陥没発生から72時間 救助の課題は?…緊急点検 「走るCTスキャン」道路の下どう調査?【スーパーJチャンネル】(2025年1月31日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  •  発生から72時間以上が経過しました。埼玉県八潮市の陥没事故をきっかけに全国で下水道管の緊急点検が始まっています。その最前線を取材しました。
    ■発生から72時間 救助の課題は?
     老朽化するインフラ。各自治体が対応に追われています。
    久留米市の職員
    「独自に下水道管の緊急点検をさせていただいた」
     陥没現場では、懸命の救助作業が続いています。八潮市で道路が陥没した事故。まだ見つかっていない運転席は、下水道管内に落下した可能性が出てきました。
    消防の会見
    「(運転席が)どこにあるか分からないなかで壊れた。直径4、5メートル近い下水管に落ちている可能性も」
     生存率が著しく下がるとされる“72時間”を過ぎ、夜を徹しての作業が続いています。
    消防の会見
    「72時間、通常生存する時間かと思うが、今は救助することに全力をかけて活動している」
     事故発生当時、1つだった穴は新たな陥没で2つに。その穴がつながり、大きな1つの穴に。30日、飲食店の駐車場にもう1つの穴ができました。
     さらに31日朝、上空から捉えた陥没現場。30日は2つあった穴が1つにつながりました。映像には、寸断されているコンクリート状の構造物が見えます。形状や位置から見ると、八潮市用水でしょうか。
     今、救助作業の課題はどこにあるのでしょうか。
    グローバルウォータ・ジャパン 吉村和就代表
    「スロープを作って石灰をまいて、崩れないようにして土嚢(どのう)を積む。水との戦い。後は土砂が崩れてくる。まず、水を防ごうとすること。崩れないようにする防水作業」
             
     課題は大きく2つ。まずは「水を止める」作業です。何の水か、どこから来た水かが分かっていませんでしたが、1つの可能性として「川の水が逆流したこと」が挙げられています。
     近くには、荒川に注ぐ中川が流れています。この水が地盤を緩くし、さらなる土砂崩壊を招く恐れがあるため、水を止める対策を急いでいます。
    消防の会見
    「現地では水の流れ具合はそんなには多くないとお聞きしている。見えないだけで、がれきの所から流れ出てきているのか不明なので、専門家に見てもらうことが必要」
    グローバルウォータ・ジャパン 吉村和就代表
    「巨大な空間ができたから、圧力がなくなると(水は)圧力の低い所へ流れてくる。これは水の性質。とにかく水を止めなければいけない」
     そして、もう1つが「スロープを作る」作業です。スロープ上を重機が動けるよう土を固める石灰などがまかれています。スロープは早ければ来月1日にも完成する予定です。
    グローバルウォータ・ジャパン 吉村和就代表
    「土砂を取り除かなければいけないから、とても人間の力では間に合いませんので、重機をふんだんに使いながら土砂を取り除く作業をやらないと」
    ■下水道管 各地で緊急点検
     今回の事故、決して珍しいケースではありません。国土交通省によると、下水道管が原因で発生した道路の陥没は2022年度の1年間に全国で約2600件も起きています。
     その原因の多くが老朽化です。各地で緊急点検が行われています。
    久留米市の職員
    「異常はありません」
     今回の事故を受け、大阪府堺市では下水道管の内側に破損や劣化した箇所がないか、目視での緊急点検を始めました。
    堺市の職員
    「おーい、あんま奥行かんでええで。そこまでにしときな」
     設置から30年以上が経過している下水道管などが対象です。
    堺市上下水道局 藤秀樹参事
    「(八潮市では)一般のトラックが巻き込まれ、現在も多くの市民が(下水道の)使用制限に協力していることを踏まえると、大変痛ましい事故。今後、堺市としても適切な維持管理に努めていきたい」
    ■普段は見えない道路の下 どう調査?
     一方、29日から八潮市の現場周辺で行われていたのは、下水道管の点検とは別の調査です。 
    埼玉県道整備部長 
    「数カ所でレーダーに小さな反応が認められた」
     八潮市の道路陥没の周辺で行われていたのは、他に「空洞ができていないか」を調べて陥没を予防する調査です。埼玉県は調査の範囲を地下3メートルまで、総延長3.5キロを調査するとしています。
     普段は見えない道路の下をどう調査するのでしょうか。実際に調査を委託された会社を取材しました。 
    ジオ・サーチ 冨田洋会長 
    「まさに走るCTスキャンです」
     この車は「スケルカー」と名付けられた高解像度のセンサーを搭載した車です。
     マイクロ波を路面に照射。実際に道路を走行するだけで、地中の状況をスキャンできます。例えば、マンホールの上を通過すると…。
    ジオ・サーチ 今井忠昭主任
    「(Q.少し印が入りましたね)こちらがマンホールになります」
     その情報をもとに危険度をランク分け、工事の必要性を行政に報告するといいます。
     埼玉県は現場周辺の調査結果を公表しました。
    埼玉県危機対策会議 
    「危険が生じる空洞は認められませんでした」
     ただ、数カ所でレーダーに「小さな反応」が確認されていて、詳細な調査を引き続き行うとしています。 
    ジオ・サーチ 今井忠昭主任
    「事前に調査をしていれば気付けた可能性は十分にある」
    [テレ朝news] news.tv-asahi....

КОМЕНТАРІ • 786

  • @制限下
    @制限下 7 днів тому +723

    2:20あたりからの言い回し酷いな本当に
    救助用に作ってるスロープをまるで新たにできた陥没みたいに

    • @IsildurNumenor556
      @IsildurNumenor556 7 днів тому +145

      本当、頭悪すぎてびっくりするナレーション
      この原稿を書いた人間は状況を知らなくて、その画像一枚見せられて適当に書いたみたいな台本

    • @respade2597
      @respade2597 7 днів тому +122

      スロープを作るために掘っている箇所をもう一つの穴ができたとか、意味不明すぎて聞き間違いかと自分の耳を疑ったわ(*゚Д゚)

    • @frograbbit7441
      @frograbbit7441 7 днів тому +51

      同じことを思いました。
      動画で違和感を覚えてからコメントを見たので、同じことを思っている方がいることを把握できました。

    • @knakamaji
      @knakamaji 7 днів тому +19

      ​@@respade2597さん、同じくです。自分の耳を疑いました

    • @nn-ur6td
      @nn-ur6td 7 днів тому

      おおげさにしたいからね。
      マスゴミメシウマ

  • @jyota
    @jyota 7 днів тому +851

    いやいや、スロープ用に作った穴を災害化のように報じてんのアホすぎ

    • @kein4804
      @kein4804 7 днів тому +150

      2:00
      まじで…これだからマスコミの信用が落ちるんだよ。
      不安を煽って視聴率とれたら何でも良いのかよコイツラ…

    • @らりるれろ-f7d
      @らりるれろ-f7d 7 днів тому

      ANNなんて三流メディアはガセネタ流すしか脳が無いんだよ!

    • @pmtattjmp
      @pmtattjmp 7 днів тому +16

      どうでもいいだろ

    • @天然水-l9s
      @天然水-l9s 7 днів тому

      @@pmtattjmp どうでもいいなら黙ってろ

    • @uwa_uwa_uwa
      @uwa_uwa_uwa 7 днів тому +2

      まじ草

  • @mjkneko
    @mjkneko 7 днів тому +753

    スロープ用に掘った部分をを陥没の穴かのように見せかけるオールドメディア

    • @natori888
      @natori888 7 днів тому +11

      え?どこが見せかけてるの?

    • @狼牙ラフカ
      @狼牙ラフカ 7 днів тому +114

      @@natori888 若者のメディア叩きかと思ったら確かに誤解を招くような言い方してたわw
      2分20秒あたりから
      重機が降りるためのスロープを作ってるところを陥没でできた穴かのように言ってた
      地盤改良材を石灰って言ってるしなんかこのニュース出来が悪いなー

    • @イモ-g5r
      @イモ-g5r 7 днів тому +33

      ほんまや 確認する奴居ないんか…

    • @nia_ywb1_akaneko
      @nia_ywb1_akaneko 7 днів тому +37

      このニュースって今のメディアを如実に現していると思う

    • @らりるれろ-f7d
      @らりるれろ-f7d 7 днів тому +73

      @@natori888
      ちゃんと見ろ
      2:00くらいのところで飲食店の駐車場にもう一つの穴が開きましたと救助のために堀った穴をあたかも今回の事故で穴が広かったかのように説明してる

  • @YOSHIKI-ml3sx
    @YOSHIKI-ml3sx 7 днів тому +133

    70代で一生懸命に働いていた人が いきなりこんなことになるなんて気の毒でならない😰かわいそうでなりません 早く出してあげてほしい💧体力が心配です😢 これは注意して運転していても避けられない落下事故

    • @Mやまだ
      @Mやまだ 6 днів тому +3

      全国の自治体がビビリまくりです。まあ田舎は下水は、最近に成ってだけどね。

    • @tuf.423
      @tuf.423 5 днів тому +1

      反射神経が衰えた70代だったからこそ落ちたんだと思います、落ちた時の映像観ても、若者だったらブレーキ間に合ってたと思う、、

    • @ろう-v9n
      @ろう-v9n 5 днів тому +1

      @@tuf.423 あれ避けられたかなあ?横断歩道手前では止まるつもりはあっても、左折後あそこに障害がある想定がないからなあ・・

    • @ミスターステーション
      @ミスターステーション 5 днів тому +2

      @@ろう-v9n
      そうですね。あとトラックは死角が多いので穴が見えてなかったのかもしれないですね。

  • @パンの妖精-k3d
    @パンの妖精-k3d 7 днів тому +158

    この状況がどこで起きてもおかしくないから本当に怖い。

  • @user-me2hr6hs5w
    @user-me2hr6hs5w 7 днів тому +411

    初動の救助ミスと書いてる人がちらちらいるけど、
    運転手さんが応答していた時、運転席は土砂に埋まってドアも後部の窓も人の力じゃ開けることができなかった。
    この時、すでに大量の水が流れ込んでいたので、何度か降下してドアなり後部の窓を開けようと試みていたところ、
    新たな崩落が発生して救助隊員が土砂を被り負傷し救急で運ばれた。
    周りの崩落がまたある可能性があるため一時退避。そうしている間に運転手と連絡つかなくなった。って感じだそうですよ。
    これが初動のミスなのか自分にはわかりませんが、あんな地面がいつ割れるかわからん状態で
    重量のあるクレーン車とか入れて大丈夫かの判断をすぐにするのは難しかったと思います。

    • @素晴らしいi
      @素晴らしいi 7 днів тому +42

      それでも、後手後手のイメージ😅

    • @poti-9468
      @poti-9468 7 днів тому +94

      救助してる方々を非難してる人達は、言うだけじゃなくボランティアででも現地に行って救助に参加して欲しいです。
      救助のプロがやってこれなんだから文句ばっか言うならてめぇでやってみろって感じです。

    • @めひ-r8u
      @めひ-r8u 7 днів тому +18

      クレーンで物は吊れても基本人は吊れないからね。

    • @メーデー-p7i
      @メーデー-p7i 7 днів тому +26

      @@poti-9468 重機が扱えないなら足手まといだからいるだけで邪魔です。

    • @名無し-v2q7b
      @名無し-v2q7b 7 днів тому +53

      ​@@素晴らしいi 先手を取るにはどうすれば いいの?
       救助隊員の安全を確保しながら 救助しないと駄目なのでは? 救助隊員にも家族がいるのだから 組織は救助するのと同じくらい 救助隊員を無事に家族に返すのが大切なのでは?

  • @user-ot6ke2wq9e
    @user-ot6ke2wq9e 7 днів тому +245

    ただ道路を通っただけで奈落の底に落ちるとか恐ろしい。

    • @ikari-no-kinn-oni478
      @ikari-no-kinn-oni478 7 днів тому +8

      もう、ジャパンもロシアやチューゴクや…ナンマンダブ…(T_🙏T)

    • @キャズ-o8b
      @キャズ-o8b 7 днів тому +9

      前世で何したんだろうね、、、
      普通はほぼ無い道路の穴に落ちるわ、持ち上げられたらキャビンと共にまた落とされるわ、、、

    • @MARUICH
      @MARUICH 6 днів тому +16

      @@ikari-no-kinn-oni478すまん。何が言いたいんや?

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 5 днів тому +3

      夜に歩きスマホしてたら、急に穴開いて落ちるという可能性も無くはないしな。普通に歩いていても、街灯の無い、暗い場所でだと、可能性はある。

    • @ほうれん総長
      @ほうれん総長 5 днів тому +5

      @@キャズ-o8b前世でとか本当失礼やな

  • @tcehriicykaekni
    @tcehriicykaekni 7 днів тому +154

    飲食店の穴はあえて開けたスロープ用だろに。悪印象わざと持たせる駄目なナレだな

  • @5151伯爵
    @5151伯爵 7 днів тому +113

    これはずっと放送して老朽化大丈夫か?と各自治体がやばいな。と思わせるためにも放送し続けて欲しい

  • @ラフ-i7v
    @ラフ-i7v 7 днів тому +84

    夜の寒さが堪えるな、、

  • @godream6070
    @godream6070 7 днів тому +59

    2:24 報道内容に大きな誤りがあるわね。
    空撮で新しくできた穴としているのは、スロープを作るために掘り始めた場所です。
    ろくに知らないスタッフが編集して、そのうえ上司もそれを確認してOk出したんだと思うけど、テレビ局、特に報道部が随分とズサンなもんなんだなぁってホントあきれるわ。
    金にならない報道より、バラエティーにばっかお金かけてるからこうなっちゃうのかしらね?

  • @kgcgh
    @kgcgh 7 днів тому +89

    人間よりも遥かに大きい穴とか瓦礫とか、画面越しに見てるだけでめちゃくちゃ怖い…消防が無能なんじゃなくて、人の手に負える範疇を超えちゃってる気がするよ…

  • @じーもぐ
    @じーもぐ 7 днів тому +79

    メディアさぁ、人為的に掘られたスロープを穴扱いするのはどうなのよ

    • @Kibun-Souki
      @Kibun-Souki 6 днів тому

      不安を煽り立てたいのさ

    • @山田花子-v7j
      @山田花子-v7j 6 днів тому

      スロープは陥没で出来た穴であると言ってるの聞いてなかったのかな?

  • @眠民-k6d
    @眠民-k6d 7 днів тому +305

    わけわからん都庁のイルミネーションに金使うなら、インフラ整備とかもっと使い道あるだろ😡

    • @natori888
      @natori888 7 днів тому

      イルミネーションを叩きたくて仕方ないんだろうけどそれは東京都の税金でやってるからね
      陥没が起きたのは埼玉県だろ、なんで東京が出てくるねん

    • @無職近藤明彦社会の非
      @無職近藤明彦社会の非 7 днів тому +32

      東京の金は東京の金

    • @chill_grooves365
      @chill_grooves365 7 днів тому +19

      東京の税金を埼玉のインフラ整備に?😚

    • @takezo6348
      @takezo6348 7 днів тому +13

      それ言うなら川口に居る不法滞在者に使う金だろ・・・

    • @中田槇子
      @中田槇子 7 днів тому +13

      東京も年間で見るとかなり崩落事故起きてるから、東京も他人事じゃないよ。

  • @nakatomo557
    @nakatomo557 7 днів тому +227

    ウクライナに金送るくらいなら、下水道管のチェックと地震の被害地域に金送って援助してほしい。

    • @suguru-kakutou-channel
      @suguru-kakutou-channel 7 днів тому +17

      全くその通り。
      外から来た人の生活保護年間1200億。
      実際はもっとらしい・・・。どうなってんの?

    • @user-4169e1
      @user-4169e1 7 днів тому +26

      外交・安全保障と国内インフラは別の問題だし、外国人生活保護受給者とウクライナ戦争も別の話。
      外国人の生活保護は外交・安全保障と関係ないし

    • @456歳
      @456歳 7 днів тому

      なんで外国にばら撒いてるか考えろよ!日本人じゃないからやぞ?
      この事実を理解するまで日本はなにも変わらない。
      日本国民が早く気付くか、在日政治家達が先に日本をぶっ壊して乗っ取るのが先か。

    • @suguru-kakutou-channel
      @suguru-kakutou-channel 7 днів тому +14

      @@user-4169e1 いやいや、安全保障に気を使って、国内のインフラボロボロじゃ意味ないやん。関係なくないよ。

    • @kittoaru
      @kittoaru 7 днів тому +2

      「〇〇するくらいなら△△しろ」って皆が言うと、〇〇するのをやめて、△△することはない、ってのがこの国のトレンドだから、ウクライナ支援を止めて、下水道のチェックはされないだけよ

  • @hyper264
    @hyper264 6 днів тому +17

    2:20 これは訂正した方が良いかと。この原稿を作ったのは誰よ。
    これは重機が入れるようにスロープを作り始めてるところなのに。
    「もう一つの穴が出来ました」じゃないんですよ。「出来た」じゃなくて「作った」なんですよ。
    その後、さらに被害が拡大しているような表現・・・・・。

  • @rw9931
    @rw9931 6 днів тому +16

    可哀想すぎるよ。どうか無事に見つかりますように…🙏🏼

  • @777boys5
    @777boys5 7 днів тому +130

    3:30 完全に歌ってて草を生やさざるを得ない

    • @kanitori715
      @kanitori715 7 днів тому +11

      穴の中🎵水が流れ( ^ω^ )

    • @ココア-h8w
      @ココア-h8w 7 днів тому +6

      歌ってるようなテンポで草

    • @つーつー-x1i
      @つーつー-x1i 7 днів тому +1

      穴〜の空いた〜♫
      思い出しました。歌?ってる?
      て一瞬感じました。
      怖いですね、
      返答が有った始めのうちに、
      ヘリで引き上げれなかったのかとか思ってしまう。

    • @ミクネコダイアリー
      @ミクネコダイアリー 5 днів тому

      ほんまそれ😂

    • @serinaisihi7409
      @serinaisihi7409 5 днів тому

      古に「今朝〜はアパートでしぇしぇしぇ〜♪」というMADがあったのだがそれ思い出したわ

  • @けむけむ-y6e
    @けむけむ-y6e 7 днів тому +191

    救助のプロがこれだけ苦戦してるんやで?相当ヤバイ状況なんやろ。
    1ミリも役に立たん奴が救助が遅いとか文句言うなよ。

    • @natori888
      @natori888 7 днів тому +54

      安全圏から文句言ってる専門家気取りの奴らは黙っとけって思う

    • @gomatama0908
      @gomatama0908 7 днів тому +40

      完全に初動の失敗やぞ

    • @めひ-r8u
      @めひ-r8u 7 днів тому +6

      消防は地上での救出の専門家であって地下は想定外。地下は埋設管の位置とか周辺の土砂の具合とか専門外だよね。キャビンに水か土砂が流れ込んで重みでキャビンがシャーシから外れた可能性。直ぐに大きな重機を入れてかなり手前から導入路を作っていれば。その判断は難しく多くの各所と話し合いをして許可を得るしか無く責任を問われる。後でそこまで必要だったかと糾弾される可能性がある。既に何もかも遅しだけど。

    • @gomatama0908
      @gomatama0908 7 днів тому +9

      @@けむけむ-y6e 想定外なら消防は要らんな

    • @しお-v4u
      @しお-v4u 7 днів тому +12

      プロだとしても いつだって最適策を設けて実行出来る訳では無い。

  • @Fh2cd3rhc8
    @Fh2cd3rhc8 7 днів тому +75

    被害者の無事を祈ります🙏

  • @TOSA-e7o
    @TOSA-e7o 7 днів тому +81

    ドライバーの方は70歳を過ぎていると聞きました。何とか生きていて欲しい!!

    • @Manko_love
      @Manko_love 6 днів тому +6

      いや流石にこれで生きてたら怖いわ

    • @Mやまだ
      @Mやまだ 6 днів тому +2

      おれらの世代だとバンダナにM60 持って荒川水系のマンホールから出てきそうでこわい

  • @rockwell-whitecat
    @rockwell-whitecat 7 днів тому +25

    2:20 穴が繋がった話(2:00)は合ってますが2:20からはスロープを作るために重機で掘ってる部分ですよ。明らかな間違いです。

  • @JkpAniki
    @JkpAniki 7 днів тому +36

    早く助けてあげて欲しい!それだけ!

  • @かっちゃん-u1g
    @かっちゃん-u1g 7 днів тому +96

    陥没は本当によくある。人が犠牲にならないと動いてくれない😢

    • @加藤直子-s1t
      @加藤直子-s1t 7 днів тому +21

      私もそう思います!何かがないと動かない😢だけどまだまだ諦めない!生きる気持ちは何よりも強い!奇跡お願いだから来て欲しい!外野席から失礼しました🙇‍♀️

    • @大日本帝国-e3d
      @大日本帝国-e3d 7 днів тому

      30年の緊縮財政で公共工事がめっきり見かけなくなった。インフラメンテナンスも十分に出来てない。トンネル崩落事故や道路陥没が日本中でこれからも起きるでしょう。自民、公明、立憲に投票してはいけない。

    • @chiikawa-cow
      @chiikawa-cow 7 днів тому

      @@j8tspt5bznk面白くないよ

    • @Tinkokusai1919
      @Tinkokusai1919 7 днів тому +1

      数年前にも福岡で陥没が起きたのに

    • @うみどりみどり
      @うみどりみどり 7 днів тому +1

      @@j8tspt5bznk 真っ平らコンクリートの陥没
      お山の陥没
      どっちなんでしょうかねぇ

  • @白たま
    @白たま 7 днів тому +54

    2:21
    救出用のスロープって他のニュースで言ってるのにここのスタッフは何も調べずにニュースにするかい?

    • @フレッシュトマト
      @フレッシュトマト 6 днів тому

      事故からずっとライブ中継してるANNが…。
      悪意がある報道の仕方を見て絶句しましたわ…。

  • @わたあめ-p3c3n
    @わたあめ-p3c3n 7 днів тому +17

    遅い何もかも遅い

  • @XEN0FAN4
    @XEN0FAN4 7 днів тому +49

    既に大小の陥没事例が2600件も起きてたのに
    今回みたいに大きい事故が起きて人的被害が起きないと深刻に考えずに対応しないってさぁ……

    • @HeinzHaraldFrentzen1967
      @HeinzHaraldFrentzen1967 7 днів тому +8

      深刻に捉えて定期的に検査してるんだよ。これ本当の話です。

    • @うみどりみどり
      @うみどりみどり 7 днів тому +7

      @@HeinzHaraldFrentzen1967 してたらここまで酷くならないと思うんですけど

    • @sat-9077
      @sat-9077 7 днів тому +7

      頭ではわかっていても行動が伴ってないんだよな。3年前に腐食を確認してるのに何もせず、5年に1回の点検だから次は5年後~とかやってたらしいからね。リスクの高い箇所はせめて年に1回とか頻度調整しないとあかんでしょうね。

    • @godream6070
      @godream6070 7 днів тому +4

      票にならない事に政治家は消極的なんだよね。
      これを機に予算の振り分けを改めてもらいたいわ。

    • @jepmitjamtep9446
      @jepmitjamtep9446 6 днів тому

      ハインリッヒの法則に当てはめれば10件程度起きそう。国交省は緊急点検の後押ししないとまずいかもね

  • @kyou-i1l
    @kyou-i1l 7 днів тому +33

    落ちた直後は電話してたのにな

  • @みーちゃん-c4o
    @みーちゃん-c4o 7 днів тому +20

    こんなに脆いのに地震が来たらと思うと…

  • @xusne5288
    @xusne5288 7 днів тому +7

    7:10
    ちゃんと奥まで見て仕事しろ
    こんなんで給料貰えるとか。。

  • @ゴールドライター超合金ヤフオク

    1:16 「運転席がどこにあるかわからない中で壊れた」
    これどういう意味や?
    最初に細いワイヤーで吊り上げて落としたときに運転席が外れたんじゃないのか?

  • @青木起世男
    @青木起世男 7 днів тому +53

    他国に しょうもない大金を援助するから こういう大事なことにお金を惜しむから

  • @よう-n7w
    @よう-n7w 7 днів тому +76

    政府達よ他人事でないぞ何れ東京もこんなんが起こるぞ

    • @otocolobusmanulcat
      @otocolobusmanulcat 7 днів тому +13

      じゃあ点検するから増税ね
      これが今の自民と財務省

    • @じぃ-r5q
      @じぃ-r5q 6 днів тому

      @@otocolobusmanulcat
      実は、国民民主の103万円の壁の引き上げの法案が自治体の税収を減らし今回のような事故を減らすインフラの工事や行政サービスの妨げになります。

    • @Mやまだ
      @Mやまだ 6 днів тому +1

      県道ですから県でどうぞ、なんなら交付税打ち切るよ。それに道路税は化石燃料と重量税で県に入ってるはず。て言われて終わり

    • @じぃ-r5q
      @じぃ-r5q 6 днів тому

      @@otocolobusmanulcat
      違う。野党のガソリンの暫定税率の廃止と103万の収入の壁の引き上げが自治体の税収を減らしインフラ整備に回せるお金も減らす事になる。だから財務省は、野党言う政策を実現するには、国の予算がどれだけ減るか計算しただけ。その数字を元にこの減る分のお金をどうするか協議しようと言ってるのに野党は、そんな事は与党が考えろと無責任で無茶苦茶な丸投げをしてるのが今の国会の状況です。

  • @マサ-q5w
    @マサ-q5w 6 днів тому +8

    土砂と汚水で運転席が埋まった状態で72時間なんて意味ないだろ?
    残念ながら発生当日の対応が全てで、生存は絶望的。
    消防の経験不足は否めないから、もっと早く特別高度救助隊に応援要請するべきだったな。

  • @さぼ-t5x
    @さぼ-t5x 7 днів тому +93

    運転手助かるといいな

    • @三浦和也-k4c
      @三浦和也-k4c 4 дні тому

      人命救助の段階はとうに過ぎています。今は、遺体回収の段階です。

  • @わろんまろん
    @わろんまろん 6 днів тому +27

    どう見てもワイヤー切れて落としたのトドメになってるやろこれ

  • @kohaku0620
    @kohaku0620 7 днів тому +31

    持ち上げた時に落ちたんだろうな。

    • @めひ-r8u
      @めひ-r8u 7 днів тому +4

      キャビンに水や土砂が入ると重みに耐えられなくモゲたのかも。

  • @N-VAN.majimanji
    @N-VAN.majimanji 7 днів тому +23

    仮に緊急点検とかしたとしても、大きな幹線道路で敷設し直しなんて
    1年単位でもう一度道路を作り直すような行為になるでしょ
    その影響の大きさ、そして莫大な金額ともなれば県自治体レベルで対処するのも無理なんじゃないの
    そう言う判断もあって今に至っていると思う

    • @檸檬1
      @檸檬1 7 днів тому +1

      常に予算キツキツでやってるのに
      これじゃ今後増税だろうな

    • @nia_ywb1_akaneko
      @nia_ywb1_akaneko 7 днів тому

      道路は国も出してくれるのかなー

    • @めひ-r8u
      @めひ-r8u 7 днів тому

      現に国道に架かってる大きな橋で旧道も含めて順次通行止めにして大掛かりな復旧工事した所が有る。三重県。阪神高速も三宅付近で3年間通行止め。ここの現場付近での調査はどうだったのか?どこでも施設の安全調査はしていると思うけど。

  • @yutayuta8054
    @yutayuta8054 6 днів тому +5

    遅すぎる。

  • @タヌキング-n5n
    @タヌキング-n5n 7 днів тому +18

    道路の陥没を前もって発見する車、、
    いや、あるんかい、、

  • @MASA-gs4cf
    @MASA-gs4cf 7 днів тому +14

    週末は天気も悪くなるみたいなので一刻も早く助け出したいですね。

  • @jv-5055
    @jv-5055 7 днів тому +68

    3:29 唄い始めたのかと思っています。

  • @joniqlo
    @joniqlo 6 днів тому +6

    日本政府は、他国支援よりも
    国内の高度成長期の老朽したインフラ設備の更新を早急に進めていくべき

  • @fuji-sakura
    @fuji-sakura 6 днів тому +21

    以前からインフラ老朽化に対する声はあったけど、何か起きてからじゃないと動かない政治。

    • @水原一平代理人
      @水原一平代理人 6 днів тому +1

      最近も、福岡や広島で道路陥没ありましたよね
      何か起きても動かず、被害者出るまで放置した責任は重い

  • @たかちゃんさん-g2w
    @たかちゃんさん-g2w 7 днів тому +43

    落下の瞬間の動画見たがあんなん避けれん、普通車なら尚更 車関係の税金ちゃんと払ってんだから道ぐらいまともに整備してくれ

  • @youyouyou6044
    @youyouyou6044 7 днів тому +70

    3:30から突然歌い出したのかと思ってびっくりした。

    • @City-cu4tc
      @City-cu4tc 7 днів тому +3

      くさ

    • @よつば-o7k
      @よつば-o7k 7 днів тому +5

      何かの呪文を唱え始めたのかと思った

    • @maidy28
      @maidy28 7 днів тому +1

      かわのなかにいしがある

    • @ああぴ-d4c
      @ああぴ-d4c 7 днів тому +1

      あなーのなかー

    • @sat-9077
      @sat-9077 7 днів тому +2

      最近3歳の子供がこんな感じで歌ってる「おにーのぱんつはいーぱんつー」って

  • @chikaku1360
    @chikaku1360 7 днів тому +40

    国土交通省かぁ。事故起きてから点検するんだね。

    • @kzt1602
      @kzt1602 6 днів тому +1

      日本ってすべてそうじゃね タヒ人が多くでてようやく動き出す 悲しいよね

    • @OSU2FUMI
      @OSU2FUMI 6 днів тому

      公明党が大臣だから、そんなもんじゃね?日本人を蔑ろにしたい勢力だから。そんなもんだと思うよ

    • @じぃ-r5q
      @じぃ-r5q 6 днів тому +2

      普段から点検してますよ。
      博多駅前の陥没事故の時も緊急点検しましたが、また事故は起きました。
      八潮市の現場の下水管は、5年おきに点検してて前回の点検は21年で点検の結果、補修工事の必要なしと埼玉県が判断しました。
      下水管の点検をしたところで道路下の空洞は発見出来ないので、下水管の緊急点検はちゃんと対応したと思わせるパフォーマンスしでしかありませんね。

  • @ba9980
    @ba9980 7 днів тому +70

    穴〜の中〜水〜が出てぇ、ふざけてんの💢

  • @宇徳恒星-x7w
    @宇徳恒星-x7w 6 днів тому +8

    3:30〜歌い出すんかと思った

  • @御隠居-b8z
    @御隠居-b8z 7 днів тому +64

    元水道局員の説明では設計耐用年数前に壊れる理由は過積載トラックが原因だと言っていました。車道の荷重を避けるため下水管は歩道の下を通していいるのですがそれが避けられないのは交差点だそうでクルドカーのように過積載トラックが通ると下水管の設計寿命より早く劣化が進むそうです。過積載トラックの取り締まりは測定器のあるところしかできないので業者はそれを知っていてルートを選んでいると言っていました

    • @hk1875
      @hk1875 4 дні тому

      失敗はそれとは別の原因を主張してるけどねww

  • @空-z9h6l
    @空-z9h6l 7 днів тому +18

    助かって欲しいと願っています。
    ですが、おっしゃる通り浄水場近くだとかなり大きい管があるんだ。

  • @youyouyou6044
    @youyouyou6044 7 днів тому +44

    疑問なんだが、運転手さんを先に助け出すんじゃなくて、トラックに乗ったまま引っ張り上げようとしたの?

    • @イモ-g5r
      @イモ-g5r 7 днів тому +23

      キャビンが埋まってしまってトラックごと引っ張り上げないと時間掛かるし助けられない状況って感じだったかと

    • @N-VAN.majimanji
      @N-VAN.majimanji 7 днів тому +18

      @@イモ-g5r その割には、荷台にしかワイヤーかけてないでしょ
      本来は一番重いキャビン側車台にもワイヤーをかけるべき、そっちがメイン
      それを端折ったか、知らなかったかって感じよね

    • @てんてん42
      @てんてん42 7 днів тому +22

      @@N-VAN.majimanjiキャビンの部分が埋まっててワイヤー掛けられなかったんじゃないんですか?

    • @まる-e3z
      @まる-e3z 7 днів тому +10

      運転席側にかけたワイヤーが途中で切れたと報道があったと思います。

    • @kyas182
      @kyas182 7 днів тому +2

      @@まる-e3z 切れたのは何らかの目測推測のミスあったんだろうな

  • @KANKOUTAMANEGIRU
    @KANKOUTAMANEGIRU 4 дні тому +2

    これは初動対応の悪さもそうですがトラックを引っこ抜いてしまったのは大間違い結果キャビンが外れて行方不明キャビンがかろうじて逃げなかったのに縄をほどいて逃げ道を作ってしまったのはあきれた またトラックの製造業者(設計者)立ち会いのもと救助を行うべきだった

  • @kn-l8t
    @kn-l8t 6 днів тому +5

    これ言い方が悪いけど、ナレが悪いんじゃなくて原稿作った人、構成した人がよくないとは思う

  • @TPS591-2
    @TPS591-2 7 днів тому +20

    これだけは言えるぞ。道が少しでも凹んでたら即市役所に通報。

  • @_zk2
    @_zk2 7 днів тому +10

    よりによって運転席だけ落ちるって…
    救助隊なりに最善は尽くしたんだろうけどもう少しなんとかならなかったのかなと思ってしまう。

  • @しお-v4u
    @しお-v4u 7 днів тому +18

    救出どころか、
    トドメをさしてしまった模様

  • @mero7378
    @mero7378 7 днів тому +9

    そんな…荷台をあげた時に下に落ちてたなんて😫

  • @flippership1989
    @flippership1989 7 днів тому +15

    なぜ現在作っているスロープ用の穴をあたかも事故のように報道しているのか意味がわからん。

  • @カタクリコ-v6d
    @カタクリコ-v6d 6 днів тому +7

    一生懸命救助されてる方々にあの時ああすれば良かったなどの結果論を持ち込むのはナンセンス

  • @NANAKA4449
    @NANAKA4449 6 днів тому +3

    運転をされていた方の情報がニュースに出てきません。もう亡くなっているのでしょうか?。発生後すぐの救助活動の方向を誤ったのではないでしょうか? 最初に現場に入っていった救急隊員がけがをしたことで、対応が遅れたと思います。早く無事救助されることを願っています。報道されている「下水管や上水道管の経年劣化」は、これまで長く言われてきたことです。今は、被害者の救助を最優先に報道をお願いしたいものです。

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon 7 днів тому +9

    当たり前のように過積載な業界、自国民並の血税・インフラ投資すらしていないのに国内法など守りもしない外人どもも大問題ですが
    事故以前にちゃんと行われていた検査でA(交換・修理の必要あり)だった箇所がこうなったんですよね・・・
    某掲示板では業者に勤めてて直接やりとりあったと言う人物から
    「去年より高い」と言う理由で役所?が何もせずに済ませたという証言も出てますし(あらゆる業界の人件費・経費は高騰し続けてるんだから当然)
    強制力や公示義務も、罰則も無い検査に何の意味があるんでしょうねぇ~

  • @enkaa229
    @enkaa229 7 днів тому +41

    政治家ども緊急に乗じて汚職すんなよ

  • @KAI123454321IAK
    @KAI123454321IAK 6 днів тому +8

    Google Earthの撮影車が道路下までスキャンできるようになれば良いのにな、あれびっくりするぐらい何回も撮影データ更新してるし簡単に全国網羅できそう。

  • @天吉
    @天吉 7 днів тому +8

    ていうかクレーンで釣り上げた時運転席の部分だけなんで取れてるの?

    • @素晴らしいi
      @素晴らしいi 7 днів тому

      クワガタの頭

    • @アサヒミツオ
      @アサヒミツオ 6 днів тому

      キャビンのマウントは以外と弱いんですよ。そこに土砂がかぶさると尚更、できればボディーとシャシと一緒にキャビンにもワイヤーフック何カ所か掛けて欲しかったとおもいました。私見ですけど!

  • @jaspeer888
    @jaspeer888 6 днів тому +4

    普通に運転席の後ろ突き破って助けられたろ。それをまずあきらめて細いワイヤーつかったせいで荷台しか持ち上げられなかった。かわいそうに

    • @middlek11
      @middlek11 6 днів тому +1

      順番が逆やでお嬢ちゃん
      崩落が続いてて作業出来なかったのが先

  • @スカイ-m8p
    @スカイ-m8p 7 днів тому +82

    もう72時間… なんとかならなかったのかな。

  • @enkaa229
    @enkaa229 7 днів тому +14

    6:37 何の数値かぐらい説明しろよ😂
    7:12 いや奥までちゃんと調べろや😅

  • @aruchiu
    @aruchiu 7 днів тому +4

    4,5mの下水管は人が入ることができる構造なのでしょうか??

  • @UFC-
    @UFC- 7 днів тому +23

    いつも事故が発生したり、誰かが犠牲にならないと動かない日本😅

  • @kazuokoyama6435
    @kazuokoyama6435 7 днів тому +117

    石灰じゃなくて地盤改良材。
    石灰なんか混ぜたら、、、雨が降ると練ってどうしようもないよ。
    亡くなったばあちゃんが「テレビを見てるとバカになる」と言ってた通りだね。

    • @50-zf1hf
      @50-zf1hf 7 днів тому +15

      主成分は石灰だけどな

    • @MK-fm5hv
      @MK-fm5hv 7 днів тому +7

      石灰だが。今も昔も。これからも。

    • @HAYATE1942
      @HAYATE1942 7 днів тому +12

      馬鹿発見
      自己紹介ありがとう
      地盤改良材は石灰だよ

    • @虎さん-n1i
      @虎さん-n1i 7 днів тому +7

      おせっかいで草

  • @PICMX
    @PICMX 7 днів тому +11

    これから日本中で これが起こる

  • @haru-qc8uk
    @haru-qc8uk 7 днів тому +14

    トラックなんて後ろを引っ張ったら前だけ取れちゃうに決まってるじゃん。運転席なんて乗っかってるだけなのに。

    • @jepmitjamtep9446
      @jepmitjamtep9446 6 днів тому

      初め後ろも運転席も釣ってた。だけどその運転席のワイヤーだけが切れたんだよ。穴に落ちた時にトラック前方が地面にひっかかるように、嵌まるように埋まって予定外の力がかかって引っ張り切れなかったんじゃないかな

  • @SenalAxe
    @SenalAxe 7 днів тому +17

    起こるべくして起きた事件

  • @Newworldr
    @Newworldr 7 днів тому +16

    年度で2600件は多くない?

  • @さくら1234
    @さくら1234 7 днів тому +10

    マンホールの絵柄が話題になるが中身が大事。インフラが老朽化している。国の認識が甘すぎる。
    見えない物ほど重要。人で言えば血管。必要なものに金を使え財務省。

    • @godream6070
      @godream6070 7 днів тому +1

      ホントですね。
      建前ばっかですね。。

    • @unknownsomeone8024
      @unknownsomeone8024 6 днів тому +1

      金を使っても人手は増えないぞ。

  • @ishimaru-s6e
    @ishimaru-s6e 7 днів тому +14

    引き上げたのは失策だなぁ。キャビン開口して引っ張り出すべきだった。

  • @スサノヲ-v9u
    @スサノヲ-v9u 7 днів тому +15

    何にも悪いことをしてないのに、こんな悲惨な目に遭うとは。
    お気の毒だとしか言いようがない。

  • @sukekiti4691
    @sukekiti4691 7 днів тому +21

    今迄何やってたんだよ。今更かよ。割り振りられた予算を他な事に使って良い。ってなってから全く調査なんてしてなかっただろー?!これからはその予算を何に使ってきたかを厳しく調査だな!

    • @じぃ-r5q
      @じぃ-r5q 6 днів тому

      どこの自治体も普段から点検してますし、博多駅前の陥没事故の時も緊急点検やりましたし、八潮市の現場の下水管も5年おきに県が点検してて、前回の21年の点検の結果、補修工事の必要なしと埼玉県が判断してます。
      つまり点検方法が間違ってます。
      下水管を検査しても道路下の空洞は発見出来ませんから。
      緊急点検は、ちゃんと対応したと思わせるパフォーマンスです。

  • @xusne5288
    @xusne5288 7 днів тому +2

    岸田辺りから日本は変わっちまったな

  • @田中太郎-g5y4b
    @田中太郎-g5y4b 6 днів тому +11

    こういう事故が起きてから点検やら調査やらするんやなくて事前にしとけや…

    • @middlek11
      @middlek11 6 днів тому

      普段からやってる法定点検に加えてって話やろ

    • @ごぐ
      @ごぐ 6 днів тому +1

      それが人間
      航空事故だって、地球温暖化だって、起こらないとと対策できない

  • @中森あきら-o8t
    @中森あきら-o8t 6 днів тому +8

    日本のレスキューのレベルって

  • @A-g2e6s
    @A-g2e6s 7 днів тому +8

    うわぁ……これはやらかしたなこりゃ。掛ける場所間違えなきゃちぎれずたすけられたやん😅

  • @rinasforever2071
    @rinasforever2071 7 днів тому +6

    その2個目の穴はスロープ作ってるだけ!
    ■日曜日は雨なんだよな(雪マークも)
    これ交換となると かなり大規模工事だぞ
    住宅地には走ってないんか?下水道管?

    • @めひ-r8u
      @めひ-r8u 7 днів тому +1

      今時は地下トンネル推進でコンクリート重圧官入れる方式だよ。

  • @渡辺裕太-g3n
    @渡辺裕太-g3n 6 днів тому +3

    インフラ整備せずに自分の腹をたらふく肥やしてた行政が悪いやろ
    お前たちの金で直せよ

    • @middlek11
      @middlek11 6 днів тому

      キミは自分のための金儲けをせずにインフラ整備してきたの?

  • @カレーライスマン-q4n
    @カレーライスマン-q4n 7 днів тому +21

    一日くらいで助け出されると思っとったけど、一回落ちてしまうとなかなか助けられへんもんなんやな。災害はな恐ろしいわ。しかし八潮市のこの交差点の周りの住宅やら土地など不動産価値も落ちるやろな。やっぱりすむ場所て安全なんが大前提やさかいにな。落ちた運転手さんに地域住民の方が気の毒ですわ。

    • @めひ-r8u
      @めひ-r8u 7 днів тому

      落ちても一時的なものだけで周辺は念入りに手厚く復旧されると思うんだが?日本の力は地に落ちた?

    • @カレーライスマン-q4n
      @カレーライスマン-q4n 7 днів тому

      @@めひ-r8u 風評被害もあるやん。

  • @jv-5055
    @jv-5055 7 днів тому +20

    限界老朽管は全国で7%もあるそうです。しかもあっという間に40%に到達するそうです。

  • @BleedGreen4
    @BleedGreen4 6 днів тому +2

    政治家のパパ活に税金ばら撒くならインフラとか復興にもっと金使えよ

  • @君が代-g3k
    @君が代-g3k 7 днів тому +18

    道路陥没〟で初動ミス指摘 「消防の大失態だ」 指摘する。「救助活動隊員が救助されるなど本来あってはならない事態です。経験がないから、ただただ穴の中をのぞいているばかりです。(出動した)草加八潮消防は規模が小さい消防本部で、対応には限界があります。早期の段階で手に負えないと判断し、広域応援派遣要請を行うべきでした。ハイパーレスキューの救助活動は世界一です。被害が拡大する前に運転手は早期に救助できた可能性はありました。結局はメンツを重んじて、自分たちでやってしまおうとなってしまった。災害のたびに問題となるが、市町村消防体制から47都道府県消防本部体制に変えていかないといけない」

  • @AUTHORSPEC
    @AUTHORSPEC 7 днів тому +19

    下水管に落ちたのは、消防が墜落させたからだろ。

  • @mitsuoito6376
    @mitsuoito6376 7 днів тому +7

    もはや人災

  • @ジーパン-f5v
    @ジーパン-f5v 7 днів тому +4

    救助って一回ワイヤー切れてトラック落とした時にもう運転手ダメじゃね?

  • @えび-b9h
    @えび-b9h 7 днів тому +30

    3:29 何歌っとんねん

    • @早川真衣-u8v
      @早川真衣-u8v 6 днів тому +1

      ここのコメントにもある
      みんな同じこと思ってる

  • @サトシのソロキャンプ
    @サトシのソロキャンプ 6 днів тому +4

    自衛隊の協力は出来ないのだらうか

    • @Gum-m9c
      @Gum-m9c 6 днів тому +1

      自衛隊は何でも屋ではありません

  • @Meru9607
    @Meru9607 7 днів тому +22

    もう救助じゃなくて遺体収容だろうね。
    荷台が落ちた時に亡くなってたらまだいいけど、下水内での窒息とかだったら最悪すぎる。

    • @ainomoto
      @ainomoto 6 днів тому +1

      思っても言わなくて良いよ。

  • @明日は雨模様
    @明日は雨模様 7 днів тому +30

    下水管に落ちてたら、その方が助かってる可能性を感じるのだが。

    • @chemasters1632
      @chemasters1632 7 днів тому +21

      いや硫化水素ガスだらけだから、もっと生存が絶望的

    • @futoter71
      @futoter71 7 днів тому +5

      最悪、流されてる可能性もある

    • @sat-9077
      @sat-9077 7 днів тому +9

      下水道を通って実はもうおうちに帰ってたりしないかな。節水してるかも。

    • @chemasters1632
      @chemasters1632 7 днів тому

      @@sat-9077 だとしたら、とっくに連絡ついているはず

    • @ミクネコダイアリー
      @ミクネコダイアリー 5 днів тому

      ​@sat-9077 だといいね😂

  • @ソマリア連邦共和国
    @ソマリア連邦共和国 7 днів тому +3

    減税をしたら道路に穴が開く(お金がなくなるから)と言っていた増税派の方々は息してますか?
    税収は過去最高を記録していますが、今回の件についてはどのように説明を?

  • @目玉焼き食えない系男子
    @目玉焼き食えない系男子 6 днів тому +6

    もう無理だろうな。
    どう考えても、市と消防の初期対応が悪い。返答返ってくる間は助けられる状態だったろ。遺族が可哀想でならない。

  • @あみ-r9s
    @あみ-r9s 6 днів тому +2

    3:29 歌い出したのかと思った。俳句?

  • @たたた-i4z5k
    @たたた-i4z5k 7 днів тому +35

    なぜ埼玉県知事は、自衛隊要請をしなかった?1日でも早く自衛隊に強力要請すれば、運転手助けられたかもよ?

    • @みーみー-r5i
      @みーみー-r5i 7 днів тому +7

      マジ武器など皆捨てて災害特化部隊にして欲しいわ。

    • @Nightdark1234
      @Nightdark1234 7 днів тому +22

      もし自衛隊が出動してもできることは消防と一緒。
      そして貴方は
      「え?自衛隊、役に立たないやん」と言う。

    • @みーみー-r5i
      @みーみー-r5i 7 днів тому +5

      @ 自衛隊使い物にならないから消防隊だけでいいと言ってるの?
      やばくね、全国の隊員さんに謝って欲しいわ。

    • @kein4804
      @kein4804 7 днів тому +11

      で、自衛隊だったら何ができたわけ?
      震災で頼りになるのは「補給網」と「人海戦術」が役に立つから。今回は何がどう役に立って救出できるの?
      自衛隊は魔法使いではない。

    • @otocolobusmanulcat
      @otocolobusmanulcat 7 днів тому +11

      状況理解せずに批判してる人が多すぎ
      事故当日の13時(事故は午前10時前)には既に運転席は土砂で埋まってる(但しこのときはまだ運転手の反応はあり)
      この状況で自衛隊要請したところで
      消防のレスキューと変わらんよ
      今回はあまりにも地層が緩すぎた