Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最悪なタイミングで穴が空いて、たまたま通りかかっただけなのに…気の毒でならない😢
ほんとそれ。某へずまとか、もっと穴に落ちるべき人間は沢山いるだろうに。運転手が何したってんだ
事故なんかみんなそんなもんだよ。たまたま通りかかったら車が飛んできたりするんだから。物が落ちてきて当たる場合もある。
@@長沢たまねぎ-j5v鹿ちゃんにどつかれろ!
@@長沢たまねぎ-j5v この件を他の人間の攻撃に使うな。運転手に対する謎の神聖化も意味がわからん。どんな人間かも全くわかってないだろうに
トラックの運転手は運転時間長いからな。たまたま通りかかる確率は他の人より高い。
誰一人としてこんなにかかるとは思わなかっただろうな…
運転手さんが早くみつかりますように。作業の方々、ご安全に
おっちゃん、今どんな状態で居るのか…もう辛いよ、しんどいよご家族の心も心配だよ早く見付けてくれますように…
そんなことより、早くソバ屋を再開せよ、売り上げが減って困る。
@@M0110-s7s見つかるまで探すのが普通
@@M0110-s7s おっちゃんの命より蕎麦食いてえのかい?
@@sho-sho-sei 下水に生き埋めにされて数日経つけどまだ生きてると思ってるの?生きたまま救出しようとしてたのは事故後数時間だけじゃん止めようと思えば数時間で止めれる雨水管から何日も水かけて、上流を鉄板やバルーン塞げば止めれる下水も流しっぱなし
@@トクマサ-l2j下水止めたらあふれるだけだろw
もうドライバーの救出より、下水道と道路の復旧の話になってる。。
もう生きてないだろうし救助に時間と金使うより現地住民のために復旧作業優先したほうがいいのは目に見えてる
車体ナンバーわかってるのに被害者の身元を報道しない。闇がありそうな気がする
陰謀論とか好きそうw
途上国だったら川に流された行方不明者扱いで埋めちやうかもしれないけど、まだギリギリ日本には一人の尊厳を優先できるだけの余力がある。はず…。
同意、酷い話です。
悲しい😢早く見つけて家族の元に帰して下さい。
こどおじだろ
うわ、親族の方々からしたらこれ地獄映像なんじゃないか、1週間も報道されてるのに"救助"に関する内容がほとんどない。1人の命が無かったことにされるような報道。穴が映る度に「まだそこに居るんだ」ってなるのめっちゃ心痛いやつ…早く救助されますように🙏
生きていて欲しいが、冬の環境で3日を過ぎると生存は厳しい。遺体の捜索となるだろうが、社会通念で考えても、道路の陥没など予想しないこと、これは責任をもって捜索してもらいたい。
言いたくない考えたくないことを言語化してくれてすまない。そのとおりだと僕も考えている。
自分はどうかと思う。言いたくないことを言って、良いことがあるなら言うべきだが、外野が何を言ってもなんの効果もない。ただの雑音だ。何でも言えば良いと言うものではない。ただ運転手さんの無事を祈るのみ。
@@jinpapi 外野が何を言ってもなんの効果もない。ただの雑音だ↑よくわかってるじゃん、君のその行為も同じことよ
@@jinpapi「 無事を祈るのみ。」大分脳内お花畑だね君。
私はこの日数で、捜索しているという報道に違和感を感じたからこのようにコメントしました。私には自治体の瑕疵を隠すニュアンスを感じました。既に起きた事故はなくならないし、被害者も還らない。そうなると責任の所在を明らかにして、再発防止を徹底するのみです。あと、意見するのは自由だと思います。今回のコメントはUA-cam当局のコメントポリシーにも違反していないと思います。
おっちゃん、仕事に疲れて、こんな目に遭って辛かったね、、どうか天国で安らかに、、
諦めるな
@@Miguellllllllllll1l-r6yじぃさんでこの状態じゃ正直厳しいよ…
@@Miguellllllllllll1l-r6y残念だが、高齢じゃなくてももう生きてないもう救助じゃなくて回収。助かる見込みが一切無い
食べ物無しで10日生きた人もいる
@@Miguellllllllllll1l-r6yドライバーの年齢74歳ですよ?ましてや7日間飲まず食わずで生きられないでしょう?
まずは救助をしてからでないと復旧の目処なんて立つ訳無いでしょ
福岡の陥没の例を出して要救助者さえいなければ薬剤注入で固化してもっとあっという間に復旧出来るとマスゴミが言ってました
もはや救出作業というよりも、ただの公共事業っぽい雰囲気になってきた…
救助じゃないやん工事って言っちゃってるやん。工事とかさ、復旧とかさ…確かに生存の可能性は限りなく低いとしても、報道としてその用語の使い方はどうよ??家族とかもいるわけで…もう少し配慮できないものかね?
マスコミなんてそんなものさ
マジでどうでもいい早く見つかって欲しいし、早く復旧してほしい、それだけ
まずまだ救助されていない方がなんとか救われることを心から願っております。その上で。これは例えば渋谷スクランブル交差点、銀座4丁目交差点がいきなり陥没するようなもの。防ぎようがない。ほんとに恐い。
なんか、この件に関する報道が国民の感覚とズレてて、ムズムズする。復旧がどうかとかじゃなくて、運転手の救出にしか興味ないんだよほとんど触れないじゃん
おまえの主観だろ俺は普通に工事事情知りたかったわ
おっしゃる通り、モヤモヤしますよねこんなのんびり救助初めて見ましたよ
復旧のほうが大事だろ!
@@鶴紺のんびりなのは主観で現場がのんびりしてる証拠あるの?
@@いここんど 現実を直視しないからムズムズすんだよ。とっくに救出という名の遺体捜索な。
まだ救助出来てないのに復旧って表現してるのやばくね?生きてるか死んでるかとか関係なくまだ被害者は中にいるわけでしょ
事故じゃないよね。人災だよね。
復旧させるしかないからそうしてるだけですね。
もう亡くなってるだろうな、ってのをマイルドに表現してるんだと思う。
@@メンちゃん-w3xどこまでを人災というのか?飛行機なんて乗り物作ったから飛行機事故が起こる。電車あるから電車事故が起こる。下水道作ったからこんな事故が起こる。これら全て人災?
完全に復旧>救助モードになってる😢
運転手もはじめは助かったと思っただろうな。でも長時間になり土砂で埋もれ苦しんで絶望を感じてるだろう。もう助からないだろう。下水を止めずにお願い程度に留めた結果が救出を遅らせたとも言えるだろう。
何だろうか、いつからか報道の内容が少しずつズレてきてるような…肝心な所言ってないよね
「救助」と書いて有るのに「復旧チーム」とか。「救助チーム」じゃないのかと。他ならぬ人間が閉じ込められて埋まっているというのにさ。「復旧は何時になるのか?」とか。例え当初から絶望視されるような状況であろうと被害者の安否がメインなのが普通の報道の有り方だろうにさ。それはもしこの被害者が子供だったら報道がガラリと変わる事など容易に予想が出来る事からも明らかだろ。
ちゃんと動画を見ていただくと安否についても触れてるんですけどね
@@waza-waza 本当にちゃんと見れば「復旧はいつになるのか」ばかりで比較すると皆無に等しい事くらい一目瞭然なんだけどね。オマケにこの常に笑顔にしか見えない識者までも、まるで被害者を邪魔な障害物のごとくそんな「復旧」と天秤に掛けた様なコメントしてるしさ。
この世の全てを憎んでそう
@@ronnie50 もういいよそういう偽善コメント本気で生きてる可能性があると思ってるなら頭悪すぎる
現実的に考えて生存は絶望的だから、「救助」ではなく、「復旧」に焦点を当てるのは妥当。建前だけでなく、現実的な話をしていかないといけないからね。
水が止められないものか…毎日気になってしょうがない、早く見つけてあげてほしい
起こるべくして起きた事故だよね、被害者家族に対しての賠償責任は誰がとるんだろ
救出作業だったのがなんか変わってきてるよね。これがもし自分だったら?自分の大事な家族だったらと考えるとなんとも言えない気持ちになりますね、、とにかくおじさんが可哀想です。
おじさん(74)
復旧より救助が先でしょ
簡単にいうなよ。落ちてきてる瓦礫の大きさみてどれぐらいの重量物かわからんのか?ユンボでも粉砕しないと持ち上げられない。
もう救出作業ってよりただの工事
そもそも陥没してから一日経った時点で、・寒いから低体温症・下水道流れてるからウイルスで体調悪化・水が流れ込んで溺死・がれきに潰されて負傷・年寄りだから体力が持たないこれらの理由からも最初から希望なんてなかったんだよ。市は綺麗事ばっか言ってないではっきり「生存の見込みがないので死と判断」って言えばいいのに。
それはできんやろ@@KatTuWo
@@KatTuWoそれ可能性だけやろ
@@Socrate2 生きてるっていうのかよお
@@stakamaka 君の妄想だけやろって言ってんの誰が君に結論出してくれって頼んだのよ結論の押し付けは最悪ってコミュニケーションの基本やで。
運転手の方はとっくに亡くなってるだろうに…本当に気の毒でならない 再発防止のために陥没の動機的原因を明確にしてほしいです定期検査は適正に行われていたのでしょうか
普通に考えて生きているはずがないのだが、それでもせめて遺体なりの回収はされて欲しいと思う。それにしても当初考えたよりずっと複雑化してきて大変だな。
仕事行くのやだ早く帰りたいこんな仕事やだ一杯飲みに行きたい週末は遊びに行きたいみんなだいたいこんなんだよな?現場の方々へ敬意をなおさら思うわ
もう少し生き埋め状態の運転手に気を使った報道は出来ないのか?
具体的には?
たしか気を遣うのほうが正しかったような気がします
被害者が見つかってないのに上から蓋をする前提の話をしているのが怖い
いきなり〝復旧の話〟から始まってるけど、穴に落ちたドライバーについてはもう生存度外視かい?おまけに『バイパス工事に半年から一年』って、要するにそれが完成するまで下水を満足に使えないってこと?いったいここはどこの後進国よ?
要救助者を救助したら使用制限は解除って言ってるやん。最後まで聞かずに文句言うとか義務教育行き届いてない後進国だこりゃ
酷な様ですが生存の可能性はありますか?ワイヤーが切れた時に詰んでしまったと思います😢レスキューの方も命懸けだったので責める気はありませんが、改善点は確実にあると思うのでそれに取り組んで欲しいです。
高度経済成長期に造成したインフラがどんどん今後壊れていくから、埼玉だけでなく全国で起こるだろうね 悲しいけれどこども家庭庁みたいな無駄な支出やめて、ちゃんと財源を正しい所に使わないと耐えきれないよ、自民党さん
自分で働けよ!工事関係者も大変だろうに。ゆっくりやってほしい。今後は遅いのに慣れないとね、やる人いないから。
日本はもう後進国ですよ。危機感持って
何時になったら落ちた人は助けられるの?
1ヶ月ぐらいかな?
間違いなく言えることはこの命は方法によっては救えた
本当ですよね…おじさんが気の毒すぎる絶対に他に方法はあったと思います
初動で、リスクがあっても強引にクレーンで引っ張り上げるパターンだけ、いけた。
お前がやれよ
具体的にどんな方法?現場をも見ないでよく言えるなぁ。お前ならできたってか?スゲーなぁ。超スーパーウルトラレスキュー隊員やん。
@@ちーかま-v7pどんな方法?
日本のレスキューのレベルやばいな助けれた命
最初から自衛隊要請一択。知事の発言が他人事のように聞こえる。
このニュースばかりでフジテレビ喜んでそう
それは言えてるな
え?救助じゃないの?
もう土葬は済んだって事なんやろか
地獄行ったから
人命第一じゃないのかよ…今回のって絶対助けられた命だったと思う
人命第一でやってるんだよ2mの穴を掘るのに作業主任者が必要なレベルで土は危ない15mなら相当危険助けに行って生き埋めになる可能性、有毒ガスが発生してる可能性とかいろいろ考えてると思うクレーンでガスマスクした人を吊って救助しに行くとかいう案も出ただろうが、クレーンを置く地面が崩落して救助する必要のある人間の数が増える可能性の方が高いと判断したんだろうヘリコプターとかも同じく助けられたかもしれないが、二次災害が起きてた未来もあるこの規模で一人しか犠牲(決めつけるのはよくないが)になっていないというところも評価すべきだと思う
おれは思わない。やってることはやっていたと思う。
初動をもっとうまくやってれば助かった可能性はあると思う
@@MikuHatsune-np4dj 具体的に方法をプリーズ
@@ケロ山ケロ蔵 落石が無ければうまくいっていた。2次災害で救助隊を死なせてはいけないよね。救助中に落石や岩が落ちてくる事を皆んな知ってんのかな?埋まっていたキャビンもほじくり出すのも難しいのに。
お祖父さんはどこ行ったの?
昔は下水管は半永久に持つって言われてたから、先人の認識の甘さがこういう取り返しのつかない事態を生み出したんでしょうね。諸行無常、形あるものはいつか壊れる、って認識でメンテナンス性を優先した構造にしないかぎり、こういう事故は無くならない。
極めて本質を突いた指摘かと。絶対なんてものはこの世の中にありゃしませんから。そもそも地震の多い日本に下水道はフィットしないのかも知れません。
時代は汲み取り式
若者って先祖にべったり甘えすぎ
仰る通りだと思います。あわせて、環境や健康によろしくない物を商品として販売している企業にも、売ったら終わりじゃなくて、そろそろ最終処分するところまでの製品への責任を持って生産して欲しいと思います。洗剤業界、加工食品業界、見直すべき点が多々ありますよ。まあ、元を正せば、官公庁になるのかも知れませんが…。
復旧に半年から一年かかると見込まれる…今は田畑が休耕期、4月くらいから田んぼに水を送るために用水路を使用したら地下水がどんどん増えていく…
完全に復旧工事になってて草
最初から中国兄さんを見習って即埋めるべきやったな
落下の衝撃で破損した部品とかありそうだけど、それすら見つからないってのが不思議
流れ込む水の量が穴に溜まらない、これは既に地中に川が出来てしまってる、水か流れ込めば土砂は流され崩落は止め処なく広がり救助が出来ない、まず水を止める、最優先事項。土嚢で止められないなんて吞気なことを言うものが居るが直径4Mある土管なら1~2トンの土嚢で対処、まず流水を止めるが最優先、大型ポンプ難題も据え付け川へ流す。救助なんです救助。復旧は二の次。
最初で最後のチャンスだったんだな…
まぁ、大概の救助はそんなもん。初動はチャレンジになるが失敗してはいけないって言う、、、
9×9全て見えてる訳じゃなく5×5とかしか見えてない、相手も持ち駒も分からないそんな状態だったと思うそんな局面で最善手を指せるかと言われたら相当難しい実は角効いてますとか後だしで言われても対応できるようにするのは初動でできるかと言われたらキツイと思います
復旧より救助でしょ!
復旧作業は途中までは救助作業でもあるまだその途中まで行ってない
復旧をやるにしてもまず運転席を引っ張り出さないと始まらない
なんか行き当たりばったりになってる気が、、、
ここにいる事が分かっているのにつらい
半年から一年掛かると専門家チームのリーダーが言ってた
気持ち悪いね。安否は確かに厳しいけど、この報道の仕方。これ一周まわって現場的にはもう救助はやめて復旧作業に切り替えてるのかなぁって思う…
埋まってる運転手についてはほぼ言及しない…
運転手さんが気の毒すぎる。どこに怒りを向けて良いのやら
作業している皆さん、お疲れ様ですどうかご安全に🙏🏻
昨日だか一昨日だかのライブ映像の視聴者数が2万人超えてたんだよねそれだけ運転手の人が助かって欲しいって思って見てる人がいるのかなって思ったら余計辛くなった奇跡起きてくれないかな…
こういう事態を全く想定してない構造なんだなぁ…バイパス工事っていうか水の迂回みたいのできるようになってるんだと思ってた…あちこちそうなのかと思うと怖い…😢トラック落ちてなかったとしても復旧難しいのでは?
泥のような水と言うけどこれ 下水道だから 糞尿ですよ。泥のような臭いじゃないですよこれ。
現場の人らも同じ命なんよ仕事のためなら命を賭して救助しろやってのは社畜や軍隊の思想なんよ君ら庶民はただ祈っとけばいいのいちいち憤りなさんな😅
復旧って書いてるから救助されたかと思うたわ
下水のバイパスが半年から一年...救助と人員の安全で大変なんだろうけど、それ抜きにしても難工事過ぎる
東日本大震災時の原子力発電所に対する対応と同じで、次から次へと問題が現れてます。24時間対応、検討している人がいるんでしょう。頑張ってください。
なんかこのおじさんだと無理そうな気がするのはオレだけかな
要救助者を増やさないためというのは分かるんだけど、もどかしくてもどかしくて仕方がない。一週間経ってこの有様なのは、あまりにもお粗末に感じてしまう。現代の技術力ってこの程度なの?本当にどうしようもなかったの?
現場の人々はすぐに救助できず、連日現場で働き詰めでもっと辛い思いをしているので、自分たち外野が文句を言うのは間違ってると思います。
今ごろ運転手は下水まみれの土左衛門になっていると考えるとホント……あの切れたワイヤーが憎い
切れたワイヤーは荷台の引き上げであり、運転席にはかかっていません。
落石で何をするにしても難しい状況だったからね。キャビンが埋まっていなければワイヤーはギリギリ切れなかったかもな。落石と新たな陥没が作業の歯止めになったからね。
下水って言ったら便所とか台所とかの水だから数時間でも浸かってたら雑菌でアウトだろうな
埼玉県は外国人支援に金を使い、道路やインフラに金をかけないように思えてくる。
悪いことがあると外国人の話に安易に結びつけるのは間違い。 6:53 から紹介されている現地の店では、外国ルーツに見える人が下水を減らすのに協力しながら商売してる。それに、この現場は知らないが、土木作業の人手不足を外国人も補っている。分断煽りはダメ。
@@noriyukitakano2366ほんとこれなんよ。むしろインフラ整備なんて外国人いっぱい入れて人員整えないと無理なレベルで人手不足。
会話が出来てたからスグに引き上げしてもらえると思ったろうに。運転手さんごめんなさい初動ミスです
ほんとそれ😰
引き上げが困難な状況だったから救助できていないっていう認識だったんだけど、いったい誰がどんなミスをしたの?
プロが集まって、最善のやり方をやって駄目だった。それだけ難しい仕事だったということ。ミスしたみたいな言い方やめてほしい、あんたなら成功してたのかよ
@@syu577575 SNSでいわれているようにワイヤーが細すぎるようには感じますね。作業員を責めるというよりは各自が何が出来たかを考える事は必要です。こんなタイミングじゃないと危険予知の活動なんてしないでしょ?
初動での救助で隊員2名が搬送されちゃったのがデカそう それで無理できなくなったとかありそうで
完全に初動ミス。全部後手後手。終いには諦めて復旧メイン?
初動はどうすればよかったんですかね😢
頭に岩が落ちて当たっても死なん人間を連れてこい!いないだろ?初動の何が悪かった?
ナレーション いつまでこの生活が続くんでしょうかじゃないと思う人間が埋まってるのに❗❗❗
トラックの荷台を引き上げたところとか、初動をミスった感じはする。けれどこういうので一番大事なのは二次災害を起こさないこと。後手後手な感じもするけど、結果論だよなぁ。
既に負傷者数名出てますね😢
さすがにワイヤー切れたのはポンコツ過ぎでしょ。耐荷重分からずに使ったのかと。
今これ言っても仕方ないんだけど、この水道管は欠陥工事というか設計ミスだよな。設計するときって必ず保守性を考える。昭和の当時の工事担当者がそれに気付けないとは思えない。管の真上に土があるのもおかしいんだけど、管の復路がないのもおかしい。
@@Socrate2工事現場でも落下事故が発生したら大ごとなのにね
彼らは下水道からの水やそれを汲み出すトラックについて語っているが、瓦礫と水の間に閉じ込められた男性については何も語っていない。 彼らはどんな人間なのでしょうか? もっと気を利かせてください、閉じ込められている人がいます! 1週間が経ちましたが、残念ながら彼がまだ生きている可能性はありません。 ご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。
まさに心の叫びです😢
「どうしたら良いのか?」・・・解からない状態なんですよね・・・とほほっ
救出より、下水を使うことを優先している埼玉県民
救出というか「復旧チーム」による作業なんですね
日がたつごとに周辺地域への経済的なダメージがどんどん深刻さを増していますね、、はやく復旧できるといいですが。。
どのみち遺体を放置したら腐敗したものが混じって流れてくる可能性あるしそのままには出来ないな
本気で下水を減らしたいなら上水の取水制限すればいいのに
家庭排水とかじゃなくて川の水が流れ込んでるらしい
地震発生から72時間とか言うやん?下水に一週間やで、なにが救助や!!土木工事やんけ!
復旧……?救助は…?
やってることは同じなんだからまじでどうでもいい
真冬に1週間ご飯水無しは流石にもう無理だと思う。今は救助というより遺体回収兼、復興の段階だと思う
@@taichi3889 この国のほとんどのメディアは遺体回収であっても救助と表現するんだよ
もう不可能だよ
既に、被害に遭われたご家族や仕事先に内々に現場の関係先からお話されているのならまだしも、報道では言及を避けてる感じが否めないですよね。聞いててモヤッとします。どのような形であれ、救助優先していてほしい。
こんなこと言っちゃ不謹慎だけど施設の無料提供って特定の外国人さん増えたらたいへんだろうなあ?
確かにこのような事故(災害)の時は助け会うことが、大事だろう。・・自分だけ、自分の地域をだけ良ければ良いと思う事は間違いです。・・自分も何時助けてもらうかも知れない・・
もう遅いぐらいだけど自衛隊に要請してほしい。なんかメンツとかあるのかな?
いえ下水管の穴をさらに大きくしたのは、消防が最初にワイヤーと玉掛けを間違えた際にトラック運転手にとどめを決めたDDTと思われます。
下水管の破損が原因と分かった時点で下水管のバイパス工事を始めていれば、一週間後には下水をバイパスすることが出来ている。 そうする事で陥没穴への汚水流入が完全に止まり、捜索と道路復旧が楽になっていたはず。 要するに、ロジスティックスが出来ていないのが問題。
早く助けてあげてください。早く
じゃないと葬式出来ないもんなぁ...
サガミもえらい迷惑やな。営業出来ないわ。看板は崩れ去るし、駐車場にスロープ作られるし、八潮市民は元より下水上流の人達も。迷惑を被った人達への損害賠償って誰がどのようにしてくれるんだろう。
おじいさんの存在無かったこのにされてて草生えない
はい!埼玉県に我々の仲間である救助者が負傷していますので賠償請求さえしたい位です。完全に二次災害起きていました。
日本語でおk
@waza-waza 私たち助言しているし埼玉県の復旧青写真みてさらに助言しても責任を誰がとるか、指揮系統が全くないのです。だから困っているの。自衛隊も計画書を出したし埼玉県が全ての責任を負う。
ドライバー、こんn亡くなり方をするとはその時想像もしなかっただろう。ご冥福をお祈り申し上げます🙏🙏
可能性で言う事ではないのは承知で言わせてもらう。『救助』とか報道が言ってるのも寒いわ。県もゴメンなさいして、あとは復旧工事やりますって言えよ。
埼玉県の賠償額が気になる。運転席まで行って、何でその時にすぐ救出しなかったのか?消防の怠慢。
復旧のシナリオが見たいんじゃなくて救助をどうやってするのかと何故助けられなかったのかだよ
もう下水を流せるように復旧工事に変わってる。トラックキャビン、流されてる気がする落ちた位置から。
おじーちゃん、意識あるうちに、携帯で家族とかに連絡出来ただろうか...スマホ持ってる若者なら、Xに現状投稿したり、UA-camで生配信してそう...
今まで表面ばっか綺麗にして誤魔化してきたんだなぁ。
下水のこのルートを停止してメンテナンスできない設計が40年以上も放置されてきたことに問題の本質がありそう幹線は少なくとも2本用意して、片方を停止しても運用できるように設計することがリスクヘッジとして重要
安否について全く触れないやん、、、、本当にフジテレビを皮切りに、メディアやばいな
ちゃんと動画見た?
7:03 ~飲食店経営のシャー・ウジャハットアリさん日本語上手すぎですね!ホントにお世辞抜きです。私は自信をなくしましたw
しかも、めちゃイケメン!
飲食店の店名かと思ってた…
誰も説明も報道もしないが、素朴な疑問がある。それは下水道管が壊れて茶色い汚水が流れていて、それが救助を難しくしていると説明しているが、それだけなら底が汚水で溢れる筈であるが、見えている汚水の流れは土中に吸い込まれている。汚水は何処に流れて行っているのだ? 地下水脈に流れ込んだり、水道管の長年の漏水が、下水道管の外側に沿って、言わば鍾乳洞的に空間を作って、下水道管から溢れた汚水が、下水道管の外側に沿って、川に向かって流れているのではないか?
それ!自分もずっとその辺の報道待ってました。汚水が見たまんま土中に吸い込まれてどこに流れているのか知りたいです!
土管の中に土が積もって___→_⋂_てなってて一回湧きあがった後また土管に戻ってるそうです
曲がってるところだから、壁に当たって盛り上がってるだけなんじゃないかと言う気がするけど。水のせいで救助が困難に〜って言ってるんだけど、ぞもそもそこに土管があるんだから、そこ踏む前提がおかしいと思うんだけどね。
@ そうだとしたら「→_⋂_」の「⋂」は土砂。重機のアーム先端にコンクリートや岩を掘削する「☟」のような物を取り付けて、つつけば除去できませんか?
復旧の話ばかりで救助の話はしないの?救出をあきらめて遺体を回収する前提で話が進んでいるのでしょうか。
東京で大型バキュームでの産廃仕事をしている者ですが埼玉県より自社に汚水引抜きの話しが来ているそうです。ですが問診程度の話で正式な形では来ていないので緊急対応の準備は出来ていますが応援に行けていません。埼玉県での詳しい事はわかりませんがどうしたいのか分かりません😢
とんでもないことになってきたな
7日目って。ざけんなよ
べつにふざけては無いと思う。
最悪なタイミングで穴が空いて、たまたま通りかかっただけなのに…気の毒でならない😢
ほんとそれ。某へずまとか、もっと穴に落ちるべき人間は沢山いるだろうに。運転手が何したってんだ
事故なんかみんなそんなもんだよ。
たまたま通りかかったら車が飛んできたりするんだから。
物が落ちてきて当たる場合もある。
@@長沢たまねぎ-j5v鹿ちゃんにどつかれろ!
@@長沢たまねぎ-j5v この件を他の人間の攻撃に使うな。
運転手に対する謎の神聖化も意味がわからん。どんな人間かも全くわかってないだろうに
トラックの運転手は運転時間長いからな。たまたま通りかかる確率は他の人より高い。
誰一人としてこんなにかかるとは思わなかっただろうな…
運転手さんが早くみつかりますように。作業の方々、ご安全に
おっちゃん、今どんな状態で居るのか…もう辛いよ、しんどいよ
ご家族の心も心配だよ
早く見付けてくれますように…
そんなことより、早くソバ屋を再開せよ、売り上げが減って困る。
@@M0110-s7s
見つかるまで探すのが普通
@@M0110-s7s おっちゃんの命より蕎麦食いてえのかい?
@@sho-sho-sei 下水に生き埋めにされて数日経つけどまだ生きてると思ってるの?
生きたまま救出しようとしてたのは事故後数時間だけじゃん
止めようと思えば数時間で止めれる雨水管から何日も水かけて、上流を鉄板やバルーン塞げば止めれる下水も流しっぱなし
@@トクマサ-l2j下水止めたらあふれるだけだろw
もうドライバーの救出より、下水道と道路の復旧の話になってる。。
もう生きてないだろうし救助に時間と金使うより現地住民のために復旧作業優先したほうがいいのは目に見えてる
車体ナンバーわかってるのに被害者の身元を報道しない。闇がありそうな気がする
陰謀論とか好きそうw
途上国だったら川に流された行方不明者扱いで埋めちやうかもしれないけど、まだギリギリ日本には一人の尊厳を優先できるだけの余力がある。はず…。
同意、酷い話です。
悲しい😢
早く見つけて家族の元に帰して下さい。
こどおじだろ
うわ、親族の方々からしたらこれ地獄映像なんじゃないか、1週間も報道されてるのに"救助"に関する内容がほとんどない。1人の命が無かったことにされるような報道。穴が映る度に「まだそこに居るんだ」ってなるのめっちゃ心痛いやつ…早く救助されますように🙏
生きていて欲しいが、冬の環境で3日を過ぎると生存は厳しい。遺体の捜索となるだろうが、社会通念で考えても、道路の陥没など予想しないこと、これは責任をもって捜索してもらいたい。
言いたくない考えたくないことを言語化してくれてすまない。
そのとおりだと僕も考えている。
自分はどうかと思う。
言いたくないことを言って、良いことがあるなら言うべきだが、外野が何を言ってもなんの効果もない。ただの雑音だ。
何でも言えば良いと言うものではない。
ただ運転手さんの無事を祈るのみ。
@@jinpapi 外野が何を言ってもなんの効果もない。ただの雑音だ
↑よくわかってるじゃん、君のその行為も同じことよ
@@jinpapi「 無事を祈るのみ。」大分脳内お花畑だね君。
私はこの日数で、捜索しているという報道に違和感を感じたからこのようにコメントしました。私には自治体の瑕疵を隠すニュアンスを感じました。
既に起きた事故はなくならないし、被害者も還らない。そうなると責任の所在を明らかにして、再発防止を徹底するのみです。
あと、意見するのは自由だと思います。今回のコメントはUA-cam当局のコメントポリシーにも違反していないと思います。
おっちゃん、仕事に疲れて、こんな目に遭って辛かったね、、
どうか天国で安らかに、、
諦めるな
@@Miguellllllllllll1l-r6y
じぃさんでこの状態じゃ正直厳しいよ…
@@Miguellllllllllll1l-r6y
残念だが、高齢じゃなくてももう生きてない
もう救助じゃなくて回収。
助かる見込みが一切無い
食べ物無しで10日生きた人もいる
@@Miguellllllllllll1l-r6yドライバーの年齢74歳ですよ?ましてや7日間飲まず食わずで生きられないでしょう?
まずは救助をしてからでないと復旧の目処なんて立つ訳無いでしょ
福岡の陥没の例を出して要救助者さえいなければ薬剤注入で固化してもっとあっという間に復旧出来るとマスゴミが言ってました
もはや救出作業というよりも、ただの公共事業っぽい雰囲気になってきた…
救助じゃないやん工事って言っちゃってるやん。
工事とかさ、復旧とかさ…
確かに生存の可能性は限りなく低いとしても、報道としてその用語の使い方はどうよ??
家族とかもいるわけで…もう少し配慮できないものかね?
マスコミなんてそんなものさ
マジでどうでもいい
早く見つかって欲しいし、早く復旧してほしい、それだけ
まずまだ救助されていない方がなんとか救われることを心から願っております。
その上で。
これは例えば渋谷スクランブル交差点、銀座4丁目交差点がいきなり陥没するようなもの。防ぎようがない。ほんとに恐い。
なんか、この件に関する報道が国民の感覚とズレてて、ムズムズする。復旧がどうかとかじゃなくて、運転手の救出にしか興味ないんだよ
ほとんど触れないじゃん
おまえの主観だろ
俺は普通に工事事情知りたかったわ
おっしゃる通り、モヤモヤしますよね
こんなのんびり救助初めて見ましたよ
復旧のほうが大事だろ!
@@鶴紺
のんびりなのは主観で現場がのんびりしてる証拠あるの?
@@いここんど 現実を直視しないからムズムズすんだよ。とっくに救出という名の遺体捜索な。
まだ救助出来てないのに復旧って表現してるのやばくね?生きてるか死んでるかとか関係なくまだ被害者は中にいるわけでしょ
事故じゃないよね。人災だよね。
復旧させるしかないからそうしてるだけですね。
もう亡くなってるだろうな、ってのをマイルドに表現してるんだと思う。
@@メンちゃん-w3x
どこまでを人災というのか?飛行機なんて乗り物作ったから飛行機事故が起こる。電車あるから電車事故が起こる。下水道作ったからこんな事故が起こる。これら全て人災?
完全に
復旧>救助
モードになってる😢
運転手もはじめは助かったと思っただろうな。
でも長時間になり土砂で埋もれ苦しんで絶望を感じてるだろう。
もう助からないだろう。
下水を止めずにお願い程度に留めた結果が救出を遅らせたとも言えるだろう。
何だろうか、いつからか報道の内容が少しずつズレてきてるような…
肝心な所言ってないよね
「救助」と書いて有るのに「復旧チーム」とか。「救助チーム」じゃないのかと。
他ならぬ人間が閉じ込められて埋まっているというのにさ。「復旧は何時になるのか?」とか。
例え当初から絶望視されるような状況であろうと被害者の安否がメインなのが普通の報道の有り方だろうにさ。それはもしこの被害者が子供だったら報道がガラリと変わる事など容易に予想が出来る事からも明らかだろ。
ちゃんと動画を見ていただくと安否についても触れてるんですけどね
@@waza-waza 本当にちゃんと見れば「復旧はいつになるのか」ばかりで比較すると皆無に等しい事くらい一目瞭然なんだけどね。
オマケにこの常に笑顔にしか見えない識者までも、まるで被害者を邪魔な障害物のごとくそんな「復旧」と天秤に掛けた様なコメントしてるしさ。
この世の全てを憎んでそう
@@ronnie50
もういいよそういう偽善コメント
本気で生きてる可能性があると思ってるなら頭悪すぎる
現実的に考えて生存は絶望的だから、「救助」ではなく、「復旧」に焦点を当てるのは妥当。
建前だけでなく、現実的な話をしていかないといけないからね。
水が止められないものか…毎日気になってしょうがない、早く見つけてあげてほしい
起こるべくして起きた事故だよね、被害者家族に対しての賠償責任は誰がとるんだろ
救出作業だったのがなんか変わってきてるよね。
これがもし自分だったら?
自分の大事な家族だったらと考えるとなんとも言えない気持ちになりますね、、
とにかくおじさんが可哀想です。
おじさん(74)
復旧より救助が先でしょ
簡単にいうなよ。落ちてきてる瓦礫の大きさみてどれぐらいの重量物かわからんのか?ユンボでも粉砕しないと持ち上げられない。
もう救出作業ってよりただの工事
そもそも陥没してから一日経った時点で、
・寒いから低体温症
・下水道流れてるからウイルスで体調悪化
・水が流れ込んで溺死
・がれきに潰されて負傷
・年寄りだから体力が持たない
これらの理由からも最初から希望なんてなかったんだよ。市は綺麗事ばっか言ってないではっきり「生存の見込みがないので死と判断」って言えばいいのに。
それはできんやろ@@KatTuWo
@@KatTuWoそれ可能性だけやろ
@@Socrate2 生きてるっていうのかよお
@@stakamaka 君の妄想だけやろって言ってんの
誰が君に結論出してくれって頼んだのよ
結論の押し付けは最悪ってコミュニケーションの基本やで。
運転手の方はとっくに亡くなってるだろうに…本当に気の毒でならない
再発防止のために陥没の動機的原因を明確にしてほしいです
定期検査は適正に行われていたのでしょうか
普通に考えて生きているはずがないのだが、それでもせめて遺体なりの回収はされて欲しいと思う。
それにしても当初考えたよりずっと複雑化してきて大変だな。
仕事行くのやだ
早く帰りたい
こんな仕事やだ
一杯飲みに行きたい
週末は遊びに行きたい
みんなだいたいこんなんだよな?
現場の方々へ敬意をなおさら思うわ
もう少し生き埋め状態の運転手に気を使った報道は出来ないのか?
具体的には?
たしか気を遣うのほうが正しかったような気がします
被害者が見つかってないのに上から蓋をする前提の話をしているのが怖い
いきなり〝復旧の話〟から始まってるけど、穴に落ちたドライバーについてはもう生存度外視かい?
おまけに『バイパス工事に半年から一年』って、要するにそれが完成するまで下水を満足に使えないってこと?
いったいここはどこの後進国よ?
要救助者を救助したら使用制限は解除って言ってるやん。
最後まで聞かずに文句言うとか義務教育行き届いてない後進国だこりゃ
酷な様ですが生存の可能性はありますか?ワイヤーが切れた時に詰んでしまったと思います😢レスキューの方も命懸けだったので責める気はありませんが、改善点は確実にあると思うのでそれに取り組んで欲しいです。
高度経済成長期に造成したインフラがどんどん今後壊れていくから、埼玉だけでなく全国で起こるだろうね 悲しいけれど
こども家庭庁みたいな無駄な支出やめて、ちゃんと財源を正しい所に使わないと耐えきれないよ、自民党さん
自分で働けよ!工事関係者も大変だろうに。ゆっくりやってほしい。
今後は遅いのに慣れないとね、やる人いないから。
日本はもう後進国ですよ。危機感持って
何時になったら落ちた人は助けられるの?
1ヶ月ぐらいかな?
間違いなく言えることは
この命は方法によっては救えた
本当ですよね…
おじさんが気の毒すぎる
絶対に他に方法はあったと思います
初動で、リスクがあっても強引にクレーンで引っ張り上げるパターンだけ、いけた。
お前がやれよ
具体的にどんな方法?現場をも見ないでよく言えるなぁ。お前ならできたってか?スゲーなぁ。超スーパーウルトラレスキュー隊員やん。
@@ちーかま-v7p
どんな方法?
日本のレスキューのレベルやばいな
助けれた命
最初から自衛隊要請一択。
知事の発言が他人事のように聞こえる。
このニュースばかりでフジテレビ喜んでそう
それは言えてるな
え?救助じゃないの?
もう土葬は済んだって事なんやろか
地獄行ったから
人命第一じゃないのかよ…
今回のって絶対助けられた命だったと思う
人命第一でやってるんだよ
2mの穴を掘るのに作業主任者が必要なレベルで土は危ない
15mなら相当危険
助けに行って生き埋めになる可能性、有毒ガスが発生してる可能性とかいろいろ考えてると思う
クレーンでガスマスクした人を吊って救助しに行くとかいう案も出ただろうが、クレーンを置く地面が崩落して救助する必要のある人間の数が増える可能性の方が高いと判断したんだろう
ヘリコプターとかも同じく
助けられたかもしれないが、二次災害が起きてた未来もある
この規模で一人しか犠牲(決めつけるのはよくないが)になっていないというところも評価すべきだと思う
おれは思わない。やってることはやっていたと思う。
初動をもっとうまくやってれば助かった可能性はあると思う
@@MikuHatsune-np4dj
具体的に方法をプリーズ
@@ケロ山ケロ蔵 落石が無ければうまくいっていた。2次災害で救助隊を死なせてはいけないよね。救助中に落石や岩が落ちてくる事を皆んな知ってんのかな?埋まっていたキャビンもほじくり出すのも難しいのに。
お祖父さんはどこ行ったの?
昔は下水管は半永久に持つって言われてたから、先人の認識の甘さがこういう取り返しのつかない事態を生み出したんでしょうね。
諸行無常、形あるものはいつか壊れる、って認識でメンテナンス性を優先した構造にしないかぎり、こういう事故は無くならない。
極めて本質を突いた指摘かと。
絶対なんてものはこの世の中にありゃしませんから。そもそも地震の多い日本に下水道はフィットしないのかも知れません。
時代は汲み取り式
若者って先祖にべったり甘えすぎ
仰る通りだと思います。あわせて、環境や健康によろしくない物を商品として販売している企業にも、売ったら終わりじゃなくて、そろそろ最終処分するところまでの製品への責任を持って生産して欲しいと思います。洗剤業界、加工食品業界、見直すべき点が多々ありますよ。まあ、元を正せば、官公庁になるのかも知れませんが…。
復旧に半年から一年かかると見込まれる…今は田畑が休耕期、4月くらいから田んぼに水を送るために用水路を使用したら地下水がどんどん増えていく…
完全に復旧工事になってて草
最初から中国兄さんを見習って即埋めるべきやったな
落下の衝撃で破損した部品とかありそうだけど、それすら見つからないってのが不思議
流れ込む水の量が穴に溜まらない、これは既に地中に川が出来てしまってる、水か流れ込めば土砂は流され崩落は止め処なく広がり救助が出来ない、まず水を止める、最優先事項。土嚢で止められないなんて吞気なことを言うものが居るが直径4Mある土管なら1~2トンの土嚢で対処、まず流水を止めるが最優先、大型ポンプ難題も据え付け川へ流す。救助なんです救助。復旧は二の次。
最初で最後のチャンスだったんだな…
まぁ、大概の救助はそんなもん。初動はチャレンジになるが失敗してはいけないって言う、、、
9×9全て見えてる訳じゃなく5×5とかしか見えてない、相手も持ち駒も分からない
そんな状態だったと思う
そんな局面で最善手を指せるかと言われたら相当難しい
実は角効いてますとか後だしで言われても対応できるようにするのは初動でできるかと言われたらキツイと思います
復旧より救助でしょ!
復旧作業は途中までは救助作業でもある
まだその途中まで行ってない
復旧をやるにしてもまず運転席を引っ張り出さないと始まらない
なんか行き当たりばったりになってる気が、、、
ここにいる事が分かっているのにつらい
半年から一年掛かると専門家チームのリーダーが言ってた
気持ち悪いね。安否は確かに厳しいけど、この報道の仕方。
これ一周まわって現場的にはもう救助はやめて復旧作業に切り替えてるのかなぁって思う…
埋まってる運転手についてはほぼ言及しない…
運転手さんが気の毒すぎる。どこに怒りを向けて良いのやら
作業している皆さん、お疲れ様です
どうかご安全に🙏🏻
昨日だか一昨日だかのライブ映像の視聴者数が2万人超えてたんだよね
それだけ運転手の人が助かって欲しいって思って見てる人がいるのかなって思ったら余計辛くなった
奇跡起きてくれないかな…
こういう事態を全く想定してない構造なんだなぁ…バイパス工事っていうか水の迂回みたいのできるようになってるんだと思ってた…あちこちそうなのかと思うと怖い…😢
トラック落ちてなかったとしても復旧難しいのでは?
泥のような水と言うけどこれ 下水道だから 糞尿ですよ。泥のような臭いじゃないですよこれ。
現場の人らも同じ命なんよ
仕事のためなら命を賭して救助しろやってのは社畜や軍隊の思想なんよ
君ら庶民はただ祈っとけばいいの
いちいち憤りなさんな😅
復旧って書いてるから
救助されたかと思うたわ
下水のバイパスが半年から一年...
救助と人員の安全で大変なんだろうけど、それ抜きにしても難工事過ぎる
東日本大震災時の原子力発電所に対する対応と同じで、次から次へと問題が現れてます。
24時間対応、検討している人がいるんでしょう。頑張ってください。
なんかこのおじさんだと無理そうな気がするのはオレだけかな
要救助者を増やさないためというのは分かるんだけど、もどかしくてもどかしくて仕方がない。
一週間経ってこの有様なのは、あまりにもお粗末に感じてしまう。
現代の技術力ってこの程度なの?
本当にどうしようもなかったの?
現場の人々はすぐに救助できず、連日現場で働き詰めでもっと辛い思いをしているので、自分たち外野が文句を言うのは間違ってると思います。
今ごろ運転手は下水まみれの土左衛門になっていると考えるとホント……
あの切れたワイヤーが憎い
切れたワイヤーは荷台の引き上げであり、運転席にはかかっていません。
落石で何をするにしても難しい状況だったからね。キャビンが埋まっていなければワイヤーはギリギリ切れなかったかもな。落石と新たな陥没が作業の歯止めになったからね。
下水って言ったら便所とか台所とかの水だから数時間でも浸かってたら雑菌でアウトだろうな
埼玉県は外国人支援に金を使い、道路やインフラに金をかけないように思えてくる。
悪いことがあると外国人の話に安易に結びつけるのは間違い。 6:53 から紹介されている現地の店では、外国ルーツに見える人が下水を減らすのに協力しながら商売してる。それに、この現場は知らないが、土木作業の人手不足を外国人も補っている。分断煽りはダメ。
@@noriyukitakano2366
ほんとこれなんよ。
むしろインフラ整備なんて外国人いっぱい入れて人員整えないと無理なレベルで人手不足。
会話が出来てたからスグに引き上げしてもらえると思ったろうに。
運転手さんごめんなさい初動ミスです
ほんとそれ😰
引き上げが困難な状況だったから救助できていないっていう認識だったんだけど、いったい誰がどんなミスをしたの?
プロが集まって、最善のやり方をやって駄目だった。
それだけ難しい仕事だったということ。
ミスしたみたいな言い方やめてほしい、あんたなら成功してたのかよ
@@syu577575 SNSでいわれているようにワイヤーが細すぎるようには感じますね。作業員を責めるというよりは各自が何が出来たかを考える事は必要です。こんなタイミングじゃないと危険予知の活動なんてしないでしょ?
初動での救助で隊員2名が搬送されちゃったのがデカそう それで無理できなくなったとかありそうで
完全に初動ミス。全部後手後手。
終いには諦めて復旧メイン?
初動はどうすればよかったんですかね😢
頭に岩が落ちて当たっても死なん人間を連れてこい!いないだろ?初動の何が悪かった?
ナレーション いつまでこの生活が続くんでしょうかじゃないと思う
人間が埋まってるのに❗❗❗
トラックの荷台を引き上げたところとか、初動をミスった感じはする。けれどこういうので一番大事なのは二次災害を起こさないこと。
後手後手な感じもするけど、結果論だよなぁ。
既に負傷者数名出てますね😢
さすがにワイヤー切れたのはポンコツ過ぎでしょ。
耐荷重分からずに使ったのかと。
今これ言っても仕方ないんだけど、この水道管は欠陥工事というか設計ミスだよな。設計するときって必ず保守性を考える。昭和の当時の工事担当者がそれに気付けないとは思えない。管の真上に土があるのもおかしいんだけど、管の復路がないのもおかしい。
@@Socrate2工事現場でも落下事故が発生したら大ごとなのにね
彼らは下水道からの水やそれを汲み出すトラックについて語っているが、瓦礫と水の間に閉じ込められた男性については何も語っていない。 彼らはどんな人間なのでしょうか? もっと気を利かせてください、閉じ込められている人がいます! 1週間が経ちましたが、残念ながら彼がまだ生きている可能性はありません。 ご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。
まさに心の叫びです😢
「どうしたら良いのか?」・・・解からない状態なんですよね・・・とほほっ
救出より、下水を使うことを優先している埼玉県民
救出というか「復旧チーム」による作業なんですね
日がたつごとに周辺地域への経済的なダメージがどんどん深刻さを増していますね、、
はやく復旧できるといいですが。。
どのみち遺体を放置したら腐敗したものが混じって流れてくる可能性あるしそのままには出来ないな
本気で下水を減らしたいなら上水の取水制限すればいいのに
家庭排水とかじゃなくて川の水が流れ込んでるらしい
地震発生から72時間とか言うやん?下水に一週間やで、なにが救助や!!土木工事やんけ!
復旧……?救助は…?
やってることは同じなんだからまじでどうでもいい
真冬に1週間ご飯水無しは流石にもう無理だと思う。今は救助というより遺体回収兼、復興の段階だと思う
@@taichi3889
この国のほとんどのメディアは遺体回収であっても救助と表現するんだよ
もう不可能だよ
既に、被害に遭われたご家族や仕事先に内々に現場の関係先からお話されているのならまだしも、報道では言及を避けてる感じが否めないですよね。聞いててモヤッとします。
どのような形であれ、救助優先していてほしい。
こんなこと言っちゃ不謹慎だけど
施設の無料提供って
特定の外国人さん増えたら
たいへんだろうなあ?
確かにこのような事故(災害)の時は助け会うことが、大事だろう。・・自分だけ、自分の地域をだけ良ければ良いと
思う事は間違いです。・・自分も何時助けてもらうかも知れない・・
もう遅いぐらいだけど自衛隊に要請してほしい。
なんかメンツとかあるのかな?
いえ下水管の穴をさらに大きくしたのは、消防が最初にワイヤーと玉掛けを間違えた際にトラック運転手にとどめを決めたDDTと思われます。
下水管の破損が原因と分かった時点で下水管のバイパス工事を始めていれば、一週間後には下水をバイパスすることが出来ている。 そうする事で陥没穴への汚水流入が完全に止まり、捜索と道路復旧が楽になっていたはず。 要するに、ロジスティックスが出来ていないのが問題。
早く助けてあげてください。
早く
じゃないと葬式出来ないもんなぁ...
サガミもえらい迷惑やな。営業出来ないわ。看板は崩れ去るし、駐車場にスロープ作られるし、
八潮市民は元より下水上流の人達も。
迷惑を被った人達への損害賠償って誰がどのようにしてくれるんだろう。
おじいさんの存在無かったこのにされてて草生えない
はい!埼玉県に我々の仲間である救助者が負傷していますので賠償請求さえしたい位です。完全に二次災害起きていました。
日本語でおk
@waza-waza 私たち助言しているし埼玉県の復旧青写真みてさらに助言しても責任を誰がとるか、指揮系統が全くないのです。だから困っているの。自衛隊も計画書を出したし埼玉県が全ての責任を負う。
ドライバー、こんn亡くなり方をするとはその時想像もしなかっただろう。ご冥福をお祈り申し上げます🙏🙏
可能性で言う事ではないのは承知で言わせてもらう。
『救助』とか報道が言ってるのも寒いわ。
県もゴメンなさいして、あとは復旧工事やりますって言えよ。
埼玉県の賠償額が気になる。
運転席まで行って、何でその時にすぐ救出しなかったのか?消防の怠慢。
復旧のシナリオが見たいんじゃなくて救助をどうやってするのかと何故助けられなかったのかだよ
もう下水を流せるように復旧工事に変わってる。トラックキャビン、流されてる気がする落ちた位置から。
おじーちゃん、意識あるうちに、携帯で家族とかに連絡出来ただろうか...
スマホ持ってる若者なら、Xに現状投稿したり、UA-camで生配信してそう...
今まで表面ばっか綺麗にして
誤魔化してきたんだなぁ。
下水のこのルートを停止してメンテナンスできない設計が40年以上も放置されてきたことに問題の本質がありそう
幹線は少なくとも2本用意して、片方を停止しても運用できるように設計することがリスクヘッジとして重要
安否について全く触れないやん、、、、
本当にフジテレビを皮切りに、メディアやばいな
ちゃんと動画見た?
7:03 ~
飲食店経営のシャー・ウジャハットアリさん
日本語上手すぎですね!ホントにお世辞抜きです。
私は自信をなくしましたw
しかも、めちゃイケメン!
飲食店の店名かと思ってた…
誰も説明も報道もしないが、素朴な疑問がある。それは下水道管が壊れて茶色い汚水が流れていて、それが救助を難しくしていると説明しているが、それだけなら底が汚水で溢れる筈であるが、見えている汚水の流れは土中に吸い込まれている。汚水は何処に流れて行っているのだ? 地下水脈に流れ込んだり、水道管の長年の漏水が、下水道管の外側に沿って、言わば鍾乳洞的に空間を作って、下水道管から溢れた汚水が、下水道管の外側に沿って、川に向かって流れているのではないか?
それ!自分もずっとその辺の報道待ってました。汚水が見たまんま土中に吸い込まれてどこに流れているのか知りたいです!
土管の中に土が積もって___→_⋂_てなってて
一回湧きあがった後また土管に戻ってるそうです
曲がってるところだから、壁に当たって盛り上がってるだけなんじゃないかと言う気がするけど。
水のせいで救助が困難に〜って言ってるんだけど、ぞもそもそこに土管があるんだから、そこ踏む前提がおかしいと思うんだけどね。
@ そうだとしたら「→_⋂_」の「⋂」は土砂。重機のアーム先端にコンクリートや岩を掘削する「☟」のような物を取り付けて、つつけば除去できませんか?
復旧の話ばかりで救助の話はしないの?
救出をあきらめて遺体を回収する前提で話が進んでいるのでしょうか。
東京で大型バキュームでの産廃仕事をしている者ですが埼玉県より自社に汚水引抜きの話しが来ているそうです。
ですが問診程度の話で正式な形では来ていないので緊急対応の準備は出来ていますが
応援に行けていません。埼玉県での詳しい事はわかりませんがどうしたいのか分かりません😢
とんでもないことになってきたな
7日目って。ざけんなよ
べつにふざけては無いと思う。