishi
      知り合いの鉱物採集者は結構同一のアプリ入れてる方多いので、評価は高いと思われます。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      @@IronCentipede さん、情報ありがとうございます!

  • @user-lx3jx5mm3r
    @user-lx3jx5mm3r 8 місяців тому +1

    自分も蛍石ほしいです

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  8 місяців тому

      蛍石は自分で採取するのは危険で大変ですので、
      お店で購入した方がより良いものをお安く買えると思います。
      でも、それでも、自分で探してみたいという気持ちは分かります☆
      蛍石探し体験なども行っている団体もありますので、「蛍石 体験」などと検索していただければ見つかると思います。参考にしてみてください。

    • @user-lx3jx5mm3r
      @user-lx3jx5mm3r 8 місяців тому +1

      @@tokinokoishi 地元の蛍石の鉱山から手に入れてみたいので、準備が出来たらいってくる予定です。
      その心配は虫の知らせだと思います。でも大丈夫ですよ。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  8 місяців тому

      @@user-lx3jx5mm3r さん、そうなんですね、是非お気を付けて!素敵な蛍石との出会いがありますように!☆

  • @user-gx4tt3qp6f
    @user-gx4tt3qp6f Рік тому

    恐怖❓️いや、畏怖でしょう

  • @user-jh1gc5dg4b
    @user-jh1gc5dg4b Рік тому +1

    ガルおじかよ

  • @user-xi9ef3bd1i
    @user-xi9ef3bd1i Рік тому +1

    うわ、一人で岐阜いったのかな。なんか一緒に登ってくれる彼いるといいね。俺が山に入るときはばばあ連れて行かないけど、ばばあは海岸とか川岸で粘るんだなあ。石取りじゃないけど、遭難捜索に行ったとき熊と出会って、子熊だったんだけど、チームでいかん親熊が近くにいる、どうすべといるうち騒いで子熊を追い払うことにしてワイワイ音立てて熊追い払った覚えがある。一説にはオスの臭いがあると熊でも猿でも逃げていくが、雌だと襲い掛かってくるという説もある。動物は諸葛孔明が南方戦で象と戦ったとき、象よりでかい張り子の御輿を先に出して象を追い払ったといいます。熊が自分に向かってきたとなったら死んだふりしてもかなりいじられるから、両手を上にあげ火の字に構え自分を大きく見せると逃げていくと(古武術で)いわれています。栗拾いでよくバッティングしたんですが、熊さん逃げて行ってくれてました。いざという時のため干しき0ん0ま(失礼いたしました)とか、じじいの汗臭いシャツなども熊除けになります。イノシシは進行方向に傘とかシートがばっと開くと逃げていきます。猿は脳みそ食ってやろうとすると逃げていきます。 
     でもフローライトって神秘的だしきれいだよなあ。製鉄に使っていたなんてもったいないなあ。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      為になるお話ありがとうございます!
      熊は怖いですね。
      昔は宝石の価値より産業価値の方が大きかったのかもしれませんね。

  • @haru-bd7zi
    @haru-bd7zi Рік тому +1

    蛍石ってフッ化カルシウム?でしたっけ?

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      よくご存じで!
      主成分はフッ化カルシウムです。

    • @haru-bd7zi
      @haru-bd7zi Рік тому +1

      @@tokinokoishi 学校の無機化学の単元で習いました!こんな綺麗なものだとは知らなかったです…!素敵な動画ありがとうございました!!

  • @yuukiunderthesnow
    @yuukiunderthesnow Рік тому +1

    なぜコンクリートの中に蛍石が…小石さんはどう思いますか?

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      坑道の補強に使ったコンクリートだと思います。
      昔、砂利をわざわざ坑道まで運ぶのは大変でしたので、坑道を掘る時に出た砂利をその場で使ったのだと思います。坑道の奥ではもっと上質な(鑑賞用ではなく資源としての蛍石)を大量に採取していたので、この程度の蛍石は砂利と同じだったのでしょうね。
      蛍石は、フッ素の材料、製鉄融剤の材料などとして使われています。

    • @yuukiunderthesnow
      @yuukiunderthesnow Рік тому +1

      @@tokinokoishi 昔は文字通り、掃いて捨てるほど蛍石まみれだったのでしょうね。今ほど珍しいものでもなかったのかな…?

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      @@yuukiunderthesnow さん、ここの蛍石はもともと産業用に採掘されていたので、宝石という感覚が無かったんでしょうね。

  • @user-js8ks2xe7q
    @user-js8ks2xe7q Рік тому +1

    突然のド素人の思いつきなのですが~
    細かい洗浄は入れ歯の音波洗浄機なんかどうかなぁ・・・と(@^^)/~~~

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      音波洗浄機、良さそうですね。洗剤や薬品を使わなくてよさそうなので、石にも優しそうですし。
      今度買ってみようかな・・・。

  • @1136845792402
    @1136845792402 Рік тому +1

    携帯が入らないのは、分かりますが、
    GPSが入らない?と言うのが分かりません。
    GPSは、人工衛星を利用して現在位置を測定するシステムですので、GPSが入らないと言うのは、ここは別な星でしょうか!?

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      スマホのGPSは木々の多い森の中では測位出来なくなります。トンネルの中に入っているのと同じ感じです。樹木は予想以上の電波を遮ってしまいます。
      空が見える場所なら測位出来ますので、開けている場所を探せば測位できます。
      スマホではなく、高性能のGPSなら測位できるかもしれませんが、使ったことがないので分からないです。

    • @1136845792402
      @1136845792402 Рік тому +1

      @@tokinokoishi このページの記事をご参照下さい。
      『スマホの電波の無い場所でのgps機能 - Google 検索』
      www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%84%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%81%A7%E3%81%AEgps%E6%A9%9F%E8%83%BD&client=ms-android-kddi-jp-rvc3&sxsrf=APwXEdejumZcTJ8YXgTG_8mMSeW3qQWOJA%3A1680794338193&ei=4uIuZJymC8y52roPkPW5iAM&oq=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%84%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%81%A7%E3%81%AEgps%E6%A9%9F%E8%83%BD&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyBQgAEKIEMgUIABCiBDIFCAAQogQ6CggAEEcQ1gQQsAM6BwgjELACECdKBAhBGABQ5yNY5IcBYMGfAWgBcAB4AIABkgKIAfImkgEGMC42LjE3mAEAoAEByAEKwAEB&sclient=mobile-gws-wiz-serp

    • @1136845792402
      @1136845792402 Рік тому +1

      @@tokinokoishi 安全で、楽しい山ライフをお過ごす下さい。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      貴重なコメントありがとうございます。
      機種が悪いのか、私のスマホでは測位できませんでした^^;
      命の関わることですので、今後色々調べて試してみようと思います!

  • @user-bj2mn4kq5x
    @user-bj2mn4kq5x Рік тому +1

    翡翠も拾いに行ってほしいです

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      遠いのでなかなか行けませんが、
      翡翠、いつか行ってみたいです!

  • @snowchv
    @snowchv Рік тому +1

    レンザティックコンパス????????

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      はい、レンザティックコンパスです^^
      かっこいいです。
      別に迷っていないのに使いたくなります(笑)

  • @91diver19
    @91diver19 Рік тому +1

    ここ場所はどこなのか教えていただきたいです

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      残念ながら、山の管理者の方に場所は公開しないでくださいと言われています。
      危険防止、トラブル防止のため、どうぞご理解くださいませ。

    • @91diver19
      @91diver19 Рік тому +1

      @@tokinokoishi 分かりました。ありがとうございます。

    • @91diver19
      @91diver19 Рік тому +1

      @@tokinokoishi 私も石集めをやりたいと思っているのですが、採取場所はネットで調べたらわかるのでしょうか?何かアドバイス頂きたいです。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      @@91diver19 さん、
      採取場所は、ネットでも調べられます。
      石拾いとか、鉱物採取とか、瑪瑙拾いとか、検索でOKです。でも、山や鉱山跡地などは、持ち主や管理者がいらっしゃいますので、許可を貰わないといいけないので、敷居が高いいかもしれません。
      また、危険な場所などの紹介もあるかもしれませので、十分気をつけてください。
      まずは、安全が確保されていそうな川や海で探してみるのをおすすめします。
      馴れてきましたら、ネットにある地質図を参考に探すと、より楽しめます。(自分で探した!という実感が湧きますw)
      どうぞ、十分に気をつけて自然を楽しんでくださいませ。

    • @91diver19
      @91diver19 Рік тому +1

      @@tokinokoishi 土地の持ち主や管理者の許可は言えば簡単に許可されるのでしょうか?それとも断られる事が多いでしょうか?

  • @user-oj1qt5ox2h
    @user-oj1qt5ox2h Рік тому +1

    廃トンネルに入ったユーチューバーが酸欠で死んでたよね。
    気をつけよう。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      ですね、気をつけます!

  • @user-cy7cc3no7u
    @user-cy7cc3no7u Рік тому +1

    コケ付きだからいい気もする

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      コケも癒やされますよね。
      石に付いていると、そのまま育ててみたくなります。

  • @sitamagarimatu
    @sitamagarimatu Рік тому +1

    自分は一人で入山。
    他人には安全のため一人で入山するな。
    チョット説得力ないですね。
    自分も正月のお飾り用のウラジロを採りに山に一人で入りますが、非常事態を考えると常に不安です。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。今後は、言葉選び、行動などに気を配ってまいります。

  • @tialla8745
    @tialla8745 Рік тому +1

    蛍石綺麗ですね!鉱山跡地の中に入るのは本当に危険なので、入らずにいたので安心しました😅小石さんは遠方まで採取に行かれるのですか。雲母とかはお嫌いですか。機会があれば紹介して下さい✨