石拾い「豹柄の石」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 гру 2022
  • 蝋石が見つかる川へと、石探しに行ってきました。
    撮れ高のない地味な動画ですので、お休み前の睡眠導入などにまったりとご覧ください。
    ー動画中の用語ー
    ■蝋石
    ロウのような光沢と質感をもつ軟らかい岩石の総称。
    主成分はアルミニウムの含水珪酸塩。
    主に、葉ろう石(パイロフィライト:Pyrophyllite)などを含む。
    流紋岩やデイサイトなどが熱水作用によって生成したもの。
    青いコランダムやデュモルチェライトが含まれることがある。
    ■流紋岩(rhyolite)
    火山岩の一種(深成岩)
    花崗岩と同等の成分。
    マグマの流動時に形成される斑晶や流れ模様が特徴。
    ■デイサイト(dacite)
    火成岩の一種(深成岩)
    石英の斑晶を含まないものが多い。
    安山岩と流紋岩の中間くらいの火山岩。
    安山岩より二酸化ケイ素を多く含む。
    流紋岩とはカリ長石成分と全長石成分の比によって区別され、
    比率が3分の1以下をデイサイト、それ以上を流紋岩という。
    難しい・・・。
    実際に見て触って覚えるしかない・・・。
    ■コランダム (corundum)
    酸化アルミニウムからなる鉱物。
    和名は鋼玉(こうぎょく)
    純粋な結晶は無色透明。
    不純物イオンにより色がつき、宝石となるものは、
    ルビー、サファイアなどと呼ばれる。
    ■デュモルチェライト(Dumortierite)
    アルミニウム、鉄、硼酸を含む珪酸塩鉱物。
    蝋石の中に青い針状の放射状集合で含まれている場合が多い。
    ラピスラズリによく似ているが、ラピスラズリのモース硬度が約5に対し、
    デュモルチェライトのモース硬度は8~8.5と高い。
    ■熱水変質作用(hydrothermal alteration)
    地下の高い圧力によって熱水は100度を超える。
    その熱水が岩石を変成させる。
    クレジット:
    ※テキスト読み上げソフト
    ・株式会社AHS「VOICEROID2」cv:門脇舞以 様

КОМЕНТАРІ • 98

  • @user-tc5lm1pm1g
    @user-tc5lm1pm1g Рік тому +5

    時乃小石さん‥本当に凄く リスペクト!地球上知的生命体である我ら人類だからこそ出来る、自然を愛する思い遣る心。動物の悲惨な亡き骸を葬ってあげられるなど、残念ながら誰もが気が付き、出来る事ではありません。あなたは、とても素敵です。勿論、豹柄の石‥美しい‥。今回も、とっても素晴らしい出会いを なさいましたね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!恐縮です。
      これからも、自然を敬う心を忘れずに、自然と触れあっていきたいと思います。

  • @natsuki9778
    @natsuki9778 Рік тому +22

    骨を埋めてあげる小石さんの優しさに感動😭

    • @sakakkiedx5052
      @sakakkiedx5052 Рік тому +5

      化石になるまでの1万年の始まりです

    • @natsuki9778
      @natsuki9778 Рік тому +1

      @@sakakkiedx5052 化石は5000年だったと思う

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +5

      ありがとうございます!
      なんか、化石の始まりと思う不思議な感じですね。

    • @natsuki9778
      @natsuki9778 Рік тому +1

      @@tokinokoishi 確かに。

    • @user-tc5lm1pm1g
      @user-tc5lm1pm1g Рік тому

      全く同感です。

  • @ann-qs3fr
    @ann-qs3fr Рік тому +7

    私も 探石に出かけて
    明らかに 石を拾ったあとがあると
    同じ趣味の方が拾っていかれたんだなぁ〜と
    思わず にっこりしてしまいます。
    それと同時に ここにどんな石があったんだろ?と
    思ったり😊同じですね。
    他の人にとっては 単なる石であっても
    この石が出来上がった奇跡と
    これまでの時の流れを考えると
    地球の奇跡を目の当たりにしている感動に包まれます。
    煌びやかでなくとも 美しい奇跡ですよね。
    (私には煌びやかに見えますけどね😆)

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      ですね、初めての川でどんな石があるのか分からなくて不安になっているときに、石が拾われているのを見ると、
      ここには何かある!って期待もしちゃいます(笑)
      ほんと、石が出来る過程とか時間とか考えると、なんでもないような石でも輝いて見えますね。

  • @user-fw9eu1jr4e
    @user-fw9eu1jr4e Рік тому +8

    他の方のコメントにもありましたが、鹿の埋葬をしてあげる小石さんの優しさよ。ちゃんとしっかり掘ってらっしゃって感心しました。
    豹柄石・・・ほしい。熱水作用で出来た斑点って村雨石を思い浮かべたのですが、こちらの斑点の方が動物感がありますね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      あまり深く掘れませんでしたが、雨ざらしよりはよいかな・・・。
      なるほど!村雨石ですね~!
      村雨石も、欲しい!

  • @user-jz3tq9qz8l
    @user-jz3tq9qz8l Рік тому +5

    美しい景色と
    優しい心に感動します🍀

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +2

      こちらこそ、ご視聴感謝です!
      これからも綺麗な景色を撮れるようにがんばります!

  • @hikari-ks8vy
    @hikari-ks8vy 3 місяці тому +1

    今日一日、時の小石さんのチャンネルをずーっと視聴していました😊ここで学ぶ機会があることが近くに触れて視聴出来る感じで尊敬します。自然と石と優しさにリラックスしてまったり過ごすことが出来ました🌾🪨
    ありがとうございます🙏引き続き視聴します♪

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  3 місяці тому +1

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
      とても励みになります。
      これからも、石と自然と癒やしを提供できるように頑張ります!

  • @nacoco4257
    @nacoco4257 Рік тому +4

    主💚やはり、石でも骨でも主の優しさに触れられると幸せそうに見えます
    (*˘︶˘*).。.:*♡素敵な映像ですね✨
    新しく流れを作る川も日常で見ることの出来ない景色でキラキラしていて綺麗ですね
    そんな景色や音や光をいつもありがとうございます😊
    寒くなってきましたので…山や川はもっと寒いと想像してます。
    お身体ご自愛くださいませ😊🍀*゜

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      こんなことしかしてあげられませんが、幸せだといいです。
      新しい川の流れは不思議な光景でした。
      これからもっと寒くなりますね。
      na cocoさんも温かくお過ごしください~。

  • @user-gx4rw2ld6f
    @user-gx4rw2ld6f Рік тому +2

    また❤面白い石拾て来たね❤❤❤❤nice👍❤❤❤

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      まだまだ地球には面白い石がたくさんありそうですね。

  • @stone_fox
    @stone_fox Рік тому +2

    お疲れ様です。
    山の木々の足元を流れる川が神秘的で美しいですね
    奇妙な模様の石も素晴らしい・・石好きには分かる〝映え〟ですね😹

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      お疲れさまです!
      川に浸食されている木々は枯れ始め、
      川の始まり、過去の地球を見ている感じがして神秘的でした。
      ですね、〝映え〟です^^

  • @user-gv3wn5fr7b
    @user-gv3wn5fr7b Рік тому +2

    人の他の生命への軽い扱いは本当に辛いですが、時乃さんの優しさに救われました。
    しかし、知れば知るほど鉱物の世界は奥深いですね…

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありあがとうございます!
      ですね、奧が深いですよね~。

  • @user-he1zd2op9y
    @user-he1zd2op9y Рік тому +1

    時乃小石様が飾られると、とたんに石達が生き生きとしてきます。不思議ですねー。豹紋石、美しいです。可愛いです。私が大きく感動しますのは、ふだん何気なく見過ごして歩いている河岸に、こんなに美しく素晴らしい石達が生きている、と言うことと、その事に気がつかれた時乃小石様の感性の豊かさです。この上は、時乃小石様、今からも元気に長生きされて私達に素敵なお話しをたくさん聞かせ下さい。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!恐縮です!
      これからも、何気ない風景ですが、少しでも心に残るように、映像を切り取ってまいります!

  • @user-yocco1119
    @user-yocco1119 Рік тому +1

    豹柄石❤ロマンを感じる石ですね😊ずっと眺めていたくなる気持ち共感しました❤木漏れ日もきれいで癒されました❤有り難うございました🌈

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます!

  • @user-iz9mh3rh3w
    @user-iz9mh3rh3w Рік тому +3

    あっ、今回も、ピッケル?短いの?、だんだん装備も、充実してきましたね♪ 毎回楽しみにしてます😊

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      ピッケルは急斜面と岩場に使える短めのを使っています。
      登山用に車に積んでいました。登山はやらないですが(笑)
      また、色々撮ってきますね!

  • @se_ki_ne
    @se_ki_ne Рік тому +2

    豹柄石、なんとなく愛嬌漂っていて可愛いですね。色違いですがヒョウモンダコっぽさを思い浮かべました。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ほんとですね!調べたらヒョウモンダコっぽかった!

  • @user-oj5xz1mq2l
    @user-oj5xz1mq2l Рік тому +1

    素敵な場所ですね こんな川での石探しも趣があります
    いい石と出逢えずとも 自然に同化して空気を楽しむ侘び寂びの世界
    気の流れに身を任せ できれば貴石と出逢えれば最高でしょうね😉

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      価値のある石との出会いは少ないかもしれませんが、素敵な自然との出会いがありますよね。

  • @jiroumaruS
    @jiroumaruS Рік тому +1

    今回の石もとても綺麗ですね!
    形もソリッドな感じも素敵です。。。
    いつもありがとうございます!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
      このソリッドな感じ、
      まだ川で擦れていない、ある意味、この場所で産まれた石かもしれませんね。

  • @user-rv1ru2ev2i
    @user-rv1ru2ev2i Рік тому +2

    石探しは、成果がない日が多々ありますよね。そんな場合でも、自然の中に身を置くことで癒されると思います。豹柄の石は、磨かなくても干渉石になるくらい存在感があるように見えます。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ですね、成果がない日多いですね~。でも、そこが宝探しみたいで面白いのかもしれませんね。
      たしかに、豹柄の石はこの自然なままがいいかもしれませんね!
      (調べてみたら、この石質だと磨いても綺麗にならなことが分かりました。小さいもので試してみようかな・・・)

  • @user-xk7is3hi9d
    @user-xk7is3hi9d Рік тому +1

    面白い表情の石と出会いましたね!
    目当ての石を探していても、いろんな石からのアピールがありますしそれに応えて手に取ることの方が多いんです自分は(笑)
    それが素敵な出会いになることも多いんですけどね。
    豹柄の石はきっとそこに収まるべくして収まったんですよ。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      こういう面白い石に出会えるから、石探しは楽しいですね。
      確かに、自分も色々な石のアピールで手に取る事が多いです(笑)

  • @user-fe4yu8pv5u
    @user-fe4yu8pv5u Рік тому +1

    とても綺麗な豹柄模様ですね‼僕もいつかそんな石を拾って見てみたいです。最近は、水晶クラスターや、質の良い緑せん石を拾いました。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      水晶クラスターとか、質の良い緑せん石、良いものを拾いましたね!

  • @user-vb5qx4ls1d
    @user-vb5qx4ls1d Рік тому +2

    動画アップ楽しみにしてました。私もたまに石探しに行きます。メノウの産地久慈川が近いのでたまに行きます。知識も無いので自分なりにジャスパーだチャートだと言って楽しんでやってます。時乃小石さんの考え方にとても共感して心地良く動画を見させていただいてます。くれぐれも体に気を付けて楽しい動画アップ楽しみに待ってます(^-^)v

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      久慈川のメノウ、色付きが多いみたいですね、自分はまだ行ったことがないので、行ってみたいです。
      私も、自分なりにああでもないこうでもないと考えながら楽しんでいます。
      ありがとうございます!これからも、動画を上げていきますね~。

  • @tialla8745
    @tialla8745 Рік тому +1

    2個目の豹柄の石 なんとなく青っぽくて綺麗ですね😊是非豹柄石を磨いて欲しいです。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      不思議な青ですよね。
      磨いたらどうなるのか、やってみたいですね~。

  • @momota1003
    @momota1003 9 місяців тому +1

    蝋石は日本では岡山県南東部・広島県北東部が代表的な産地です。前者が地元です。
    蝋石鉱山から出る鉱水は酸性水で処理施設で中性化してます。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  9 місяців тому

      なるほど、酸性なんですね。

  • @user-he1zd2op9y
    @user-he1zd2op9y Рік тому +1

    テレビ番組で山奥に住む90歳になる老人が岩山をスイスイ歩き崖道をガンガン登っていき、すごいなー、と感じます。思えば生活する為、嫌でも要求される

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      自分も、たった今、テレビで80歳の方が20キロの荷物を背負って雪山を登っているのを見ました。
      自分も、長生きできたらそうでありたいです(笑)

  • @user-ft4up5rf5m
    @user-ft4up5rf5m Рік тому +1

    コランダムは魅力的ですね。主様は既にルビーの原石をお持ちなので次はサファイア系のブルー狙いかな。今回の豹柄の石、前回のスエバイト、知らない石を色々教えて頂いてます。
    ありがたいことです。それにしても、ピッケルの登場には意表を突かれました((笑)

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ですね!コランダムは魅力的ですよね!
      そうなんですよ、ルビーの次はサファイアですかね(笑)
      ピッケルは、岩場や急斜面用に使えるものを使用しています。
      (雪山登山はしません^^;)
      石拾いにはあまり使いませんが、険しい場所の移動は便利です(笑)

    • @user-ft4up5rf5m
      @user-ft4up5rf5m Рік тому +1

      @@tokinokoishi さん、返信ありがとうございます。鉱物採集となると普通の石拾いとは違ってかなり危険も伴いますのでどうかお気をつけて下さいね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      @@user-ft4up5rf5m さん、ありがとうございます!気をつけます!

  • @user-xi9ef3bd1i
    @user-xi9ef3bd1i Рік тому +1

    鹿の頭埋めてあげるなんでやさすいー。ミニチュアの禅寺の庭園という感じでいいですね。今や家の庭は駐車場にしないといけないし、でかい石おいて車ぶつけたりすると大損だから、ちっこく楽しむのがいい。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      このくらいの鑑賞石っていいですよね~。

  • @user-zw7tu4kn3b
    @user-zw7tu4kn3b Рік тому +2

    小鹿かな?蝋石って、落書き石ですーっ‼️真ん丸の石を拾おう。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      ですね、落書き石ですね~

  • @user-kb9zg5gt1i
    @user-kb9zg5gt1i Рік тому +2

    您真的很善良,會有福報的。

  • @nanasan4555
    @nanasan4555 Рік тому +1

    シカ🦌さんを埋めている間に、ケモノ( ̄(工) ̄)に襲われないか?ハラハラします。山も、水場も私には怖い。勇気と優しさ〜😊でも、お気をつけて!ヒョウ柄石おもしろいですね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      山奥だと人の気配はないし、ちょっと怖いですよね~。
      気をつけます!

  • @user-ro6yb5kj4u
    @user-ro6yb5kj4u Рік тому +1

    蝋石は知っていましたが、その前段階の状態の石なんて考えた事無かったです。
    地表に出てしまった石は、もう変化は起きないんでしょうか。また土に埋もれたりする事が起きたら、どうなるんだろうと思いました。楽しめました。ありがとうございました。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      石も、色々変成して出来ていると思うと面白いです。
      地表に出てしまった石は、変化は起きないです。
      でも、また地下に埋もれて、熱や、熱水、強い圧力、などで新たに構成が変わって別な石になるかもしれませんね。
      そうかんがえると、楽しいですね。
      こちらこそ、ありがとうございます!

  • @PINKCL0VER
    @PINKCL0VER Рік тому +1

    来年の日めくりカレンダーが来ました。こんなのがありました。>>>石も生きている。石は生物ではないが、その形を保ってそこにある。一個の石からも万物の「いのち」が感じ取れる。<<<文案は小石さんですか? ww

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      おお!なんと良い言葉!
      自分にはそんな言葉思いつきませんよーw

  • @user-id8wn7gi9i
    @user-id8wn7gi9i Рік тому +1

    指の間からこぼれ落ちた石に、木漏れ日を当て
    美を見い出し物語を紡いでいく「小石ワールド」に
    しか見られない魅力の
    一つである
    いざなわれて見る景色は
    いつも癒しと新鮮な感興をそそられる
    沈黙し横たわっていた
    豹柄の石も蒼き斑紋を見せ堂々と立ち上がる。
    それは名も無き野の花を
    生けた美しさである
    石は多様な奥深さを持った世界だ。
    もちろん貴石も良いが
    魅力のグラデーションは
    それぞれの石に隠されている
    一つの石と正対しジッと見る、促されて大切なものに気づいていく

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      いつも深いコメントありがとうございます!

  • @user-mv4kx5tt4y
    @user-mv4kx5tt4y Рік тому +1

    小石さん石の価値なんてどうでも良いのではないですか?自分が気に入って、また見る人を感動させてくれる石、それだけで充分。趣味としての採石は楽しむ事が大切かな、と思いますよ!私も翡翠採取していてお金にしようとは思いませんね。部屋、玄関、などに飾り毎日眼を楽しませてくれる、いらなくなると庭に捨てる。すると少しづつ庭が糸魚川の雰囲気が出て楽しむ事ができます。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      自分も、石の価値より、自分の心に触れる石の方が好きです。
      これからは、翡翠のシーズンですね。

  • @masuki7542
    @masuki7542 Рік тому +1

    用語録ありがたい…

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      用語の中にも、また説明したい用語があって、伝える事の難しさを実感しました^^;
      これからも出来るだけ用語集を書いていきたいと思います。

  • @JhonDiamond2021
    @JhonDiamond2021 Рік тому +1

    瑪瑙を探していると、良質の石、友達が見つかります。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!terima kasih banyak!

  • @user-bn4sk9ki3t
    @user-bn4sk9ki3t Рік тому +2

    蝋石って子供の頃道に絵を描いたり、ケンパ遊びの線を書いたりしたあの石でしょうか?お若い小石さんには分からないかも。戦後、駄菓子屋さんで5円くらいで買いました。あれをロウセキと言ってました。私?75歳です。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +2

      そうなんです、その蝋石です。
      自分の住んでいる所にも昔、駄菓子屋があって、販売していました。
      工事でコンクリートに文字を書くのにも使われています。
      古い物好き、昔の時代が好きなので、ケンパ遊びとかも知ってます^^

    • @user-bn4sk9ki3t
      @user-bn4sk9ki3t Рік тому +2

      まぁ嬉しい😄

  • @mitsuonaguno634
    @mitsuonaguno634 Рік тому +1

    子供の頃、アスファルトの道路に、チョークの様に絵や線を書ける石があり、ベースを書いて野球をしたり、陣取り?をして遊んでたのを思い出しました。その石は当時、蝋の様な肌触りで蝋石と呼んでました。もしかして、あの石が本当に蝋石だったのかな?

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ですね、それが蝋石です。
      別名「石筆」とも言われるいるようなので、今でもコンクリートや地面に書く用に販売しているみたいです。

    • @mitsuonaguno634
      @mitsuonaguno634 Рік тому +1

      @@tokinokoishi 返信ありがとうございます😃やっぱり蝋石だったんですね。

  • @Tenshigatoru
    @Tenshigatoru Рік тому +1

    鹿の骨を埋葬していただきありがとうございます。鹿が喜んでくれていると良いですね。
    樹木エリアが川に侵食されている景色の動画を初めて見ました。とても幻想的ですね…ちょっともののけ姫みを感じます🌳
    豹柄の石も可愛いですね🐆

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございまいます!
      見て見ぬ振りはできませんでした^^;
      喜んでくれていると嬉しいですね。
      川の流れが変わって、こうやって川が新しく出来ていくんですね。
      なんか、古代の地球とか、おっしゃる通り、もののけ姫のようで幻想的でした。

  • @user-he1zd2op9y
    @user-he1zd2op9y Рік тому +1

    の事で、身体は、使わないと、どんどん駄目になって来る事が良く分かり始めます。

  • @user-do3ew8cr7f
    @user-do3ew8cr7f 4 місяці тому +1

    埋鹿骨的地方旁邊長的是蘭花嗎?

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  4 місяці тому

      感謝您的評論!
      我對植物不太了解,所以我不知道,但可能是蘭花

  • @PINKCL0VER
    @PINKCL0VER Рік тому +1

    いつも、ヒョウ・チーター・ジャガーはどう見分けたらいい? を調べますが覚えられません。この石はチーター柄では? www

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      そういえば、言われてみれば・・・(笑)

  • @PINKCL0VER
    @PINKCL0VER Рік тому +1

    蕎麦貴石 という店がありますが、由来は聞いてない。店員が走っていたのでもう行ってないw

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      なんと!もしかして、石好きだったりしてw

  • @airjijiita1103
    @airjijiita1103 Рік тому +1

    死して屍拾う者無しじゃない、すげ~~

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!恐縮です!

  • @user-xi6vw4qj9m
    @user-xi6vw4qj9m Рік тому +1

    滋賀県の高島の安曇川にジャスパー落ちていますか??

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      安曇川には行ったことがないので、なんとも言えませんが、
      川に火山岩や火山灰などでできた石、などがあれば、ある可能性があるかもしれません・・・。

    • @user-xi6vw4qj9m
      @user-xi6vw4qj9m Рік тому +1

      @@tokinokoishi なるほどです!

  • @user-he1zd2op9y
    @user-he1zd2op9y Рік тому +1

    最近股関節が痛み始めて来た事は、以前お話しましたけど、それに加えて腰が痛み始めました。不安です。仕事してると、ツキッとした後、次の日は、歩けません。足腰の筋肉が弱り果てて支えきれなくなっているんです。反省するに。私は、オタクで、閉じ込もりの性格なのです。家でレンタルの映画をズーッと見て過ごしたり、オーディオにはまりCD の音楽を聞いて過ごしたり、昔からスポーツはせずに来ました。股関節が痛むから歩くのが減りボロボロと足腰の筋肉が減り始めているのです。時乃小石様は、石達に会う為に沢山歩かれますから、大丈夫ですよ。ただ、熊さんは、心配です。今は、何をおいても足腰の筋肉の為にストレッチを続けようと決心しています。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      足腰は大事ですよね。
      無理せず、少しずつでもいいのいで鍛えていきたいですね。
      自分もオタク趣味で閉じこもりですが、写真と石が趣味のお陰で、外に出ることが多くなりました。

    • @user-he1zd2op9y
      @user-he1zd2op9y Рік тому +1

      ありがとうございました。頑張ります。

  • @user-et5yw1ce8l
    @user-et5yw1ce8l Рік тому +1

    5🍙コメ。