Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
4:20 ここはじゅうううううびょおおおおの方も戦場での緊迫感あって個人的には好きです
「誰でも一番長い棒が欲しくなるが」←いや別に…「大切なのはそれを振る人の数だ」←ああ、昔の合戦みたいな話なのね 戦いは数だもんね「ここは荒野のウェスタンだ」←治安の悪さを西部劇っぽく例えるって洒落た表現だなあ…ところどころ妙に納得できる絶妙な誤訳具合…
それな、海外特有の言い回しなんだなあとしか思わなかった、意味もまあ通じるし
荒野のウエスタンは荒くれ者だらけの無法地帯な場所って言うニュアンスはまあまあ、伝わってる気がする
歴史の授業は勘弁願いたいなってのも外国の皮肉みたいで全然気にならんかったしなぁ…さすがにロシア人は殺しちゃったけど
大きなイチモツをください😊
10:44の殺せ、ロシア人だで銃を取り出して撃った瞬間笑ったw
腰抜けに力を借りるとこ好き
12:57 ニコニコでプレイ動画を上げてた投稿者が、こいつが腰抜けなら人間に腰ねーよって突っ込んでたな。
12:46戦争ゲームや映画によくある皮肉を言ってるシーンだとずっと思ってたよそもそも違和感ないのがスゴイな
情報漏洩を防ぐためにスクエニ側はゲーム画面を見せてもらえず、台本だけを頼りに翻訳したからこうなったらしい。それを考慮してもおかしい翻訳がチラホラあるのが笑えるけど。
結局救いようなくて草
ゲームの音声は自分のパートだけ淡々と収録するので作品のストーリーや雰囲気や状況が把握しにくいとよく言われていますねムービー中のセリフならまだしも、一般兵士の掛け声なんかは特に
@user-qq2mm9zl6l 凄い愛犬家みたいになっちゃったってアニゲラ で言ってましたね
全て含めてスクエニの能力の無さだ。擁護してんじゃねぇ
翻訳者に渡る資料が不完全なために誤訳になることは、ゲーム翻訳ではよくあります…特にセリフがシーンごとになっていないために、どのセリフとどのセリフがつながっているかわからない場合は特に。その場合、翻訳者は開発チームに質問を送りますが、開発チームがクソ忙しいために返事が来ないこともよくあります。
6:07 もちろん増援は来ないがジワる
20:41 弱気な141すこ
長い棒のくだりは「長い棒→他のよりリーチが長い→相手より有利に戦える→だがそれを十分扱える者がいなければ意味が無い→そしてその者は多ければ多い方が良い」的な意味で解釈してた
「歴史の授業は勘弁願いたいな」は洋画のセリフっぽくてかなり好きだけどなぁ。
そりゃ「無駄口を叩くな」言われるw
誤訳じゃなくてもともとダブルミーニングなだけじゃないかと思われる
10:00 ちゃんとミッション失敗まで入ってて草このゲームの誤訳ほんとに大好き
当時やってて「殺せロシア人だ」はホントに頭の中???だったわあの民間人はロシア人じゃなかったのかなと思ってちょっと過ぎてから撃ってもダメって言われて混乱した
全く同じだわ
マジな、あれはさすがに「ん?」ってなりつつ撃つわなww
何回殺して繰り返した事か......
ちなみに海外版は民間人撃ってもゲームオーバーにならないそもそもそういう趣旨のミッションだからなそれを知ったとき誤訳なんて些細なことだとすら思ったわ
@@tanaka581冷静に考えて撃たなかったらそりゃ潜入バレるわなって感じだった
「殺せ、ロシア人だ」は当時小学生ながら「お前らがロシア人ちゃうんけ?」とか思ってて謎だったけど、他にもこんなに誤訳があったとは・・・「犠牲には君も含まれるがな」はマジでツボww
大人数で棒ブンブンしてるかと思うと草
味方「ヘッヘッヘッヘッ!俺の棒すげーだろ!?」敵「何を〜!俺の方がすげーもん!!」味方「なんだとー?!」敵「このこのー!!」主人公(帰りてえ…)
誤訳とか含めて好きだったなぁ、このゲーム「殺せ、ロシア人だ」「歴史の授業は勘弁願いたいな」「ここは荒野のウエスタンだぞ」とか、英語圏と日本語圏の文化とかモノの考え方の違いがイイ感じに出てて好き
アメリカンジョークをそのまま訳したみたいで好きだったわ、荒野のウェスタンそのままで良かったんじゃ…
@@BABAWONARASU-MOGURA 荒野のウエスタンも含めて、一瞬「何を言ってるんだ?」ってなるところをちょっと考えて自分の中で納得するのが楽しかったですねぇ……『「ハニーバジャーは腰抜け」→弾丸を喰らって傷を負うのを嫌がる臆病者→ハニーバジャーは並みの弾丸では傷を負わせられない』みたいな理解の過程が楽しみみたいなところありました
ただ、応答しろ…ゴーストは謎でしたな、めっちゃ近くに居るのに応答しろで???が出ました
荒野のウエスタンって誤植だったんだ。例え話してるのかと思っていた。
@@yamameshio9495「歴史の授業は勘弁願いたいな」は映画のワンシーンみたいでリメイクより良いと思うんですけどね…。
直訳が必要だったり意訳が必要だったり、翻訳ってやっぱり大変だな
5:00この誤訳は個人的には好きな誤訳だったなぁ。
「歴史の授業~」の後に「軽口叩くな」ってあるからニュアンス的には合ってそう確かシェパードの階級も誤訳で本来米軍に無い大将になってたんだっけ
なるほど!だから大将になってるんですね!
@@Oreoreoreo117 一応大将もいるみたいですけどシェパードは階級的に中将だとか(服装の星の数が3つ、大将なら4つ)なので本来ならいるはずのない星3つの大将爆誕
@@oz0002s 翻訳も含めてMW2色々とガバガバですね笑
軽口自体はあっても良いけど、何故歴史の授業?という学校とは言え銃撃戦のシチュエーションからは連想出来ない単語で結局意味不明なんですよね。フォーリーの返事もニュアンスに併せて誤訳されてて、実際はRoger that.でダンとの状況報告のシーンです。リマスターでもフォーリーの誤訳返事は直ってないので、また違和感生んじゃってます。
クラスに必ずいる「巧みな想像力と勢いで乗り切ろうとするも絶妙にズレた訳をするので先生に『ん〜まあ確かにそうも取れるが〜』と言われながら着席する」までがワンセットの、翻訳の宿題忘れてきた子
誤訳も雰囲気で違和感持たずに聞き流してた自分のアホさに笑っちゃったw
リマスターって映像だけ綺麗になるもんかと思ってたけど、和訳もちゃんとなおされててすごい。
なんかもうこの誤訳珍訳に慣れすぎて好きになってしまった。ミリタリーな会話のイメージは戦場での迂遠な言い回しと、よく分からん軽口になってる。
リマスター版は翻訳技術も上がり、全て修正、吹き替え版のオリジナル声優さんは全員再録という気合いの入れっぷり
でもところどころ元の音声もあるから個人的には全部再録してほしかった
「ロシア人だ、殺せ」バババババババ「民間人を攻撃してはならない(戒め)」????( ´・_・` )????
pc版は撃てたような
@@元憲兵の処刑人 撃てますよ
Google翻訳ではロシア人を覚えていないになるんだよな
PS3では撃てないからそうなる
俺もそうなったリマスターでは「いいか、ロシア語は使うな」になってたけど最初の方のミッションの「荒野のウェスタン」がただの「無法地帯」になってたのは悲しかった
文章しかなかったらback upを増援って解釈するのもわかる
訳な治ってるのに気づいたのが『ロシア語は話すな』のセリフ聞いた時だったなただ、妙にガッカリしたのを覚えてる
16:14 一応日本語でも英語でも無機物に対して無力化という意味で「死んだ」と使うことはある戦車のゲームとかで履帯やエンジンが破壊されると「**** is dead」と乗員が言うことがある
???「さあー行くぞ!」 なんかWoTを思いした
スーツが死んだ!!
@@ツチノコ-f7eこの車輌はもうおしまいださっさと脱出するんだ
ガンダムシリーズでも「モニターが死んだ!?」てセリフ言うキャラいますからね
ファベーラ脱出ミッションでニワトリを殺しまくると『サンダーソン大佐』っていうトロフィーが解除されて (?_?) ってなったんだけど後で調べたら『colonel Sanderson』(カーネル・サンダーソン)というアメリカンジョークを 直訳してしまったものだと知ってなんか笑ってしまったのを覚えてます
1番強い武器の比喩表現が比喩じゃなくてほぼ直訳で、大きな棒なの結構好きなんよね。戦争をしてる人が「人は原始には棒を持って戦ってた」って意味で「皆、強い棒(武器=力=権力)を手にしたがるが、」とか言うのは結局は権力にしても、武器にしても1人が強い力を持ってても、棒でも、ましてや現代の銃火器やらには1人じゃできること限られてて、結局、原始も現代も生き残るのが1番大事だから、人数が大事だという、現代人として、現代の戦いのエキスパートの軍人としてのシェパードが人数を語る場面だと思ってる。もはや逆に戦争を生存戦だと思って本気で戦ってる軍人の比喩表現になってて好き
「ヘリは死んだ」:ゴーストなりの操縦兵への敬意かと思って悲しくなった
リマスターでちゃんと直して日本語で収録し直してくれてるのすごいよねそのままリマスターとかもよくあるのに!
誤訳は史上最悪だけどシリーズとしては史上最高に面白いオンライン含めて
ほかの訳はまだ理解できるけどロシア人だけはマジで理解不能だろ
翻訳って単語や文法の意味を知ってるだけじゃなくてその言語の文化的な背景も知ってる必要があるんだなっていい勉強になりましたw
リマスターで誤訳が直ってる!ってなって残念がってた人も多かったのが印象的
「あのミグのところまで行け、援護する!!」実際は爆発したミグのところまで行け(ミグが爆発後移動)なので、素直に従ったら目の前で爆発するわ敵から撃たれ放題だわ酷い目に遭うし実際に遭った。
噂で聞いた話だがゲーム制作の大元側が、日本で発売する際に原文だけを翻訳チームに渡し、ゲーム内容は発売前に情報を流す訳には行かないと、映像等を見せなかったため、英語から日本語にする際にニュアンスが分からず、誤訳が多発らしい。簡単な例えで「よう、ブラザー調子はどうだ?」と言う文があるとしよう…これだけ渡されたら、相手は兄弟なのか、組織やグループの仲間に当てた言葉なのか分からない。そういう誤訳も多々ある。ここにある本当の誤訳もあるが、上記の事も忘れないで欲しい。
MW3全盛期、opのムービーでマカロフが「いいか?ロシア語は使うな」って言ってて(あれ?こんなセリフあったっけ?)ってなってたけど、お陰様で長年の疑問が解消されました、本当にありがとうございました。
「ここは荒野のウエスタンだぞ」はなんか好きだわ
「頭がどうにかなりそうだ」「ここは荒野のウエスタンだ」「歴史の授業は勘弁願いたいな」「観光気分か?」「じゅうびょおおおおおおお」
これを大真面目に読んでる声優さんがいると思うと草
ある意味被害者だから・・・
まぁ台本を読むのが仕事だし、話の流れも台本にあるセリフでしか知らないから違和感があってもゲーム内ではそれが自然なんだろうってなるのかもなあるいはいちいち翻訳者呼び出して確認させるのが大変なのか
@オレだよオレオレ 草
どうも読んでるのは日本人じゃないぞ。中国人みたいだ。抑揚がおかしいのはそれが原因らしい。(費用を抑える為に格安で中国企業にさせているのだろう。)
5:00「荒野のウエスタン」は誤訳なんだろうけど、「無法地帯」と直接言うより「無法地帯」を「荒野のウエスタン」という比喩表現にしたと思えばこちらのほうがオシャレな言い回しだと思う。15:55 ですが、「ヘリは死んだ」は別に誤訳ではないと思いますが。例えば2気筒以上のエンジンの車やバイクで、1気筒が動かなくなった時によく「1気筒死んだ」という表現をしたり、エンジン全体が壊れた時に「エンジンがお亡くなりになった」とか、機械を生物として表現することがよくありますから、この場合ゴーストはそういう感覚で「ヘリは死んだ」と言ってるのでは?
戦車が1輌喰われた!みたいなのも聞いたことあるなあ
『荒野のウエスタン』とかは、いわゆるアメリカンジョークの一種だと思ってた……『粋な言い回しをするもんだ』と感心してたのにあと、空港テロは『殺せ、ロシア人だ』のほうが好き
「ロシア語は話すな」って原文もあんまり意味ない気がするよね そもそもこの空港での犯行は顔もモロ出しでやってるから、ロシア国民もインナーサークル(マカロフ達超国家主義者一派)の犯行なのは分かってる(ゲーム開始前の時点でモスクワやロンドンで爆破テロ、ギリシャ軍特殊部隊皆殺し、モサドの随行員斬首、ハイジャック、銀行強盗や現金輸送車襲撃を何度もやってるし)問題はアメリカ人(アレン)が犯行に関わってることでアメリカの関与まで疑われて一気に反米感情が高まったことだし(わざわざ犯行時の武器を西側のものに統一させてるし)
一番(遠くまで届く)長い棒を、それを使いこなす振る人を含めて数を揃えるのは、趣旨は違えど、軍事的には正しいのが実に混乱する
冷戦時代はミサイルを長い槍と表現してたね。時代で変わる感覚を訳すのは難しいな。
10秒のシーン、皆んなで叫び出すのが好きだけどなw
じゅうびょぉぉ言われた時、えっ何が!?て思いましたね
テキストだけ渡されたせいでどういうシチュエーションでどう訳せばニュアンス的に正しいか分からなくなった結果あの翻訳になったらしいねMW2
mw2リマスターはライフルのマガジンがまんまBB弾入れるエアガン用だったり違う意味でネタ化してたな
実はこれがサバゲー同士の妄想でした。
リマスター版で誤訳が修正されていると逆にさみしさを感じるレベルだった
「ジュウビョーーー!」は、迫真の演技で好き。自衛隊も「弾着~~~今」とか意味不明な日本語になってるので、アメリカ語では着弾の十秒前を宣言するっていうルール・習わしで「てーんせかーんず!」って叫べばいいだけだとは思う
アメリカ軍はこう言う言い方しないのでは? 元がそう言う言い方じゃないですし
1:36 ?「二等兵に敬礼するやつなどいるかバーカ!」
16:44地味に味方の通路にクレイモア置いてて草
しかも通過した後に起爆しなかったクレイモアを二度見しててまた草
「ここは荒野のウエスタンだぞ」は、なんかわかる気がするぞ(敵が急に出てきて撃たれそうな狭い路地を、車(馬車)で通る的な意味で)
誤訳の「〇せ、ロシア人だ」が現実の物となった現在。実は予言だった・・・?
実際に訳そうとすると、結構むずいぞ。 Remember, No Russian は除いて 【追記】すません、having a smoke もひどすぎるわ
「じゅうびょおおおおおお」大好き
codやったことないけどこのゲームの誤訳めっちゃ好き
11:12 ここ当時本当に「???」となったのでスッキリしましたありがとうございます。
誤訳はあったんだろうけど、比喩表現とか軍人達の独特な言い方までに一般的な表現にしなくても良いのに....
ゲームの翻訳は、ゲーム映像を見せてもらえず英文だけを見て作成するから誤訳がたくさんあるみたいな話をどっかで聞いたことがある。
歴史の授業はリメイク前の方が好き
分かるマン
リマスターの無駄口叩くな、がオリジナルの翻訳側に合わせるとジョークみたいで面白いね
13:44 引っかかる投稿主
ソープって誰だ?が1番吹いた
誰でも一番長くてカタい棒♂が欲しくなるが大切なのはそれを振る人の数だ❤
3:36 ノルマンディー上陸作戦で、とある准将がレンジャー部隊の中佐に「お前は誰だ」と聞いて「レンジャー第5大隊です!」と返事されて「じゃあお前がレンジャーなら、とっとと道を拓けや!」と、激戦中にあったやり取りによってレンジャーのモットーが生まれたわけです。
誤植もあわせて本当に面白いゲーム
「殺せ、ロシア人だ」っていうの当時誤訳とは知らなくてなんで?ってなって3回目辺りでこれ誤訳じゃね?って気が付いたのはいい思い出。あとマカロフに腹いせで撃ったらメチャクチャ打ち返してきてどれだけ撃っても死ななかったもんで頑張って倒そうとしたのもいい思い出(約30分くらい挑戦してた)
棒の話は、下ネタ的比喩やと思ってたわ笑笑
(ヘリは生き物ではない)これ好きwww
マルチのpeak「動力を止めろ」もひどい直訳だったなw
そこそこ通じて草や味があって良い
じゅううびょおおお、は注意喚起の復命復唱だと思ってたから違和感あんまりなかったなまあそれでも「10秒前!」とかの方がわかりやすかったかもしれんが
3:02いきなり下ネタは勘弁
小学生の頃にやってたゲームだから全然違和感感じずどのセリフもカッケーって思ってたな
「○せ、ロシア人だ。」の所海外版は民間人を撃っても普通に続くから、日本語版も規制がなければ普通に良い翻訳になってたと思う。
二等兵って訓練途中じゃねえかwww
このチャンネルの動画は毎回おもしろい。仕事後にストレスなく見れる。応援。がんば。
今日、古い方を初見で遊んだんだけど「殺せロシア人だ」のせいでアレン君が8回もゲームオーバーになってしまった。
当時ガキだったし「ミリタリー用語なのかな?なんかよく分からんけどかっこいい」くらいに思ってたけど、誤訳だらけだったのね笑
シェパード「アレハンドロ・ロハス」ソープ「キイタコトカアリマセン」
誤訳だけならなんとかなったが、スクエニのおかげでSteamでおま国だったのが最もあかんかった模様
BF3のキャンペーンだったかCOOPだったかで、敵がいる所に突入する場面で"stack up"(配置につけ)を「積み重ねろ」とかいう意味不明な指示に誤訳してた所があったな。誰がどう見ても誤訳なので無視していい指示だとわかるという意味ではむしろマシな誤訳なのかもしれない。
15:53カプコン製だったかな?ww
バックアップのとこは確かに増援と思ってしまうわ笑
PC版持ってましたが、誤訳の事実を聞いて、北米版を買ったのはいい思い出。前作、前々作のCOD4とWaWも含めて、有志製作の日本語字幕MODの方が有能だった。字幕MOD製作者様に感謝。
○せ、ロシア人だはスパイとバレないように従ったら、やり直し…「え?ボ、ボスが○せって言いましたよね?」となったのは良い思い出♪
増援呼んどきながら速攻で脱出しようとするのホント笑うわ増援の気持ち考えろよ
屋上をみんなで駆けるとこすき
「君も犠牲になる」は任務の為にレンジャー隊員からテロリストに成り下がるからそれで犠牲って言ってるのかなって思ってた
pieceと言ってるので実際その通りで修正前のほうが正しいしかしニュアンスを伝えられてないので正しくても意味不明になってる君自身も代償を払うがなとかが近い
荒野のウェスタンなんか小泉進次郎みがあってすき
どうして誤訳したのか理解出来る主すげぇ(  ̄▽ ̄)
当時から誤訳が大きく話題になってwikiでも誤訳一覧と正確な訳ががまとめられてたり、かなり話題になったからねぇ
バックアップ! はゲーム画面みせて貰えなかったなら仕方ねぇよ...この時期のローカライズって資料無しで丸投げしてたらしいから...ゼニアジィ...
ゼニアジが担当したFallout3はMW2と双璧をなす迷誤訳の宝庫だったねジャブスコ司令が至高のオーバーロード・ジャブスコというぶっ飛んだ訳に
まぁゼニアジだから…
荒野のウェスタンは逆に良い翻訳な気がするユーモアのセンスがあるキャラに見える
おれも比喩表現としていいと思うんだけどね
アメリカ人らしいジョークで結構好き
ならず者がバンバン銃を撃ってくる所が想像できるから良い訳だよね
ソープの家に帰れると思ってましたが・・・はイギリス人らしい皮肉やなぁって当時思ってプレイしてたなー
シナリオだけ渡されてゲーム画面見せてもらえない状態で訳したとか言われてますね。10年ほど前の洋ゲーはみんなそんな感じだったのか、おかしい訳が多かった気がしますね。
10:00Japanese(日本語)とJapanese(日本人)の違いみたいな感じか
ホントに「何がどうしてそうなったん!?」って訳多いから笑えるわ
ところどころ意味が通じちゃうのも草
クッソ可哀想なハニーバジャーくん...
これ昔と今で同じゲームで別のゲームという矛盾
4:20 ここはじゅうううううびょおおおお
の方も戦場での緊迫感あって個人的には好きです
「誰でも一番長い棒が欲しくなるが」←いや別に…
「大切なのはそれを振る人の数だ」←ああ、昔の合戦みたいな話なのね 戦いは数だもんね
「ここは荒野のウェスタンだ」←治安の悪さを西部劇っぽく例えるって洒落た表現だなあ…
ところどころ妙に納得できる絶妙な誤訳具合…
それな、海外特有の言い回しなんだなあとしか思わなかった、意味もまあ通じるし
荒野のウエスタンは
荒くれ者だらけの無法地帯な場所って言うニュアンスはまあまあ、伝わってる気がする
歴史の授業は勘弁願いたいなってのも外国の皮肉みたいで全然気にならんかったしなぁ…
さすがにロシア人は殺しちゃったけど
大きなイチモツをください😊
10:44の殺せ、ロシア人だで銃を取り出して撃った瞬間笑ったw
腰抜けに力を借りるとこ好き
12:57 ニコニコでプレイ動画を上げてた投稿者が、こいつが腰抜けなら人間に腰ねーよって突っ込んでたな。
12:46
戦争ゲームや映画によくある皮肉を言ってるシーンだとずっと思ってたよ
そもそも違和感ないのがスゴイな
情報漏洩を防ぐためにスクエニ側はゲーム画面を見せてもらえず、台本だけを頼りに翻訳したからこうなったらしい。
それを考慮してもおかしい翻訳がチラホラあるのが笑えるけど。
結局救いようなくて草
ゲームの音声は自分のパートだけ淡々と収録するので作品のストーリーや雰囲気や状況が把握しにくいとよく言われていますね
ムービー中のセリフならまだしも、一般兵士の掛け声なんかは特に
@user-qq2mm9zl6l 凄い愛犬家みたいになっちゃったってアニゲラ で言ってましたね
全て含めてスクエニの能力の無さだ。擁護してんじゃねぇ
翻訳者に渡る資料が不完全なために誤訳になることは、ゲーム翻訳ではよくあります…
特にセリフがシーンごとになっていないために、どのセリフとどのセリフがつながっているかわからない場合は特に。
その場合、翻訳者は開発チームに質問を送りますが、開発チームがクソ忙しいために返事が来ないこともよくあります。
6:07 もちろん増援は来ないがジワる
20:41 弱気な141すこ
長い棒のくだりは「長い棒→他のよりリーチが長い→相手より有利に戦える→だがそれを十分扱える者がいなければ意味が無い→そしてその者は多ければ多い方が良い」的な意味で解釈してた
「歴史の授業は勘弁願いたいな」は洋画のセリフっぽくてかなり好きだけどなぁ。
そりゃ「無駄口を叩くな」言われるw
誤訳じゃなくてもともとダブルミーニングなだけじゃないかと思われる
10:00 ちゃんとミッション失敗まで入ってて草
このゲームの誤訳ほんとに大好き
当時やってて「殺せロシア人だ」はホントに頭の中???だったわ
あの民間人はロシア人じゃなかったのかなと思ってちょっと過ぎてから撃ってもダメって言われて混乱した
全く同じだわ
マジな、あれはさすがに「ん?」ってなりつつ撃つわなww
何回殺して繰り返した事か......
ちなみに海外版は民間人撃ってもゲームオーバーにならない
そもそもそういう趣旨のミッションだからな
それを知ったとき誤訳なんて些細なことだとすら思ったわ
@@tanaka581冷静に考えて撃たなかったらそりゃ潜入バレるわなって感じだった
「殺せ、ロシア人だ」は当時小学生ながら「お前らがロシア人ちゃうんけ?」とか思ってて謎だったけど、他にもこんなに誤訳があったとは・・・
「犠牲には君も含まれるがな」はマジでツボww
大人数で棒ブンブンしてるかと思うと草
味方「ヘッヘッヘッヘッ!俺の棒すげーだろ!?」
敵「何を〜!俺の方がすげーもん!!」
味方「なんだとー?!」
敵「このこのー!!」
主人公(帰りてえ…)
誤訳とか含めて好きだったなぁ、このゲーム
「殺せ、ロシア人だ」「歴史の授業は勘弁願いたいな」「ここは荒野のウエスタンだぞ」とか、英語圏と日本語圏の文化とかモノの考え方の違いがイイ感じに出てて好き
アメリカンジョークをそのまま訳したみたいで好きだったわ、荒野のウェスタンそのままで良かったんじゃ…
@@BABAWONARASU-MOGURA
荒野のウエスタンも含めて、一瞬「何を言ってるんだ?」ってなるところをちょっと考えて自分の中で納得するのが楽しかったですねぇ……
『「ハニーバジャーは腰抜け」→弾丸を喰らって傷を負うのを嫌がる臆病者→ハニーバジャーは並みの弾丸では傷を負わせられない』みたいな理解の過程が楽しみみたいなところありました
ただ、応答しろ…ゴーストは謎でしたな、めっちゃ近くに居るのに応答しろで???が出ました
荒野のウエスタンって誤植だったんだ。例え話してるのかと思っていた。
@@yamameshio9495「歴史の授業は勘弁願いたいな」は映画のワンシーンみたいでリメイクより良いと思うんですけどね…。
直訳が必要だったり意訳が必要だったり、翻訳ってやっぱり大変だな
5:00この誤訳は個人的には好きな誤訳だったなぁ。
「歴史の授業~」の後に「軽口叩くな」ってあるからニュアンス的には合ってそう
確かシェパードの階級も誤訳で本来米軍に無い大将になってたんだっけ
なるほど!だから大将になってるんですね!
@@Oreoreoreo117
一応大将もいるみたいですけどシェパードは階級的に中将だとか(服装の星の数が3つ、大将なら4つ)なので本来ならいるはずのない星3つの大将爆誕
@@oz0002s 翻訳も含めてMW2色々とガバガバですね笑
軽口自体はあっても良いけど、何故歴史の授業?という学校とは言え銃撃戦のシチュエーションからは連想出来ない単語で結局意味不明なんですよね。
フォーリーの返事もニュアンスに併せて誤訳されてて、実際はRoger that.でダンとの状況報告のシーンです。
リマスターでもフォーリーの誤訳返事は直ってないので、また違和感生んじゃってます。
クラスに必ずいる「巧みな想像力と勢いで乗り切ろうとするも絶妙にズレた訳をするので先生に『ん〜まあ確かにそうも取れるが〜』と言われながら着席する」までがワンセットの、
翻訳の宿題忘れてきた子
誤訳も雰囲気で違和感持たずに聞き流してた自分のアホさに笑っちゃったw
リマスターって映像だけ綺麗になるもんかと思ってたけど、和訳もちゃんとなおされててすごい。
なんかもうこの誤訳珍訳に慣れすぎて好きになってしまった。
ミリタリーな会話のイメージは戦場での迂遠な言い回しと、よく分からん軽口になってる。
リマスター版は翻訳技術も上がり、全て修正、吹き替え版のオリジナル声優さんは全員再録という気合いの入れっぷり
でもところどころ元の音声もあるから個人的には全部再録してほしかった
「ロシア人だ、殺せ」
バババババババ
「民間人を攻撃してはならない(戒め)」
????( ´・_・` )????
pc版は撃てたような
@@元憲兵の処刑人 撃てますよ
Google翻訳ではロシア人を覚えていないになるんだよな
PS3では撃てないからそうなる
俺もそうなった
リマスターでは「いいか、ロシア語は使うな」になってたけど最初の方のミッションの「荒野のウェスタン」がただの「無法地帯」になってたのは悲しかった
文章しかなかったらback upを増援って解釈するのもわかる
訳な治ってるのに気づいたのが『ロシア語は話すな』のセリフ聞いた時だったな
ただ、妙にガッカリしたのを覚えてる
16:14 一応日本語でも英語でも無機物に対して無力化という意味で「死んだ」と使うことはある
戦車のゲームとかで履帯やエンジンが破壊されると「**** is dead」と乗員が言うことがある
???「さあー行くぞ!」 なんかWoTを思いした
スーツが死んだ!!
@@ツチノコ-f7eこの車輌はもうおしまいださっさと脱出するんだ
ガンダムシリーズでも「モニターが死んだ!?」てセリフ言うキャラいますからね
ファベーラ脱出ミッションでニワトリを殺しまくると
『サンダーソン大佐』っていうトロフィーが解除されて
(?_?) ってなったんだけど後で調べたら
『colonel Sanderson』(カーネル・サンダーソン)というアメリカンジョークを
直訳してしまったものだと知ってなんか笑ってしまったのを
覚えてます
1番強い武器の比喩表現が比喩じゃなくてほぼ直訳で、大きな棒なの結構好きなんよね。
戦争をしてる人が「人は原始には棒を持って戦ってた」って意味で「皆、強い棒(武器=力=権力)を手にしたがるが、」とか言うのは結局は権力にしても、武器にしても1人が強い力を持ってても、棒でも、ましてや現代の銃火器やらには1人じゃできること限られてて、結局、原始も現代も生き残るのが1番大事だから、人数が大事だという、現代人として、現代の戦いのエキスパートの軍人としてのシェパードが人数を語る場面だと思ってる。
もはや逆に戦争を生存戦だと思って本気で戦ってる軍人の比喩表現になってて好き
「ヘリは死んだ」:ゴーストなりの操縦兵への敬意かと思って悲しくなった
リマスターでちゃんと直して日本語で収録し直してくれてるのすごいよね
そのままリマスターとかもよくあるのに!
誤訳は史上最悪だけどシリーズとしては史上最高に面白いオンライン含めて
ほかの訳はまだ理解できるけどロシア人だけはマジで理解不能だろ
翻訳って単語や文法の意味を知ってるだけじゃなくて
その言語の文化的な背景も知ってる必要があるんだなって
いい勉強になりましたw
リマスターで誤訳が直ってる!ってなって残念がってた人も多かったのが印象的
「あのミグのところまで行け、援護する!!」
実際は爆発したミグのところまで行け(ミグが爆発後移動)なので、素直に従ったら目の前で爆発するわ敵から撃たれ放題だわ酷い目に遭うし実際に遭った。
噂で聞いた話だがゲーム制作の大元側が、日本で発売する際に原文だけを翻訳チームに渡し、ゲーム内容は発売前に情報を流す訳には行かないと、映像等を見せなかったため、英語から日本語にする際にニュアンスが分からず、誤訳が多発らしい。
簡単な例えで
「よう、ブラザー調子はどうだ?」
と言う文があるとしよう…
これだけ渡されたら、相手は兄弟なのか、組織やグループの仲間に当てた言葉なのか分からない。
そういう誤訳も多々ある。
ここにある本当の誤訳もあるが、上記の事も忘れないで欲しい。
MW3全盛期、opのムービーでマカロフが「いいか?ロシア語は使うな」って言ってて(あれ?こんなセリフあったっけ?)ってなってたけど、お陰様で長年の疑問が解消されました、本当にありがとうございました。
「ここは荒野のウエスタンだぞ」はなんか好きだわ
「頭がどうにかなりそうだ」
「ここは荒野のウエスタンだ」
「歴史の授業は勘弁願いたいな」
「観光気分か?」
「じゅうびょおおおおおおお」
これを大真面目に読んでる声優さんがいると思うと草
ある意味被害者だから・・・
まぁ台本を読むのが仕事だし、話の流れも台本にあるセリフでしか知らないから違和感があってもゲーム内ではそれが自然なんだろうってなるのかもな
あるいはいちいち翻訳者呼び出して確認させるのが大変なのか
@オレだよオレオレ 草
どうも読んでるのは日本人じゃないぞ。中国人みたいだ。抑揚がおかしいのはそれが原因らしい。(費用を抑える為に格安で中国企業にさせているのだろう。)
5:00「荒野のウエスタン」は誤訳なんだろうけど、「無法地帯」と直接言うより「無法地帯」を「荒野のウエスタン」という比喩表現にしたと思えばこちらのほうがオシャレな言い回しだと思う。
15:55 ですが、「ヘリは死んだ」は別に誤訳ではないと思いますが。例えば2気筒以上のエンジンの車やバイクで、1気筒が動かなくなった時によく「1気筒死んだ」という表現をしたり、エンジン全体が壊れた時に「エンジンがお亡くなりになった」とか、機械を生物として表現することがよくありますから、この場合ゴーストはそういう感覚で「ヘリは死んだ」と言ってるのでは?
戦車が1輌喰われた!みたいなのも聞いたことあるなあ
『荒野のウエスタン』とかは、いわゆるアメリカンジョークの一種だと思ってた……
『粋な言い回しをするもんだ』と感心してたのに
あと、空港テロは『殺せ、ロシア人だ』のほうが好き
「ロシア語は話すな」って原文もあんまり意味ない気がするよね そもそもこの空港での犯行は顔もモロ出しでやってるから、ロシア国民もインナーサークル(マカロフ達超国家主義者一派)の犯行なのは分かってる(ゲーム開始前の時点でモスクワやロンドンで爆破テロ、ギリシャ軍特殊部隊皆殺し、モサドの随行員斬首、ハイジャック、銀行強盗や現金輸送車襲撃を何度もやってるし)問題はアメリカ人(アレン)が犯行に関わってることでアメリカの関与まで疑われて一気に反米感情が高まったことだし(わざわざ犯行時の武器を西側のものに統一させてるし)
一番(遠くまで届く)長い棒を、それを使いこなす振る人を含めて数を揃えるのは、趣旨は違えど、軍事的には正しいのが実に混乱する
冷戦時代はミサイルを長い槍と表現してたね。時代で変わる感覚を訳すのは難しいな。
10秒のシーン、皆んなで叫び出すのが好きだけどなw
じゅうびょぉぉ言われた時、えっ何が!?て思いましたね
テキストだけ渡されたせいでどういうシチュエーションでどう訳せばニュアンス的に正しいか分からなくなった結果あの翻訳になったらしいねMW2
mw2リマスターはライフルのマガジンがまんまBB弾入れるエアガン用だったり違う意味でネタ化してたな
実はこれがサバゲー同士の妄想でした。
リマスター版で誤訳が修正されていると逆にさみしさを感じるレベルだった
「ジュウビョーーー!」は、迫真の演技で好き。自衛隊も「弾着~~~今」とか意味不明な日本語になってるので、アメリカ語では着弾の十秒前を宣言するっていうルール・習わしで「てーんせかーんず!」って叫べばいいだけだとは思う
アメリカ軍はこう言う言い方しないのでは? 元がそう言う言い方じゃないですし
1:36 ?「二等兵に敬礼するやつなどいるかバーカ!」
16:44地味に味方の通路にクレイモア置いてて草
しかも通過した後に起爆しなかったクレイモアを二度見しててまた草
「ここは荒野のウエスタンだぞ」は、なんかわかる気がするぞ(敵が急に出てきて撃たれそうな狭い路地を、車(馬車)で通る的な意味で)
誤訳の「〇せ、ロシア人だ」が現実の物となった現在。
実は予言だった・・・?
実際に訳そうとすると、結構むずいぞ。 Remember, No Russian は除いて
【追記】
すません、having a smoke もひどすぎるわ
「じゅうびょおおおおおお」大好き
codやったことないけどこのゲームの誤訳めっちゃ好き
11:12 ここ当時
本当に「???」となったのでスッキリしました
ありがとうございます。
誤訳はあったんだろうけど、比喩表現とか軍人達の独特な言い方までに一般的な表現にしなくても良いのに....
ゲームの翻訳は、ゲーム映像を見せてもらえず英文だけを見て作成するから誤訳がたくさんあるみたいな話をどっかで聞いたことがある。
歴史の授業はリメイク前の方が好き
分かるマン
リマスターの無駄口叩くな、がオリジナルの翻訳側に合わせるとジョークみたいで面白いね
13:44 引っかかる投稿主
ソープって誰だ?が1番吹いた
誰でも一番長くてカタい棒♂が欲しくなるが大切なのはそれを振る人の数だ❤
3:36 ノルマンディー上陸作戦で、とある准将がレンジャー部隊の中佐に「お前は誰だ」と聞いて「レンジャー第5大隊です!」と返事されて「じゃあお前がレンジャーなら、とっとと道を拓けや!」と、激戦中にあったやり取りによってレンジャーのモットーが生まれたわけです。
誤植もあわせて本当に面白いゲーム
「殺せ、ロシア人だ」っていうの当時誤訳とは知らなくてなんで?ってなって3回目辺りでこれ誤訳じゃね?って気が付いたのはいい思い出。あとマカロフに腹いせで撃ったらメチャクチャ打ち返してきてどれだけ撃っても死ななかったもんで頑張って倒そうとしたのもいい思い出(約30分くらい挑戦してた)
棒の話は、下ネタ的比喩やと思ってたわ笑笑
(ヘリは生き物ではない)
これ好きwww
マルチのpeak「動力を止めろ」もひどい直訳だったなw
そこそこ通じて草や
味があって良い
じゅううびょおおお、は注意喚起の復命復唱だと思ってたから違和感あんまりなかったな
まあそれでも「10秒前!」とかの方がわかりやすかったかもしれんが
3:02いきなり下ネタは勘弁
小学生の頃にやってたゲームだから全然違和感感じずどのセリフもカッケーって思ってたな
「○せ、ロシア人だ。」の所海外版は民間人を撃っても普通に続くから、日本語版も規制がなければ普通に良い翻訳になってたと思う。
二等兵って訓練途中じゃねえかwww
このチャンネルの動画は毎回おもしろい。仕事後にストレスなく見れる。応援。がんば。
今日、古い方を初見で遊んだんだけど「殺せロシア人だ」のせいでアレン君が8回もゲームオーバーになってしまった。
当時ガキだったし「ミリタリー用語なのかな?なんかよく分からんけどかっこいい」くらいに思ってたけど、誤訳だらけだったのね笑
シェパード「アレハンドロ・ロハス」
ソープ「キイタコトカアリマセン」
誤訳だけならなんとかなったが、スクエニのおかげでSteamでおま国だったのが最もあかんかった模様
BF3のキャンペーンだったかCOOPだったかで、敵がいる所に突入する場面で"stack up"(配置につけ)を「積み重ねろ」とかいう意味不明な指示に誤訳してた所があったな。
誰がどう見ても誤訳なので無視していい指示だとわかるという意味ではむしろマシな誤訳なのかもしれない。
15:53
カプコン製だったかな?ww
バックアップのとこは確かに増援と思ってしまうわ笑
PC版持ってましたが、誤訳の事実を聞いて、北米版を買ったのはいい思い出。
前作、前々作のCOD4とWaWも含めて、有志製作の日本語字幕MODの方が有能だった。
字幕MOD製作者様に感謝。
○せ、ロシア人だ
はスパイとバレないように従ったら、やり直し…
「え?ボ、ボスが○せって言いましたよね?」となったのは良い思い出♪
増援呼んどきながら速攻で脱出しようとするのホント笑うわ
増援の気持ち考えろよ
屋上をみんなで駆けるとこすき
「君も犠牲になる」は任務の為にレンジャー隊員からテロリストに成り下がるからそれで犠牲って言ってるのかなって思ってた
pieceと言ってるので実際その通りで修正前のほうが正しい
しかしニュアンスを伝えられてないので正しくても意味不明になってる
君自身も代償を払うがなとかが近い
荒野のウェスタンなんか小泉進次郎みがあってすき
どうして誤訳したのか理解出来る主すげぇ(  ̄▽ ̄)
当時から誤訳が大きく話題になってwikiでも誤訳一覧と正確な訳ががまとめられてたり、かなり話題になったからねぇ
バックアップ! はゲーム画面みせて貰えなかったなら仕方ねぇよ...この時期のローカライズって資料無しで丸投げしてたらしいから...ゼニアジィ...
ゼニアジが担当したFallout3はMW2と双璧をなす迷誤訳の宝庫だったね
ジャブスコ司令が至高のオーバーロード・ジャブスコというぶっ飛んだ訳に
まぁゼニアジだから…
荒野のウェスタンは逆に良い翻訳な気がする
ユーモアのセンスがあるキャラに見える
おれも比喩表現としていいと思うんだけどね
アメリカ人らしいジョークで結構好き
ならず者がバンバン銃を撃ってくる所が想像できるから良い訳だよね
ソープの家に帰れると思ってましたが・・・はイギリス人らしい皮肉やなぁって当時思ってプレイしてたなー
シナリオだけ渡されてゲーム画面見せてもらえない状態で訳したとか言われてますね。10年ほど前の洋ゲーはみんなそんな感じだったのか、おかしい訳が多かった気がしますね。
10:00Japanese(日本語)とJapanese(日本人)の違いみたいな感じか
ホントに「何がどうしてそうなったん!?」って訳多いから笑えるわ
ところどころ意味が通じちゃうのも草
クッソ可哀想なハニーバジャーくん...
これ昔と今で同じゲームで別のゲームという矛盾